CPU | Intel Atom 1.33GHz (8GB版 Atom 1.1GHz) | |
mem | 512MB | DDR2 533MHz |
SSD | 8GB 〜 32GB | MLC |
VGA | Intel GMA 500 | |
Sound | AC97 | |
通信 | 802.11a/b/g Bluetooth HSDPA WiMAX | |
その他 | miniUSB2.0(miniB)x1 MicroSD | |
液晶 | 4.8インチ WSVGA 1024x600 | タッチスクリーン |
バッテリー | 2400mAh | |
サイズ | 158×94.1×18.6mm | |
重さ | 315g | |
OS | Windows XP (8GB版 Linux) |
885 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/06(金) 17:47:39 ID:Mx/bltde
158x94.1x18.6mm 315g mbook 189x 117 x 21mm 455g Sigmarion3 245x 120 x 19.8mm 588g TypeP 171x 135 x 26.5(33)mm 565g LooxU 124x 87 x 25mm 298g Zaurus 133x 73.9x 21.5 218g DSLite (幅x奥行きx高さ) 重さ
興奮して、仕事に集中できない。
とりあえず、比較。
710 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/04(水) 23:25:44 ID:L0nR0g0l
韓国版(XP,16GB SSD)ゲト。
ちょっとレビューすると
大きさや軽さは期待通り、XPの起動もデフォの状態で30秒かからない。
大した作業はしてないがXPはそれなりに動いてる。
熱は1時間ぐらい格闘したがほんのり熱くなる程度。
成型不良が話題になってるが、それ以前の問題かもしれない。
個体差もあろうが、パーツが噛み合ってないのと強度不足で
どこを押してもギシギシいうしアチコチに浮いてる感じがある。
日本版出すならかなり頑張る必要ありと思う。
ディスプレイ開閉はバネが入っていて(?)任意の場所で止める事ができない。
キータッチは悪くないが押す度にギシギシ言うのでチト興醒め。
D4よりはマシだが早いタイプには向かないと思う。
換装関係は裏側にメモリやSSD交換用の蓋等がないので完全なバラしになるから確認もしてない。
バラしはあまり経験がない(数少ない経験でフレキ切ったorz)ので
ヒトバシラーとして期待されると役者不足になるかも、スマン。
>M1のBIOS進入はDELキーらしい
大正解!!助かった、本当にありがとう。
上手くいった証をば。→日本語版XP画像
重さを量った画像
左上 本体+バッテリー 340g
右上 ACアタプタ 244g
左下 P705iu 98g
右下 NOKIA E90 w 215g
>さり気なくタッチパネルのタップアンドホールドが動くのかとかも気になるな。。。
できる。
mbookのHPから落としたドライバー入れた(日本語表示)
ちなみにフル充電から2時間以上遊んだがバッテリー半分以上残ってる。
mbookはネジが少なくあちこちプラスチックのツメでパーツがはめ込まれてるが
ウチのは成型の荒らさかツメが嵌らない部分が幾つもあって
バッテリー取付場所なんて一つも嵌ってない(嵌らない)んだわ。
おかげでパーツが浮いてしまい、軋み音があちこちからするんだな。
このスレにいる猛者なら何とかできるのだろうがバラすにもツメを折ってしまいそうで躊躇。
でも、手にした時は「やっちまったか?」だったが
大きさ、軽さ、安定性、稼働時間を体感した今は
日本語版出たら(そっちは対策品だろうし)絶対そっちも買う!つもりなぐらい気に入ってるわw
895 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/06(金) 20:44:10 ID:IRiMulxJ
mbookを1日持ち歩いてみた。というか、まだ出先でコーヒーブレイク中。
バッテリーの話題が出ていたがネット中心の使い方で
延べ4時間強使用したあたりで残量10%の警告が出た。
(照度 50% ←好み、音量 OFF、WLAN or H11Tを使ったBT DUNを常時使用)
5時間は無理だろうがこれだけ使えれば個人的にはOK。
何度かスタンバイも使用、5回以上はやったが
OSを入れ直してるからか↑のBlogさんのような失敗はなかった。
仕様なのか電源ON・OFFやスタンバイするとワイヤレス接続がOFFになる。
立ち上げるたびにワイヤレスボタンを押すのはちょっと面倒。
キーボードはかなり慣れてきて親指ならそこそこ打ててる。
ちなみにmbookならオレも英語版キーボードがイイな。
(879の指摘通りセットアップ時は 101 Eng キーボードを設定した)
これ以上キーが小さくなるのはどうかと思うし
キーが小さいのでキートップの情報はなるべく少ない方がいいと思う。 かな入力しない奴の戯言なんで、あくまで個人の好みw879 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/06(金) 17:09:36 ID:Sxb39X+y
ハングルキーボードと英語キーボードは、写真を見る限りレイアウトは同じで、印字が違うだけみたい。
56キーだと、かなを印字しても変換キー等は単体では無さそうな予感。
966 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2009/03/07(土) 03:58:17 ID:rNCS9Rql
>963(スーパーπ104万桁のスコア)
1分57秒ぐらい
18 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/07(土) 18:24:41 ID:Ja1k2Klk
円周率のヤツは前スレに出てたから
リクエストのあったCrystalMarkに初挑戦。
やった作業は以下の通り。間違いがあったら指摘お願い。
1.HPからCrystalMark 2004 R3をダウンロード
2.圧縮ファイルを解凍
3.CrystalMark09.exeを実行
4.(Languageを日本語にして)Markをクリック...あとは何も弄ってない。
結果は↓
比較対象
65 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/08(日) 12:39:04 ID:nKoVLcgn
最遅設定のEverun note Sempron
CrystalMark 28109
ALU 3294
FPU 3087
MEM 2898
HDD 14329
GDI 1545
D2D 1749
OGL 1207