このページは、&pgid(link);でもアクセスできます。 *パソコンデスク [#vbc6ad6e] #contents **メーカー [#tb4ee39d] とりあえず安くて広い机が欲しい→[[ニッセン フリーテーブル>http://www.nissen.co.jp/s_category/furniture-interior/glass-table/HD096445201.htm]] ***セミオーダー・カスタマイズ [#z83962d3] -イトーキ [[WOODYDESIGN>http://www.kura-chie.net/woodydesign/ex-st-order-bun.html]] -[[m-Do!>http://www.m-do.com/sod/]] -[[レコフレーム>http://www.yukilabo.co.jp/leco_frame/]](フレーム) -店舗家具ピースワーク[[業務用テーブル/天板>http://www.tenpokagu.com/table/table1.htm]] -エレクターに[[ウッドシェルフ>http://www.erecta.co.jp/home/basicparts/woodshelf/index.html]]を組み合わせるとか、ルミナスに[[木製棚>http://www.luminous-club.com/top/search/asp/list.asp?s_s_cate1=cc&s_s_cate2=2n&s_s_cate3=nd&s_uriba_code=04]]を組み合わせるとか ***メモ [#t329916d] -天板の角が丸く削られていないと、肘が痛い -耐荷重は必ずチェックすること -ガラス天板は冬場冷たい&ノートパソコンの廃熱が下手 ***参考サイト [#e95eda6b] -家具板 [[PCデスク総合 3>http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1174470099/]]、[[お勧めPC机or椅子の会議場>http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1125386455/]] -ハードウェア板 [[ある意味ハードだろ(パソコンデスク編) Part4>http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1160646148/]] -[[家具の素材>http://www.sanwa.co.jp/product/furniture/kagu_zai/]](机の表面の木の素材) **[[Garage>http://garage.plus.co.jp/product/tobira/table_flm.htm]] [#f4a1c30f] >224 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2006/10/16(月) 01:55:28~ 自分は2つ使っているけど特に不満はないよ。~ ~ ちょっと古い画像(画像流れた)だけど上がDRタイプで下がYYタイプ。~ DRの方が価格的に上なので脚等もかなりしっかりしている。~ YYも悪くは無いんだけど脚はちょっと安っぽさがでる。 >141 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/05/01(火) 15:10:33 ID:BuVg0KWq~ パソ用デスクって汎用性に乏しいから使いづらいよ~ ~ [[これとか(Garage)>http://garage.plus.co.jp/product/table/gfdsk/gf.asp]]サイズ選べるし、分解すればただの板だから~ 使わない時の収納も楽だよ~ 組み立てに工具は要らなくて、各接続部分に付いてる~ 小さいレバーを倒すだけでロック出来る~ 俺は一番デカイサイズ使ってるけど、全くガタつかないし~ 天板もしならないから仕事がしやすい~ ~ 注意しなきゃいけないのは、このfantoniブランドはイタリア製だけど、~ その他のGARAGEのアイテムは国産のウンコばっかりだって事かな~ もし買うなら、品質が恐ろしく違うんで間違えないように~ ~ このfantoniの机だけはやたら調子いいんだわ~ もう7年くらい毎日使ってるけど、全然大丈夫~ ~ 俺が使ってんのはfantoniのGFっていうパネルデスクね >160 名前:139[sage] 投稿日:2007/05/01(火) 17:37:17 ID:5FodZ2BX~ 実はfantoni使いだったりする。~ 見たことがあるかもしれないけど~ デスクマットを購入した([[やしまバッグ>http://www2.ocn.ne.jp/~yasimabg/akusesari.html]])ので晒し→[[全体像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=160-1.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]、[[机上>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=160-2.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]~ ~ 丸4年使っているが頑丈そのもの。~ マウスパッド無しで使っていたら、最近テカリ始めたのでデスクマットを導入。~ 一時期19型CRTを乗せていたこともあるけど問題なし。~ ~ 机の上の棚はホームセンターで部品買いしたシステムラック。~ つい先日、震度5弱をくらって、きっと崩れただろうと諦めたが全く無傷。 >334 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/04/18(水) 00:34:06~ garageのセカンドライン使ってますが、~ まったくぐらつかないよ・・・~ 移動するには重すぎて困る感じ。~ w140、d80で3,4万くらいだったかな~ 質感はいまいちなのでそろそろ買い換えたい→[[garage画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=334.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]] >925 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/05/13(日) 22:41:47~ GFの1200×800に19インチCRTを2台乗せて数年使ってるけどビクともしないよ。~ 板も半端なく重いし、かなり頑丈な部類だと思う。~ 過去ログでもそういう評価が多いよ。~ ただ、分解はした事ない。 >309 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/05/18(金) 03:00:54 ID:SPjMazOn~ 実は友人から2m弱のデスクを譲り受けまして…([[fantoni GTとのこと>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=309.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]])~ どうやってPCを置こうか考え中なのです。 >137 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/06/13(水) 23:47:34~ Garage GT買いました。床で測って想定した際は幅180cmじゃでかすぎと~ 思って160cmにしたけど、置いてみると下部は脚のみで開放的だから~ 圧迫感ないのね。これなら180cmでも問題なかった・・・~ それはともかく、がたつきもなく安定してて満足です。 >151 名前:138[sage] 投稿日:2007/09/02(日) 16:22:57~ fantoni GTのレポです。~ とりあえずPCを置いた状態のをうpました。→[[1枚目>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=138-1.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]・[[2枚目>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=138-2.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]・[[3枚目>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=138-3.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]、[[フレーム写真>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=138-4.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]、[[フレーム金具>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=138-5.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]~ ~ で、感想なんですが、今まで使ってたタイプが横1000奥600だったからか、~ 横1800奥800になって超快適ですwwwwww~ PC関連のアイテムだったら何置いても余裕な感じですね。~ 139さんの指摘してる角(天板の端が直角に加工されてるのは手が痛くならないか?)ですが、~ 143さんの言葉通り(エッジ部分は丸く加工されてるから痛くはない)角が丸く加工されているので~ 多少の跡がつく程度です。私は気にならないのでいいんですが、~ 気になる人は何か対策をしたほうが良いかも・・・・・。~ つくりはとても頑丈なので、プリンタを動かしてもキーボードを激しく打ち込んでも~ 全くビクともしません。こういう点で良くできてる感が伝わってきます。 >413 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/09/15(土) 00:28:46~ fantoniGT使いだが、天板はツルツルしてるぞ。~ 表面はコーティングしてあるからよっぽど大量の水をこぼさない限り~ 説明書に書いてあるような「水を吸収すると膨らんで元に戻らない」~ なんてことにはならないと思う・・・、たぶんな・・・・w~ ~ 415 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2007/09/15(土) 05:34:20~ 412ではないんだけど、fantoniGTの天板は細かい梨子地処理がしてあるよ~ いわゆるメラミン化粧板そのままの感触で上にコーティングがあるような~ ツルツルとした滑らかさはないと思う~ メラミン化粧板自体は汚れても拭けば汚れはとれると思うけどね~ 水については側面の樹脂板との接合部から入る事を注意すれば大丈夫だと思うけど~ コースター等を使うほうが安全かもね >110 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2007/09/25(火) 01:05:22 ID:8m8zGbAo~ Garageのホワイト2シリーズ [[CC-126H>http://garage.plus.co.jp/product/common/product.asp?Code=415804]] を買ったのでage~ ~ fantoniGF,GT買うほどこだわってはいないが、グラつかないのがいい!~ という人向けだと思う。後は白さにガマンできれば…~ 個人的には1万3千円ぐらいでこれほどのものが買えれば良いんじゃないかと思う。~ 白さもそんなに目が疲れるほどではない。汚れはすごく気になるがな!~ 水も汗をかいたグラスを2時間ほど放置してみたが、すぐにどうにかなってしまうことは無いみたい。~ ここらへんは使い込んでみないとなんとも言えないかな…。~ ~ 角はぶつかれば悶絶するが、気休め程度に丸めてある。~ 腕置くぐらいなら気にならない。~ グラつきはA4紙の上で消しゴムをガシガシ使ってみたが大きな揺れはなし。~ 液晶モニタ(17インチ)がちょっと揺れるくらいか。~ 広さは写メ1枚目参照。このぐらいは置ける。~ 天板の裏は表と同じになっているので足がすれることはない。~ というかそもそも足を組んでも板には付かない。(身長160cmと185cmで検証)~ ~ 長くなってすまん。これで\13,650は買って損なし。 **[[m-Do!>http://www.m-do.com/sod/]] [#zf7660fc] >194 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2006/09/10(日) 15:39:00~ m-doのiDesk2(スノーホワイト)買った。~ すげえ丈夫そうだし長持ちしそうだ。~ でも・・・・~ ~ 臭っせぇ!!!~ まじで臭っせぇ!!!~ 一週間たって、ちょっと落ち着いてきたが、まだ臭い。~ 一週間気分悪かった。iDesk注文する時に可能であれば、~ 塗料の匂い無くなるまで工場置いとけって頼んだほうがいいかもしれん。 >664 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/04/09(月) 01:12:25 ID:rz0occ/v~ 幅1750mmで使ってるけど全然揺れないよ~ ~ 712 名前:664[sage] 投稿日:2007/04/29(日) 18:33:11 ID:3PBPv0dC~ 664のm-do使ってる者だが、たしかに揺れるね~ スピーカー、スピーカーボード、アンプ、モニタ、空気清浄機などなど~ 机の上に50kgくらい乗せたらグラグラ揺れたわ~ まあ、これだけ乗せてグラつかない机もあまりないと思うけど~ ~ でも、まったく曲がってないよ **[[BONワイドデスク>http://item.rakuten.co.jp/gekiyasukaguya/widedesk_150/]] [#rdb644dd] >527 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2007/01/02(火) 23:31:12 ID:9AUjaQVi~ 昨年それ買いました。(机のみ)~ 本当は180サイズが良かったんだけど、住宅事情により150。~ 組み立ては大きいだけあって少し苦労しました。~ しかしそのデカサに満足してます。幅もそうだけど、なにより奥行き75が良いです。~ PCモニタとマイクロソフトの大き目のキーボードを置いても、手前には作業スペースがあります。~ ~ ただし、商品自体の質感はイマイチで、値段なりの安っぽさは否めません。~ さめて角が丸く処理されていればまた見た目も違ったんでしょうが・・・~ ~ ~ 不満な点は質感だけですよ。~ しかしその不満を補うだけの圧倒的な広さに十分満足しています。~ 天板も厚く、作り自体はしっかりしていますので、ガタつきもありません。~ 机下には本やゲームを並べられる棚もありますし、あとはATXタワーのPCを置いているだけですが~ 足元もめちゃくちゃ広いです。~ ちなみに身長184の大男でこの余裕です。 >290 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2006/11/15(水) 13:30:07~ 1800mm,1500mmデスクとサイドチェスとの耐荷重についての返答内容な~ ~ お問合せの「BONワイドデスク3点セット」の耐荷重ですが、~ ~ デスク上に設置したものを~ 頻繁に移動させるという前提でお答えさせて頂きますと~ 目安と致しまして、約30kg程度とさせて頂いております。~ また、チェストの耐荷重も約30kg程度 >796 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/06/12(火) 23:42:40 ID:f2IHyX0r~ これの1800買ったけど 組み立てに苦労した~ ダボと穴が合わず 一つのダボをプライヤーで引っこ抜いた~ まあ安かろう家具だから文句を言わず使っています~ ~ 広いのはよいです >798 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/06/13(水) 20:37:58 ID:1bd6eBkS~ 俺は1500mmだったけど、やっぱりダボが合わずにダボを削ってセットしたよ。~ ~ 広いのは、確かにいいよね。でも、角が当たる部分の腕や手首が痛い罠w >817 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/06/16(土) 19:55:23 ID:UzkpGCUR~ BONを使っていた俺に言わせれば、~ ~ ・角が痛いのは、間違いない。~ ・足元の棚は、重いものを乗せるとかなり歪む。つーか、かなり邪魔。~ ・組み立てのとき、天板と側板のダボ位置が合わず、加工が必要。~ ・天板はハニカム構造とかだが、重いものを乗せると歪む。~ (折れば、中央に21インチCRTを乗せたら、歪んだ)~ ・天板裏に固定する補強財が腿や膝に当たって痛い。~ ・化粧板の接着が悪く、角の部分がはがれる。~ ・フォースターを取得していない。(臭いにおいがするのは、このせい?)~ ~ ので、ソッコー廃棄した。 >102 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/09/20(木) 01:57:35 ID:1+Cou/yM~ ここの机買ったけど使用状況によってはお勧めしかねる~ 既出かもしれないけど 天板が結構やわ~ 使用期間は9ヵ月なんだけど スリムタイプのPC本体(9.3kg)を~ 乗せといたら天板に凹みができてしまった~ 今はPC新調して足元においてるけど~ あまり重たいものは乗せないほうがいいかも~ でも使い勝手は最高 24と17のデュアルディスプレイとスピーカー~ PS3とプリンターまで置ける サイドテーブルも結構便利だし~ 足を乗せられる部分もあるし よく考えてみてくださいね ***ロータイプ [#ka05d720] >612 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/03/22(木) 15:24:35 ID:6Q//5Mzv~ 593のロータイプ買ったけど正直後悔した・・・~ キーボード叩くと音響くし天板がかなり角張っててPC操作してると腕痛いよ~ ~ ~ 強度はまだ使ってすぐだから判断出来ないけど質感はカラーボックスそのままw~ 大きさの割に軽いから天板叩くと音響くし厚いだけで中身スカスカなんじゃないかと思った~ 実際に中身スカスカなのかは見てないから知らないけど~ まあこの値段でマトモな机なんて作れるわけないし仕方ないかも **[[レコフレーム>http://www.yukilabo.co.jp/leco_frame/]] [#sca8b611] カタログを請求するとサンプルセットがついてくる。 >105 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/10/27(金) 17:22:29 ID:AJWnF/kQ~ レコフレームの異常なまでの頑強さはすごいな。~ T字ロック結合はアホみたいにガッチリしていて、ピクリとも動かないぞ。 >286 名前:278[sage] 投稿日:2006/11/15(水) 21:38:44 ID:+G1HxV0Y~ フレームはこんな感じです。→[[画像1>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=286-1.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]・[[画像2>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=286-2.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]](44Fフレーム)~ といってもこの画質の悪さだとよくわからないかも~ エッジは3mmの30°で面取りしてます。近くで見ると確かに汚く見えますが~ 普通に見る分には気になりません。黒く見えます。~ エッジの見た目はザラついてますが、触った感じはツルツルしてます。~ ただし、エッジを指でなぞっていくとたまに引っかかりはあります。 >793 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/06/11(月) 20:39:23 ID:N+81e+Ig~ 最近話題に出ませんがレコフレームで自作しましたよ。~ 全然揺れないしお勧め。~ W1600×D800×H800で天板MDF(t=15)全部で3万数千円。~ (フレーム加工・孔開費と結合用のナットボルトを含めて税込で\27,000-程)~ ~ まずレコフレームを組んだ写真→[[全体>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=793-1.JPG&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]・[[角アップ>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=793-2.JPG&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]~ 脚はエンドキャップを使用しています。→[[脚>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=793-3.JPG&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]~ 前に懸念されていた天板との固定は外側にL鋼で固定。→[[角>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=793-4.JPG&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]・[[横から>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=793-5.JPG&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]~ 天板はMDFを無塗装で。自分は机に直接文字を書く癖があるので年一で天板の向きを変える予定。→[[全体像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=793-6.JPG&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]・[[角度を変えて>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=793-7.JPG&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]~ 一応、完成。→[[PC設置>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=793-8.JPG&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]~ ~ 実際組み立ては2時間掛からずに出来た。 **KOKUYO コクヨ [#k40ff23f] ***アリオス ([[アリオスデスクシステム ストレートタイプ>http://www.rakuten.co.jp/ms/119986/205868/205862/]]) [#c39d2862] >37 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/10/16(月) 00:43:24 ID:wKVswTEh~ >23(コクヨのT字型アリオスが気になってるんですが)~ 昇降タイプじゃないやつのを最近買いました。~ つくりはかなり頑丈な方だと思います。~ W1600ですが、椅子に座った状態で両手で揺すってもほぼ動きません。~ 173cm66kgの体格で、机には液晶とスピーカー2台しか置いてません。~ 僕の場合、高さ700以下の机が欲しかったので675cmで注文し、~ この大きさで700以下で頑丈と言うことで結構満足してます。~ ただ一点、色がちょっと残念でした。~ 2タイプしか選べないので僕は木目を選んだのですが、~ 思ったよりも明るい(白っぽい)感じです。~ 前に使っていたコクヨのW1200デスクがチェリー色だったので、~ 余計にそう思えるのかもしれません。~ 脚の作りと見た目は思ったより良かったので、注意するのは色ではないでしょうか。~ モニターの違いにもよるんでしょうが、HPの色より若干白っぽいと思います。~ ~ ~ ソフトエンボス加工に詳しくないのですが、天板はザラザラしているので~ 恐らくソフトエンボス加工されていると思います。~ ~ 僕は高さ調節できるやつが欲しかったのですが、予算オーバーのため調整不可の方を選びました。~ その文章を読んだうえで、何とか自分でも高さ調節できないものかと考えていましたが~ 文章にあるように、専門の作業員に依頼しないと難しそうです。~ ちなみに配達員は40代くらいのおじさん2人で、組み立てに15分くらい掛かってました。~ ~ ~ 確かにデザイン不在かもしれないですね。~ アリオスに決めるまで色々と探していましたが、良い感じのデスクって~ 結構な額のものが多く、手ごろな値段では良いのが無いように思いました。~ 僕が一番重要視したことは「揺れない」ことだったので、結局は、頑丈で高さが低い~ という事が決定のポイントになりました。~ まぁシンプルなところも気に入っているので満足はしてます。~ 色もそのうち慣れるかなと、、、、~ ***テネロ [[TENERO ワークラック>http://www.kokuyo.co.jp/furniture/so_desk/tenero/rack.html]] [#edd174ac] >650 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/04/04(水) 01:36:40~ コクヨの方が組立前の荷物を部屋で組み立ててくれる。~ ~ 657 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/04/06(金) 13:00:34 ID:Vv01II2i~ 個人で解体できるか聞いたけど、コクヨの人呼んでくれっていわれた。~ 1台で東京って条件なら解体と組み立てで2150*2だそうな。~ あと上から2番目までの背が高いやつは、壁に固定必須だそうです。~ ***ピークス [[Piex>http://www.verysoho.com/verysoho/item/detail/0000455.html]] [#l72fbaf3] #ref(piex.jpg,nolink,right,around) >191 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2007/04/05(木) 23:41:57~ ちょっと納品トラブって遅くなりましたが、[[コクヨ Piex>http://www.verysoho.com/verysoho/item/detail/0000455.html]] のレポを。