Counter: 7403,
today: 1,
yesterday: 5
Short URL: http://pc.usy.jp/wiki/359.html
激安サーバー > 富士通 > PRIMERGY > TX140 S1
富士通 PRIMERGY TX140 S1 まとめページ
富士通 PRIMERGY TX140 S1 に関する技術情報、及びユーザーによる稼動報告のまとめWikiサイトです。
基本的な技術情報から、数々の裏技まで網羅しています。
TX140 S1には、2種類のモデルがあります。国内版公式サイトでは、どちらも「TX140 S1」表記なので注意。
● 2011年06月発表モデル「TX140 S1」
● 2012年05月発表モデル「TX140 S1p」 ※海外版公式サイトでは「TX140 S1p」と表記。
※ モデルの違いについてはFAQ「S1とS1p何が違うの?」を参照のこと。
このページは、2011年06月発表モデル(TX140 S1)について書いています。
2012年05月発表モデルについては、富士通 PRIMERGY TX140 S1pを参照して下さい。
PRIMERGY TX140 S1
PRIMERGY > 製品情報ナビ >PRIMERGY TX140 S1
├更新情報
└新製品のお知らせ
UK版マニュアル
PRIMERGY TX140 S1 マニュアル
PRIMERGY TX140 S1仕様
激安・格安サーバ 2chスレッド
| 富士通 PRIMERGY TX140 S1 |
---|
フォームファクタ | タワー型 |
電源 | 300W |
CPUソケット | LGA1155 |
CPU | Xeon E3-1220 3.1GHz |
チップセット | Intel C202 |
内蔵HDD | オプション |
メインメモリ | 2GB(1x2GB) 最大 32GB |
メモリスロット | 4(3) |
メモリタイプ | DDR3-1333 unbuffered ECC |
オンボードVGA | リモートマネジメントコントローラ内蔵 VRAM 8M |
ディスプレイ端子 | ミニD-sub 15pin x 1 |
拡張バス | PCI Express 2.0(x16レーン) [x16ソケット] x 1(1) PCI Express 2.0(x4レーン) [x8ソケット] x 1(1) PCI Express 2.0(x1レーン) [x4ソケット] x 1(1) PCI 32bit/33MHz 5V x1(1) |
ディスクコントローラ | オンボード SATA×4ポート(ソフトウェアRAID0,1) |
ハードドライブベイ | 4(3.5インチ型 スリムハイト ホットスワップ対応 SAS/SATA ドライブケージ) |
ネットワーク コントローラ | 2ポート(1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T択一 Intel 82574L+Intel 82579LM) 1ポートリモートマネジメントコントローラ |
インターフェイス | 8x USB 2.0ポート(2x 前面, 6x 背面) 1x ディスプレイポート (アナログVGA) 1x シリアルポート (RS-232C) |
外形寸法(W×D×H mm) | 205× 584 ×444 |
質量 | 約28kg |
主な付属品 | 電源ケーブル、キーボード、マウス、ServerView?など |
- PYT141R3S ラックベースユニット (3.5インチ) 2011/6
- PYT141R2S ラックベースユニット (2.5インチ) 2011/6
- PYT141ZK3Y 【バリューモデル】(ベーシック グレード1)3.5インチモデル アレイタイプ-300GB×2(RAID1) 2011/6
- PYT141ZK3V 【バリューモデル】(ベーシック グレード1)3.5インチモデル アレイタイプ-300GB×2(RAID1) 2011/6
- PYT141ZK3S 【バリューモデル】(仮想化基盤グレード1)3.5インチモデル アレイタイプ-300GB×2(RAID1)
- PYT141T3S タワーベースユニット (3.5インチ) 2011/6
- PYT141T2S タワーベースユニット (2.5インチ) 2011/6
- PYT141ZF4Y 【編集待ち】
- PYT141ZF4Z 【編集待ち】
- PYT141ZF3Y 【編集待ち】
- PYT141ZF3Z 【編集待ち】
- 通常モデル
- 富士通型番:
- 製造元:
- 製造元型番:
- 電源出力 300W (80PLUS Gold)
- 変換効率
- 電源ファン
- INPUT
- OUTPUT
- 電源ケーブル
- 【編集待ち】
※CPUヒートシンク詳細は、~P323を参照してください。
- フロントファン:無し
- HDDケージファン:無し
- リアファン:120mm角 38mm厚 4ピン
- Delta Electronics製 MODEL: QFR1212EHE
FTS P/N : A3C40089133.B
- CPUファン:(ヒートシンク)
- ヒートシンク V26898-B975-V1 サイドフロー型
- CPUクーラー換装報告
