このページは、&pgid(link);でもアクセスできます。~ 作り始めたばっかりだから、色々足りないけど許してちょ。 *ファンレス電源 [#tca5899e] #contents **完全ファンレス [#u0c8d4fd] ***音無II OTN-FL-400W2 [#t86756e8] #ref(OTN-FL-400W2.jpg,right,around,nolink,音無II OTN-FL-400W2) OEC 岡谷エレクトロニクス [[音無II>http://www.oec.okaya.co.jp/solution/powersupply.html]] OTN-FL-400W2 #clear ***Phantom 350 [#d66b7b6a] #ref(Phantom350.jpg,right,around,nolink,ファントム 350) Antec [[Phantom 350>http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=24350]] -Akiba Watch [[標準サイズのオリジナル完全ファンレス電源がAntecから登場>http://www.watch.impress.co.jp/AKIBA/hotline/20041023/etc_phantom.html]] -MYCOM [[Antec、ATXサイズの規格内でファンレスを実現した350W電源>http://journal.mycom.co.jp/news/2004/10/20/008.html]] #clear ***Calmer2 [#k87cf7f4] #ref(calmer2.jpg,right,around,nolink,calmer2) Scythe [[Calmer2>http://www.scythe.co.jp/power/calmer2.html]] #clear >56 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/01/04(木) 07:53:02 ID:GSNLz/lQ~ 初代Calmerは周辺機器破壊電源だったからなw~ 2代目になってもイメージ的に買えん。 ***SilenX LX-4000 / LX4600 [#q3d755ff] #ref(SilenX.jpg,right,around,nolink,SilenX LX-4000) ZAWARD [[SilenX>http://www.zaward.co.jp/silenx-power.html]] LX-4000 / LX4600 -Akiba Watch 電源の新製品 [[SilenX LX-4000/LX4600>http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050813/ni_i_pw.html#lx4000]] #clear **セミファンレス [#nb52b345] 一定の温度や消費電力になるとファンが回り始める準ファンレス電源です。 ***Phantom 500 [#obc4e17a] Antec [[Phantom 500>http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=24500]] ***魂の力作 CWT-500FM [#oc8a9ccf] #ref(CWT-500FM.jpg,right,around,nolink,CWT-500FM) SKYTEC 魂の力作 [[CWT-500FM>http://www.skytec.co.jp/html/cwt500fm.html]]~ Phantom500とほとんど一緒。 #clear >66 名前:54[sage] 投稿日:2007/01/07(日) 11:27:12 ID:EY6T7Wom~ 「魂の力作」は既に使っています。動作は今のところ問題無いですが~ 12Vライン が負荷に伴って数値がフラフラしています。あまり電源としては~ 良いものではないのかもしれませんね。 ***Stealth Power SCY-SP450A [#f16f2ab0] #ref(SCY-SP450A.jpg,right,around,nolink,SCY-SP450A) Scythe Stealth Power [[SCY-SP450A>http://www.scythe.co.jp/power/20050713-203329.html]] #clear ***Enhance ENP-3640N [#ia0dd8e2] #ref(ENP-3640N.jpg,right,around,nolink,ENP-3640N) Enhance [[ENP-3640N>http://www.uac.co.jp/news/daily/050927/enp3640n.html]] #clear **ACアダプター [#gae7c665] ショップ -オリオスペック [[ACアダプタキット>http://www.oliospec.com/seion2/acadapter.html#ACKIT]] -高速電脳 [[ACアダプタType>http://www.ko-soku.co.jp/sales/ps_ac.htm]] -テクノハウス東映 [[ACアダプタ型>http://www.toeimusen.co.jp/~th/ac-psu.htm]] ***ACアダプター for デスクトップPC PLS180/PLS360 [#q2ef2e4f] ダイヤテック ACアダプター for デスクトップPC 180W [[PLS180>http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=369]] / 360W [[PLS360>http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=368]] -ITmedia [[ダイヤテック、360ワットの無音ACアダプタキット>http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0602/15/news069.html]] #ref(PLS180.jpg,nolink,PLS180) #ref(PLS360.jpg,nolink,PLS360) >10 :Socket774:2006/12/13(水) 19:21:22 ID:Y1V3AueW~ さっきPLS180届いた。~ コンデンサOSTばっかりかと思ってたら~ それ全部日ケミだったのね。ちょっと安心した。~ ~ ~ 106 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/01/20(土) 04:54:45 ID:UVY7553R~ PLS360ご到着。~ 取り寄せ表示だったのに3日経たずに届いてびっくり。~ ~ >10を見て安心してたんだけど、開けてみるとなんか糞コンが・・・~ 16V 1500μは全部日ケミKZGだけど25V 470μはSTONE、6.3V 1000μはL.L.?ナニコレ?