Counter: 23689,
today: 17,
yesterday: 0
Short URL: http://pc.usy.jp/wiki/363.html
富士通 > PRIMERGY > TX1310 M1
富士通 PRIMERGY TX1310 M1から分離しました。
総合スレの抜粋もあります。
※総合スレに投稿する方へ(読んで下さい)
※最新BIOSで確認して下さい。他のメモリとの相性などもあります。
※容量の大きいものから、スロット1A→1B→2A→2Bの順に搭載して下さい。
- 4スロット
- U-DIMM、ECC サポート
- メモリ最大容量32GB (8GB×4枚)
- メモリの搭載について
- DIMMは容量の大きいものから、DIMMスロット1A→1B→2A→2Bの順に搭載する必要があります。
- Windows Server 2008 R2 Foundationがインストールされている構成(PY-WPF8選択時)に、カスタムメイドにて増設可能なメモリ容量は8GBまでです。
- 1Rx8 PC3L(L付は1.35V L無1.5V 基本L規格が1.5Vへ互換動作する慣例)-10600E(E付がECC+Unbuffered、E無がUnbuffered、RがECC+Registeredでレジスタメモリの動作報告は無し 12800Eも現在確認されています)2Gで2Rx8の物が初期型と思われます(2Gの2Rは動作未確認)。1R 2Rの違いは、ランクでアクセスするメモリへの幅。デュアルチャネル構成に影響ありと推測されます。4Gは殆ど2Rx8 今の2Gは殆ど1Rx8
- DDR3 SDRAMの動作電圧は、1.5V、LVは1.35Vです。
プロセッサでの混在は不可で、どちらのメモリを使うかはBIOSで設定です。
TX1310 M1ではBIOSでの選択項目が無くなっている模様。
※D3219 BIOS Setup Utility for FUJITSU Server PRIMERGY TX1310 M1
※FUJITSU Server PRIMERGY BIOS TX1310 M1用D3219 BIOSセットアップユーティリティ
- システムボード型番(情報不足のため報告待ち)
システムボード | D3219-Axx | D3219-Bxx |
メインメモリ | 1600 MHz メモリモジュー ル (DIMM)1A、1B、2A、 2B 用のスロット x 4 | 1600 MHz メモリモジュー ル (DIMM)1A、1B 用のス ロット x 2 |
備考 | D3219-A1 D3219-A100(※EU) その他不明 | D3219-B100(※EU) その他不明 |
- Hynix HMT325U7EFR8A-PB T0 AB (2GB×1枚)
- 1Rx8 PC3L-12800E (DDR3L-1600、U-DIMM、ECC)
- PYT1311ZDX搭載 (NTT-Xで2014年12月に予約し購入)
- Micron MT9KSF25672AZ-1G6K2ZE (2GB×1枚)
- 1R×8 PC3L-12800E-11-13-D1 (DDR3L-1600、U-DIMM、ECC)
※E付がECC+UNBUFFER、E無がUNBUFFER
- PYT1311ZDX搭載 (NTT-Xで2015年3月20日購入)
- Sumsung M391B5173EB0-YK0Q (2GB×1枚)
- M391B5173QH0-YK0Q (4GB×1枚)
- 1R×8 PC3L-12800E-11-13-D1 (DDR3L-1600、U-DIMM、ECC)
- PYT1311ZUX搭載 (PG-Directで2017年11月24日購入)
※non-ECCメモリとECCメモリは、別々に編集して下さい。
※non-ECCメモリは、マザーボード型番、BIOSバージョンも一緒に報告して下さい。
- ADTEC DDR3L-1600 U-DIMM ECC ADS12800D-LE4G 4GB
- ADTEC DDR3L-1600 U-DIMM ECC ADS12800D-LE8G 8GB
