[[消費電力/CPU]] *Atom [#h68c8508] #contents **945GCT-D 録画機 [#d1277687] > (2009-04-07 (火) 00:44:34)~ ~ 96 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/01/13(火) 22:29:00 ID:n335wuHB~ ECS 945GCT-D Atom230~ Cドライブ OCZ OCZSSD-2C30G~ Dドライブ WD10EADS~ NEC Aterm USB無線LAN~ HDUSF 内蔵カードリーダ使用~ 録画&視聴時 37W~ 無負荷時 28W~ // - mTmauMCSGFAM -- [[firstgiving c0m]] &new{2009-05-09 (土) 00:43:25}; #comment **NF94-270-LF [#ve86160c] >276 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/03/25(水) 17:39:54 ID:9WjuZZ/r~ NF94-270-LFで早速Debian鯖インスコした~ ~ 消費電力もはかったので、参考になれば。~ ~ 環境:~ M/B NF94-270-LF~ MEM 2GB~ HDD HCP725050(500GB IDE)~ PSU picoPSU120-WI~ ~ 起動時 37W アイドル 20W~ ~ +HDD4台~ HDD WD10EADS(1TB SATA) x4~ ~ 起動時 77W アイドル 44W~ ~ WD10EADSx4の環境でHDDのヘッド待避+ディスプレイ出力停止で~ アイドル32W~ ~ 玄箱+外付けHDD4台の実に半分くらいの消費電力・・・こりゃたまげた。~ 電源の電力損失もバカにならんね。 **NF94-270-LF [#c59a8908] > (2009-03-17 (火) 22:23:03)~ ~ 884 名前:849[sage] 投稿日:2009/03/14(土) 15:28:40 ID:giXuiuoT~ とりあえず今あるパーツで組んでみた~ 【CPU】 Atom N270 1.60GHz~ 【M/B】 NF94-270-LF~ 【HDD1】 WesternDigital WD5000BEVT~ 【メモリ】 A-DATE 533の1GB~ 【電源】 ISO-0001 60wAC~ ~ idleで15w~ ~ PT1追加で16〜17w~ 録画中21w 視聴で26w **IM-945GSE [#k8789fc4] >902 名前:882[sage] 投稿日:2009/01/29(木) 01:57:52 ID:PL7jFE8A~ IM-945GSE~ Noah800のACアダプタでも動いた^^~ 早速、馬2GB(DDR2800)と日立2.5インチ5400rpmで組んで~ ワットチェッカー、HWMonitorでザッと測定(室温18℃)~ ~ 消費電力~ アイドル15W 負荷18W(ケースファン回すと+1W)~ ~ 温度~ ファンレス~ M/B 32→38~ チップセット 40→59~ CPU 36→54~ ~ ケースファンあり(吸気に変更済み)~ M/B 32→35~ チップセット 37→39~ CPU 31→35~ ~ ~ ヅアルGigaLAN、ヅアルモニタもおkでなかなか良い感じ **AOpen XC Cube LE211 [#r1f7ddc6] >86 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/30(火) 04:17:56 ID:oe6rDIQu~ LE211届いた~ 我慢できなくて妥協に妥協を重ねて買ってしまった~ ~ 【CPU】Intel Atom 330(オンボード)~ 【Cooler】SanCooler80 F8-SS 80mm 1300rpm(チップセットとCPUのシンクにかぶせてある)~ 【Memory】ノーブランド DDR2 800 2GB~ 【M/B】AOpen XC Cube LE211 のやつ~ 【VGA】オンボード~ 【Sound】オンボード~ 【SSD】OCZ OCZSSD2-2C30G~ 【Drive】なし~ 【Case】LE211~ 【Power】付属90W~ ~ 電源OFF 2W~ 起動 27W~ アイドル23W~ ~ ~ ファイル鯖にも使うのでHDDを追加~ ファイル鯖なのにGbEじゃないのには突っ込まないこと~ ~ 【CPU】Intel Atom 