Counter: 2650,
today: 1,
yesterday: 0
Short URL: http://pc.usy.jp/wiki/400.html
NEC > Express5800 > S70 タイプhf
PCI Expressx16、フルハイト、ハーフレングス、補助電源無しが物理的な取り付け可能VGA。
※どうしても補助電源をという場合は、SATA電源→6P変換が必要。(ペリフェラル4Pは無いので注意)
電源ユニットが隣接しているため背面に突起物のないVGAのみセット可能。
本来低発熱のGPUでも、筐体の構造上排熱が難しいのに留意。
ATI(AMD)
- FORCE 3D Radeon HD 4550(A7101)(ファンレス)
- 触るとものすごく熱いです。(Windows7 pro、CPUそのまま) 発熱がすごいのでお勧めできません。
- GIGABYTE HD6450 1GB DDR3 GV-R645-1GI
- 玄人志向RH6450-LE512HD/HS(ファンレス)
- 別のPCで使ってて持っていたので検証。やはり高温になった。夏の使用はムリ。
- SAPPHIRE HD4350 DDR2
- SAPPHIRE HD2600XT GDDR3 256MB
- windows-experience-index Graphics=5.7 GameGraphics?=6.4
- GPUファンは、特に変化なく問題無し。外気20℃における連続運転コア温度45℃。
- SAPPHIRE HD5670 GDDR5 512MB
- hfの構造上の問題でGPUが非常に高温になる(CPUノーマル) RBと比較して同じゲームで+25〜30℃。
- GPUファンは、温度の上昇に伴い爆音。熱問題の観点も合わせ、常用に疑問。
- SAPPHIRE HD6670 GDDR5 1GB
- 動作はするが、GPUクーラーとケース側板に空間が殆ど無く、熱の逃げ道がなく不安。CPUはノーマルにて検証。
- SAPPHIRE HD7750 1GB DDR5
- G540では電源劣化や他の増設がなければ動作した。但し温度は高い、ファンは唸る。
- i5-3570環境では負荷かけると落ちる、供給電源不足の模様。
- i5-3570環境でHD7750は無謀です。i5-3570Tならギリギリってとこでしょう。検証VGAは、SAHD775-1GD5R0/11202-00-20Gです。
- ↑の者です。i5-3570を入手したので検証、i5-3570 + HD7750ではベンチ落ちしました。12Vの不足ですね。HD7750でも簡単に温度が上がりますね。
- VTX3D Radeon HD6450 PCI-E 1GB VX6450 1GBK3-HV2
- ファンレスタイプです。Spccyで温度測定→83度。
NVIDIA
- ELSA GeForce GTX 650 S.A.C(GD650-1GERX) - GTX650 1GB GDDR5 補助電源無し (TDP45W i7-3770T併用)
- 3DMARK11完走、OCCT PowerSupply?時 最大136W (16GB SSDx2 HDDx1 標準光学ドライブw/USB)
- ELSA QuadroNVS 295 x16
- ELSA Quadro 600
- Lenovo Quadro K600
- GIGABYTE GV-N210SL-1GI
- ファンレスタイプ。Spccy(フリーソフト)で温度を測ったところ、80度以上でました。
- 玄人志向 GF9600GTGE 512MB 補助電源無(GF9600GT-E512HW/HD/GE)
- 玄人志向 GF-GTX650-E1GHD/GRN - GTX650 1GB GDDR5 補助電源無し (TDP45W E3-1265LV2併用)
- 3DMARK11完走、OCCT PowerSupply?時 最大133W (16GB SSDx1 HDDx1 標準光学ドライブ)
- 玄人志向 GF-GT710-E2GB/LP - GT710 2GB GDDR3 (CPUはi5-3470S)
- エアフローの悪さを考慮して、あえてファン付を選択。各種ベンチ完走。CPUとVGA合わせて1万円弱なので、お手軽なアップグレード。もう少し戦えそう。
動作しなかったと報告のあるVGA †
- GIGABYTE GT640 2GB GDDR3 OC(GV-N640OC-2GI)
- FF14ベンチ及び3DMARK06作動中共にKP41発生、電源容量不足か?(CPUノーマル)
- CPU:65W, GPU:65W 高負荷時は足りなくて当然です。
- SAPPHIRE HD6450 1G DDR3 PCI-E HDMI/DVI-D/VGA
スレより
773 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2012/12/27(木) 17:21:18.64 ID:iU+/+C0M
>>768
HD6570入れてデスクトップ転用してるけどこれかなり良いよ
SpeedFanインストールしてConfigure > Advanced を開く
Chipのところで「Nuvoton NCT6776F」を選んでPWMの1〜3をクリック
それぞれ下のSet to「Smart Fan IV」を「Manual」に変更
デフォルトではCPUファンが2300rpm、フロントファンが1350rpmなのを800rpmまで落とせる
超静音