#topicpath *Core 2 Quad [#pf1fd55a] #contents #article **Xeon X3350(Q9450) + GA-73PVM-S2H + PLS180 [#tc8aa4de] >78 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/28(金) 23:09:26 ID:W3zJgQQt~ BOICを24時間フル稼働させるための省電力QuadCoreマシンの報告です~ ~ 【M/B】 GIGABYTE GA-73PVM-S2H (Rev A2, BIOS Ver. F6)~ 【CPU】 Xeon X3350 (Q9450相当、Quad Core, 2.66GHz, L2 12MB)~ 【クーラー】 E6600リテール~ 【Mem】 JetRam DDR2 PC2-6400 1GB ×2~ 【HDD】 OEM2540-54A (40GB 2.5inch ATA 5400rpm)~ 【光学ドライブ類】 無し~ 【VGA】 オンボード~ 【電源】 Filco PLS180~ 【その他】 オンボード機能は全部ON、LANはGigabit接続、C1E ON、EIST ON~ ~ ひとまずBIOSで定格から-0.1V下げ時の検証です~ ~ BIOS CPU-Z Idle BOINC ORTHOS 1.23750V 1.168V 46〜47W 97〜98W 109W 1.13750V 1.072V 41〜42W 80〜82W 90W 差 -0.10000V -0.096V -5W -17W -19W ~ C1E ON、EIST ONなので、Idle時は2.00GHz、その他は2.66GHz駆動です~ ~ 電圧sage効果は負荷運用時にすごくウマーです~ ~ ~ 124 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/30(日) 21:48:58 ID:WvIeNulh~ 78の続報。さらに電圧さげて実験した~ ~ 【M/B】 GIGABYTE GA-73PVM-S2H (Rev A2, BIOS Ver. F6)~ 【CPU】 Xeon X3350 (Q9450相当、Quad Core, 2.66GHz, L2 12MB)~ 【クーラー】 E6600リテール~ 【Mem】 JetRam DDR2 PC2-6400 1GB ×2~ 【HDD】 OEM2540-54A (40GB 2.5inch ATA 5400rpm)~ 【光学ドライブ類】 無し~ 【VGA】 オンボード~ 【電源】 Filco PLS180~ 【その他】 オンボード機能はIEEE1394とパラレルをOFF~ LANはGigabit接続、C1E ON、EIST ON~ ~ ~ 構成と電圧以外の設定はIEEE1394とパラレルを切ったくらいで~ 消費電力的にはほとんど変化なし(違いがわからん)~ それからBIOSで定格から-0.2V下げ時の消費電力を追加しました~ ~ BIOS CPU-Z Idle BOINC ORTHOS 1.23750V 1.168V 46〜47W 97〜98W 109W 1.13750V 1.072V 41〜42W 80〜82W 90W 追加 1.03750V 0.976V 39〜40W 69〜70W 81W 差1 -0.10000V -0.096V -5W -17W -19W 差2 -0.20000V -0.192V -7W -28W -28W ~ 差1はBIOSで-0.1V~ 差2はBIOSで-0.2V下げたときに消費電力がどれだけ減ったかです~ ~ 正直、-0.2VでORTHOSが通るとは思ってなかった。もしかしたら、もうちょっと下げても行けるかな~ いい加減メモリを1GB×2から2GB×1に変えたいし、まだまだ詰める余地あり~ ~ (オマケ)~ BIOSで FSB333MHz×6(2.0GHz) & -0.2V時の消費電力~ ~ BIOS CPU-Z Idle BOINC ORTHOS 追加 1.03750V 0.976V 39W 62W 69W **QX9650 + PLS360 [#b4f9a22e] >491 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/06(日) 19:58:55 ID:hNkibR3y~ AC電源(PLS360)とQX9650の計測報告~ ~ 【M/B】GIGABYTE GA-G33M-S2H~ 【CPU】INTEL QX9650@333×6〜10 BIOSで上限×10化、電圧デフォルト~ 【CPUクーラー】リテール~ 【Mem】UMAX Castor LoDDR2-800 2GB、UMAX Castor 片面DDR2-800 1GB~ 【VGA】オンボ HDMI接続 SVGA,16bit~ 【HDD】HGST 2.5インチHDD 120GB 5400rpm HTS542512K9SA00~ 【光学】無(使用時は外付)~ 【電源】PLS360~ 【ケース】PCパーツ載せほう台 B-ONE~ 【OS】XP Pro SP2~ 【その他】リテールファンのPWM制御を切で2800rpmに固定、音源・LANその他オンボは切~ ~ 以前報告したときのはHDDがオンボのJMicronチップIDE接続だったのでSATAタイプに変更、~ ファンの回転数が室温・直前の負荷・温度で変化したので回転数固定にしました。