330(オンボード)~ 【Cooler】SanCooler80 F8-SS 80mm 1300rpm(チップセットとCPUのシンクにかぶせてある)~ 【Memory】ノーブランド DDR2 800 2GB~ 【M/B】AOpen XC Cube LE211 のやつ~ 【VGA】オンボード~ 【Sound】オンボード~ 【SSD】OCZ OCZSSD2-2C30G~ 【HDD】WD10EADS (1TB SATA300)2個~ 【Drive】なし~ 【Case】LE211~ 【Power】付属90W~ ~ 電源OFF 2W~ 起動 54W~ アイドル31W~ ~ まぁこんなもんか~ CentOSがだめだったって報告をみたから~ これからUbuntu入れてみるつもり~ アイドル時にHDDの回転停止させて、~ HDDがないときのような消費電力にできるだろうと妄想中~ LE211には何気にサイドに8cmのスリムファンを2つ付けられる~ ~ 上記はPCIには何もないしUSBにも何も挿してない~ LANケーブルのみの状態でファイル鯖として稼働してる状態を想定しての測定です~ ~ >89(8cmじゃなくて7cmだよ。)~ え 7なの?~ PC屋で黒い外装はずして展示されてて穴的に8だと思って~ 普通の8cmを2つ買って厚さ的にはまらずに悲しんで、~ 仕方なく1つをデフォの4cmのチップセットクーラーと交換したが~ 年明けにスリム8cmを買いにいくところだった **D945GCLF2[#sb31f56b] >[さっちゃん]] (2008-11-09 (日) 17:00:08)~ ~ 【M/B】D945GCLF2~ 【CPU】AtomN330 ~ 【CPU Cooler】Attached~ 【MEM】SUMSUNGN DIMM DDR2 SDRAM PC2-6400 2GB ~ 【HDD】HITACHI 7K320 HTS723212L9A360 ~ 【Optical】N/A~ 【VGA, Sound】On-Board ~ 【LAN】On-Board~ 【Case】Scythe BM639 ~ 【FAN】N/A~ 【Power】IP-AD150(Attached)~ 【OS】 Windows Server2003R2 SP1~ ~ アイドル時で30Wから31W。(30Wをきりたかった)~ インスト時のピーク(光学付)でも50W前後だった。~ 電源ファンのみだが、60Wの負荷での作動なので、ファンの装着を検討中。~ StremingServerなので、いままでのメーカーPC(Celeron2.6MHz)が60-61W(アイドル)だったので、消費電力が半減したのはとりあえずうれしい。~ 負荷に対していまのところ問題なし。~ 【追記】 稼動音が前機のメーカーPCファンと比べてうるさすぎるので、チップセットのファンをainexのCF-40SS(4200rpm,4.7CFM,14.0db,超静音)に交換し、もう一方のチップセットにはヒートシンクを取り付けた。~ 消費電力は28W(アイドル)に低下し音も静かになった。 夏に様子を見ることにして終了。 **D945GCLF2 [#mf26d74c] >503 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/11(土) 19:58:29 ID:bzLHU7j+~ ATOMで組み立てたので参考まで。~ ~ 【M/B】D945GCLF2~ 【CPU】オンボード(Atom DualCore N330)~ 【クーラー】付属~ 【Mem】UMAX CastorLoDDR2-2G-800-R1 * 1~ 【HDD】WDC WD10EACS-00D6B0 * 2~ 【光学】無し~ 【VGA, 音】オンボード~ 【LAN】オンボード~ 【FAN】AC150-IT81SB 付属ファン~ 【電源】AC150-IT81SB 付属電源~ 【OS】 Windows Vista Ultimate SP1~ ~ 負荷によらず、59W でした。ケースのファンを止めて 55W でした。~ 思っていたより省電力じゃなかったです。~ ~ ~ 798 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/18(土) 21:29:17 ID:YlbNKc1z~ クーラー、FAN、電源を変えてみました。