- その他
- 故障したファンを交換後のファンテストの実施
- 「故障したシステムファン」や「ファンが故障した電源ユニット」を交換した後、 次のファンテストまでファンエラー表示ランプが点灯し続けます。
- デフォルトでは、ファンテストは 24時間おきに自動的に開始されます。
- ファン交換後の初回ファンテスト実行後にファンエラー表示ランプは消灯します。
- ファン交換後にファンテストを手動で開始させる場合は、P120参照。
- 型番:D3049-Axx
- フォームファクタ
- バッテリー: CR2450
- ジャンパ・スイッチ
設定 | 説明 |
---|
デフォルト | パスワードの消去が無効。 リカバリBIOSが無効。 |
RCVR | リカバリBIOSが有効。 リカバリBIOSがシステムボードに適用されると、 パスワードはシステムボードから消去されます。 |
PWD SKIP | パスワードの削除が無効。 「PWD SKIP」ジャンパが設定されると、 パスワードは、削除されて、 BIOSのデフォルト設定が適用されます。 |
※詳細は、~P577を参照してください。
- ピンヘッダ
種類 | ピン数 | 説明 |
---|
FAN1 CPU | 4 | CPUファンのコネクタ |
FAN1 SYS | 4 | システムファンのコネクタ 1 |
FAN2 SYS | 4 | システムファンのコネクタ 2 |
USB1 AUX | 4 | USBコネクタ(内部USBデバイス用のみ) |
USB1 DAT | 4 | USBコネクタ(内部USBデバイス用のみ) |
Frontpanel USB | 27 | フロントパネル/USBコネクタ |
UFM | 9 | USB Flash Module(UFM)用コネクタ |
TPM | 13 | TPMのコネクタ |
PC2009 | 8 | 電源コネクタ |
- 出荷時構成で選択可能なCPU
- Pentium G620 (2C/2T, 2.6GHz, 3MB, 65W)
- Core i3-2100 (2C/4T, 3.1GHz, 3MB, 65W)
- Xeon E3-1220L (2C/4T, 2.2GHz, 3MB, 20W)
- Xeon E3-1220 (4C/4T, 3.1GHz, 8MB, 80W)
- Xeon E3-1240 (4C/8T, 3.3GHz, 8MB, 80W)
- Xeon E3-1260L (4C/8T, 2.4GHz, 8MB, 45W)
- UK版データシートに記載があるCPU
- Core i3-2120 (2C/4T, 3.30 GHz, 3 MB, 65 W)
- Xeon E3-1230 (4C/8T, 3.20 GHz, 8 MB, 80 W)
- Xeon E3-1270 (4C/8T, 3.40 GHz, 8 MB, 80 W)
- Xeon E3-1280 (4C/8T, 3.50 GHz, 8 MB, 95 W)
- (非公式)動作確認CPU
- Core i3-2105 (2C/4T, 3.1GHz, 3MB, 65W)
- 【編集待ち】
- 動作しなかったと報告のあるCPU
- Core i3-3220 (ビープ音が出て、BIOS画面開けない)
- 【編集待ち】
【注意】オーバークロックは、あくまで自己責任で。焼損時等には、保証は効きません。
- DDR3-1066、DDR3-1333に対応。
- デュアルチャネル対応。
- 最大 32GB
- LGA1155
- 初期装着メモリ(2GB)
- メモリ動作報告
メーカー名のABC順
- Century-micro DDR3-1333 U-DIMM ECC CD8G-D3UE1333 8GB
- Century-micro DDR3-1333 U-DIMM ECC CD4G-D3UE1333 4GB
- Century-micro DDR3-1333 U-DIMM ECC CD2G-D3UE1333 2GB
- Century-micro DDR3-1333 U-DIMM ECC CD1G-D3UE1333 1GB
- Century-micro DDR3-1333 U-DIMM ECC CK8GX2-D3UE1333 (8GB×2)
- Century-micro DDR3-1066 U-DIMM ECC CK8GX2-D3UE1066 (8GB×2)
- Kingston DDR3-1333 CL9 U-DIMM ECC KVR1333D3E9SK2/8G 8GB (4GBx2)
- Kingston DDR3-1333 CL9 U-DIMM ECC KVR1333D3E9SK2/4G 4GB (2GBx2)
- SanMax DDR3-1333 CL9 U-DIMM ECC SMD-8G68EHP-13H-D 8GB (4GBx2)
- SanMax DDR3-1333 CL9 U-DIMM ECC SMD-8G68EHP-13H-D 16GB (4GBx4)
- SanMax DDR3-1066 CL7 U-DIMM ECC SMD-4G88EHP-10F-D 4GB (2GBx2)
- Transcend DDR3-1333 CL9 U-DIMM ECC TS512MLK72V3N 4GB
