電源
消費電力
消費電力/CPUの各ページにも、電源変更の消費電力レポとかあるんで参考にしてね
- PC電源と消費電力
- KRPW-J400W vs KRPW-V460W
- SS-430HB vs KRPW-J400W
- SS-380HBとNeoHE430
- PicoPSU-120 → PicoPSU-90
- SILENT KING-5 , KRPW-V300W , KRPW-V500W , FORTREX FP-400I , CORE POWER 400W
- PLS180 , EMD425AWT
- EPR385AWT vs KRPW-V500W vs PLS180 , 他
- SS-500HT, KRPW-V560W , その他
- SS-430HB → EPR385AWT
- SS-410C → KRPW-V560W
- FSP400-60GLN → KRPW-V500W
- 玄人志向 KRPW-V500W など、5個比較
- iGREEN POWER 430W / SS-400HS / PCSA-300P-X2V / 80W ACアダプタ
- PLS-180 → SS400-ET
- SS-300SFD と ACアダプタ
- SeasonicSS-600HM
- 静王 → SS-400ET
- EG465P-VE → EA-380
- S12-380 と S12II-380 など
- SS-400HS/S2とSS-550HT
- SS-300SFD,SS-400HS,NeoHE430
- Seasonic SS-410C
- 今までのコピペ
- 参考
KRPW-J400W vs KRPW-V460W †
630 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/17(水) 23:53:14 ID:f/oRA2F6
【M/B】ABIT A-N68SV (Geforce7025)
【CPU】Athlon X2 BE-2350
【クーラー】リテール
【Mem】PC2-6400 2GB
【HDD】HTS542512K9SA00 (2.5インチ120GB)
【光学】TEAC CD-552E (CD-ROMx52)
【VGA, 音】オンボード
【LAN】オンボード
【FAN】無し
【OS】 Windows XP Home SP2
[アイドル]
電源 1.0GHz/0.8V 2.1GHz/0.95V 2.1GHZ/1.2V(定格)
KRPW-J400W 27W 30W 36W
KRPW-V460W 30W 36W 40W
[ORTHOS]
電源 1.0GHz/0.8V 2.1GHz/0.95V 2.1GHZ/1.2V(定格)
KRPW-J400W 35W 49W 67W
KRPW-V460W 41W 計測忘れ 75W
KRPW-J400Wを買ったので交換して比較してみた。
KRPW-V460Wもクロシコサイトによると、50%出力時の効率79.4%らしいが、
さすがに80PLUSブロンズのKRPW-J400Wとは差が出たかな。
最終的にKRPW-J400Wは、別のサブマシンに移植
そっちはIW-P430J2-0という、ケース付属のボロ電源だったので。
アイドルで10Wぐらい下がったよ。
>633(2350だと栗で電圧を0.9Vくらいまで下げられるから、そうするともう一段下がるかも)
2.1GHzを保ったままだと、0.95Vが限界だた
SS-430HB vs KRPW-J400W †
391 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/09/11(木) 22:53:46 ID:4lqxE1xZ
E5200定格
Seasonic SS-430HB
アイドル 69W 負荷 98W
玄人志向 KRPW-J400W
アイドル 64W 負荷 93W
KRPW-J400W買ってみたけど思ったより下がらなかったな
SS-380HBとNeoHE430 †
502 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/07(木) 21:52:00 ID:xmlp3QnS
SS-380HBとNeoHE430の比較だけど
高負荷130W時、NeoHEのほうが4Wシステム電力が低かった
低負荷60W前後では変わらなかった
PicoPSU-120 → PicoPSU-90 †
39 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/22(土) 05:14:42 ID:/vXvEvSR
【M/B】 RS482M4ILD
【CPU】 Athlon64 3000+ venice (low 200x5 1.1v high 200x9 1.1v)
【Mem】 PC3200 DDR SDRAM 512MBx2
【HDD】 Fujitsu MHW2120BH
【電源】 PicoPSU-90/PicoPSU-120 + 150W ACアダプタ(12V)
【VGA, 音】 オンボード
【PCI】 MTV2000
【LAN】 挿
【FAN】 8cm1000rpm@speedfan制御
【その他】 Wireless Optical Mouse 2000
【FDD】 どっかの
PicoPSU-120 idle37W
PicoPSU-90 idle38W
PicoPSUだけ入れ替えて計測
PicoPSU-120は安定して37W、PicoPSU-90は38W表示の時間が長い。
まーこれくらいなら個体差かなとも思うけど、意外な結果でした。
SILENT KING-5 , KRPW-V300W , KRPW-V500W , FORTREX FP-400I , CORE POWER 400W †
(2008-10-01 (水) 20:57:22)
956 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/02(土) 15:04:34 ID:bWZnvxRh?
