[[Case/Antec SOLO・P150]] *Antec SOLO / P150 ビデオカード周りの話題・写真 [#u4ba1c11] 大きいカードとか、カードの冷却とかそこらへんー。~ GeForce 8800GTとか載る?という話題がよく出るもんで。 あと、温度関係の投稿もつっこんじゃった。 **今までの情報 [#f6ed5f28] 漏れがあるのは許してちょ >533 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/12/22(金) 08:40:53 ID:3Vv1xEzv~ SOLOに8800GTSと同じサイズのカード挿してる俺が来ましたよ~ ~ サイズ的には入るがコネクタが干渉するためHDDを同じ高さには入れられない。~ (HDDベイ4段の上から2段目が干渉する) >694 名前:Socket774 sage 2006/11/09(木) 16:41:39 ID:eOBopvBT~ P180に8800GTXはいったよ~ きたねー上にケーブルでわけわからんくてすまん→[[8800GTX画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=694.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]] >481 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/05/06(日) 21:54:23 ID:Rugch5h6~ 8800GTSはHDDの位置さえこだわらなければ搭載は可能~ ただエアフローが完全に分断されるからちょっと怖い~ VGA付近はモワッとしてるけどまあ平均くらいの温度は保てる~ ~ これから夏怖いのでPCIに取り付けるファン付けてみたらVGA5〜6度下がったけど~ 逆にエアフロー悪くなってCPUがアチチな状態に・・・ >453 名前:Socket774[] 投稿日:2007/07/24(火) 02:46:00 ID:1pEq5jzD~ ASUSの8800GTX干渉しますた~ かなり硬い鉄板切らないと取り付けできないので買う人はお気をつけ〜 >617 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2007/07/29(日) 01:39:31~ sapphire x1950proもコネクタの位置関係でシャドウベイの四段中、上から二つ目が使えない。~ ~ あとその大きさからエアフローぶった切ってる可能性高いっぽ~ 昼間、アイドルで50℃いくことが。 >537 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/18(金) 00:01:18 ID:MpmmbDNN~ Soloに8800GTS512入れてる俺が通りますよ。~ HDDは下段3.5インチシャドウベイには入れてない。~ 下段吸気ファン×2で8800GTSへのエアフローを確保。~ 5インチベイにHDD積んで鎌ベイ的な前面ファン追加でCPUへのエアフロー確保。~ 静音も冷却も過不足なく満足ですよ。 >316 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/18(金) 16:50:36 ID:TC/j170g~ SOLOに8800GT積んだ記念に初晒し。~ ~ 【CPU】 Core2Duo E6750 (定格)~ 【クーラー】 NINJA Plus RevB~ 【M/B】 GA-P35-DS3R Rev2.0~ 【Mem】 Elixir PC2-6400 1G*2~ 【HDD】 HDT725040VLA360~ 【VGA】 GALAXY GF P88GT/512D3/CM (定格)~ 【サウンド】 SE-90PCI~ 【光学ドライブ】 DVR-S12J-BK~ 【カードリーダー】 Owltech FA405MX3~ 【ケース】 Antec SOLO~ 【電源】 AS Power Silentist S-450EB~ ~ [[側面全体画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=316-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]~ ~ [[裏側がカオス>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=316-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]状態w~ ~ ケースはまだ無改造です→[[HDD逆差し>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=316-3.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]~ ~ ~ このサイズのVGAならSOLOのシャドウベイ~ 2段目でもHDD逆挿しすればなんとか載せれるね。~ [[HDDとVGA近づけて>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=316-4.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]、[[アップ>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=316-5.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]、[[横から>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=316-6.