(2007-09-13 (木) 14:14:12)
570 名前:493[sage] 投稿日:2007/08/11(土) 13:36:57 ID:/h2soWZG
D221到着。一応暫定版レポ
設定は、http://www3.ocn.ne.jp/~wii_sd/d221.html のサイトを見ながら
まず視野角。期待していませんが、やっぱり狭い。横はいいとして、上下が狭すぎる
液晶に角度つけてしまうと、蛍光灯の明かりで色むらになってしまいます。
TV、アニメ、AVと見ましたが、特にアニメには向きません。
なんか残像といいますか、ひび割れた様な感じです
実写の方がとくいそうです
まだこんなもんですが、アニメ用には向きません。だめだこれ
(2007-09-07 (金) 14:14:03)
852 名前:825[sage] 投稿日:2007/09/05(水) 21:04:35 ID:yEfU/dbj
LCD223WXM届いた、送料無料で43600円。
付属品とか何も見ないで買ったけど、DVIケーブルは付いてないんだね・・・。
ゲーム&動画用に買ったけど、明るいね・・・
輝度を10%まで落として、win上でガンマ値も下げてやっと見やすくなった感じ。
TNな視野角の狭さは、画面いっぱいにブラウザ開いたりしなきゃ特に気にならないかも。
とりあえず、DVIケーブル余って無いんで、電子式切り替え機経由のアナログ接続中
横に、古いS-IPSの171CSを2台置いてるけど
DVI接続すれば、特に不満はなさそうLCD223WXM
調整用の操作ボタンのカチカチとチープな音でうるさい。
内蔵スピーカーは、妥協すれば何とか使えそうなレベル・・・机にスピーカー置くスペースなくなったorz
(2007-09-07 (金) 14:12:32)
759 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/08/25(土) 12:21:23 ID:M4ZQR1SZ
LCD-TV175CBRからの乗り換えで225MS-R購入した。
コンポネ(1080i)の16:9固定とかDVI-コンポネPIPとか以前できなかったことができて満足。
ソース切り替え操作もオンラインのみのトグルなので速い。
悪い点は
・ボタンがタッチ式なので操作感ゼロ、加えてボタンの場所が見にくい
・音量小にしたいとき音量大を押してからじゃないとだめ
ぐらい。
DVI主画面の場合はHDMI子画面は無理。逆にRGB-コンポネも無理。
そこらへんは説明書に記述があるのでよく読んで。
アス比固定(4:3)はDVI/コンポネで確認。HDMIな機器を持ってないので後は分からない、スマソ
DVI、コンポネしか接続していない状況で
切り替えがDVI->コンポネ、コンポネ->DVI ともに2秒くらい。
電源ONから画面が映るまで5秒くらい。
PIPはサイズ大が640x400、サイズ小が480x300。
場所はOSD上だと4隅、MagicTune?を使うと追加で画面上下左右と中央の9ヶ所。
PIPの起動は絵が出るまで1秒。
設置画像、けっこう高さあるね
705 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/07/04(水) 02:47:42 ID:nwyhMu2v
CRT党だった俺がL226WAレポ
液晶をメインで使うのは初めて
ぱっと見:手持ちの他の液晶たちに比べて全体的に白っぽい。設定でなんとかなるが。
動画:見れたもんじゃない。ドライバでなんとかならんかね?めんどくさくて変えてないけど。
ゲーム:動画ほど気にならないがキビシイ。MMOとかのモッサリゲームなら気にならない
2msってうそだろ?古いIOの17のがマシに思える。
だがだんだん慣れてきたのでCRTは卒業かな。
707 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/07/04(水) 04:05:05 ID:ednSxwci
俺も226WAで動画に凹んだ
物にもよるのかな〜MSのサイトにあるHDWMVの720pは見てて綺麗だな〜って感じた
でいまフレッツスクエアにあるHDグラビアの無料の見たんだけど
720pの6Mな動画でゆうこりんだったんだけど
輪郭がぼけたりする顔や手とか動いてる部分のグラデ〜ションが変になる
これがオーバーシュートとか言われるもんなのかな?