~ ~ 天板のさわり心地はごく一般的なメラミン天板。~ ビジネス向けなので傷に対する耐性はそこそこありそうな感じ。~ 天板が白色なので、埃がやや目立つのが玉に瑕。~ 高級感は無いですが値段相応な感じ。~ ~ 四本足なのでガタつきの心配がありましたが、思いの外しっかりしてます。~ 揺らそうと思って揺らさない限り通常使用では問題なしです。~ ただし、机上でのプリンター使用していません。~ ~ 奥行き60cmは期待よりはやや狭いですね。液晶モニタ+キーボードでぴったり。~ まー、これ以上のサイズは入らないのでやむなしかと。~ ~ 全体的な満足度は結構高いですね。~ シンプルでそこそこ頑丈なうえ、30k未満で買えるのがポイント。 >427 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/04/21(土) 17:01:44~ Piexの160cmが到着しますた。~ 組み立ては机の大きさの倍のスペースがあれば十分。→[[写真>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=427.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]] >61 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/08/24(金) 18:13:10~ piex届いた。公式とか見たら質感ツルツルピカピカしてるように見えるけど、やっぱ実物の質感はチープ。~ でも見た目すっきりしてるのに、どっしりしてて不意に動いたりしないから満足だ。~ 板の薄さは約25mm。薄いかどうかわからんが、それなりに足組めておk。~ 脚が机の4隅から中央に向かうっていうデザイン上、机両端付近に椅子を収納しようとしたら、~ アームが当たるので、中央に収納しなきゃいけないのは難点。 ***サイズ [[cyze>http://www.kokuyo.co.jp/furniture/so_desk/cyze/table.html]] [#hb080770] #ref(cyze.gif,nolink,right,around) >311 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/04/16(月) 01:14:31~ 4年ほどコクヨのcyzeを使ってるけど可もなく不可もなく。~ ~ グラグラは絶対しない丈夫さはいいけど、~ いまいち形状を上手く利用できない。 ***フレスコ [[FRESCO>http://www.verysoho.com/verysoho/item/detail/0000383.html]] [#ucd273e4] >746 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/05/17(木) 00:35:11 ID:1fGwVISj~ スタンダード型の150x80使ってる~ 19インチCRT2台乗っけてるが問題無し~ ただ天板は汚れやすそう&ダバコの火落としたら焦げそうなので~ 透明デスクマット使ってる~ 確かに値段は高いがPC本体と違って、いい物なら一生使えるし~ 個人的にはオススメっす~ 配送から設置まで業者が無料でやってくれた(価格に含まれているとも言うが) **サンワサプライ [#ld3c5e97] ***ガラスデスク [[GSD-120>http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=GSD-120]] [#u41224b9] #ref(GSD-120.jpg,nolink,around,right) >21 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2005/09/16(金) 01:28:32~ 買ったよ。ざっくりレビューすると~ 長所~ 値段が安い~ 耐荷重性よし~ 存在感が薄いのであまり部屋に置いても目立たない~ ラックの一番上が高さ調整できる(3段階)~ 短所~ ボルト・ボルト穴がむき出しで安くみえる~ 天板の角が若干痛い~ 天板の背が高い~ ~ コストパフォーマンスは満足です。 ***ガラスデスク [[GSR-75>http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=GSR-75&cate=2]] [#f1d1a855] #ref(GSR-75.jpg,nolink,around,right) >186 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2006/08/29(火) 21:52:56~ サンワのGSR-75を買ったんですが・・・~ かなりガタガタしていてメーカーに聞いても「脆い作りなので」~ みたいなこと言われてしまって。 #clear ***[[SH-M1670>http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SH-M1670]] / [[SH-M1670M>http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SH-M1670M]] [#f8bdeee9] #ref(SH-M1670M.jpg,nolink,around,right) 均等荷重80kg、中心荷重50kg >35 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2005/11/04(金) 20:34:30~ サンワサプライのSH-M1670M買いました。~ 12900円で結構頑丈で、表面がさわり心地スベスベで満足。~ コード類が後ろにだらーんて後ろに下がっちゃうけど、~ 掃除でちょこちょこ移動させること考えたらこれでいいのかも。~ 下に3本補強パイプ入ってて値段の割りにかなり頑丈です。~ ~ 机の角はちょっととがり気味だけど、樹脂?シリコン?かなんかで~ 加工されているので気は使ってる感じ。~ 結構お勧めです。 >308 :305 :sage :2006/03/11(土) 23:15:14~ 天板の厚みは18mmです。 ~ 天板は触った感じはソフトで使いやすいです。 ~ ~ パイプの幅は42mm。 ~ 鏡面仕上げ(Mac miniの表面)みたいではないです。 ~ パイプに色付けしてつや出ししたごく普通のパイプ。 ~ 気になるような反射はしません。 ~ ~ 補強材が40mmあるので、天板と補強材の高さを考えないと、 ~ 大きな椅子を使用する場合うまくないかもです。 ~ 700-(18+40) >347 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/03/23(金) 04:18:10~ SH-M1670買った。