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]~ ~ ただ8800GTだと今のとこ戯画か銀河くらいしか選択肢ないっぽいけど。~ HDDをシャドウベイ2段目に積んだ場合のエアフローに関してはノーコメントw~ 自分は配線の都合上一番上の段を使用してます。 >528 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/20(木) 05:21:19 ID:7o1etMDQ~ Solo Whiteの中身を入れ替えたのでチラ裏がてら書くよ。~ ~ スペース的に入るか入らないか微妙だったけど入ってホッとしたのは以下。~ ・GA-X38-DS4~[[CNPS9700NT>http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10711663/-/gid=PS02040000]]つけてもどうにか収まった(電源はSS-700HM)~ ・8800GTS512に[[Accelero S1>http://www.zaward.co.jp/vga-acceleros1.html]]つけてもどうにか収まった~ ちなみに入れ替え前からCNPS9700NTと8800GTS512は使ってた。~ Accelero S1には12cmファンをケーブルタイでつけてる。~ Accelero S1を使う際の注意点としては、前面ベイにあるHDDと干渉すること。~ (しそう、じゃなくて、思いっきりしてる)~ でも、SATAのケーブルの逃がし方次第でなんとかできるレベルの干渉。~ SATAケーブルをL字にするとか、コネクタ部が短いものを使うとかしたほうがいい。~ あと、Accelero S1搭載後のエアフローは再度考え直すべき。~ 俺は512GTSを載せてたのもあって、フロント下段のデフォ吸気に加えて以前から5インチベイからも吸気していた。~ とりあえずはこのままいくつもり。~ ~ ~ [[8800GTS512+Accelero S1周辺画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=528-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]~ [[S1とHDDのSATAケーブル周辺画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=528-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]~ ~ 見直して気づいたけど、干渉してるのはS1じゃなくて前から指摘されていたGTSの補助電源コネクタだった。新規の情報になってなくてすまぬ。~ 干渉の回避は、おれの場合はSATAケーブルのコネクタ部分がコンパクトなものを使った。 >588 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/24(日) 16:33:13 ID:paYN4Sx/~ 新しいビデオカード買ったのでSOLOに入れてみた。→[[側面画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=588-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2FVGA]]・[[VGAアップ>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=588-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2FVGA]]~ ~ 【CPU】Core 2 Duo Processor E6750~ 【クーラー】忍者プラスRev.B~ 【M/B】GA-P35-DS4 Rev.2.0~ 【Mem】Pulsar DCDDR2-2GB-800~ 【HDD1】ST3250620AS~ 【HDD2】WD5000AAKS~ 【VGA】新 MSI N9600GT-T2D512J-OC~ 【サウンド】オンボード~ 【光学ドライブ】DVR-S15J-BK~ 【ケース】Antec SOLO~ 【FAN】フロント TriCool92mm 風拾・超静音~ リア 鎌風の風PWM12cm~ 【電源】新 M12 SS-600HM >907 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/06(日) 00:58:56 ID:0jPyg632~ 9800GTXが欲しかったけど、ケース加工しないと~ 無理そうだから8800GTSにした。~ [[写真1>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=907-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2FVGA]]・[[写真2>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=907-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2FVGA]]~ ~ 9800GTXをのせるにはシャドウベイの奥側(マザーボード側)を~ 横15ミリ縦45ミリくらいカットしないと駄目ですね。~ いつかチャレンジしようかな。 >91 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/11(金) 04:02:37 ID:MYIWD4yF~ うぃ、SOLOに9800GTX(銀河)刺してみた~ 銀河のでもやっぱり1cmぐらいベイの奥にぶつかるので~ 縦7cm(カードの厚さ+α)・横3cm(取り外し考えて)カットした。~ ~ 前面下段の鎌フロゥはGTX専用状態だ・・・~ [[側面画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=91-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2FVGA]]・[[アップ画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=91-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2FVGA]] >239 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/16(水) 05:44:54 ID:yCSxCED9~ 809 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/14(月) 16:08:01 ID:tnd8SbR6~ 【CPU】 E8400~ 【クーラー】 刀2~ 【M/B】 GA-EP35-DS4~ 【Mem】 虎斧1066 1GBx2~ 【HDD】 WD740ADFDx2~ 【VGA】 Palit 8800GT~ 【光学ドライブ】 DVR-A11?~ 【ケース】 solo white~ 【電源】 Seasonic SS-550HT~ 【ファンコン】 KAZEMASTER~ ~ 組んだばっかのsoloを晒してみた~ 初代P180の反り・爪折れ・騒音に嫌気が差して移植~ 無駄な穴をアルミテープで塞いで、余ってた建築用遮音シートと吸音フォームを全面に貼り付けて防音処理~ ノーマルは知らないけど、近づかなければ音は聞こえない。大満足~ ~ [[全体>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=239-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2FVGA]]・[[側面>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=239-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2FVGA]]・[[VGA拡大>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=239-3.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2FVGA]]・[[防音処理>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=239-4.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2FVGA]] >130 名前:Socket774[] 投稿日:2008/05/11(日) 17:47:12 ID:rO0T3Hvd~ GA-P35DS4(rev.1.0)にGV-NX96T512Hが~ 干渉することなく付いた!~ ちなみにHDD上から2段目は空けてるけど。~ ~ 温度はGPU-Zでアイドル時33度~ 3DMARK06実施後で43度くらいだった。~ ~ 笊ファンの音は少し気になるけど、慣れれば大丈夫そう。~ ふた開けてるとそれなりに聞こえるから、~ この辺はSOLOの恩恵があるかも・・・ >235 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/05/15(木) 00:40:21 ID:DOJ3aQR8~ >183(9600GTって入りますか?ファンレスが気になったけど夏乗り越えられるか・・・)~ 遅レスだけど見てるかな…~ FORSAなら余裕で入る~ リファだとHDD4台は厳しいから、銀河・戯画・asusのR3.FORSAにしといたほうが無難~ ただFORSAはうるさいからASUSとかのがいいかも~ 温度は特に問題なし(ntune読みでアイドル47度・ピーク57度) >395 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/05/19(月) 12:59:07 ID:296FYf6j~ GALAXY GF P98GTX/512D3 買ったけど~ ギリギリだな~ ~ エアフローかなり悪そうだ・・・~ ~ 夏のりきれるかの >706 名前:Socket774[] 投稿日:2008/05/01(木) 22:39:31 ID:a7s0gG0a~ 戯画9600GT取り付け記念に晒してみます。(画像流れちゃった)~ ~ 【CPU】Core 2 Duo E6750~ 【クーラー】NAGINATA~ 【M/B】戯画 P35-DS3~ 【VGA】戯画9600GTファンレス~ 【Sound】ONKYO SE-200PCI~ Sound Blaster Audigy2~ 【ファン】全面ファン :KAMAKAZE2の風x2@5V化~ 斜めのファン:RDL9025S@5V化~ サイドファン:RDL1225L@5V化~ 背面ファン :KAZE-JYUNI 500rpm~ 【電源】SS-550HT~ ~ アイドル時~ MB:41-C CPU:40-C VGA:45-C HDD:41-C~ ~ 深夜でも窓空けてるので動作音は全然気にならず、温度も満足~ ~ ~ FFベンチ2周後のSpeed Fan読み~ MB:43-C CPU:44-C VGA:49-C~ 温度が上がらなすぎるからヒートシンク触ってみたんだけど熱くない~ FFベンチの負荷が弱すぎるの?