- ADTEC DDR3L-1600 U-DIMM ECC ADS12800D-LE4GW 8GB (4GB×2枚組)
- ADTEC DDR3L-1600 U-DIMM ECC ADS12800D-LE8GW 16GB (8GB×2枚組)
- ADTEC DDR3L-1600 U-DIMM ECC ADS12800D-LE4G4 16GB (4GB×4枚組)
- ADTEC DDR3L-1600 U-DIMM ECC ADS12800D-LE8G4 32GB (8GB×4枚組)
- Century-micro DDR3L-1600 U-DIMM ECC CD2G-D3LUE1600 2GB
- Century-micro DDR3L-1600 U-DIMM ECC CK2GX2-D3LUE1600 4GB(2GB×2枚組)
- Century-micro DDR3L-1600 U-DIMM ECC CK8GX2-D3UE1600 16GB(8GB×2枚組)
- Crucial DDR3L-1600 U-DIMM ECC CT2KIT102472BD160B 16GB(8GBx2枚組)
- Fujitsu LV-UDIMM PY-ME02VB2 2GB (1600MHz) ※電圧1.35V
- Fujitsu LV-UDIMM PY-ME04VB2 4GB (1600MHz) ※電圧1.35V
- Fujitsu LV-UDIMM PY-ME08VB2 8GB (1600MHz) ※電圧1.35V
- Kingston DDR3L-1600 U-DIMM ECC KVR16LE11/8KF 32GB(8GBx4枚組)
- Kingston DDR3L-1600 U-DIMM ECC KVR16LE11/8 8GB(8GB×1枚組)
- Kingston DDR3L-1600 U-DIMM ECC KVR16LE11S8/4I 4GB(4GB×1枚組)
- Micron DDR3L-1600 U-DIMM ECC MT9KSF51272AZ-1G6E1ZE 16GB(4GBx4枚組)
- SanMax DDR3L-1600 U-DIMM ECC CL11 SMD-4G68ECP-16KL-D 4GB(2GB×2枚組)
- SanMax DDR3L-1600 U-DIMM ECC CL11 SMD-8G28ECP-16KL-D 8GB(4GB×2枚組)
- SanMax DDR3L-1600 U-DIMM ECC CL11 SMD-32G28ECP-16KL-Q 32GB (8GB×4枚組)
- 【追加は、アルファベット順(A→B→C→…→Z)厳守】※ADTECとSanMaxはADTECが先(AとSは、Aが先)
- Hynix DDR3-1600 U-DIMM HMT451U6AFR8C-PB 8GB (4GB×2枚組, マザーA, Celelon G1820@2.7GHz)
※総合スレに投稿する場合の注意点
(読んで下さい)
- CFD販売 (Elixir) DDR3-1600 (電圧1.5V) CL11 U-DIMM non-ECC W3U1600HQ-8GC11 16GB (8GBx2枚)
過去ログ参照 ※総合スレ(29台目) 215氏の報告
※標準搭載DDR3Lメモリ外す。 (電圧1.35V)
- PYT1311ZDXでチェック (NTT-Xで2015/03/20購入)
※(M/B刻印):D3219-A11 GS 2
※(BIOS):V4.6.5.4 R1.4.0for D3219-A1x (09/25/2014)
- POST時 「non Fujitsu 〜」表示なし。
- memtest86+は、1passした。
- TX100S3pでは、使用出来なかった。(ビープ音)
- ※CPU-ZのSS画像 / 標準搭載のメモリ画像 / memtest86+画像
- ※交換メモリと標準メモリ画像
- Crucial DDR3-1600 (電圧1.5V) U-DIMM non-ECC CT2KIT102464BA160B 32GB (8GB×4枚)
過去ログ参照 ※総合スレ(29台目) 307氏(≠215氏)の報告
- PYT1311ZDX (NTT-Xで2015/03/下旬 購入)
