- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
[[工人舎 SHシリーズ]]
*Windows XP へのダウングレード [#gd32d077]
とりあえず、こうするとうまくいってる感じをメモしてみます。
Very interesting site. Hope it will always be alive!
http://video.bestfriends.org/members/Cheap-Propecia/default.aspx buy propecia, http://video.bestfriends.org/members/Penis-Enlargement/default.aspx penis enlargement, http://video.bestfriends.org/members/Cheap-Lasix/default.aspx lasix, http://video.bestfriends.org/members/Cheap-Vimax/default.aspx buy vimax, http://video.bestfriends.org/members/Cheap-VigRX/default.aspx vigrx, http://video.bestfriends.org/members/Cheap-Semenax/default.aspx cheap semenax,
-参考元
--http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%B9%A9%BF%CD%BC%CB%20SH%A5%B7%A5%EA%A1%BC%A5%BA%2FWindows%20XP%B2%BD#p899a94c
-基本
--Vistaの時点で C:\KJS を USB-HDD などにコピーしておく。
C:\KJS Windowsインストール後に必要となる物
\Drivers ドライバ類(一部Vista専用)
\DigibestTV ワンセグTV
\wallpapers 壁紙
\WinDVD DVDプレーヤー
---基本的にこれだけ必要。
**ざっくり XP をクリーンインストール [#k78d652e]
-激しく省略
**ドライバーのインストール [#va3dff34]
***付属のドライバでインストールできるもの [#ue216590]
-intel チップセットドライバ (Drivers\Chipset\)
-ACPI Driver (Drivers\ACPI)
-Audio Driver (Drivers\Audio)
-Media Slot Driver (Drivers\mediaslot)
-Bluetooth Driver (Drivers\Bluetooth)
-Synaptics Touch Pad Driver (Drivers\Touchpad&color(RED){\x86};)
-Hotkey Driver (Drivers\Hot-key
-1seg Driver (Drivers\1seg)
--ホットキーインストール後、[Fn]+[F6]でTV有効化
---認識後にハードウェア追加ウィザードで手動インストール
-Quick Launch Driver (Drivers\QLButton)
--P1, P2 ボタン
-Webcam Driver (Drivers\Webcam)
***インストールすると動かなくなるもの [#yf7df9b2]
-Touchscreen Driver (Drivers\TouchScreen)
--なぜか位置合わせ機能のみ反応するので、~
調整するときにインストールして、その後でアンインストールすると正常になった。
***Vista専用、もしくは XP で不具合が出るためにダウンロードが必要な物 [#tf2cac91]
--グラフィックドライバ intel 945GM (Drivers\Video)
---http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=N&ProductID=2301&DwnldID=13283&strOSs=44&OSFullName=Windows*%20XP%20Professional&lang=jpn
--LANドライバ RTL8139 (Drivers\LAN)
---http://drivers.softpedia.com/progDownload/Realtek-RTLRTLRTLRTL-Driver--WHQL-Download-33009.html
--Wireless LAN ドライバ Ralink RT73 (Drivers\WLAN)
---Buffalo WLI-U2-AMG54HP 用ドライバを流用~
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wdrv.html
---解凍された後、セットアップが起動するが、キャンセル。
---解凍された wdrv-940\U2SG54HP\Win2000 の中身をコピー。
---netsg54.inf に以下の通り追記する。
32行目
%SG54HP.DeviceDesc% = Ralink.ndi, USB\VID_0411&PID_00D8
%G54HP.DeviceDesc% = Ralink.ndi, USB\VID_0411&PID_00D9
; ここから追記
%G54HP.DeviceDesc% = Ralink.ndi, USB\VID_148F&PID_2573
%G54HP.DeviceDesc% = Ralink.ndi, USB\VID_148F&PID_2671
%G54HP.DeviceDesc% = Ralink.ndi, USB\VID_18E8&PID_6238
%G54HP.DeviceDesc% = Ralink.ndi, USB\VID_18E8&PID_6196
%G54HP.DeviceDesc% = Ralink.ndi, USB\VID_18E8&PID_6229
;ここまで追記
---手前側の無線LANスイッチと [Fn]+[F4]で無線LANを有効化
---ハードウェアの追加が出るので、netsg54.inf のフォルダを指定してインストール
**問題 [#q9fed169]
-どのドライバがじゃましているのか、BRIGHTNESSボタンを押すとBluetoothホットキーが反応する。
--ログオフすると正常になることから、ユーザレベルで何か動いているに違いない。
--%%無理矢理だが、Hotkey ドライバを再インストールすると直後は正常に動く。。。%%
**お金をかけた改造 [#s7a1ee5b]
***メモリ換装 [#t0067168]
-[[BUFFALO D2/N533-2G:http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/d2_n533/index.html]]
--\14,500@BicCamera福岡天神
-[[サンコー クルマDEチャージャー:http://www.thanko.jp/carcharger/]]
--多アダプタ対応ノートPC用車載DCコンバータ