~ ~ 【M/B】D945GCLF2~ 【CPU】オンボード(Atom DualCore N330)~ 【クーラー】X-FAN RDL4010B~ 【Mem】UMAX CastorLoDDR2-2G-800-R1 * 1~ 【HDD】WDC WD10EACS-00D6B0 * 2~ 【光学】無し~ 【VGA, 音】オンボード~ 【LAN】オンボード~ 【FAN】鎌フロゥ9cm静音(SA0925FDB12M)~ 【電源】Shuttle PC62~ 【OS】 Windows Vista Ultimate SP1~ ~ アイドル59Wだったのが42Wまで下がりました。 **945GCT-D , PLS180 [#t82487a0] >148 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/05(火) 19:35:11 ID:ATE5MEjN~ 【CPU】Atom~ 【M/B】ECS 945GCT-D~ 【RAM】千枚 DDR2-800 2GBx1~ 【VGA】オンボ~ 【HDD】Seagate ST3320613AS~ 【ODD】Pioneer DVR-A08~ 【FDD】なし~ 【LAN】オンボオフにして 1000PT~ 【サウンド】オフ~ 【電源】PLS180~ 【ファン】ebmpapst 8cmx1 12cmx1~ 【OS】Vista 32 SP1~ +USB キーボード~ ~ 電源挿してるだけ 4w~ 起動時瞬間最高 47w~ アイドル 32w~ ~ 30w 切れなかった。AC アダプタに夢見すぎかな。~ 必要時だけ wol で起動するからファンとか取っ払ってもいいのだが。~ DVD ドライブもコネクタ抜いとけばまぁ 20w 台にいけるかな。 **D945GCLF , 古い電源→ACアダプタ [#n5f14e38] >130 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/05(火) 15:55:19 ID:gdBhWao1~ ワットチェッカー届いたから測ってみた~ 【CPU】Atom~ 【M/B】Intel D945GCLF~ 【RAM】UMAX Pulsar 2GBx1~ 【VGA】オンボード~ 【HDD】Seagate ST360020A 61GB(3.5~ 【光学】なし~ 【LAN】オンボード~ 【電源】AcBel? 80W 不明~ 【クーラー】ヒートシンク+6000rpm リテール…?~ 【ケース】なし~ 【ファン】なし~ 【OS】Windows XP Pro x32 SP2~ ~ 【アイドル】 37~38W~ 【起動時】 45Wくらい?~ ~ HDDと電源は古いメーカーPCからもらってきたお古~ ~ ~ ICHはむき出し状態だと60度くらいまで上がる感じでした。~ 動作には問題なさそうですが、気になるので古いマザボからチップシンクを剥がしてくっつけてます。~ ~ ~ 368 名前:130[sage] 投稿日:2008/08/13(水) 09:43:47 ID:3CntdzN9~ 【CPU】Atom~ 【M/B】Intel D945GCLF~ 【RAM】UMAX Pulsar 2GBx1~ 【VGA】オンボード~ 【HDD】Seagate ST360020A 61GB 3.5インチ~ 【光学】なし~ 【LAN】オンボード~ 【電源】ケース付属のACアダプタ~ 【クーラー】ヒートシンク+4cm6000回転~ 【ケース】Noah800~ 【ファン】ケースファン・8cm1200回転*1~ 【OS】Windows XP Pro x32 SP2~ ~ 【アイドル】 33〜34W~ 【起動時】 37Wくらい~ ~ ケースが届いたのでACアダプタに乗り換えてみました。~ ACアダプタって凄いですね…。~ **945GCT-D [#meba822e] >42 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/04(月) 11:15:19 ID:Kq7UP/9Y~ 【CPU】Atom~ 【M/B】ECS 945GCT-D~ 【RAM】UMAX Castor LoDDR2-1G-800 *1~ 【VGA】オンボード~ 【HDD】未搭載~ 【LAN】オンボード(未接続)~ 【光学】未搭載~ 【電源】ENERMAX EPR385AWT~ 【ファン】8cm 2050rpm *1 (SST-SG02W-F付属ファン)~ 【OS】なし~ 【キーボード】LogicoolのUSBタイプをPS2接続~ 【マウス】なし~ ~ 【BIOS画面】24〜25W~ ~ Intel PRO/1000 PT (PCIE1x NIC) 搭載で+2W~ ~ ~ 122 名前:42[sage] 投稿日:2008/08/05(火) 14:05:58 ID:gSmZAPMz~ その後CPU・M/Bだけ変えて試してみた。