- Transcend DDR3-1333 CL9 U-DIMM ECC TS256MLK72V3N 2GB
- 動作しなかったと報告のあるメモリ
- Transcend DDR3-1333 non-ECC JetRam? JM1333KLN-8GK 8GB (4GB×2)
- 初期搭載HDD
- HDD/SSD動作報告
メーカー名のABC順
- HGST HCS721010SLA360 3.5"1TB (SATA300/7200rpm/)
- HGST HDT725025VLA380 3.5"250GB (SATA300/7200rpm/8MB)
- HGST HUA721010KLA330 3.5"1TB (SATA300/7200rpm/32MB)
- Seagate ST3250312AS 250GB (SATA600/7200rpm/8MB)
- Seagate ST3320413AS 3.5" 320GB (SATA600/7200rpm/16MB)
- Western Digital製 WD5000AAKS 3.5" 500GB (SATA300/7200rpm/16MB)
- 動作しなかったと報告のあるHDD/SSD
- 初期搭載ODD:オプション
- ODD動作報告
メーカー名のABC順
- LITE-ON iHAS524-T07
- LITE-ON iHAS324-07
- LG GH24NSB0
- SONY Optiarc AD-7280S-0B
- オンボード
- VGAカード動作報告
メーカー名のABC順
- ASUS EAH4770 FORMULA/DI/512MD5
- FORCE 3D Radeon HD 4550(A7101)
- GIGABYTE GV-R545OC-512I
- MSI N760GTX Twin Frozr 4S OC 2GB
- MSI R6850 Cyclone 1GD5 PE OC
- 玄人志向RH6450-LE512HD/HS
- 玄人志向RH5670-LE1GHD
- SAPPHIRE R7 240 2G DDR3 PCI-E DUAL HDMI LP WITH BOOST
- 動作しなかったと報告のあるVGA
- サウンド入出力端子はありません。
- サウンド機器動作報告
メーカー名のABC順
- 変換名人 USB-SHS
- 変換名人 USB-SHS2
- 動作しなかったと報告のあるサウンド機器
- オンボード 1ポート
- オンボード 2ポート
- オンボードLAN 1
- Intel 82574L Gigabit Ethernet Controller
- 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T
- Wake on LAN / PXEブート対応 / iSCSI対応 / Teaming対応
- オンボードLAN 2
- Intel 82579LM Gigabit Ethernet PHY
- 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T
- LANカード動作報告
メーカー名のABC順
- 動作しなかったと報告のあるLANカード
スロット | タイプ | 機能 |
---|
#1 | PCI32ビット/ 33MHz | |
#2 | PCIe x1 | (機械的な幅: x4) |
#3 | PCIe x4 | SAS HDD コントローラの優先スロット(機械的な幅: x8) |
#4 | PCIe x16 | (機械的な幅: x16) |
- 増設カード動作報告
メーカー名のABC順
- グリーンハウス GH-UIPE302A
- 玄人志向 USB3.0RD-PCIe
- 動作しなかったと報告のある増設カード
Windowsエクスペリエンスインデックス †
- OS対応一覧
- Windows Server 2008 R2 Standard SP1(64-bit)
- Windows Server 2008 R2 Enterprise SP1(64-bit)
- Windows Server 2008 R2 Datacenter SP1(64-bit)
- Windows Server 2008 R2 Foundation SP1(64-bit)
- Windows Server 2008 R2 Web Server SP1(64-bit)
- Windows Server 2008 Standard SP2(32/64-bit)
- Windows Server 2008 Enterprise SP2(32/64-bit)
- Windows Server 2008 Datacenter SP1(64-bit)
- Windows Web Server 2008 SP2(32/64-bit)
※WindowsServer2003シリーズは非対応となりました。
- MicrosoftデスクトップOS
- Windows 8 Pro 64bit
- Windows 8.1 Pro 64bit
- Windows 10 Pro 64bit
- MicrosoftサーバーOS
- Windows Server 2012 R2 Standard