~ 測定はワットチェッカー~ 負荷はTripcode Explorer 4スレッド~ おまけで、DS3RMonにて266×6@0.895Vのアイドル時も測定~ ~ メモリ2GB×2 アイドル:47W 負荷:125-126W DS3RM:40-41W~ メモリ2GB+1GB アイドル:46-47W 負荷:124-125W DS3RM:39-40W~ メモリ2GB×1 アイドル:44-45W 負荷:122-123W DS3RM:38-39W~ メモリ1GB×2 アイドル:45W 負荷:123-124W DS3RM:39W~ メモリ1GB×1 アイドル:43W 負荷:121-122W DS3RM:37-38W~ ~ ~ PLS180にするとほぼすべての状態でPLS360の結果-1W~ ~ VGAをDsub@16bit,SVGAにすると-1W弱~ HDMI@32bit,1920*1080にすると+1W弱~ オンボ音源ONにすると+1W弱~ オンボLAN-GbE接続で+1W強~ オンボLAN・音源ONで+2W~ ~ 最小構成(PLS180、メモリ1GB、VGA:Dsub 16bit SVGA、オンボ機能切れるものを切、ファンコンON、DS3RMon利用)~ でファン停止時が33Wになりました。~ ~ その他おまけで測定~ HDD2台追加(HDP725050GLA360×2台:低負荷時)+8W~ PV3追加 +1〜2W~ HDRECS追加 +6W~ 共に録画時は未測定。GS用のアダプタが行方不明でHDMI録画できない('A`)~ ~ DS3RMonの使い方を理解してないのが悪いんだろうけど、~ 負荷時に333×10@1.15Vで80Wあたりをうろうろしてるので負荷が掛かりきれてないのか不明('A`) **QX9650 + PLS180 [#p84d2de6] >393 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/04(金) 00:19:26 ID:gLiTnNn9~ 先月の某QX9650+G33M-S2Hの人とダブるけど~ AC電源(PLS180)版の計測報告(仮)~ ~ 【M/B】GIGABYTE GA-G33M-S2H~ 【CPU】INTEL QX9650 (電圧無調整)~ 【CPUクーラー】リテール~ 【Mem】UMAX Castor LoDDR2-800 2GBx1~ 【VGA】オンボ HDMI接続~ 【HDD】HGST 2.5インチHDD 40GB 5400rpm HTS541640~ 【光学】無(使用時は外付)~ 【電源】PLS180~ 【その他】ケース:PCパーツ載せほう台 B-ONE~ 【OS】XP Pro SP2~ ~ アイドル時はワットチェッカー測定で40〜41Wでした。~ 負荷時は電源が不安なのでPLS360化した上で報告する予定 **QX9650 で66W [#qa5d3a79] >742 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/12/15(土) 11:39:19 ID:t1hZq5J4~ 【M/B】GIGABYTE GA-G33M-S2H~ 【CPU】INTEL QX9650 3.33GB(倍率変更)~ 【CPUクーラー】NT06-Lite~ 【Mem】PDC24G6400ELK 2GBx2 CM2X1024-6400 1GBx2~ 【VGA】on boad~ 【HDD】ST31000340NSx2~ 【光学】Pioneer DVR-S12J-BK~ 【電源】Silverstone ST50EF PLUS-SC~ 【PCI】ONKYO PCI-SE200~ 【その他】12cmファン*2 芯1238 PWM ←交換予定~ 【OS】Vista Ultimate 64bit~ ~ アイドル66W、エンコ中100〜110Wくらい~ E6850から乗り換え+FAN増設(FANx0→FANx2)なので、~ 新C2Dはかなり期待できそう。~ ~ ~ エンコ中の数字はTMPGEncのタスクの優先度を上げたら110W->132Wになりました。