いままで使ってたOD無しで10msなTNのほうが綺麗に見える。
困ったな〜エロ動画見たらたぶん乳首が分身するな〜
この機能はヤッパON/OFFできなきゃだめっしょ〜
714 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/07/04(水) 15:42:19 ID:5+hRJBiM
226WAの動画は厳しいね。
特にaviとかにエンコした動画の肌色は疑似輪郭出まくり。
グラデーション部分がまるで256色になったかのようになる。
エロ動画は特に肌色が多いから顕著だね。
DVDは結構綺麗に見られるし、残像感もないのだが・・・。
726 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/07/05(木) 04:42:34 ID:bLZrLokN
226WAだけどソースによっては見にくいね〜
典型的なオーバーシュートです。
PiP出すとOD切れるぽいって情報があったから試したら
オーバーシュートが消えて動画も自然に見れるようになった。
鉄板認定されつつありみんながポチポチしたが
購入者からのオーバーシュート報告多発
俺もその一人
226WAの魅力はHDMIとコンポーネートのビデオ入力でのアス比固定
XBOX360をコンポーネント接続で16:9表示可能(俺は持ってないから試せない)
アニメやゲームではオーバーシュートがわからない?わかりにくい?
PiPを使えばオーバーシュートしなくなる(応急対処出来る)
こんな感じかな?LGは安いしコンセプトはいいんだけど
カタログスペック上げるためなのかオーバードライブを強くかけすぎだと思う
悪い部分っていっても使用法しだいじゃ気にならないよ。
テキスト系ではオーバーシュートは感じなかったからWTQのとは違うのかも。
動画でのオーバーシュートもエロやグラビア系以外ならさほど感じない
言われなきゃ気が付かない、気が付かないと幸せってレベル。
DVDでバックトゥザフューチャー3を見て見たけどオーバーシュートは感じなかった
むかし640*384でエンコした攻殻機動隊を全画面で見たけどこれも綺麗に見れた。
ベンチマークソフトや3DMMOとかのCG系でも綺麗に見えたよ。
輝度は高いね〜好みの画質への調整に時間かかったけどなんとかなった。
682 名前:665[sage] 投稿日:2007/07/03(火) 07:13:17 ID:gen7mm7q
昨夜、LGのL226WTQの絵をうpした665です。
色々といじっていますが、なかなかいい感じです。
手持ちのEIZO L565との比較になりますが・・・
・動画再生時はマッハバンドが出やすい気がします。
また、同じことですが諧調の滑らかさはL565のほうが上ですね。
厳密に比べたわけではないので雰囲気ですが。
・左右の視野角はかなり良好ですが、
上下にはかなり敏感です。IPSパネルに慣れてると辛いところ。
写真のレタッチには向きません。この用途ではL565が有利。
・DVI接続、32bitカラーで、120fpsの動画をフルスクリーン再生すると、
動きの激しいシーンでノイズ(横線)が出ることがありました。
これはVGAが原因ぽい。16bitカラーにするとなくなりました。
・設置時ですが、L565に比べて、サイズにしては軽いと感じました。
まったく主観ですが。
・電源スイッチのところに青LEDがついてますが、これは
メニュー設定で通電中に点ける、消すを選択できます。
目障りなので消灯にしました。
・発熱はL565よりも大きい感じ。本体上部は結構熱くなりますね。
CRTほどではありませんが。
PC接続のアニメ絵
16:9、4:3
583 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/06/28(木) 00:29:52 ID:84w7xh0S
RDT202WM-S来たので報告します。
とりあえずFPSなどのゲームをやった感じでは残像感はないです
斜めから見てもさほど色あせせずにスペックを疑ってしまいます
ただRDT1713Sからの乗り換えだと字が小さく見えなれるまで時間がかかりそう…ちなみに仕様環境はVGA6800GTです
あとはGameの画質設定を前のモニタと同じでやるとFPSが30〜40程度下がってしまったのがSHOCK…
ただパネルは以外と優秀だなっていう印象です
なにか試してほしい事あったら言ってくれ
57 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/05/26(土) 15:14:38 ID:eaAVoWOX
素人の個人的感想だが、D221とFPD2275Wの比較、
D221の方が明るさ下げて更に斜めから見上げても違和感少ない感じ。
コントラスト感は2275に比べて低い。(こっちの方が自分の好み)
同一機種のPCから、オンボードアナログ接続で、D221の方が文字くっきり、全体的にすっきりした印象。
うちの2275は不良なので、他のはどうかしらないが、アナログ接続だとオンボ,グラボに関わらず淡色背景で近くから見るとドットがうごめいているのがよくわかる。(擬似フルカラーの仕様?不良?)
ただD221は過去言われているように画面端の方に明るさムラがあるかも。
コントラスト感低い≒視野角広く感じる 二アリーイコールかもね。
D221は自分の好みですねー。
(ちなみにD221は私がお勧めして購入した知人の物。FPD2275が自分の物。)