CPU:ソケ754 sempron 3000+
メモリ:DDR 333 1G (512MB*2枚)
HDD:HDS722516VLAT20(3.5インチ 160G)
MB:K8M800-754
FAN:無し
OS:Windows2000SP4
電源:
1. SILENT KING-5 450W
2. KRPW-V300W
3. KRPW-V500W
4. FORTREX FP-400I
番号: アイドル : 適当GAMEで負荷
1.37W : 46W
2.36W : 45W
3.33W : 42W
4.38W : 48W
さらに3.の状態からHDDを5K250-120(2.5インチ 120G)に交換
3.(Cool'nQ有り) 28W : 39W
3.(Cool'nQ無し) 34W : 56W
CPU:LE1150
メモリ:PQI DDR2 400 2G (1G*2枚)
HDD:MAXTOR 6L080P0(3.5 80G) : HDS722516VLAT20(3.5 160G)
MB:K9NGM3
FAN:無し
OS:WindowsXP hm
電源:
1. SILENT KING-5 450W
2. KRPW-V300W
3. FORTREX FP-400I
番号: アイドル : 適当GAMEで負荷
1.49W : 74W
2.47W : 72W
3.50W : 75W
CPU:BE-2400
メモリ:JETRAM DDR2 400 2G (1G*2枚)
HDD:HDT7225DLA380(3.5 250G) : WDC WD5000AAKS(3.5 500G)
MB:M2A-VM
FAN:8cm×2 12cm×1
OS:WindowsXP hm
電源:
1. SILENT KING-5 450W
2. KRPW-V300W
3. CORE POWER 400W
番号: アイドル : 適当GAMEで負荷
1.59W : 94W
2.56W : 91W
3.63W : 98W
PLS180 , EMD425AWT †
322 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/19(土) 16:46:27 ID:FJQEF8Gv
うちも電源変えました
【CPU】 Athlon X2 5000+ Black EditionPhenom? (定格2.6GHz)
【CPUクーラー】 Athlon X2 3800+のリテール
【M/B】 Asrock AliveNF7G-HD720P (GeForce 7050)
【VGA】 オンボード
【解像度】 SXGA 32bit RGB
【HDD】 HTS541212H9SA00 2.5inch 120GB SATA
【光学ドライブ】 無し
【メモリ】 DDR2-6400 2GBx2 (UMAX Pulsar)
【FAN】 無し
【Sound】 オンボード
【LAN】 100Mリンク
【OS】 WindowsXP SP3
【Soft】Crystal CPU ID ,午後のコーダ(耐久ベンチで負荷)
【電源1】 PLS180 (180w ACアダプタ)
アイドル
0.85v 1.00GHz 22W
負荷
1.25v 2.80GHz 76W
【電源2】 ENERMAX EMD425AWT (MODU82+ 425w)
アイドル
0.85v 1.00GHz 24W
負荷
1.25v 2.80GHz 79W
アダプタにかなり迫ってる。
375w物との差もちょっと気になるか。
普通のATX電源で、効率は現状ベストかもしれない。
ケースへの取り付けも簡単なので、常時起動はこっちに変更。
PLS180もほぼ一年使ったけど、今のところ大丈夫そう。
常用から退役させるけど、まだまだテスト用に保持。
322を補足する感じで
【電源3】Antec EarthWatts EA-380
アイドル
0.85v 1.00GHz 26W
負荷
1.25v 2.80GHz 82W
【電源3】Seasonic SS-400HS
アイドル
0.85v 1.00GHz 29W
負荷
1.25v 2.80GHz 88W
EPR385AWT vs KRPW-V500W vs PLS180 , 他 †
761 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/04(金) 10:38:59 ID:IqQ3RsQi?
