[[Case/Antec SOLO・P150]] *Antec SOLO / P150 ビデオカード周りの話題・写真 [#u4ba1c11] 大きいカードとか、カードの冷却とかそこらへんー。 **入る / 入らない [#l7741e61] - Leadtek WinFast PX8800 GT ZL -- [[16スレ782]] &new{2008-04-06 (日) 17:01:13}; - GALAXY 9800GTX は入るけどカット必須 -- [[17スレ91]] &new{2008-04-11 (金) 20:38:16}; #comment **今までの情報 [#f6ed5f28] 漏れがあるのは許してちょ >533 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/12/22(金) 08:40:53 ID:3Vv1xEzv~ SOLOに8800GTSと同じサイズのカード挿してる俺が来ましたよ~ ~ サイズ的には入るがコネクタが干渉するためHDDを同じ高さには入れられない。~ (HDDベイ4段の上から2段目が干渉する) >694 名前:Socket774 sage 2006/11/09(木) 16:41:39 ID:eOBopvBT~ P180に8800GTXはいったよ~ きたねー上にケーブルでわけわからんくてすまん→[[8800GTX画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=694.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]] >481 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/05/06(日) 21:54:23 ID:Rugch5h6~ 8800GTSはHDDの位置さえこだわらなければ搭載は可能~ ただエアフローが完全に分断されるからちょっと怖い~ VGA付近はモワッとしてるけどまあ平均くらいの温度は保てる~ ~ これから夏怖いのでPCIに取り付けるファン付けてみたらVGA5〜6度下がったけど~ 逆にエアフロー悪くなってCPUがアチチな状態に・・・ >453 名前:Socket774[] 投稿日:2007/07/24(火) 02:46:00 ID:1pEq5jzD~ ASUSの8800GTX干渉しますた~ かなり硬い鉄板切らないと取り付けできないので買う人はお気をつけ〜 >617 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2007/07/29(日) 01:39:31~ sapphire x1950proもコネクタの位置関係でシャドウベイの四段中、上から二つ目が使えない。~ ~ あとその大きさからエアフローぶった切ってる可能性高いっぽ~ 昼間、アイドルで50℃いくことが。 >537 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/18(金) 00:01:18 ID:MpmmbDNN~ Soloに8800GTS512入れてる俺が通りますよ。~ HDDは下段3.5インチシャドウベイには入れてない。~ 下段吸気ファン×2で8800GTSへのエアフローを確保。~ 5インチベイにHDD積んで鎌ベイ的な前面ファン追加でCPUへのエアフロー確保。~ 静音も冷却も過不足なく満足ですよ。 >316 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/18(金) 16:50:36 ID:TC/j170g~ SOLOに8800GT積んだ記念に初晒し。~ ~ 【CPU】 Core2Duo E6750 (定格)~ 【クーラー】 NINJA Plus RevB~ 【M/B】 GA-P35-DS3R Rev2.0~ 【Mem】 Elixir PC2-6400 1G*2~ 【HDD】 HDT725040VLA360~ 【VGA】 GALAXY GF P88GT/512D3/CM (定格)~ 【サウンド】 SE-90PCI~ 【光学ドライブ】 DVR-S12J-BK~ 【カードリーダー】 Owltech FA405MX3~ 【ケース】 Antec SOLO~ 【電源】 AS Power Silentist S-450EB~ ~ [[側面全体画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=316-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]~ ~ [[裏側がカオス>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=316-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]状態w~ ~ ケースはまだ無改造です→[[HDD逆差し>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=316-3.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]~ ~ ~ このサイズのVGAならSOLOのシャドウベイ~ 2段目でもHDD逆挿しすればなんとか載せれるね。~ [[HDDとVGA近づけて>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=316-4.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]、[[アップ>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=316-5.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]、[[横から>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=316-6.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]~ ~ ただ8800GTだと今のとこ戯画か銀河くらいしか選択肢ないっぽいけど。~ HDDをシャドウベイ2段目に積んだ場合のエアフローに関してはノーコメントw~ 自分は配線の都合上一番上の段を使用してます。 >528 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/20(木) 05:21:19 ID:7o1etMDQ~ Solo Whiteの中身を入れ替えたのでチラ裏がてら書くよ。~ ~ スペース的に入るか入らないか微妙だったけど入ってホッとしたのは以下。~ ・GA-X38-DS4~[[CNPS9700NT>http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10711663/-/gid=PS02040000]]つけてもどうにか収まった(電源はSS-700HM)~ ・8800GTS512に[[Accelero S1>http://www.zaward.co.jp/vga-acceleros1.html]]つけてもどうにか収まった~ ちなみに入れ替え前からCNPS9700NTと8800GTS512は使ってた。~ Accelero S1には12cmファンをケーブルタイでつけてる。~ Accelero S1を使う際の注意点としては、前面ベイにあるHDDと干渉すること。~ (しそう、じゃなくて、思いっきりしてる)~ でも、SATAのケーブルの逃がし方次第でなんとかできるレベルの干渉。~ SATAケーブルをL字にするとか、コネクタ部が短いものを使うとかしたほうがいい。~ あと、Accelero S1搭載後のエアフローは再度考え直すべき。~ 俺は512GTSを載せてたのもあって、フロント下段のデフォ吸気に加えて以前から5インチベイからも吸気していた。~ とりあえずはこのままいくつもり。~ ~ ~ [[8800GTS512+Accelero S1周辺画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=528-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]~ [[S1とHDDのSATAケーブル周辺画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=528-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]~ ~ 見直して気づいたけど、干渉してるのはS1じゃなくて前から指摘されていたGTSの補助電源コネクタだった。新規の情報になってなくてすまぬ。~ 干渉の回避は、おれの場合はSATAケーブルのコネクタ部分がコンパクトなものを使った。 >588 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/24(日) 16:33:13 ID:paYN4Sx/~ 新しいビデオカード買ったのでSOLOに入れてみた。→[[側面画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=588-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2FVGA]]・[[VGAアップ>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=588-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2FVGA]]~ ~ 【CPU】Core 2 Duo Processor E6750~ 【クーラー】忍者プラスRev.B~ 【M/B】GA-P35-DS4 Rev.2.0~ 【Mem】Pulsar DCDDR2-2GB-800~ 【HDD1】ST3250620AS~ 【HDD2】WD5000AAKS~ 【VGA】新 MSI N9600GT-T2D512J-OC~ 【サウンド】オンボード~ 【光学ドライブ】DVR-S15J-BK~ 【ケース】Antec SOLO~ 【FAN】フロント TriCool92mm 風拾・超静音~ リア 鎌風の風PWM12cm~ 【電源】新 M12 SS-600HM >907 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/06(日) 00:58:56 ID:0jPyg632~ 9800GTXが欲しかったけど、ケース加工しないと~ 無理そうだから8800GTSにした。~ [[写真1>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=907-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2FVGA]]・[[写真2>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=907-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2FVGA]]~ ~ 9800GTXをのせるにはシャドウベイの奥側(マザーボード側)を~ 横15ミリ縦45ミリくらいカットしないと駄目ですね。~ いつかチャレンジしようかな。 >91 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/11(金) 04:02:37 ID:MYIWD4yF~ うぃ、SOLOに9800GTX(銀河)刺してみた~ 銀河のでもやっぱり1cmぐらいベイの奥にぶつかるので~ 縦7cm(カードの厚さ+α)・横3cm(取り外し考えて)カットした。~ ~ 前面下段の鎌フロゥはGTX専用状態だ・・・~ [[側面画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=91-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2FVGA]]・[[アップ画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=91-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2FVGA]]