※(M/B刻印):D3219-A11 GS 2
※(BIOS):V4.6.5.4 R1.4.0for D3219-A1x (09/25/2014)
- POST時 「non Fujitsu 〜」表示なし。Setup画面入れた。
- Crucial Ballistix Sport DDR3-1600 (電圧1.5V) U-DIMM non-ECC BLS2KIT8G3D1609DS1S00 (8GB×2枚)
※Crucial Ballistix Sport は、「Micron製Crucialブランド」です。
過去ログ参照 ※総合スレ(29台目) 400氏(=215氏)の報告
- PYT1311ZDX (NTT-Xで2015/03/20購入)
※(M/B刻印):D3219-A11 GS 2
※(BIOS):V4.6.5.4 R1.4.0for D3219-A1x (09/25/2014)
- CFD W3U1600HQ-8GC11とCrucial Ballistix Sport BLS2KIT8G3D1609DS1S00
を刺した32GB(計4枚)の状態で、memtest86+は1passした(※CFDは、1Aと1B。※Crucialは、2Aと2B。)
- CFD(1Aと1B)とCrucial(2Aと2B)の同メモリを刺した32GBの状態だとCL11で動作OK
- 1A1BだけにCrucialの同メモリを刺した16GBの状態だとCL9で動作OK
- Crucial DDR3-1600 (電圧1.5V) U-DIMM non-ECC CT2KIT102464BA160B 16GB (8GB×2枚)
X氏による報告
- PYT1311ZDX (NTT-Xで2015/08/07購入)
※(M/B刻印):D3219-A11 GS 2
※(BIOS):不明
- 起動できた。
- Patriot DDR3-1600 (電圧1.5V) U-DIMM non-ECC PSD38G1600KH 8GB(4GB×2枚)
X氏による報告
- PYT1311ZDX (NTT-Xで2015/08/07購入)
※(M/B刻印):D3219-A11 GS 2
※(BIOS):不明
- 起動できた。
- SPI DDR3-1600 (電圧1.5V) U-DIMM non-ECC SP008GBLTU160N02 16GB(8GB×2枚)
X氏による報告
- PYT1311ZDX (NTT-Xで2015/08/07購入)
※(M/B刻印):D3219-A11 GS 2
※(BIOS):不明
- 起動できた。
- Silicon Power DDR3-1333 (電圧1.5V) U-DIMM non-ECC SP008GBLTU133V21 8GB(4GB×2枚)
過去ログ参照 ※総合スレ(31台目) 517氏の報告
※標準搭載DDR3Lメモリ外す。 (電圧1.35V)
- PYT1311ZDXでチェック (NTT-Xで購入、2015/12/16届いた)
※(M/B刻印):不明
※(BIOS):不明
- mem86+TESTも9回パス
- Windows10 評価版のクリーンインストールでファイルが足りないとかで、
0x80070570エラー続行不可。で、元のメモリ戻したら無問題でインストール終了。
相性ってあるんだね。
- Transcend DDR3-1600 (電圧1.5V) CL11 U-DIMM non-ECC JM1600KLH-16GK 16GB (8GB×2枚)
過去ログ参照 ※総合スレ(29台目) 307氏(≠215氏)の報告
- PYT1311ZDX (NTT-Xで2015/03/下旬 購入)
※(M/B刻印):D3219-A11 GS 2
※(BIOS):V4.6.5.4 R1.4.0for D3219-A1x (09/25/2014)
- POSTしてSetup画面入れた。
- 【追加は、アルファベット順(A→B→C→…→Z)厳守】※ADTECとSanMaxはADTECが先(AとSは、Aが先)
※最新BIOSで確認して下さい。他のメモリとの相性などもあります。
(容量の大きいものから、スロット1A→1B→2A→2Bの順に搭載して下さい。)