~ これはTMPGEncの使い方をわかっていなかったことによる計測ミスです、すんません。~ エンコ中も4Coreとも使用率70〜80%までしか伸びないので、トップはおそらくもっと伸びます。~ ~ アイドルに関して正確に書くと、~ VistaのHDD省電力?(SuperFetchなのかSeagateの省電力機能なのかちょと不明)が効いている状態で66W~ HDDがカリカリ行っている状態だと、1台に付き6〜8Wくらい上がって66〜81Wの間くらいになります。~ Webを見ている状態では、プライマリHDDの省電力が効いたり切れたりします。~ なので、計測器上は66〜72W-74Wとかを行ったり来たりします。 **QX9650 + TF7100P-M7 [#n9d4c8c4] >109 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/23(金) 14:08:18 ID:lPKmWKeO~ P5E用に買ったcpuを試しに乗っけてみた。~ 【M/B】 BIOSTAR TF7100P-M7~ 【CPU】 intel Core2Extreme QX9650(3GHz定格)~ 【クーラー】 サントラスト 薙刀~ 【Mem】 CFD Micron PC5300 2GB*2~ 【HDD】 HGST HDT725050VLA360 (500GB 7200rpm SATA 3.5inch)~ 【光学ドライブ類】 東芝の古いDVD-ROM~ 【VGA】 オンボード~ 【電源】 Owltech SS-300SFD~ 【その他】 120mmFAN 80mmFAN*2~ 【OS】Windows XP Professional~ ワットチェッカー読みで~ アイドル58W~ 起動時97W~ TX135W~ EIST有効~ アイドルはやっぱ低い。~ // #comment **Q6700 + DP35DP [#s9f55a52] > (2007-10-14 (日) 12:49:36)~ ~ 524 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/10/14(日) 03:02:02 ID:XhS7ESJn~ メインマシンを計ってみた。~ 【M/B】 intel DP35DP~ 【CPU】 intel Core2Quad Q6700(定格)~ 【クーラー】 SI-120 & X-FAN RDL1238S~ 【Mem】 PQI PC6400 2GB*4~ 【HDD】 WD WD5000AAKS (500GB 7200rpm SATA 3.5inch)*3~ 【光学ドライブ類】 PIONEER DVR-212 ATA~ 【VGA】 GeForce 8800 GTS 320MB~ 【電源】 GOURIKI-P-550A(550W)~ 【その他】 120mmFAN*5 (1200rpm*3 1600rpm*2)~ 【OS】Windows Vista Ultimate 64bit~ アイドル195W~ シバキ300W(TX時)~ らぶデス2ベンチーマーク245W~ // #comment **EVGA 680i + Q6600 [#k51a308c] > (2007-10-07 (日) 23:24:28)~ ~ 137 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/30(日) 00:32:47 ID:wL7fyPNI~ 今日ワットチェッカー買ってきたんだが~ Q6600@3.7GHz、デバイス満載の水冷メイン機測定したら~ アイドル350WTX4スレ550Wも消費してることが判明・・・~ 7900GSシングルだからそこまで行ってないと思ってたのに~ ~ 204 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/10/04(木) 20:41:25 ID:70a+l6ll~ 【M/B】EVGA 680i~ 【CPU】Q6600@1.5GHz 0.975V~ 【クーラー】水冷~ 【Mem】DDR2-800 1GB * 4 1.8V~ 【HDD】WD5000AAKS~ 【光学ドライブ類】LH-20A1S~ 【VGA】Galaxy GF7900GS-SP~ 【電源】ST-650EAD~ ~ 137だけど、ギリギリまでダウンクロックしてみた。~ アイドル180W、TX4スレフルロード205Wとほとんど変わらない。~ 温度も、室温30度でアイドル35度フルロード42度前後。~ ツールが不完全だからBIOS上から変更してやらないといけないけど、普段はこれで十分。~ 電源ファンがうるさいのが失敗。