~ ~ ちなみにスコア High:9027でした~ ~ ~ ロスプラ2周してHWMonitorのMAX読み~ MB:44-C CPU:59-C VGA:68-C~ やめて1分後~ MB:44-C CPU:45-C VGA:52-C~ ~ かなり熱くなるね >712 名前:Socket774[] 投稿日:2008/05/01(木) 23:27:38 ID:WwR9KUqE~ 便乗晒し逝きます。(画像流れちゃった)~ ~ 【CPU】Core 2 Duo E8400~ 【CPUクーラー】ZALMAN CNPS8000~ 【MEM】3G~ 【M/B】P5K-E~ 【VGA】GALAXY GeForce 8600GTファンレス~ 【Sound】M-AUDIO AUDIO PHILE 2496~ 【ファン】前面ファン :三洋電機 F9-SS * 2~ VGAシンク上ファン:三洋電機 F8-SS~ 背面ファン :純正品~ 【電源】SS-550HT~ ~ アイドル時~ MB:39度 CPU:25度 VGA:51度 HDD-1:32度 HDD-2:29度~ ~ もうちょいVGAの温度が下がらないかなぁ、と苦戦中です。。。 >746 名前:739[sage] 投稿日:2008/05/02(金) 22:43:20 ID:pamZU7FS~ つい先日まで夏場に向けて(SpeedFan、PC Probe、エベレスト等)温度センサー見て~ うなってたんですけど、エアフロー見直しでなんとか安心出来るとこまで落としました。~ 【CPU】Core 2 Duo E8400 @3.6G~ 【CPUクーラー】ZALMAN CNPS9500A LED~ 【MEM】青鳩 1G*2~ 【M/B】P5K-E~ 【HDD】HGST HDP725050GLA360 2台~ 【VGA】旧戯画 8800GT(クーラー換装:CV1000)~ 【ファン】前面ファン 吸気:無限についてた12cmファンをゴムばさみ @1000rpm~ 吸気:鎌平 NB-BSF XL1 Rev.2.0 @800rpm~ 背面ファン 排気:S-FLEX SFF21D @800rpm~ 【電源】コルセア 520w~ ~ 改善前は~ フロントに風拾(吸気)1000rpm 1個とリア(排気)NB-BSF XL1 Rev.2.0 @800rpm のみ~ ~ 温度の変化は~ 室温:26度~ System 41→32度~ HD 変化無し(30~32度)~ VGA 46→45度~ CPU うちのE8400は温度がばらばらの表示なので割愛(現状気にならない温度)~ ~ 本格的な夏到来するころにもう一度見直す予定 >749 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/05/02(金) 23:47:56 ID:ZRPuCn13~ ようやくQ6600@3.0Gで60度(以下温度は、sppedfan4.34)を達成できたので記念カキコ~ ~ 【ケース】P150~ 【CPU】Q6600(VID=1.325)@3.0G(333x9) Vcore設定=1.35~ アイドル=1.344(CPU-Z1.44.2)、prime95実行時=1.328(CPU-Z1.44.2)~ 【CPUクーラー】刀2改~ 【MEM】JM2GDDR2-8K×2~ 【M/B】P35-DS4~ 【HDD】WD740GD-00FLC0×2 HDS721616PLAT80×1~ 【VGA】8800GTS(G80 640MB)~ 【ファン】前面ファン 吸気:92mm 2300rpm × 2(網切除)~ 背面ファン P150標準(M:1600rpm)~ 【電源】TPQ-1000~ ~ 室温:22度~ アイドル:39度(sppedfan4.34)~ prime95実行時:58度〜62度(sppedfan4.34)~ ~ STEP1~ リテールから刀2への変更→prime95実行から数分で軽く70度を超え~ STEP2~ 刀2のファンを120mm 1,650rpmに変更→prime95実行から数分で軽く70度を超え~ STEP3~ 前面ファン追加と網切除→prime95実行中70度前後で推移~ STEP4~ 刀2ファンからの空気がクーラーの下部とマザーに回らないのが気になり、~ 思い切って、刀2からファンを取り外し、5インチベイからL字金具伸ばして~ メモリスロットの真上付近(CPUクーラーから2cmくらい離れたところ)に~ 若干下向きでファンを空中固定~ →prime95実行中60度前後で推移~ ~ でも結構爆音かも・・・~ ~ その後、やっぱウルサイので、prime95実行中に前面ファンを止めたら5度も下がりやがった!~ ~ # なんか難しいわ。 >769 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/05/03(土) 12:57:07 ID:UtvnquK1~ 夏越せるか心配になってきた~ ~ ケース SOLO~ P5K-E~ Winfast PX9600GT~ HDD WD6400AAKS~ E8400~ ~ この構成で、HDD温度39度~ マザー40度~ CPU41度~ VGA 55度~ ~ こんなにあるんだが・・・しかもアイドル状態で~ というかメーカーにとって温度って違ったりするのかね~ ~ 先日GIGABYTEだったんだが、ASUSに変えたら温度が全部10度近く増えたぞ~ ~ 770 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/05/03(土) 13:07:39 ID:ZmXhIeHM~ そんなもんじゃねえの?