- U-DIMM non-ECC
- A-DATA Premier DDR3L-1600 U-DIMM non-ECC CL11 ADDU1600W4G11-S 4GB 不可
- ADTEC DDR3L-1600 U-DIMM non-ECC ADS12800N-L8G 8GB(8GB×1) 使用不可
- G.Skill DDR3L-1600 U-DIMM non-ECC F3-1600C9D-16GRSL 16GB(8GB×2) 使用不可。
- Kingston DDR3L-1600 U-DIMM non-ECC KVR16LN11/8 8GB(8GB×1) 使用不可。
- Transcend DDR3L-1600 U-DIMM 1Rx8 non-ECC(型番不明) 2GBは、使用不可。
- R-DIMM
- ADTEC DDR3L-1600 R-DIMM ECC ADS12800D-LR8GDW 8GB(8GB×2) 使用不可。
- Fujitu LV-RDIMM PY-ME16RA9 16GB(8GB×2)(1600MHz) 使用不可。
- Kingston DDR3L-1600 R-DIMM ECC CL11 1R X4 KTH-PL316LV/8G 8GBダメでした。
- Kingston DDR3L-1333 R-DIMM ECC KVR13LR9D4K3/48 (16GB×3) 使用不可。
※投稿者の方は、なりすまし、ニセ情報(他人に買わせて、相性を知るため)、に気を配って、最初のレス番号は、忘れずにつけ加えて下さい。
※ニセ情報の場合、現物を持っていないので、匿名で、返信もなく、動作環境、型番、画像を明かさず、素人みたいな短文、コピペみたいな文、U-DIMMやnon-ECCや容量などの仕様すら省くなどの報告になっているので注意が必要です。)
※ 投稿者の方は、すぐにわかるように、関連性をわかりやすくお願いします。
- 何回も読み返しても、いくつもの憶測があって、場合わけ(AならC、BならD、CならE)で疲れるようなレスはやめましょう。(エスパーレスなど)
お勧めの例
777 :705です:2015/03/24(火) 00:18:41.32 ID:○○○○○○
705=707=715 (705≠713) です。検証の画像は、○○○です。………
- また、(IDや番号など頻繁に変えられていらっしゃいますが) 215氏=264氏=273氏=400氏、(307氏≠215氏)です。(1人でたくさんの人柱の検証お疲れ様でした。)
激安・格安サーバ総合 29台目より抜粋
215 :不明なデバイスさん:2015/03/24(火) 15:56:06.89 ID:EP3uFgSy?
ところで今回NTT-Xから届いたTX1310M1(PYT1311ZDX)に
CFD ELIXIR W3U1600HQ-8GC11(2013年11月出荷)を刺してmemtest86+で1passしたので報告
ちなみにこのメモリ、TX100S3pではビープ音が鳴り起動しなかったw
221 :215:2015/03/24(火) 22:58:41.32 ID:gFv9s0Kx
今外出先だからID変わってるけどちゃんと初期搭載のメモリは外して1Aと1Bに1枚ずつ刺したよ
225 :215:2015/03/25(水) 20:23:20.50 ID:eA7Najth
帰ってさっそく確認したところ、DIMM-1Aと1BにW3U1600HQ-8GC11が刺さってると言うこと
で間違いないですね
SPD情報ではNanyaになってる。風呂とか終わったらOSいれてみる
229 :不明なデバイスさん:2015/03/25(水) 22:34:27.60 ID:8mbL/5ia
TX1310のマザーボードは確認されただけで2種類有って、メモリスロット数が違ってる
またRev.が変わったのかねえ?
同じ富士通のMX130 S2はnon-ECC可能なんだし、方針変わった可能性も有るか
引き続きお願いします >>225
SPD、BIOSバージョン、マザーボード刻印、購入店(NTT-X?)、購入時期
264 :不明なデバイスさん:2015/03/29(日) 12:02:33.47 ID:UiaXuzqq?