~ ~ 【CPU】Athlon BE-2400~ 【M/B】Abit AN-M2HDLE~ 【HDD】HDP725050GLA360 (P7K500)~ 【電源】ENERMAX EPR385AWT~ 【OS】WindowsServer2008(32bit)~ 【マウス】500円の光学式USBマウス~ ~ 【アイドル】28W (栗で 1GHz・0.8V時、2GHz・1.0Vだと34Wぐらいだったかも)~ ~ ちなみにBIOS画面でHDDなしだと46W, HDDありだと52WだったことからP7K500は6W。~ ということはHDD抜きだとアイドル22Wということか。 **945GCT-D [#q3ea46f2] >301 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/10(日) 17:18:40 ID:xB/ftcYF~ 【M/B】ECS 945GCT-D~ 【RAM】PC4200 512G*1~ 【VGA】オンボード~ 【HDD】HDP725032GLA360~ 【LAN】玄人思考 GbE-PCIe2~ 【キャプチャー】IOデータ GV-MVP/RX2~ 【光学】Pioneer DVR-111D~ 【電源】SS-300SFD~ 【ファン】6cm 2500rpm *1, 8cm 1500rpm *1~ 【OS】Vine Linux 4.2~ ~ 【アイドル】46W~ ~ ~ マザーボード、メモリー、FAN : 30W~ 光学ドライブ追加 : 31W~ HDD 追加 : 38W~ LAN カード追加 : 40W~ キャプチャーカード追加 : 46W **945GCT-D [#d7da2a8b] >809 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/02(土) 11:41:54 ID:467rachM~ [[ビフォー>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=809-1.jpg&refer=%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF%2FCPU%2FAtom]]&[[アフター>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=809-2.jpg&refer=%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF%2FCPU%2FAtom]]~ ~ 仮組みなので適当。945GC はいわれてる通り熱い。~ BIOS 表示時点での消費電力は 1000PT さして 42w くらい。抜いても 41w。~ ドライブ類未接続でこの有様。~ 電源は鎌力2の 450 だったかな。2年くらい使ってたから結構へたれてるかも~ BIOS 読みの温度は 52度、12x度。ノースだけでも付け替えるべきかな。~ とりあえず PLS180 買います。 **945GCT-D [#ca90fd42] >116 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/24(木) 13:33:41 ID:wfqVY7zt~ [[945GCT-D>http://akiba.kakaku.com/pc/0807/31/200000.php]]ぽちった。~ 電源はPLS180の予定。~ ~ 673 名前:116[sage] 投稿日:2008/07/31(木) 22:46:33 ID:tSYJPV0x~ とりあえず最小構成で起動テストのみ実施。~ 虎羊1GBx2挿してPLS180に20pin→24pin変換し、無事起動を確認した。~ 945GCは、時間の経過と共にアチチに。~ 風あてるかシンク交換しないと焼けそう。~ この時のワットチェッカーの数値は23W。~ BIOS項目ざっと見たけど、OC項目があったのが印象だったかな。→[[画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=673.jpg&refer=%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF%2FCPU%2FAtom]]~ ~ ~ 最小構成にWD6400AAKSを繋いでみた。~ 起動時最大40W、その後31Wに落ち着いた。