半日ほど出遅れた話題でスマンが
ENERMAX PRO82+(EPR385AWT)とクロシコのKRPW-V500W
だとどっちの方が効率いいんですか?
ターゲットは糞電源+ワットチェッカー測定でidle時40W、負荷時80W程度の構成です。
※同じ構成でPLS180とPLS360が相性か出力の問題で起動できませんでした('A`)
775 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/04(金) 18:02:09 ID:IqQ3RsQi?
EPR385AWTとKRPW-V500W買ってきた(´・ω・`)
→画像:なんという低消費電力スレの鑑。惚れた。
ついでに手持ちのSS-700HMとPLS180とSS-300SFDで比較してみた
PLS180が動作する環境と動作しない環境があるので2構成で実施。測定はワットチェッカー
構成1
i855GMEm-LFS+PenM735+DDR400-1GB×1枚+2.5インチHDD40GB+DVIADDカードでWUXGA出力+WinXPproSP2
idle時:600MHz@0.7V 負荷時:1.7GHz@1.25V
構成2(PLS180動作せず)
AIMB-556+X9000+DDR2-800-1GB×2枚+2.5インチHDD160GB+DVIADDカードでWUXGA出力+WinXPproSP2
idle時:1.2GHz@1.0V 負荷時:3.0GHz@1.135V
構成1
EPR385AWT idle時:21-22W 負荷時:36W
KRPW-V500W idle時:24W 負荷時:38W
PLS180 idle時:21W 負荷時:34W
SS-300SFD idle時:26W 負荷時:40W
SS-700HM idle時:29W 負荷時:42W
構成2
EPR385AWT idle時:29-30W 負荷時:67W
KRPW-V500W idle時:30-31W 負荷時:67W
PLS180 N/A(動作せず)
SS-300SFD idle時:32-33W 負荷時:71W
SS-700HM idle時:37W 負荷時:75W
SS-500HT, KRPW-V560W , その他 †
515 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/06/28(土) 22:58:35 ID:erUSLgUV
NECの安鯖で電源だけ入れ替えてみました。
Express5800/110Gd
【CPU】E4700
【Mem】1GB x 2 ECC
【HDD】P7K500
CPU、メモリ、HDD以外は購入時のままの構成です。
以下すべてアイドル時(EISTはOFF。BIOSでONにし忘れた)
付属電源 65W
SS-500HT 66W
KRPW-V560W 58W
KRPW-V500W 57W(EIST Onなら52W)
576 名前:515[sage] 投稿日:2008/06/30(月) 22:00:17 ID:A6zq8ws8
515を測りなおし&電源さらに追加
アイドル 負荷時(Orthos)
KRPW-V500W 52W 101W
KRPW-V560W 53W 103W
RS-430-ASAA 57W 106W
SS-400HS/S2 57W 110W
付属電源 60W 113W
SS-500HT 61W 111W
SS-430HB → EPR385AWT †
99 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/06/14(土) 19:40:25 ID:ljmplZvN
OwltecのケースOWL-612SLT(B)/430に付属していた電源(Seasonic製,SS-430HB,430W)を
新しく買ったENERMAX PRO82+ EPR385AWTに取り替えたら以下のように消費電力が下がった
起動時最大 190W→178W
アイドル 110W→100W
BOINC 184W→171W
80PLUS銅の電源だけあって結構減った
低消費電力PCじゃないから構成は書かない
SS-410C → KRPW-V560W †
817 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/05/02(金) 15:34:57 ID:J28mdjLi
KRPW-V560Wを買いました。