TX1310M1にnonECCメモリが使えた件について
画像荒くなっちゃったけど勘弁
-CPU-ZのSS画像:
http://i.imgur.com/D5CBds2h.jpg
-標準搭載のメモリ画像:
http://i.imgur.com/OEVlnMgl.jpg
-memtest86+画像:
http://i.imgur.com/MVoh7Neh.jpg
-交換したメモリと標準のメモリ画像:
http://i.imgur.com/UXedSIMh.jpg
273 :不明なデバイスさん:2015/03/29(日) 16:01:45.24 ID:kadljsxw
簡単にまとめると
NTT-xで3月20日に買ったTX1310M1(PYT1311ZDX)はnonECCメモリでも動いた。
個々の条件は、
マザボが D3219-A1(S26361-D3219-A1)
BIOSが V4.6.5.4 R1.4.0 for D3219-A1x(09/25/2014)
メモリが CFD ELIXIR W3U1600HQ-8GC11(2013年11月出荷 M2F8G64CB8HB9N-DI)
281:不明なデバイスさん:2015/03/29(日) 22:02:26.15 ID:KmJxMFBN
277
本来エラー吐くところをスルーしてるわけだし
Xeonのときに特別エラー出るようには多分してないでしょ?
ただ、279の言ってる通りなので報告待つか自ら人柱か。
307 :不明なデバイスさん:2015/03/31(火) 12:27:39.31 ID:EWkqdIjm?
最近売られてるTX1310 標準構成に、その辺に転がってたメモリ を1枚刺してみた。
Transcend DDR3-1600 U-DIMM non-ECC JM1600KLH-16GK
(たぶん注文履歴の品番、3月中旬〜下旬購入 )
表面刻印 666497-0030 16G KIT DDR3 1600 CL11 [SF]
POSTしてSetup画面入れた
316 :307:2015/03/31(火) 21:54:29.08 ID:EWkqdIjm?
メインPCに使ってるメモリでも検証してみました。
W3U1600HQ-8GC11 2set(32GB)
CFD[DDR3 PC3-12800 8GB] Non-ECC
POST OK(Non Fujitsuなし)
いまWS2008のインストール途中。
これ適当なNon-ECCで問題ないのでは?
317 :307:2015/03/31(火) 21:55:31.67 ID:EWkqdIjm?
携帯からだと連投しても普通にかけちゃうのか...リロードしても反映されないからぽちぽちしてた ら荒らしてしまった。土下座
346 :307:2015/04/04(土) 11:41:55.78 ID:mfns1x17
もう一台購入していたTX1310 M1(3月下旬購入)に 安くなっていたDDR3メモリさしてみました。
CT2KIT102464BA160B (2set - 4枚,32GB構成)
Non-Fujitsuなどは出ず、POSTしてBIOS Setup画面に入れました。
400 :215:2015/04/08(水) 23:54:02.94 ID:t8WeT7qB
DIMM-1Aと1Bに
W3U1600HQ-8GC11
DIMM-2Aと2Bに
Crucial Ballistix Sport BLS2KIT8G3D1609DS1S00
(DDR3-1600、8GB×2、CL9)
を刺した32GBの状態でMemtest 1pass OK、当然CL11で動いてるけどね。
1A1BだけにCrucialの同メモリを刺した16GBの状態だとCL9で動作OK
激安・格安サーバ総合 31台目より抜粋
517 :不明なデバイスさん:2015/12/16(水) 14:47:02.07 ID:nwGn6mF0
TX1310M1届いたので試しにメモリ8G、SP008GBLTU133V21 (シリコンパワー)PC3-10600で
あっさり認識、mem86+TESTも9回パス。
が、windows10 評価版クリーンインスコでファイルが足りないとかで、0x80070570エラー
続行不可。
で、元のメモリで無問題でインスコ終了。相性ってあるんだね。
ついでにAmazonバーゲンで買ったHD5450-SL-HM1GD3-L-V2でプロジェクタ、
DVIと2画面接続は無問題。
しかしNEC鼻毛と比べてやはり煩い。倉庫行きになるかな。