- Linux/UNIX
ディストリ名のABC順
- Cent OS 7.0 64bit
- Fedora 21 64bit
- FreeBSD 10.2-RELEASE 64bit
- FreeNAS 9.1.1-RELEASE
- Ubuntu 15.04 64Bit
- LinuxサーバーOS
- Ubuntu Server 14.04 32bit/64bit
- 仮想化ハイパーバイザー
- Microsoft Hyper-V Server 2012 R2
- VMWARE ESXi 5.5
- 初期搭載BIOS
- BIOSダウンロード
- 代用・改造版
- メモ
- F2でBIOSセットアップ画面に入る
- F12でBootメニューを開く
- 国内版と海外版とで記載内容に違いがある。なぜか海外版の方が詳しい模様である。
- 国内版 PRIMERGY マニュアル
- PRIMERGY > 技術情報
- サポート&サービス (223KB)
- TX140 S1 はじめにお読みください(12.98MB)
- PRIMERGY TX140 S1 / TX120 S3 ご使用上の留意・注意事項(646KB)
- Windows OSの手動インストール (1.88MB)
- Windows インストールオプション使用時の留意事項 (145KB)【2012年2月】
- Hyper-V設定製品のご利用にあたって(229KB)
- パーツカタログ
下記の報告内容は、パーツ同士の相性など環境次第で症状が出る・出ない場合があるので参考までに。
- 標準保証
- 1年間引取修理 (月曜〜金曜 9:00〜17:00 (祝日および年末年始を除く)
- PRIMERGYの一部モデルで、不適切なメモリエラー処理により、正しくエラー通知されない可能性があることが判明。
「TX140 S1」のうち、2012/02〜2012/03末工場出荷分、及び2012/01以前出荷分で「BIOS 1.20.0」への更新(アップデート)作業を実施した場合に、メモリエラーの異常通知や
システムハングアップ等、予期せぬ動作が発生する可能性がある。また、極めて稀に、データ格納処理中に不具合が発生した場合、処理中のデータ異常につながる恐れがある。
http://www.recall-plus.jp/info/20026
- TX140 S1についてのよくある質問とその回答です。掲示板等で質問する前に、一度お読みください。
- サウンド機能は非搭載です。以下のうちお好みの対応どうぞ。
- PCIサウンドカード
- PCIeサウンドカード
- USBオーディオ
- DVI-HDMI変換コネクタ:DVI端子に取り付けてHDMIで音声出力つきのモニター等に接続する。(例) 玄人志向 DVI-HDMI4
キーボード付けないと起動しないよ? †
- BIOS設定を変更してください。Boot Features画面 の POST Errors を Enabled(デフォルト) から Disabled に変更。
リモート管理カード(iRMC)は使えますか? †
| TX140 S1 | TX140 S1p |
---|
発表 | 2011/6 | 2012/5 |
製品番号 | PYT141xxx | PYT14Pxxx |
システムボード | D3049-Axx | D3049-Bxx |
プロセッサ | XEON E3-1200シリーズ Pentium/Celeronシリーズ Core i3-2100シリーズ | XEON E3-1200v2シリーズ Pentium/Celeronシリーズ Core i3 シリーズ |
メインメモリ | DDR3 UDIMM(1333 MHz) デュアルチャネルモードの最大帯 域幅 21 GB/s、シングルチャネル モードの最大帯域幅 10.6 GB/s | DDR3 UDIMM(1600 MHz) デュアルチャネルモードの最大帯 域幅 25.6 GB/s、シングルチャネル モードの最大帯域幅 12.8 GB/s |
PCI スロット | 1 x PCI 3.0(32 ビット /33 MHz) 1 x PCIe x16 Gen 2 1 x PCIe x4 Gen 2 (機械的には x8) 1 x PCIe x1 Gen 2(機械的には x4、切り込み加工) | 1 x PCI 3.0(32 ビット /33 MHz) 1 x PCIe x16 Gen 3 1 x PCIe x4 Gen 2 (機械的には x8) 1 x PCIe x1 Gen 2(機械的には x4、切り込み加工) |
EMEA 市場向け :
モデルラインは、銘板および ID カードに記載されているモデル名
「TX140 S1p」で識別できます。
日本市場の場合 :
日本市場では、モデル名に「TX140 S1p」が使用されません。 モデルラインは製品番号で識別できます。製品番号「PYT14Pxxx」がTX140 S1p です。
- Core i3-3220は、使用不可でした。(ビープ音が出て、BIOS画面開けない) --
- AMD Radeon HD6450、CentOS6.5(64bit) 動作しています。 --
- MSIのN760GTX Twin Frozr 4S OC 2GB 使えています。 --