*HK7N動作レポート [#v74c94ca] #contents **使用レポート [#hdcd7887] ***AthronXP2500+、HDD3台内蔵、内蔵VGA、12cmファン [#n248930e] [[【激安】FUSIONってどうよ?【キューブ】>http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1104798320/84-]] >84 :35:05/01/28 00:28:18 ID:q3elTtvg >>HK7N~ AGPスロットのグラボを撤去して内蔵で済ませてフレームにHDD固定用の穴あけて~ AGPカード跡地にHDDを2つ追加しました。というわけでHDD3台内蔵です。~ しかし、この内蔵グラフィック・・・なんかボケるっていうか~ 1280*960だと細かい漢字とかいいかげんな表示っぽく見える。まあ気にしないが。~ HDDを外に出して転がしてる時より~ 内蔵にしてからのほうが温度が低い。5℃ほど。エアフローを感じました。~ webにあるbiosにアップしたらダサい起動ロゴ消えました。~ ~ CPU:AthronXP2500+@1900+(Vcore1.15V)30℃ システム25℃~ Mem:PC3200@2700(256*2)~ IDE:WD2500JB(31℃) WD2500BB*2(30℃、31℃) GSA-4163B~ その他:MonsterTV(PCI) MCX462(CPUクーラー) 12cm1200rpmファン1個(CPU&電源冷却)~ VGA Sound LAN USBはオンボード使用。室温14℃ 温度はエベレスト読み(biosupしたらM/Bの表示と一致するようになった) >88 :Socket774:05/01/28 02:56:48 ID:q3elTtvg >>>87~ オリジナルのCPUシンクでファンを9cm/1600rpmに変えるだけで十分静音だと思います。~ ファンはM/B上からではなく電源ユニットから出てる端子につけると~ たぶん温度可変かなんかでさらに低速になります。この辺は説明書怪しいので注意です。~ あとはVcore下げてやれば。~ なんでオリジナルのを使ってないかというと~ 脱着方法がなんかコア欠けしそうな気分がするからです。これはオレの個人的な気分なので。~ あと、バラす時に電源と一体なのでCPUシンクか電源を外すとなると両方外さないとイケナイので ~ バラして遊ぶ時にちょっとめんどいから別にしました。 ~ 安定してるしあんまり開けないでいいような気がするのでオリジナルに戻そうかと思ってます。~ ***HK7N + barton2500 [#t55df7a5] [[【激安】FUSIONってどうよ?【キューブ】>http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1104798320/98]] >98 :Socket774:05/01/31 09:10:20 ID:PKkh8M3h >>HK7N + barton2500 を11x133(2000相当?)にクロックダウンし、~ vcore1.175で負荷をかけたら1時間ほどでリセットがかかってしまった。~ 状況はHDDとCPUが45℃でSYSは37℃程度だったので熱暴走ではなくて~ 電圧が足りなかったためと思われる。現在はvcoreのみ1.2に変更して検証中。~ 室温 23℃~ 冷却 9025の2500rpmに変更し、ZALMANのFM-2で1250rpmに設定~ 騒音 HDDとCRTのコイル音のみが聞こえる~ 感想 >84氏より極端に厳しい結果となったのは室温が原因と予想 ***MonsterTVLight、デュアルチャンネルを無効にできない? [#o0167e30] [[【激安】FUSIONってどうよ?【キューブ】>http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1104798320/150]] >150 :Socket774:05/02/22 20:37:11 ID:wVG+HkK9 >>HK7N+MonsterTVLight使ってるんだけど、~ TV見るときとか、普通に作業してるときに~ 「Canvasへの描画が出来ません」とかでて、画面が凄い乱れ方をする。~ memtestしたけどエラーはなかった。OSは2kPro。~ XPにしたら治るのなかなぁ。~ ~ あと、全然メーカーが違うメモリー(512)を2枚刺したら~ dual channelになったんだけど…~ これが怪しいと思ってBIOSで無効にしようと思っても、設定項目が見つからず… ***MobileAthlon4での動作報告 [#k2cfb9ff] [[【激安】FUSIONってどうよ?【キューブ】>http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1104798320/442]] >442 :Socket774:05/03/10 22:40:10 ID:ukw7d4Ty >>HK7N Mobile Athlon4 900Mz動いてるよ~ 200X6=1200Mz ***オンボードVGAは早い? [#aa4e50b7] [[【激安】FUSIONってどうよ?