*Geode NX 動作例 [#u0811461] マザーボード(ベアボーン)別に動作報告のメモ。~ ママン改造での動作は・・・どうしようか。 #contents **A7V400-MX (KM400) [#l1a60465] [[Geode NX統合スレ@2W>http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108816525/271]] >271 名前:Socket774 投稿日:05/03/01 18:35:40 10BHHk+k >>GeodeNX1250を買ってみた。~ A7V400-MX BIOS 1009ではMobile Athlonとして認識~ BIOSではコア電圧1.3Vなってます。~ **Albatron KM333pro [#gb6a94d4] [[Geode NX統合スレ@2W>http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108816525/452]]~ >452 :Socket774:05/03/09 16:01:32 ID:kvXjMJt1~ >>Albatron KM333proでGeode1750動作しました。 ~ コア:KT266M、BIOS:333m100~ 素で動作させた時は、FSB133M~ CPUタイプ、Unknown Athlon CPU 800M~ ~ VoltageレギュレータがCYPRESSのCY28〜なので~ V-CORE 1.250VにVID改造で動作OK~ ~ FSB166に変更、CPUタイプ表示はUnknown Athlon CPU 1000M(×6起動)~ 栗CPUIDで1450Mhz(FSB×8)まで可変OKだった。 ~ ~ Savage内蔵だからAGPヌフォより省電力かな? ~ 80角ファン900RPMでファイルサーバとして安定稼動してます。 ~ >494 名前:452 投稿日:05/03/12 00:08:31 UpcK9iDL >>HD-BENCHとってみた。V-CORE 1.20V、FSB166×9で安定動作しとる。~ ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★~ M/B Name Albartron KM333pro~ Processor AMD Athlon 1494.25MHz[AuthenticAMD family 6 model 8 step 1]~ Cache L1_D:[64K] L1_I:[64K] L2:[256K]~ Name String Unknown CPU Typ~ VideoCard VIA/S3G UniChrome IGP~ Resolution 1024x768 (16Bit color)~ Memory 245,204 KByte~ OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4~ Date 2005/03/12 00:01~ ~ VIA Bus Master IDE Controller~ プライマリ IDE チャネル~ IC35L120AVV207-0~ ~ ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw~ 31354 65644 77166 22818 24916 28742 33~ Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive~ 40371 39168 6580 223 47123 46800 6741 18720 C:\100MB~ **KG7-RAID (AMD760) [#k51bcd48] [[Geode NX統合スレ@2W>http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108816525/68]] >68 名前:Socket774 投稿日:05/02/22 22:51:02 4/T91mU5 >>>64 定格1.0V の GeodeNX1500 は、1.175Vで起動するらしい。~ 1.1Vまで出せるマザーなら、起動する可能性大。~ それに、1750よりも低電圧耐性が高いようだし、1.175Vなら上も延びそうだし、本命はそっちじゃない。~ 俺は、AMD760のKG7-RAID で組んだけど、1.2VまでかけないとSuperπが通らない(133MHzx10.5〜12.0)。~ 1500が出たら交換するか思案中。 **KM2M Combo-L (KM266) [#cc7898d3] [[Geode NX統合スレ@2W>http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108816525/378]] >378 名前:Socket774 投稿日:05/03/06 02:32:52 iO+jiI5L >>GeodeNX1750をMSIのKM2M Combo-Lに乗せてみました。~ コア電圧は>>348の指摘どうり1.425V辺りだと思われます。~ 起動は133x6(800MHz)、CrystalCPUIDで倍率変更して~ 一週間ぐらい使ってますが特に問題はないみたいです。~ x5.0〜x9.0 室温20度で30度から35、6度ぐらいです。~ CPUファンやケースファンが低い回転で使えて静かになりました。