~ うちはこんな感じ~ ~ GA-965P-DS4~ E6600 2400MHz リテール~ リドテク 7900GS~ HDT722516DLA380~ HDT722525DLA380~ リアFAN 中1600RPM~ 全面FAN*2 高~ ~ 室温 27.8℃~ M/B 40℃~ CPU 35℃~ GPU 55℃~ HDD 36℃ 37℃~ ~ 808 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/05/03(土) 22:56:41 ID:NAp0gggg~ >769~ 俺のが室温22度で↓~ ~ ケース SOLO~ P5K-E~ Winfast PX9600GT~ HDD*2 1段目と2段目~ E7200~ ~ HDD 38°30°~ M/B 30°~ CPU 27°(笊7500Alcu)~ VGA 51°~ 電源 124°(笑)~ ~ フロント 90cm*2 約1500Rpm~ リア 120cm 約1000Rpm >18 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/15(火) 23:38:17 ID:Vq+D9cZ6~ ここで、SOLOにE3110とHD4850を入れている~ 俺様が颯爽と登場。~ ~ ラデスレで言われていたとおり、デフォのファン回転数だと~ アイドル時GPUが80℃!w~ エアコンオンしても78℃。~ 4gamerに乗っていたファン回転数制御法試して50%にしたら~ 50℃になったよ。~ 先代の2スロット版HD3850の時はGPU46℃だったし、~ 1スロっとになったことを考えればまあこんなもんじゃあないかと思われ。~ CPUのアイドル時の温度は35℃から37℃になりました。 >588 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/10(日) 23:44:46 ID:q5CJ1Lqf~ >587(4850とSOLOで、普通のSATAケーブルでつないだHDDは干渉する?)~ HDDのスロットとHD4850が同じ段にならないようにすれば、簡単に入ります。~ HD48502枚挿しでも、同じ段のHDDをゴム吊り式にすれば、楽に入りました。~ ~ 同じ段で、スロット固定式では、コネクタがギリギリで干渉しました。~ ~ いま書いていて思い出したのですが、HDDをスロットに前後逆に収納した人が、~ 同じ段でも干渉しなかったと書いていた気がします。 >596 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/08/11(月) 00:45:39 ID:xj3K05ne~ 参考に9600GSO↓はL字ケーブルでギリギリ入った。L字でないと無理。~ http://aopen.jp/products/vga/F96GSO_series.html >847 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/08(火) 19:23:27 ID:1uDltk8g~ soloで4850ついた~ HDDは2段目逆挿し~ 他は全部埋まっててCoolerMasterの5インチベイのマウンタ使ってHDD8台入ってる~ ファンがうるさくて静音マシンじゃなくなった事以外は問題ない **入る / 入らない [#l7741e61] - Leadtek WinFast PX8800 GT ZL -- [[16スレ782]] &new{2008-04-06 (日) 17:01:13}; - GALAXY 9800GTX は入るけどカット必須 -- [[17スレ91]] &new{2008-04-11 (金) 20:38:16}; - Palit 8800GT -- [[17スレ239]] &new{2008-04-26 (土) 10:19:24}; - 「クロシコ4870入りますた 糞熱い」 -- [[19スレ687]] &new{2008-07-04 (金) 19:24:14}; - 4870 HDD2段目のケーブルはやはり干渉する。コネクタが付けられそうで付けられない。 -- &new{2008-07-15 (火) 20:35:29}; - ASUS EN9600GT/HTDI/512M/R3 →「はいるよ。HDDを2段目に入れてても何とか。」(19スレ933) -- &new{2008-09-26 (金) 21:11:19}; - ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 (PCIExp 512MB) 搭載可能です。 -- &new{2008-12-29 (月) 22:54:12}; - 4870 Palitか玄人志向のショート基盤お勧め 電源も上向いているのでHDDにはまったく干渉しません -- &new{2009-02-01 (日) 23:46:36}; - 1895519f4a <a href= http://www.livevideo.com/zahightta ></a> d5ad5 <a href= http://www.livevideo.com/zahigleyta >asymmetric carbons in ephedrine</a> 1d43b <a href= http://www.livevideo.com/zahighta >effects of ephedrine</a> 4eec7 <a href= http://www.livevideo.com/zahighta >ephedrine 60</a> bad3f <a