~ 大量死スレのテンプレで調べてみると・・・良いものでは無さそうですな・・~ 保証期間は3ヶ月らしいし、切れたら交換しよう・・・~ ~ ~ 107 名前:10[sage] 投稿日:2007/01/20(土) 05:05:38 ID:jfqxhsCJ~ 俺が安心したのは「全部OSTとその他地雷コンかよorz」という予想の一部を~ 良い意味で裏切られたからなんだ。~ つまり最初から期待なんて全く無かった…と。~ ~ 他のコンデンサのことも書いとけばよかったね。 ***AC/DCアダプタ 80W [#of141f9b] Akiba Watch [[容量80WのACアダプタを4,980円で販売中>http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070120/price.html]]~ >変換基板は90W対応タイプ。保証は初期不良対応1週間のみ。~ ちなみにAOpenの袋に入っているが「AOpen製ではない」(ツクモケース王国)とのこと。 >589 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/01/21(日) 22:26:20 ID:EYN2uc4a~ 一個買ってみた。~ 家で稼働中の[[Noah 800B>http://www.dirac.co.jp/noah800_b.html]] Rev1.5と比較してみて~ ・付属している電源ケーブル~ ・AC80W 変換基板90Wと言う構成~ ・ACアダプタの入っていた箱~ ・変換基板の形状(ケース開けんのがめんどいので記憶の範囲内だが)~ が同じなので>>586の通りかと~ ACアダプタの形状はちょっと違うが・・・~ ~ ~ あとあんまり関係ないが、~ AOpenの袋はi945GTt-VFAに付属のACアダプタが入っていた袋と同じだね ***LINPO ACアダプタキット [#n163b662] [[LINPO>http://www.linpo.co.jp/]] ACアダプタキット 90W SRD2D90W / 120W SRD2D120W / 80W P3D080W / 150W LP150ACDC ***Morex 150W DC Power Kit [#f87f5ce0] Morex [[150W DC Power Kit>http://www.links.co.jp/html/press2/150wpowerkit.htm]] -PC Watch [[リンクス、Pentium 4対応150W ACアダプタ>http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0617/links.htm]] -ITmedia [[リンクス、出力150ワットの自作ACアダプタ電源キット>http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0506/17/news035.html]] ***Lex PW421 [#oc047327] -[[LEX COMPUTEC製 完全ファンレス120WのACアダプタキット「LEX PW421(120W DC Power Kit)」発売>http://www.links.co.jp/html/press2/news_pw4216900.html]] -ITmedia [[リンクス、LEX COMPUTEC製ACアダプタ型の120ワット電源ユニット>http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0601/18/news058.html]] ***BONA ACアダプタ変換キット [#p288f812] 60W IS-001 / 110W IS-003 / 150W IS-004(PW150A2) -Akiba2Go [[BONA ComputechからATX電源をACアダプタに変更可能なキットが発売>http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/09/07/638472-000.html]] 60W -Akiba2Go [[Pentium 4対応ACアダプタ電源に150Wモデルが登場!もちろん完全ファンレス仕様!>http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/09/03/645774-000.html]] **参考リンク [#d9b50dde] -PCの消費電力概算: [[eXtreme Power Supply Calculator>http://www.extreme.outervision.com/psucalculator.jsp]] -2ch自作板 [[ファンレス/ACアダプタ電源 Part10>http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1165930296/]] -DOS/V POWER REPORT --[[省電力CPU時代到来 ファンレス電源を使いこなす>http://www.dosv.jp/other/0609/09_index.htm]] --[[ファンレス電源6製品の性能を検証する>http://www.dosv.jp/other/0609/14.htm]] -ツクモ [[電源を選ぶ上でのポイント>http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060318c]] **販売終了 [#e4662283] -サイズ [[Calmer 360W>http://www.scythe.co.jp/power/20050908-022357.html]] CX360-PFL01 -サイズ [[鎌力準ファンレス>http://www.scythe.co.jp/power/20040827-145818.html]] KMRK-NF420A -OEC 音無 [[OTN-350WOF>http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/12/18/647454-000.html]] / [[OTN-400WOF>http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/04/21/649342-000.html]] -Silentmaxx [[proSilence FANLESS 350>http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/06/17/644346-000.html]] PCS-350W ***ツール [#q1e3b78f] -SpeedFan -Scythe [[Power Supply Tester 3>http://www.scythe.co.jp/accessories/pst3.html]]、ZAWARD [[Power Display>http://zaward.co.jp/powerdisplay.html]] 秋月で普通にデジタルマルチメーターでいいわ。