~ XP2400+乗せてた時は夏場は60度に近づくような廃熱の悪いケースでしたから(G-MAXのベアボーンのケース) **ASUS A7V (KT133) [#wa587521] [[Geode NX統合スレ@2W>http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108816525/533]] >533 名前:Socket774 投稿日:05/03/13 13:45:56 X4vcv3Fs >>動作報告 ~ ~ M/B ASUS A7V(無印) ~ CPU AMD Geode NX 1750@14W (BIOS上では Athlon XPとして認識) ~ VCC 1.25V(ジャンパにて設定、BIOS上では 1.27Vとして認識) ~ 外部クロック 133MHz(ジャンパにて設定) ~ 倍率 10.5 ~ ~ Linux kernel 2.6.11.2で問題無く動作中です。 ~ kernelからはDuronに見えるらしい。 ~ $ cat /proc/cpuinfo ~ processor : 0 ~ vendor_id : AuthenticAMD ~ cpu family : 6 ~ model : 8 ~ model name : AMD Duron(tm) Processor ~ stepping : 1 ~ cpu MHz : 1399.753 ~ cache size : 256 KB ~ fdiv_bug : no ~ hlt_bug : no ~ f00f_bug : no ~ coma_bug : no ~ fpu : yes ~ fpu_exception : yes ~ cpuid level : 1 ~ wp : yes~ flags : fpu vme de tsc msr pae mce cx8 sep mtrr pge mca cmov pat pse36 mmx fxsr sse pni syscall mp mmxext 3dnowext 3dnow~ bogomips : 2760.70~ **SOLTEK SL-75FRN2-RL (nForce2) [#kc12fea1] [[Geode NX統合スレ@2W>http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108816525/542]] >542 名前:Socket774 投稿日:05/03/13 21:26:42 XwNkePB6 >>動作報告 ~ ~ M/B SOLTEK SL-75FRN2-RL~ CPU AMD Geode NX 1250 (BJJA0430VPBW) ~ (BIOSでは UnknownCPUで認識) ~ VCC 1.65V(BIOSにて設定、インストール直後は1.3Vで起動) ~ 外部クロック 200MHz(BIOSにて設定、インストール直後は100MHzで起動) ~ 倍率 10.5~ ~ このスレの流れにさからってあえてオーバークロックしてみた ~ 夏場考えるとOC常用限界は1.6V@2GHzかなぁ ~ ~ 5000円ちょっとで買える割には面白い石だな **Tiger MPX (AMD-760MPX) [#d07064b5] http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020406/etc_tigermpx.html~ [[Geode NX統合スレ@2W>http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108816525/545]] >545 名前:Socket774 投稿日:05/03/13 22:43:46 YPbbxwpP >>今日geode1750を買ってきて、早速虎mpxに入れてみた。 ~ athlon 800mhzで認識された。 ~ ちなみに動作電圧は1.425Vだった。(自動で設定された)~ (なお虎MPXは無改造品、BIOSバージョンは4.06) **コア電圧関係の試行例。 [#q8ba0140] [[Geode NX統合スレ@2W>http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108816525/]] >57 名前:Socket774 投稿日:05/02/22 01:43:27 ++knzVBn >>>53~ 手持ちのA7V8X Rev1.04で動かしてみた。Biosは1015.003β ~ 最初は100x6で起動。コア電圧は1.45v。FSBを133にして、倍率をx10.5にして ~ 電圧を下げようと思ったら、1.425vまでしか下がらん罠。 ~ >205 名前:Socket774 投稿日:05/02/28 02:29:31 2HdV+LTD >>なんとなく1750+買ってきた。~ 1.25vだと133x12.5でもまったく問題ないが、 ~ 1.225vだと133x5すら通らない。 ~ 1.1v/133x7.5ぐらいまではいくんじゃね?と皮算用してたの。。。 >230 名前:229 投稿日:05/03/01 01:28:41 /KBDx16q >>1500の耐性ですが、コア電圧1.2V設定で166*9 安定動作中です。~ 1.0V設定出来るママンで2枚指ししたいな〜〜 >344 名前:Socket774 投稿日:05/03/04 01:44:41 m03E91mN >>K7S6Aで浄土1500使ってみたけど、~ 電圧1.2VでFSB133*6だとBIOSも不安定でWindowsすら起動しないorz~ K7S6Aと相性悪いのか。~ NF7-SだとFSB133*10@1.1Vでも起動したけど。~ #article