~ OS入れてないので参考程度に。~ ~ ~ 青笊とHR-05/IFX買ってきた。~ CPUに青笊、945GCにHR-05/IFXにしてみたらどうかな と仕事中に思いついた。~ ~ シンク換装完了して電源入れてみた。~ BIOS読みでCPU温度は21℃。~ 時間が経つにつれて温度が上昇していったので、25℃の時に40mmファンで風を当てたら22℃に落ち着いた。~ 純正シンクの時は50℃近かったので、効果はあったみたい。~ 945GCの方は、ほんのりと暖かい程度に。~ あとはケースのエアフロー次第で、静かな家鯖になりそうです。~ ~ ~ 純正シンク外したら、冷えない理由が分かったよ。~ それは「密着していなかった」から。~ ~ シンク裏面のグリスやCPU、945GCのコアに接触跡が全く無くて、コアも綺麗なままだったよ。~ グリスの性質が元々そうなのかもしれないけど、換装作業して正解だった。~ ~ ~ 差し出がましいですが、うちの945GCT-Dは[[こんな感じ>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=811.jpg&refer=%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF%2FCPU%2FAtom]]です。~ �全体図~ �CPUと945GC周辺 HR-05/IFXはメモリと青笊に干渉しないようにして図の位置に。~ �青笊は母板のチップに干渉しないように中心位置から左へずらした。~ �その為、右側底面が浮いたままで不安定になりカクカク動くので、ALPHAのスポンジパッド(SP7)を貼り、足として安定させた。 **D945GCLF [#zf5b9a8e] >337 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/27(日) 06:43:18 ID:osbQen+X~ D945GCLFで組みました。~ ファイルサーバを主な目的として余り物のパーツで組んだけど、いいねこれ。~ ~ 【CPU】Atom 230 @1.6GHz~ 【M/B】Intel D945GCLF~ 【Mem】2GB(Silicon Power)~ 【HDD】Western Digital WD500AAKS x1 / Western Digital WD10EACS x2~ 【DVD】Panasonic UJ-875~ 【VGA】オンボード~ 【PCI】玄人志向 SATAEI-LPPCI~ 【case】INWIN IW-BM639BS~ 【 OS 】XP pro SP3~ ~ このケース IW-BM639BSはスリムDVDドライブを使用すると 3.5” HDDが2台搭載できるが、~ ケース底面の 3.5” HDDベイを改造(穴あけ4箇所&スペーサー取付)、PCIカード 玄人志向~ SATAEI-LPPCIを追加して、3.5” HDDを3台内蔵できるようにした。更にeSATA接続のHDDを~ 追加も可能。~ ~ 因みに消費電力はワットチェッカー読みで、~ 電源投入直後のスピンアップ時に71W、~ 負荷時に46W、~ アイドル時に42W。 **D945GCLF [#o6f5ae9d] >519 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/06/29(日) 00:12:54 ID:zmdP6ykV~ Atomの報告第二陣ということでいきます。~ ~ 【M/B】Intel D945GCLF~ 【CPU】IntelAtom230(1.6GHz)~ 【Mem】DDR2SDRAM PC6400 1GB×1 PC4200相当~ 【HDD】SumsungHM12HII(120GB+256MB)~ 【光学ドライブ類】なし~ 【VGA】OnBoard~ 【電源】G-Alantic GA677iBK 付属AC 90W~ 【OS】WindowsVista HomePremium 32bit~ ~ Idle時~ 29W~ ~ 負荷時1~ Prime95~ 31W~ ~ 負荷時2~ 3DMark06~ 38W~ ~ ACだとさらに省電力だね。~ MB付属チップセットファンはケースと干渉するので、~ クーラーマスターのBlueIceと交換済み。~ メモリーは1GBだとVistaが厳しいので近々2GBに載せ替え予定。~ それ以外はAeroの動作も問題ないし良いものですな。 **Celeron420 vs Celeron DC E1200 on [[Shuttle K45>http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080517/etc_shuttle.html]] [#ufc35dd3] >416 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/06/26(木) 22:28:07 ID:3wjw6ohx~ 仕事がやっとヒマになったのでK45で組んでみた・・・ちっとも省電力じゃないじゃん!~ ~ 【CPU】 Celeron420とCeleron DC E1200~ 【M/B】 (Shuttle K45搭載品)~ 【電源】(Shuttle K45搭載品)~ 【FAN】 CeleronDCのリテール(薄っぺらい奴)~ 【VGA】 オンボ~ 【HDD】 HGST Deskstar T7K500 320GB(3.5inch 7,200rpm)~ 【メモリ】 CFD UMAX DDR2-667 1GBx1~ 【Sound】 オンボ~ 【LAN】 オンボ~ 【OS】 WindowsXP Pro SP2~ 【光学ドライブ】なし~ ~ ・Celeron420~ アイドル:51W 負荷(ORTHOS):67W(MAX)~ ・CeleronDC E1200~ アイドル:49W 負荷(ORTHOS):73W(MAX)~ ~ 消費電力が従来の3分の1って話は一体どこからでたんだよ…orz~ それとも945GCと非ACアダプタだと、こんなもんなんすかね?~ ~ それにしてもCele420とE1200で、ワットチェッカー読みのアイドル消費電力が同じ~ (というかむしろ420が悪い…)というのは意外だった(って、これも常識?(汗))~ TDPは「最大放熱量」であり「消費電力」ではないことの良い例ですな。~ ~ メモリをDDR2-667の1本でテストしたのは、同条件でAtomでもテストするつもりの為。~ 週末に時間があったらやってみま(`・ω・´) ***D945GCLF [#z5d9a9c2] >514 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/06/28(土) 21:57:57 ID:Zj6G+Cfa~ 416の続きで、K45のマザーを取っ払ってD945GCLF(Atomマザー)を入れてみますた。~ ~ 【CPU】 Atom230(CoreTemp上では何故か「Atom Z520(Silverthone)」表示。CPU-Z 1.45では正しく表示)~ 【M/B】 Intel D945GCLF~ 【電源】(Shuttle K45搭載品)~ 【FAN】 なし(シンクのみ)~ 【VGA】 オンボ~ 【HDD】 HGST Deskstar T7K500 320GB(3.5inch 7,200rpm)~ 【メモリ】 CFD UMAX DDR2-667 1GBx1~ 【Sound】 オンボ~ 【LAN】 オンボ~ 【OS】 WindowsXP Pro SP2~ 【光学ドライブ】なし~ ~ アイドル:36W 負荷:(ORTHOS 39W)、(FFXIベンチ 41W)、(ゆめりあ(XGA・最高)47W)~ ~ チップセットのファンに関しては、まぁこんなもんだろうけどやはり耳障りかなって感じ。~ Cele420やE1200との比較のためK45にブチ込んだけど、ACアダプタならもっといい数値に なるだろうから、普通はやらない組み合わせと言えるでしょうなw~ アイドルとORTHOSでの負荷状態ではあまり差がないけど、~ ゆめりあで突然10W近く跳ね上がったのにはビックリ(VGA・それなりだと41〜44W)。~ これは何回やっても同じだった。~ FFベンチでは大して上がらなかったんだけど…ゆめりあでは何が電気食ってるんだろ?~ ~ 参考までに各スコアはこんな感じ。~ ・SuperPi 104万桁:1分22秒、419万桁 7分33秒、~ ・FFXIベンチ:1471(Low)~ ・ゆめりあベンチ XGA・最高:約2290、VGA・それなり:約3460~ ・ClystalMark~ Mark:31027、ALU:5365、FPU:4652、MEM:4238、HDD:9924、GDI:2302、D2D:3850、OGL:696~ ~ あとCoreTempだと何故か「SelectCPU」で#0と#1が選択でき、「Temperature Readings」も~ CPUが2つある状態で表示(しかもちゃんとCPU Laodのパーセンテージもバラバラになる)。~ これは一体どゆこと?? マルチスレッド有だとこうなるんでしたっけ?(^^;