Owltech SS-410Cと交換してみました。
Idle 3Dゲーム
SS-410C 112W 210W
KRPW-V560W 109W 199W
Core2Duo E8400@3.6GHz
Geforece 7900GS
FSP400-60GLN → KRPW-V500W †
(2008-05-25 (日) 20:34:44)
138 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/29(火) 16:42:20 ID:POaDkiA2
低消費電力な構成ではないんだが電源入れ替えたので
消費電力の変化だけ報告しとくね。
[電源]FSP400-60GLN→KRPW-V500W
[CPU]Athlon64X2 5200+
2600Mhz@1.25V
アイドル:105W→96W
Prime :162W→155W
1000Mhz@0.80V
アイドル:87W→79W
Prime :96W→88W
FSPの方も下の記事とか見て効率良いのかと思ってたけど
だいぶ変わった。
http://www.fsp-group.com.tw/english/1_product/2_detail.asp?mainid=1&fid=52&proid=131
http://www.silentpcreview.com/article280-page4.html
玄人志向 KRPW-V500W など、5個比較 †
93 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:2008/03/27(木) 13:36:04 BK5gGNJ4
黒しこ買ったので、比べてみた。流石効率いいな。
●アス2600+ベアボーンでbios時
・玄人志向 KRPW-V500W (Enhance ATX-0250G) ほぼ新品 72w
・TopSilent? ATX-400 JSP ほぼ新品 76-77w
・Tiger power TG-6380 ほぼ新品 83-84w
・AQTIS AP-500CH ほぼ新品 83-84w
・Scythe 剛力 GOURIKI-400A 3ヶ月使用 83-84w
・NEXTWAVE Silent Knight HK400-13BP 2年使用 92w
・参考:以前、剛力とコアパ400比べたときほぼ同じ数値だったので、コアパも83-84wと推測
iGREEN POWER 430W / SS-400HS / PCSA-300P-X2V / 80W ACアダプタ †
498 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/03(月) 00:11:32 ID:7cYHmEWw
80WACアダプタを使っていて、起動時に消費電力が
70Wを超えるから、家にあった普通のATX電源を使ってみると
アイドル時に結構消費電力が上がる。
以下いずれもアイドル時
COOLERMASTER iGREEN POWER 430W
:44W
Seasonic SS-400HS
:43W
Nipron PCSA-300P-X2V
:47W
メーカー不明80W ACアダプタ
:35W
やっぱりPLS180を買うしかないか
PLS-180 → SS400-ET †
142 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/20(日) 11:33:27 ID:60WWiZl0
以前報告したX2機の電源をPLS-180からSS400-ETにしてみた
23W -> 29Wに増加
ACアダプタ強すぎorz
1. PLS-180 + 2.5inch HDD -> 23W
2. SS-400ET + 2.5inch HDD -> 29W
3. PLS-180 + 2.5inch HDD + 1TB 3.5inch(WD 10EACS) -> 29W
4. 3.5inchをメインHDDにしようと試みる
5, アクセス音が許容範囲外と気づく
6 元に戻す
7, orz <-今ココ
SS-300SFD と ACアダプタ †
(2007-12-30 (日) 16:25:24)
294 名前:Socket774[] 投稿日:2007/12/29(土) 23:45:19 ID:Q/HcXmjr?
>SS-300SFDってACアダプタとほとんど変わらんのか、スゲーな本当なのかな?
