お酒 > ウイスキーを除く全般
このページは、http://pc.usy.jp/wiki/341.htmlでもアクセスできます。
テキーラが好きな人集合 スレッド のテンプレートとまとめです。
テキーラとは、メキシコ国内のハリスコ州とその周辺で、竜舌蘭から造られる蒸留酒である。サボテンが原料と誤解されることがあるが、竜舌蘭とサボテンは異なる植物である。
目次
現行スレッド
テキーラが好きな人集合 5
前スレッド
テキーラが好きな人集合 4
過去スレッド一覧
メキシコ生まれのこのお酒。
カクテルではテキーラサンライズ,マタドール,マルガリータ。
日本ではあまり売られていませんがおいしいテキーラ語っていきましょう。
クエルボ
ttp://www.cuervo.com/default.aspx
サウザ
ttp://www.sauzatequila.com/
日本テキーラ協会
ttp://www.tequila.ac/
スレッドまとめwiki(テンプレ含む)
http://pc.usy.jp/wiki/341.html
過去スレッド一覧
http://pc.usy.jp/wiki/341.html#j2934c61
前スレ
テキーラが好きな人集合 5
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sake/1453435539/
テキーラ - Wikipediaより
ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/テキーラ
テキーラとは、メキシコ国内のハリスコ州とその周辺で、アガベ・テキラーナ・ウェーバー・ブルーと呼ばれる竜舌蘭(Agave, アガベ/アガヴェ)から造られる蒸留酒である。メキシコ産であることから、サボテンが原料と誤解されることがあるが、竜舌蘭とサボテンは異なる植物である。
ウイスキーのようにそのまま飲まれるほか、カクテル等の材料にも使われる。産地ではそのまま飲まれることが多く、食塩を舐めライムを口へ絞りながら楽しむのが正統な飲み方とされる。食塩を舐めるのは「高いアルコール度数から喉を守るため」ともされるがその効能は無い。また、100%アガベで作られた高級テキーラの香りや味わいを楽しむために、ワイングラスなどの口のひろいグラスを用いる飲み方も増えてきている。
- Rancho La Joya Reposado (ランチョ・ラ・ホヤ レポサド)
- Cazadores (カサドレス)
- Azcona Azul (アスコナ・アスル)
- Aguila Azteca (アギラ・アステカ)
- Casa Herradura (エラドゥーラ)
- Seleccion Suprema
- Herradura Reposado/Anejo
- Blanco 46
- Antiguo de Herradura
- Hacienda del Cristero
- Suave 35 Reposado/Citrus/Mandarin
- el Jimador Blanco (エル ヒマドール)
- el Jimador Reposado
- el Jimador Añejo
- Chinaco (チナーコ)
- Corralejo
- Don Julio
- Real
- 1942
- Mageyes
- Añejo
- Silver
- Reposado
- Añejo
- el Tesoro (エル・テソロ)
- Hacendado Luiseño (ハセンダド・ルイセニョ)
- Jose Cuervo (ホセ・クエルボ)
- Reserva de la Familia
- Tradicional
- Black
- Claciso
- Especial
- (1800)
- (Añejo)
- Olmeca (オルメカ)
- Orendain (オレンダイン)
- Porfidio (ポーフィディオ)
- ReySol?
- Sauza (サウサ)
- Alacran Blanco(アラクラン ブランコ)
- Tequila Pueblito (テキーラ・プエブリート http://www.tequila-tequila.com/)
- Tres Generaciones (Anejo/Reposado/Plata)
- Hornitos
- Commemorativo
- Hacianda
- Extra Gold
- Blanco
- Patron (パトロン)
- Tequilas del Senor(テキーラス デル セニョール、http://www.tequilasdelsenor.jp/)
- Herencia Histrico
- Reserva del Señor
- Herencia de Plata
- Sombrero Negro
- Almond Tequila
- Coffee Tequila
- Chamucos (チャムコス)
- Las Juntas (ラス・ホンタス)
- Del Museo Reposado(デル・ムセオ レポサド)
- Amanecer Ranchero Añejo (アマネセル・ランチェロ アニエホ)
- Villa Tecoane Reposado (ビジャ・テコアネ レポサド)