【キューブ】>http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1104798320/754]] >754 :Socket774:05/03/17 22:52:46 ID:LGS8zc09 >>HK7NはオンボードVGAだよ~ 地雷VGAなんかより早い気がする~ DVIがオンボードでついてればなあ ***コンデンサはニチコン? [#x182d9a0] [[Geode NX統合スレ@2W>http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108816525/624]] >624 :Socket774:05/03/16 19:45:33 ID:UPYWgDi+~ >>>620~ MicroATXじゃなくてキューブPCでよければHK7Nはどう? ~ 12V田コネクタあるし、うちに届いたやつのママン(Jetway製?)はほとんどがnichicon 使ってたよ。~ まだ残ってるかわからんが今ならメーカー直販ページで9999円で売ってるし。 ***ファン追加予定 [#xbbf98b0] [[Geode NX統合スレ@2W>http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108816525/86]] >86 :Socket774:05/02/23 14:15:41 ID:09nzVFrJ~ >>おれはHK7Nってベアボーン使ってるけど、CPUは冷え冷え、NBは触れない。 ~ だからCPUのファンレスが可能でも微妙かなぁ、と思ってファン追加予定だよ。 ***モバアス1700+での電圧 [#w8883dae] [[Mobile Athlon Duron雑談スレッド 12>http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1103173022/440]] >440 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:2005/03/21(月) 07:37:29 qHF/Gbqu~ >>特価のHK7NとAth-M1700+皿Aで組んでみた~ 133×11で1.3vがsage限界っぽい~ 1.25vでπエラー、1.1vはBIOS起動すらしなかった **GeodeNXでの動作レポート [#i72be0f0] -[[中速電脳>http://plaza.rakuten.co.jp/chusokudenno/]](高速電脳さんのblog)の[[「もういくつねると…」>http://plaza.rakuten.co.jp/chusokudenno/diary/200502090000/]]~ HK7N+GeodeNX 1750@14W での動作。CrystalCPUIDの設定も載っている。 -[[Fab51>http://fab51.com/]]さんによる[[解説・レポ>http://fab51.com/workshop/work/geode-nx1750.html]](Geode NX1750をAlbatron KX18D Pro2で) [[Geode NX統合スレ@2W>http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108816525/]] >458 :Socket774:05/03/10 00:00:33 ID:Tix0pFng~ >>[[HK7N]]+1500@6W 1.1VにてDVD鑑賞中~ CPU温度33度ぐらい >462 名前:Socket774 投稿日:05/03/10 13:38:30 jFFEv6Wg >>GeodeNX1750&HK7Nで組んだ。メモリはPC2700 512MB*1、HDDはBarracuda 7200.7 Plus。~ 牌104万桁が1分16秒なんだけど、定格なのに3355万桁が通らない。~ 牌が動作→応答なし→動作を繰り返してしまお。どこが悪いんだろう。 >474 :Socket774:05/03/10 23:11:42 ID:kjL5w1GP~ >>[[HK7N]]+1750だが1.4G/1.1VでPrime95エラーなし~ ~ [[【激安】FUSIONってどうよ?【キューブ】>http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1104798320/583]] >583 :Socket774:05/03/13 00:19:00 ID:y4nI5R6J >>HK7N+GeodeNX1500で組んでみた~ 1.15Vで166MHz*9でUD回ってます~ なんとなくケースが共振してるような気もするけどキニシナイ(AA略)~ ~ 使われてるファンが9cmだってのは知ってたけど~ 35mm厚だってのは交換して初めて知った~ ~ これが9999円で売られてるっていい時代だな #article