SS-300SFD は、静かで安定してるので、
時々、リファレンスとして使う時があるけど、うちの場合、ACアダプタとの差は歴然だが...。
M2A-VM HDMI+BE-2350 でアイドル(CnQ時)
SS-300SFD 37W
PicoPSU-120(120W FranMar? ACアダプタ) 28W
経験的には、5W〜10W 程度の差があると思う。
SeasonicSS-600HM †
(2007-12-05 (水) 10:26:36)
423 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/12/04(火) 22:56:33 ID:fn0xVgzJ
Sempron2800+定格
K8M800マザー
DDR1 512MB*2
3.5HDD*2
PCI TVチューナー
PCI NIC
SilentKing1 300W : アイドル75W シバキ85W
SeasonicSS-600HM : アイドル77W シバキ87W
80Plus認証の電源でも経年劣化した糞電源よりも電気食ってる。
まぁこの構成で600Wなのがいけないのかもしれないが。
633 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/10(土) 00:42:02 ID:AfCmO05Q
SS-400ET買ってきので、電源を換えることでどのくらい省電力になるか早速測ってみました。
以前 初代静王+静音12cmファン
現在 SS-400ET
システム自体は、このスレ的にはショボショボで参考になりませんが一応晒して置きます。
【CPU】Athlon XP 2500+ Barton ( 1.47G/1.25V - 1.83G/1.35V )
【M/B】Biostar M7NCG
【Mem】DDR333 512GB*2
【HDD】Hitachi製 3.5インチ 80GB
【ドライブ類】光学1台 + FDD1台
【VGA】Geforce FX5700LE
【OS】XP Home SP2
アイドル時 負荷時(3DMark01 Game4 Nature)
以前 56W 99W
現在 47W 94W
※負荷時は、Orthos ゆめりあ Π 3DMarkの中で最も負荷が高かった3DMark01のGame4 Nature実行時の値です。
EG465P-VE → EA-380 †
(2007-09-12 (水) 12:16:49)
718 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/12(水) 11:33:35 ID:8wZgrTI7
EG465P-VE(24P)をサブ機につけていたEA-380に交換してみた
【M/B】 AsRock? ConRoe865PE
【CPU】 Intel Core2Duo E4300 (栗で1.200V@1.8G/1.160V@1.2G)
【Mem】 PC3200 1Gx2、512x2 Infineonチップ
【HDD】 Hitachi HDT725050VLA360
【光学ドライブ類】 BenQ DW1640
【VGA】 Radeon9550
【ケースファン】 12cmx2、9cmx1、ファンコン制御
【OS】 WinXP MCE
PCIデバイスにIntel PRO/100+、Audigy2、BCTV9、PV3
電源 アイドル TX デフラグ
EG465P-VE 75W 102W 91W
EA-380 68W 94W 73W
S12-380 と S12II-380 など †
(2007-09-11 (火) 22:33:20)
684 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/11(火) 18:33:33 ID:gl7PVmLq?
S12II-380を買ったんで調べてみた。
【M/B】 M2A-VM
【CPU】 Athlon X2 3600+
【クーラー】 ANDY SAMURAI MASTER
【メモリ】 JM2GDDR2-8K (DDR2-800 1GBx2)
【VGA】 PX7600GT TDH
【HDD】 WD5000AAKS
【光学ドライブ】 DVR-4167LEBK
【拡張カード】GV-MVP/GX2W
【ファン】12cm * 1, 9cm *2
idle 1.120v 1250MHz/ orthos 1.296v 2375MHz
S12II-380 75/127
iGreenPower? 430 78/130
S12-380 79/133
Neo HE 430 86/138
【M/B】 K8MM-V
【CPU】 Sempron 3000+
【クーラー】 リテール
【メモリ】 DDR 400 512MB
【HDD】 ST3160812A
【PCI】 GbE-PCI2
【ファン】8cm *2
idle(CQ)/prime95
S12II-380 35/65
S12-380 38/67
SS-400HS/S2とSS-550HT †
(2007-07-17 (火) 11:18:57)
46 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/07/16(月) 14:32:44 ID:d7qMZ7KT
以前2台同時に組んだときにSS-400HS/S2とSS-550HTを使った事があるけど、
そん時は550HTの方が安定して4Wぐらい消費電力少なかったよ。
マシン構成としてはCPUとM/B以外は同一で、一通りそろえて
T7200:idle68W〜bench110W
E6600:idle78W〜bench130W
てな感じの環境下で、どっちに入れ替えても550HTの方が4W程よかった。
あとPart10の690で、大体上と似たような電力消費下で
『SS-550HTからDelta DPS300KBにすると-4W』
といった情報があったからDPS300KBというのはもっと効率良いのかも?