~ 安い割に丈夫だし仕上げもそれなりに良いのだけど、~ フレームと足が金属製で弾性があるので~ PCのキーボードを強く打つと左右にゆれ易いのだけが不満。 >363 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/04/01(日) 20:31:18~ #ref(363.jpg,nolink,around,right) SH-M1670買ってこんな感じで使っているが、~ 左右にゆするとそれなりに揺れます。~ でも、消しゴムとか使うときには気になるけど、~ そのほかの使用では特に気にならない。~ ~ その程度の揺れ。 #clear ***ガラス座デスク [[GSL-110>http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=GSL-110]] [#k9c9d4c0] #ref(GSL-110.jpg,nolink,right,around) >879 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/04/18(水) 23:27:50 ID:0x5fjnzM~ 丈夫だし見た目もいいんだけど・・・~ 見ての通りデスク下にPC入らないし(興味本位でBTX組んだ俺も悪い)~ どうしても座椅子になるので、姿勢にも良くないです。~ ~ [[PC部屋画像晒し>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=870.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]] #clear ***[[シンプルワークデスク>http://direct.sanwa.co.jp/product/item.php/item_cd/100-DESK008/cat_id/009031_p.html]] 100-DESK008 [#w1e267e5] >774 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2007/05/30(水) 17:42:26 ID:4b/D8zHP~ サンワダイレクトでシンプルワークデスク(100-DESK008)を買ってみた。~ 送料・代引き手数料かからなくて楽でいい。~ サーバー用のミドルタワー(以外と高さがある)を下に収納できるし~ 仕様では最大80Kg(中心部50Kg)の耐荷重がある。余計なものがついてなくていい。~ ~ 組み立ては一人で30分くらいかな。~ (搬入と組み立てための作業スペースを確保しておかないと泣きを見る)~ ~ 不満がひとつあるとしたら、~ ほかの商品とかぶるせいか、このサイズで天板の色に木目がなかった。~ ということくらい。 ***パソコンデスク [[PDK-1052SV>http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=PDK-1052SV]] [#hc9899c9] >819 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/06/16(土) 22:13:39 ID:lxLF4A2V~ サンワサプライ PDK-1052SVが届きました。~ ~ 組み立ても簡単で意外な事にデザイン性も良かったです。(曲面パネルなど)~ 写真と大違い。~ ~ ただひとつ問題を言うとすれば天板の下の棚を外すとかなり本体がグラつくことと、~ マニュアルには「棚天板を二枚下に敷くとPCが設置可」と書いてありましたが、~ 棚の天板(スチール製)があまりに柔らかいので、キューブ型PCでも置くのがキツいところぐらいです。~ ~ 仕方が無いので厚手の鉄板を買ってきて下に付けたら問題は解消されましたが。 **その他 [#g25b2753] ***[[カジュアルデスク120>http://www.rakuten.co.jp/tailee/725271/750937/]] D-121B [#sae5ba23] >170 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2006/06/24(土) 13:25:54~ http://www.rakuten.co.jp/tailee/725271/750937/~ この机を買ったんだけど、肘が机の角に当たるとちょっと食い込んで痛い。~ 長袖だったら大丈夫なんだけど、肌に直接だと。。~ 布あてればいいけど、それもいまいちだし。 ***ワークテーブル [[WT-1270>http://item.rakuten.co.jp/f-seiwa/10019548/]] [#kbbb8c3e] >521 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/05/01(火) 21:14:49~ これの黒を買って、さっき組み終わった~ 大学四年間しか使わないつもりで安いの選んだけど、そんなに悪くなかった~ 少なくとも見た目は~ ~ 両手で抱えてグラグラやるとたしかに揺れるけれど、~ ニトリのデスクに比べたら全然マシ~ あと、黒で表面がサラサラ光沢(?)だから手の跡とホコリが目立つ~ ~ 528 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/05/02(水) 12:12:18~ >525~ お前何を言っておるのだ。~ どう考えてもキーボード打つだけで微妙に揺れるし、埃もすごいめだつよこれ~ ~ 531 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/05/02(水) 13:18:08~ 521のやつ使ってる人多いよな。ってかどこでも売ってるしな。~ かくいう俺も使ってるんだけどがたつく。気にして無いけど。 ***[[ワークテーブル WT-1870>http://www.takara-jima.com/desk/working-desk/(KE)WT-1870.htm]] [#x738e3c3] >265 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2006/11/04(土) 17:10:22~ この180cmの机買ったんだけど、かなりグラつくわ…~ やっぱり足と足の間が補強材で繋がってないとダメだね… ***[[FTパソコンデスク>http://item.rakuten.co.jp/gekiyasukaguya/ft_pcdesk/]] [#w62bc876] >249 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2006/10/28(土) 22:00:08~ FTパソコンデスクというやつを買ったんだけど、~ キーボードを置く板の角が立ってるから腕が痛い。保護マットみたいなのを買わないと・・~ まぁ買って後悔はしてない。 ***楽天 パソコンデスク(ハイタイプ) [#z325d885] [[パソコンデスク(ハイタイプ スライド棚付)>http://item.rakuten.co.jp/kagufactory/pcdk-005/]] >417 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/09/15(土) 10:23:18~ http://item.rakuten.co.jp/kagufactory/pcdk-005/~ これ買ってみた。~ ~ ・良い点~ 工作精度は悪くない。流石日本の家具工場と言った気分。そのお陰で組み立てやすいし。~ 前買ったメーカーのは速攻で化粧板の表面がシールみたいに剥がれてキれそうになったし。~ ~ 使いやすいと歌ってるだけあって設計思想的にも実際にも使いやすい。~ キーボードスライダーが広かったりとか。~ ~ デルナチュレなんたらは不思議な手触り。まぁ悪くないのではないだろうか。水に強いかは試して無いから分からん。~ あと問い合わせたら天板のホルムアルデヒドのレベルがらF☆☆☆☆の最高ランク。天板以外はF☆☆☆らしい。~ 実際に匂いません。これは高評価。(アイリ●オーヤマのですくは結構キツかった。)~ ~ チェスト込みで結構安い値段。チェストの品質は良いです。~ ~ 支那産じゃないから安心。~ ~ ・不満点~ 全般的に素材の密度が薄い。指でコンコン叩いてやると抜けるような音がする。よくある3段ボックスみたい。~ 天板とかキーボードスライダーはそれなりに大丈夫だが、それでも。~ なおチェストの引き出しは側板は密度高いです。一枚板かな?~ ~ 密度が薄いせいで軽い。運びやすい利点があるが、設置時に安定しない。~ フローリングならまた違うんだろうがウチは絨毯なので若干ぐらつく。PCの乗せたら安定するか?~ 現状ではゆらしてやると結構グラグラします。俺はまぁ許容範囲だが。~ ~ 安定度はデスクというよりはPCラック系。学習机みたいに強固な要塞と思って買ったら失敗すると思う。~ ラックのグラグラが許容範囲な人にはいい品物だと思う。~ 写真[[1枚目>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=417-1.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]、[[2枚目>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=417-2.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]、[[3枚目>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=417-3.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]、[[4枚目>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=417-4.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]] **イトーキ WOODYDESIGN [#efd4eb01] ***[[スタンダードデスクEX>http://www.kura-chie.net/woodydesign/ex-st-order-bun.html]] [#fe21f67c] #ref(WOODYDESIGN.jpg,nolink) >292 名前:前スレ905[sage] 投稿日:2007/04/15(日) 19:37:45~ [[エッジ>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=905-1.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]、[[脚>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=905-2.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]、[[天板>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=905-3.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]、[[全体>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=905-4.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]~ 色はメープル、脚は上下昇降型、天板形状は傾斜エッジ。~ ~ 天板のサンプルは3色とも送ってもらったんだけど、実際の現物とは結構違った。~ 完成品の方が仕上げが良く、光の反射もかなり抑えられてて、~ スタンド照明を点灯しても眩しさを感じることはない。~ あくまでメープル色の感想で、他の2色はわからないが。~ ~ ■天板~ 材質はMDF、天然木突板(ウレタン塗装)。~ 前面が傾斜エッジのため、腕への当りがソフトで全然痛くない。~ 角・隅は前面に渡って、軽く丸みが加えらてる。尖がってない。~ 奥にケーブルをまとめて通せるスペースがあるので、壁までピッタリ置ける。~ 手で触った感じも親しみを感じる感触。~ ~ ■揺れ~ 書き物とか通常の使用時には問題ない。~ ただ天板を掴んで、軽く揺すると確かに揺れる。~ 机の下に割合ボリュームあるカーペット(平面)敷いてる所為もあるとは思う。~ 俺はプリンタ置かないから気にしないけど、置く人には勧めない。~ (上下昇降脚なんで、通常脚は分からない)~ ~ ~ 293 名前:前スレ905[sage] 投稿日:2007/04/15(日) 19:38:56~ ■上下昇降(上下昇降足は60〜80cmが調節範囲)~ 天板が結構重たいのもあって、調節には慣れが必要。~ (脚1本1本高さを変えてく)~ 上に物を載せたままだと注意しないと危険かも。~ 一番低い状態→1段階ずつカチッカチッと上に上げてく→~ 一番上まで来たら上までぐっと引っ張る→すると一番下まで下がる→繰り返し~ ~ ■耐荷重~ 上下昇降型は40kg。~ 通常脚は50kgだそうだ。~ ~ ■まとめ~ 思ってたより良かった。~ 1〜2万未満で適当に済ませてきた人には充分納得できる品だと思う。~ この机も安価な方かもしれないけど、これ以上高いのは使ったことないんで分かりません。 >13 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/05/27(日) 18:17:51~ (イトーキwoodydesignのオリジナルデスクEX)~ 色はオーク、脚はアジャスタ、天板は傾斜エッジ、サイズは幅140×奥行70×高さ70cm~ ~ 上の292とほぼ同じ感想だ。~ ~ 天板は見た目つや消しのようだ。