このページは、http://pc.usy.jp/wiki/217.htmlでもアクセスできます。
Antec SOLOシリーズの改造・加工 †
Case/Antec SOLO・P150
360 216[sage] : 投稿日:2011/10/27 22:35:40 ID:BxGdBsUj?
>332見てたら、SOLO IIの天板の穴の使い方をひらめいたので、やってしまいましたw
ばらして下置きに
表
裏
後ろ
天板の穴には140mmファンをつけて上方に排気できるように
ファン:内部から
ファン:外側から
ファンの分騒音は増えてるんだろうけど、回転絞ってるのであんまりうるさくなった感じは無いかな
長いグラボは確実に刺さらなくなったけど(´・ω・`)
194 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/21(月) 17:08:49 ID:f45S0ZEV
値上げ前に買ってきたSOLOの加工をwiki参考にしてやってみました。
1.天板取り外してM3カレイナット8個埋め込み。
(M4タップ直立てはビスの頭がサイドパネルに当たって膨らむのでお勧めしない。
M3バインドビスでも当たることは当たるので神経質な人は低頭ビス2本必要。)
2.フロントパネル直開けのために左サイドパネルの"耳"削り落とし。
3.裏配線用に自在ブッシュを適当に貼り付け。
使用工具類:電ドラ・電ドリ・ドリル刃・金鋸・ヤスリ・表面保護テープ・エアダスター
S3-09カレイナット・M3x6ナイロンワッシャ入りバインドビス・M3x6バインドビス・自在ブッシュ
792 Socket774[sage] : 投稿日:2011/02/01 14:05:42 ID:TqjRjYXG
ボタン交換してみた。
画像
799 Socket774[sage] : 投稿日:2011/02/01 16:58:42 ID:TqjRjYXG
ボタンは既製品を使用しました。
Apem AV091003C910(電源)
Apem AV0630C910(リセット)
1個から買えるもので、かっこいいのを選んだ。
パネルは若干加工しました。
需要がありそうなら、もう少し詳しく書きます。
インフルエンザ直ったらね……。
814 Socket774[sage] : 投稿日:2011/02/04 14:32:59 ID:53Ej04cm
おまたせしました。792です。
すみません。そんなに期待されることしてないです。
リセットボタンはパネル切り抜き16mmで入らず。
パネルの穴をヤスリでガリガリと削りました。
ボタンがパネル切り抜きサイズ15か14mmなら、いらない作業だと思います。
ボタンの固定にはホットボンドを使用。
かなり盛ったから汚くなったけどがっちり。
マザーとの線は元あったボタンをぶった切り。
真ん中に4pコネクター付けて、
マザーから外さなくてもパネルを取り外せるようにしました。
画像
写真汚くてごめん。
以上です。おそまつさまでした。
193 名前:Socket774[sage] 投稿日:2012/12/29(土) 22:04:14.80 ID:WtzCj1UV
一昨日悪評の電源ボタンがクラッシュ、速攻直した
リセットボタンは殆ど不使用でまだ無事

205 名前: 【大吉】 【1999円】 193[sage] 投稿日:2013/01/01(火) 03:50:11.07 ID:Ot+wJDzT
>200,201,202
ピンバイス持ってなくて
ドリル指で回して根気よく明けた ^^;
穴の直面方向にちょっと邪魔があるから
チョット斜めによけてやっつけた
プラスチックだからなんとか出来るよ
木工のキリでも出来るでしょ
866 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/09(水) 09:55:06 ID:r6MfU/rn
うちは2980円の電動工具セット+ハンドニブラで加工したよ!
869 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/09(水) 12:56:41 ID:wRkMxFR9
つ¥1980のドリル&ジグソー
電源・HDDアクセスのLEDは、5mmの丸型
460 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/03(日) 01:27:02 ID:OCYG5+HR
電源・HDDアクセスのLEDは5mmの丸型なので、簡単に交換できるよ。
Counter: 6539,
today: 1,
yesterday: 2