SS-300SFD,SS-400HS,NeoHE430 †
(2007-07-03 (火) 11:59:30)
532 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/07/02(月) 21:44:47 ID:Us9APMc+
SS-300SFD,SS-400HS,NeoHE430(P150付属)で比較したことがあるのですが
次のような結果でした
アイドル時50〜60W SS-300SFD = SS-400HS = NeoHE430
負荷時100〜120W SS-300SFD = SS-400HS > NeoHE430(-4W)
Silent PC Reviewの計測でNeoHE430の結果が芳しくなかったので
期待していなかったのですが、負荷時は一番システム電力が低かったです
Seasonic SS-410C †
(2007-06-18 (月) 13:20:22)
839 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/16(土) 13:02:27 ID:WaKmdD5V
コイル鳴きしていたNSK3400付属電源 (SU-380)から、Seasonic SS-410Cへと換装。
こちらの方が効率がいいらしく、少し消費電力が低下。コイル鳴きも発生せず、ファンノイズも軽減。
スタートアップ最大 95→84W
Vista上 アイドル 50→47W
Vista上 SuperPI起動x2 82→78〜82W
スタートアップ時の数値は怪しい気がする。それ以外は2〜3W下がったような感じ。
今回は効率重視で電源換装したわけではないので、ちょっと意外だった。
電源によって効率は大きく変わるのだが、
総合出力の大きい電源を低消費電力システムに適用するのは損失が大きくなりやすいこと、
また消費電力の大きなシステムでは相応に大出力の電源を使ってやると効率もよくなる可能性が高い
362 名前:319[sage] 投稿日:2007/01/30(火) 18:30:22 ID:aGfBVNev
ちょっとおもしろい結果になったので報告
■電源 : OCZ Power Stream Power Supply 520W (約2年使用)
↓変更
■電源 : Zippy-850W G1(PSL-6850P(G1)-PCIE4)
アイドル:173W → 125W
TX:237W → 172W
3Dマーク06:261W → 186W
なんだかわかんないけどスゲェェ
そういえば低電圧スレでもよく電源は重要って言ってたな
OCZ(トゥパワOEM?)はへたってたのかな?
655 名前:646[sage] 投稿日:2007/03/30(金) 15:23:29 ID:n/Rlt0n+
AINEX KM-02A ATX電源検証ボード 20/24PIN を使用して
待機電力/無負荷時電力測定してみました。
ワットチェッカーにて測定しています。
Enhance ENP-3640N 0W / 8W 準ファンレス(メインに使用)
WiNDy WPS-350 2W / 8W
WiNDy WPS-500 4W / 33W
Superflower SF450TS 1W / 8W
Seasonic SS-400FS 1W / 11W
TAO TP-350W 2W / -W (起動不可)
884 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/04/10(火) 18:00:21 ID:5U+7scpB
手持ちの400Wクラス電源計測結果。
同じPCで電源だけ代えて計測してみた。
0). 製品名・型番 / 起動後アイドル / シバキ / シバキ後アイドル
a). GOURIKI-400A / 65 / 95-98 / 64-65
b). CorePower400W / 65 / 96-98 / 64-65
c). HK400-13BP / 69 / 103-105 / 68-69
d). ATX-400 JSP / 59 / 90-93 / 58-59
c)は3-4年位前に購入の初代サイレンナイト
d)はPCケースN-880に付いてきた電源。