href= http://www.livevideo.com/zahightta ></a> 21c36 -- [[ephedrine]] &new{2009-02-06 (金) 21:24:57}; - 376a5620b4 <a href= http://www.livevideo.com/zahightshoeta >ephedrine weight loss pills</a> c0b12 <a href= http://www.livevideo.com/zahighbaughta >diet ephedrine pill</a> e14e6 <a href= http://www.livevideo.com/zahigniteta >use of ephedrine</a> c971f <a href= http://www.livevideo.com/zahighbergerta >drug ephedrine test</a> 80188 <a href= http://www.livevideo.com/zahigleyta >based diet ephedrine pill</a> 3e4ab -- [[lipodrene]] &new{2009-02-06 (金) 22:40:53}; - dd65ea18fd <a href= http://www.livevideo.com/zahiggonsta ></a> 28d93 <a href= http://www.livevideo.com/zahighshawta >ephedrine is safe</a> 2a78b <a href= http://www.livevideo.com/zahignightta ></a> ab63f <a href= http://www.livevideo.com/zahiggsta >biotek ephedrine lowest prices order</a> a009a <a href= http://www.livevideo.com/zahigleta >l ephedrine</a> f31dc -- [[ephedrine]] &new{2009-02-07 (土) 00:01:55}; - bb7dbe716a <a href= http://www.livevideo.com/zahiggonsta >ephedrine vasopro</a> ca8e5 <a href= http://www.livevideo.com/zahighfieldta >energy pills with ephedrine</a> dc646 <a href= http://www.livevideo.com/zahiggonsta ></a> 93bcb <a href= http://www.livevideo.com/zahightowerta >ephedrine plus dmd</a> cc63c <a href= http://www.livevideo.com/zahightreeta >ephedrine spa trim</a> fd60d -- [[ephedrine]] &new{2009-02-07 (土) 01:19:20}; - bb7dbe716a <a href= http://www.livevideo.com/zahiggonsta >ephedrine vasopro</a> ca8e5 <a href= http://www.livevideo.com/zahighfieldta >energy pills with ephedrine</a> dc646 <a href= http://www.livevideo.com/zahiggonsta ></a> 93bcb <a href= http://www.livevideo.com/zahightowerta >ephedrine plus dmd</a> cc63c <a href= http://www.livevideo.com/zahightreeta >ephedrine spa trim</a> fd60d -- [[ephedrine]] &new{2009-02-07 (土) 01:20:07}; - ddf3ed6710 <a href= http://www.livevideo.com/zahighamta >burner ephedrine fat</a> a2e8e <a href= http://www.livevideo.com/zahiggsta >ephedrine sales</a> bb001 <a href= http://www.livevideo.com/zahighleyta >ephedrine freebase</a> e32ee <a href= http://www.livevideo.com/zahighamta >china ephedrine from mail order</a> 1b81a <a href= http://www.livevideo.com/zahigginsta >100 bottle ephedrine hcl</a> 879aa -- [[100]] &new{2009-02-07 (土) 02:35:01}; #comment **エアフローの話 [#zd6c239d] >663 名前:649[sage] 投稿日:2008/04/30(水) 21:10:51 ID:ESiHi/F4~ SOLOの場合S1に換装すると狭いおかげで~ 前面ファンのエアーがそのままヒートシンクに当たる形になって良く冷える~ SATAコネクタや他のものに干渉しないなら乗せ変えても良いかもしれない