- El Fogonero (エル・フォゴネロ)
- AGV400 (エー・ジー・ヴィー400)
- マルガリータ Margarita - テキーラを世界的に有名にしたカクテルとして知られる。
- テキーラ・サンライズ Tequila Sunrise - ローリング・ストーンズの影響で有名になったカクテル。
- テキーラ・サンセット Tequila Sunset
- アイス・ブレーカー Ice Breaker
- ストロー・ハット Straw Hat
- スロー・テキーラ Sloe Tequila
- フレンチ・カクタス French Cactus
- ブロードウェイ・サースト Broadway Thirst
- マタドール Matador
- メキシカン Mexican
- モッキンバード Mockingbird - 日本では、カクテルに関する書籍の編集方針の関係で有名。
- サブマリン Sub Marine - テキーラを満たしたショットグラスを、そのままビールのジョッキに沈めたもの。
- パローマ Paloma - テキーラをグレープフルーツジュースとトニックウォーターでアップしたロングカクテル。
外国の酒 ウォッカ、テキーラ、ウイスキー、ブランデー、ジンの特徴と違い †
- ウオッカ
- 麦やジャガイモなどを発酵させて蒸留し、白樺の木炭で濾過したほぼ純粋なアルコール水溶液。ズブロッカのように香草などでフレーバーをつけたものもある。
- テキーラ
- 竜舌蘭というアロエのお化けみたいな植物のデンプン質を発酵させて蒸留した蒸留酒(メスカル)のうち、テキーラという街の周辺で特定の原料を用いて製造されたものを指す。蒸留してすぐに瓶詰めされるホワイト・テキーラ(ブランコ)と樽で貯蔵・熟成されたゴールド・テキーラ(レポサド)がある。「メスカル グサーノ・ロホ」という竜舌蘭につく虫の幼虫(芋虫)入りの瓶もあります。
- ウイスキー
- 小麦やライ麦を麦芽を使って糖化し、アルコール発酵させたものを蒸留して樽で長期熟成したもの。バーボンはケンタッキー州でトウモロコシを原料として作ったウイスキーの一種。製造地域で分類すると、スコッチ、アイリッシュ、カナディアン、アメリカン、ジャパニーズが有名。原料で分類すると一般的には小麦を使ったものが多く、前出のバーボンのようにアメリカンはコーンウイスキーがカナディアンはライ麦を使ったライ・ウイスキーが有名。
- ジン
- ドライ・ジンとオランダ・ジンがあり、後者の方が伝統的なジンですが、現在では前者の方が一般的です。原料・製法ははウオッカとほぼ同じですが、蒸留するときにネズの実(ジェニパーベリー)を加えるのが特徴。松脂臭いホワイト・スピリッツ。
テキーラが好きな人集合 4より
842 :呑んべぇさん:2015/11/28(土) 23:13:37.29 ID:grk5eHXE
テキーラ初心者です。
今まで飲んだのはクエルボ1800レポサドと EL DESTILADORの
リミテッドエディションアネホです。二つとも独特の薫りと喉が焼けるような感じ、
スパイシーな後味が印象的で悪酔いしにくいこともあり好きになりました。
質問なのですが、①ブランコではアガベの特徴が現れて、シャープという意見が
ありますがえぐみというのは感じないのでしょうか?
②ハイランドのものは甘めということですが私が飲んだものと別物と考えればいい
でしょうか?また、ローランドとハイランドの簡単な見分け方はあるのでしょうか?
843 :呑んべぇさん:2015/11/28(土) 23:44:31.57 ID:AAhWxW2H
>>842
えぐみを残しているのもあるよ
シャープな物はローランドに多い
逆に甘みが強い物はハイランドに多い
えぐみはわざと残すところもあるのでブランコだからって事はないかと
熟成してある物は樽香がつくのでえぐみを感じにくかったりします
エル・ディスティラドールはアルテサナールのブランコしか飲んだことがないけど
1800に比べれば甘みがあるけどこれも結構シャープに感じた
基本は辛口なものがローランドで、甘みが強い物がハイランド
色は比較的ローランドが濃いめでハイランドが薄め
どうしても気になればNOMから調べると同じ蒸留所が作った意外なテキーラが発見
できて面白いです
844 :呑んべぇさん:2015/11/29(日) 00:02:28.11 ID:0xSC68JI
>>843
なるほど、熟成度合いよりもブランドや蒸留所でえぐみやシャープさなど
が変わるんですね
だからみなさん味が一番分かりやすいブランコをおすすめしているんですか
では、はじめにブランコでいくつか飲み比べてから、より熟成されたものに手を
伸ばしていったほうがいいのですね
参考になりました、ありがとうございますm(_ _)m
845 :呑んべぇさん:2015/11/29(日) 02:40:10.30 ID:L+/bGTyU
タイでよくテキーラ飲んだけど、あれはテキーラなんだろうか。。。ライムと塩がついて
いるが、飲んでも飲んでも酔いが回らない。日本人以外は酔いが回って歩けない状態
なのに。逆にビールなんかを飲むとへべれけになるのに。不思議な飲み物だと思った。
Counter: 1821,
today: 1,
yesterday: 1