触るとツルツルではないがザラザラでもない。~ 揺れはこのタイプとしては非常に小さいと思う。~ 掴んでゆすって見れば多少は動くがカーペットのせいだろうと思えるレベル。~ ~ アジャスタ脚。~ 脚の先端部分はネジのように回して取り付ける。~ そしてこの写真の一番先っぽ1cmくらいの部分がさらにネジのように回転して高さを調節できるようになっている。 #ref(13.jpg,nolink,right,around) ちなみに高さ70cmというのは脚を一番短くした状態での高さだ。~ どの程度まで上げられるのか説明書には書いてなかったが、74-5cmくらいまで上げられるかもしれない。~ ~ センター引き出し(オプション)。~ 天板の裏側にはセンター引き出しを取り付けるためのビス穴が取り付けてある。~ 奥行きを短くオーダーしても対応できるよう、取り付け位置は前後2段階選べる。~ ~ オリジナルワゴンEX(別売り)。~ 3段引き出しのスチール製。~ フロントは木製でデスクと同じ材質と色になっている。~ 一括ロック式。~ ~ どうでもいいことだがセンター引き出しを取り付け、~ オリジナルワゴンEXをデスクの下に入れると上下の隙間は1cmほどになる。 >47 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/06/03(日) 18:31:25~ >46(天板との接合部は直に木ですか?それとも金属の受けがあるとか?)~ 天板側にナットが埋め込んである。~ ~ あと説明書には強く締すぎると木が割れたりめり込んだりする可能性があるので注意するように書いてあるけど、~ 俺が試した限りでは人力では力いっぱい締め付けて問題ない。~ 当然だがインパクトドライバとかは使わないように。 #ref(WOODYDESIGN_29.bmp,nolink,right,around) >113 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/06/10(日) 03:53:29~ >105(アジャスタMAXで高さ何cmまで上げられる?)~ 見えにくくてすまんが、29mmまであがる。俺のは上下昇降脚だけどアジャスタは共用だと思うよ **オカムラ [#c34b1a9f] ***リント [[LINTO>http://www.interior3i.gr.jp/shopping2/lint/lint.htm]] [#sd321c46] >320 名前:297[sage] 投稿日:2007/04/17(火) 21:05:42~ 奥行きは60じゃ足らない。~ ユラユラはする。そこは不満。~ 一人じゃ組み立てられん。~ ~ [[リントさらした画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=297.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]] >432 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/09/15(土) 19:45:32~ LINTO届いた!ご要望あれば組んだらうpしまつ。~ [[1枚目>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=432-1.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]、[[2枚目>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=432-2.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]、[[3枚目>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=432-3.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]、[[4枚目>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=432-4.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]] **Victor [#r124b8b4] ***VARIANT [[バリアント>http://www.jvc-victor.co.jp/interior/product/new_desk_flat/variant_desk.html]] [#h6d4b630] >555 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/05/02(水) 23:48:10~ 334(Garageの人)だが、引っ越してバリアントに替えましたww→[[画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=555.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]~ ~ 幅が広い方でも意外と狭い(60センチだから相応だが・・・)~ ただ安くはないので質感はいいね、木目とか。~ ~ もちろん広い方にPCモニターおく予定だったんだが、~ デスクライトとモニター、キーボードが偏ると60センチじゃきつかった・・・。~ デスクライトを替えるとかするまではバランス的にあの配置しかないかな。~ ~ モニターとキーボードはまぁなんとか置けてるねっていう感じかなw~ 画面の字が小さいので離れたくなるほどではない~ ~ ~ 先日バリアントを晒した者だけれども、~ 実際に使ってみるとやっぱり奥行きが足りなく感じるよ。~ これまではGarageのW140D90くらいを使ってたので、~ 習慣で本なんかを机に置いてしまうとあっという間にスペースがなくなるw~ ~ それと机の真ん中にある配線用の穴は位置的に使えるようなものではない。~ ただでさえ狭い幅が両端に置く電気製品のコードでますます狭くなる。~ これはGarageと同じように両端に半分くらいの大きさのが2つあればより良かったかなと思う。~ (レスにあったように2つ奥をくっつけて置いても、やっぱりこの位置では使えないのでは・・・)~ どういうふうに使えるのか、配置例のモデルがほしいね。~ ~ ただ8畳の狭い家なので省スペースはありがたいし、インテリアとしてはよいと思う。~ プリント合板みたいな安っぽさもそれほど感じない。~ ~ サイドデスクと合わせて9万だったわけだけど(ネット通販)、結論としては~ まぁまぁ悪くない買い物だったと思う(費用対効果という意味で)。~ ただ部屋全体の雰囲気が合わないとデザインの良さとかスマートさが生きるか疑問。~ 単なる小さめのデスクで終わってしまう可能性もあるかな。 スレ投稿や画像の削除を希望される場合はコメントください。 #comment #article #ref(185.jpg,nolink)