~ // #comment **Intel DG33TLM + Q6600(B3 → G0)、HDD 2.5インチ化 [#p19355c1] > (2007-08-14 (火) 11:30:24)~ ~ 969 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/08/13(月) 14:50:13 ID:z58kM7e7~ 【M/B】 Intel DG33TLM~ 【CPU】 Intel Core 2 Quad Q6600 (定格2.4GHz B3)~ 【クーラー】 ZALMAN Reserator1~ 【Mem】 SanMax SMD-4G88NP-6E-D (2x2GB)~ 【HDD】 HGST HDT725032VLA360 (3.5inch 320GB 7200rpm) ×2(RAID1)~ 【光学ドライブ】・【FDD】 無し~ 【VGA】 オンボード~ 【ケース】 Antec P180~ 【電源】 Scythe KMRK-430B(鎌力Rev.B 430W)~ 【OS】 Windows 2003 Enterprise Edition (x86)~ 【ケースファン】 吸気×2、排気×2、チップ・メモリ冷却×1:全て12x12cm~ ~ 待機 4W~ アイドル 92W~ BOINC 158W~ (EHEIM-1048の10Wは含まない)~ ~ ~ 上記構成の、HDD変更版(2.5"化)~ 【M/B】 Intel DG33TLM~ 【CPU】 Intel Core 2 Quad Q6600 (定格2.4GHz B3)~ 【クーラー】 ZALMAN Reserator1~ 【Mem】 SanMax SMD-4G88NP-6E-D (2x2GB)~ 【HDD】 HGST HTE541616J9SA00 (2.5inch 160GB 5400rpm)×2(RAID1)~ 【光学ドライブ】・【FDD】 無し~ 【VGA】 オンボード~ 【ケース】 Antec P180~ 【電源】 Scythe KMRK-430B(鎌力Rev.B 430W)~ 【OS】 Windows 2003 Enterprise Edition (x86)~ 【ケースファン】 吸気×2、排気×2、チップ・メモリ冷却×1:全て12x12cm~ ~ 待機 4W~ アイドル 92W~ BOINC 134W~ (EHEIM-1048の10Wは含まない)~ ~ 上記の構成から更に、B3をG0に載せ替えた(クリーンインストールしていない)~ 待機 4W~ アイドル 64W~ BOINC 95W~ (EHEIM-1048の10Wは含まない)~ ~ B3→G0で動作が鈍くなった気がするのはクリーンインストールしてないせいかも。~ CrystalCPUIDで電圧を1.196V(CPU-Z上は1.200V)に設定した状態(B3、G0共)~ ~ ~ 【M/B】 Intel DG31PR~ 【CPU】 Intel Core 2 Quad Q6600 (定格2.4GHz G0)~ 【クーラー】 鎌クロス(12cm付属ファンをそのまま使用)~ 【Mem】 SanMax SMD-4G88CP-6E-D (2x2GB) :224MB&2.98GBの認識~ 【HDD】 HGST HTS541616J9AT00 (2.5inch 160GB 5400rpm)~ ※2.5"→3.5"→SATAのアダプタによりSATA化~ 【光学ドライブ】・【FDD】 無し~ 【VGA】 オンボード~ 【ケース】 星野金属工業 EX710C~ 【電源】 星野金属工業 EX350(←Rは付いてないYO)~ 【OS】 Windows XP Professional SP2(x86)~ 【ケースファン】 吸気×1、排気×1:全て8x8cm~ ~ 待機 3W~ アイドル 57W~ BOINC 117W~ // - 2.5"HDDやG0ステッピングCPUに換装したのを↑の方に載せておきました。 -- &new{2007-09-11 (火) 00:31:09}; - 乙です。編集してまとめました。やっぱG0がいいですね -- [[usy]] &new{2007-09-11 (火) 11:21:53}; - 編集ありがとうございます。上記データはCrystalCPUIDで1.2Vまで下げています。 -- &new{2007-09-11 (火) 23:58:02}; #comment **ESC G33T-M2 + Q6600(G0) [#be36a3a9] > (2007-08-13 (月) 11:17:49)~ ~ 962 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/08/13(月) 06:14:02 ID:2AVCZ3YY~ 【M/B】 ESC G33T-M2~ 【CPU】 Intel Core 2 Quad Q6600 (低格2.4GHz G0)~ 【クーラー】 NINJA PULS Revision B (付属ファン12x12cm使用)~ 【Mem】 CFD販売 W2U667CF-2GMZJ (2GBx2)~ 【HDD】 HGST HDT722525DLA380 (3.5inch 250GB 7200rpm)~ 【光学ドライブ】 LITEON LH-20A1S16C (DVD/CD-RW)~ 【FDD】 SONY MPF920(BK)~ 【VGA】 オンボード~ 【ケース】 Antec NSK4000~ 【電源】 Scythe STEALTH POWER SCY-SP450A~ 【OS】 Windows XP Professional~ 【ケースファン】 吸気8x8cm, 排気12x12cm~ ~ 待機 2W~ アイドル 74W~ BOINC 143W~ ~ BIOSの設定などは弄っていません~ // #comment **GA-G33-DS3R + Q6600(G0)、2.5インチHDD [#e149e3fd] > (2007-07-30 (月) 15:41:50)~ ~ 375 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/07/28(土) 20:08:09 ID:GVEux46n~ 【M/B】 GIGA GA-G33-DS3R~ 【CPU】Q6600 Rev.G0 2.4GHz~ 【クーラー】忍者~ 【Mem】 DDR2-800 1GB*4~ 【HDD】 160GB 2.5インチ(日立 SATA)~ 【光学ドライブ】PX-755SA~ 【VGA】 オンボ~ 【キャプ】GV-MVP/RX3~ 【電源】Antec TruePower Trio 430W~ 【ファン】12cm*3 (吸気、排気、CPU)~ 【OS】WindowsXP MCE~ ~ シバキはいずれもBONIC4プロセス解析 (CPU使用率:100%)~ Vcore(カッコ内はCPU-Z読み)~ 定格1.3V(1.24V) 126W~ 1.2V(1.136V) 113W~ 1.15V(1.088V) 106W~ 1.125V(1.056V) 103W~ 1.1V 再起動がかかる~ ~ アイドル時 いずれの場合も70W前後(EIST有効 1.6GHz)~ ~ ノースのヒート辛シンクがめっさ熱いのが気になる。~ ヒートシンクに温度計つけて測ってみたら51℃~ // #comment **F-I90HD + Q6600(B3) [#ic41a65b] > (2007-07-27 (金) 11:12:05)~ ~ 333 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/07/27(金) 01:04:48 ID:VMKE/93+~ Q6600が珍しく上がってたんで俺もレポ~ G0に乗せ変えたらどのぐらい減るかな?~ ~ 【M/B】 abit Fatal1ty F-I90HD(BIOS a14)~ 【CPU】 Q6600(B3ステッピング)~ 【Mem】 UMAX Pulsar DDR2-800 1GB * 2~ 【HDD】 HGST HDT725032VLA360 (3.5″300G SATA)~ 【光学ドライブ】 無~ 【電源】 Antec EA-380~ 【VGA】 オンボード~ 【音】 オンボード~ 【LAN】 オンボード~ 【FAN】 前面RDL1225B(12SP)、背面RDM8025B(SP)×2~ 【CPU FAN】 iCEAGE 120付属120mmFAN@1100RPM~ 【その他】 PS/2 キーボード, PS/2マウス~ 【OS】 XP SP2~ ~ ▼消費電力(ワットチェッカー)~ アイドル 70W~ シバキ 133W(BOINC*4プロセス)~ **775i65G + Q6600 [#p6aeebd3] > (2007-07-27 (金) 11:09:05)~ ~ 316 名前: ◆Zsh/ladOX. [sage] 投稿日:2007/07/26(木) 18:23:17 ID:s5S8m8ew~ CPU: Q6600~ メモリ: DDR400 512MBx2~ マザーボード: ASRock 775i65G~ HDD: WD740GDx1~ 光学ドライブ: GSA-H42N~ 電源: ケース付属240W~ OS: Fedora7(i386)~ ~ CPUとマザー以外は流用して組んでみた。~ 以下ワットチェッカー読みの消費電力。~ ~ シバキ: 178W(wineでTX)~ アイドル: 90W~ ~ シバキで6000+より20W消費電力が増した。~ // #comment