このページは、&pgid(link);でもアクセスできます。 *[[SA1F00A/B]]/Dのキーボード改善・改良 [#a82ff729] #contents **ネジを入れてストローク改善 [#s7a8879b] -[[SA1Fのキーボードを改善してみましょう計画。>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=key-kai.pdf&refer=SA1F00A%2FB%2F%A5%AD%A1%BC%A5%DC%A1%BC%A5%C9%B2%FE%CE%C9]](400KB、pdf) thx 4 Muracky #ref(key-kai.pdf) -Murackyさんのマニュアルを参考に改善した方 --tadachi-net 出張所 [[SA1F00Dキーボード改造>http://tadachi.txt-nifty.com/blog/2007/03/post_81f2.html]] --Naony's Site [[工人舎のSA1F00Aのキーボードを改善>http://qoon.jp/2007/01/sa1f00a_1.html]] >274 名前:キーボード改良作業完了 投稿日:2006/12/24(日) 22:13:28 ID:mOX+CrWt~ 先日から、キーに精密ネジをねじ込んでキータッチを改善する実験をしていた香具師です。~ 本日やっとすべてのキーの作業が終了しましたです。~ 使ってみると、全く取りこぼしなし。信じらんねー!~ キータッチはストロークが減って固くなりますが、これでやっと日常用途に使うことが出来るようになったっす。~ ~ ネジのねじ込み具合でタッチはかえられるので、好みに合わせて高さが調節できますよ。~ ~ で、まとめWikiのほうに、作業のやり方をpdfの説明書にしてうpしてみました。~ http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=key-kai.pdf&refer=SA1F00A%2FB >555 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2006/12/28(木) 13:22:40 ID:05pkAGsJ~ 注文していたM1.6×2mmの精密ネジが届いたんで早速、スペース、タブ、リターン、 一番上の列を除く全部に埋め込んでみました。~ ~ 結果、こうしてサイフで入力していますが、まったく取りこぼしがありません!~ ~ いくら判って買ったとは言え、キーボードが使いにくいと自然と使わなくなるものだけど、~ これなら誰も文句言わないでしょう。 >561 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2006/12/28(木) 14:24:57 ID:O8USZb8n~ まずはネジを入手すべし。~ ~ 分解せずにキートップを外すか、分解してからキートップを外すか。~ オイラなら分解してキーボードだけ外してキートップを交換するかな。~ (0)ACアダプタ、バッテリーを外す。~ (1)裏側後方の中心付近のネジを1個外す。~ (2)液晶の首根っこのプラの接合部分にマイナスドライバーを突っ込み~ こじって、プラスチックのかみ合わせを外す。~ (3)液晶を90度回転させ、液晶根本のプラスチック板を外す。~ ~ これでキーボード基板は、外せるようになるから、あとはマイナスドライバーで~ キーボードのパンタグラフの白い足を、こじれば外れるよ。 >567 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2006/12/28(木) 15:22:12 ID:lEcYqgw5~ 近所のホームセンターでは、M1.6ネジが販売されてなかった為、~ かわりに0.5mm厚のラバーシートを適当な大きさに切り、キートップ裏の~ ポッチに接着。接着後、爪切りにてポッチ径に合わせ形を整え完了。~ ~ 見違える様に打ちやすくなった。 >570 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2006/12/28(木) 16:21:32 ID:05pkAGsJ~ 前スレで同じ形のキーボードとして紹介されていたうちの~ サンワの[[SKB−SL04U>http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SKB-SL04U]]というUSBキーボードが、キートップの刻印と~ 配列が若干違うものの、キーの大きさとパンタグラフ部分の構造がまったく同じでした。~ ~ サイフのキーをイジりたくない人や、パンタグラフが折れそうでイヤな人は、~ 予備に買ってもいいかもしれません。 >663 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2006/12/29(金) 20:36:30 ID:yrqY/5Z4~ さて、早速送っていただいたねじをキーボードに取り付けてこの文章をにゅうりょくしています。~ ここまで一度もBSキーは使っていません。~ 本当に取りこぼしはありません。若干キータッチ変わりましたが、バタバタ感のないなかなかよいタッチです。~ ~ ねじを取り付ける時の注意~ 1)キーを堅いテーブルの上にひっくり返して置き、ねじをまっすぐ取り付けること。~ 2)くれぐれもネジを締めすぎない。最悪、キートップ部分が白くなる~ 3)小さいキー(、や。や/など)はネジつけるとプラ部分割れるのでよく考えて。~ ~ って結局BackScape使わなかったここまでw >247 名前:208[sage] 投稿日:2007/03/23(金) 13:57:14 ID:DWO4CHhc~ M.16 2mmのネジがどうしてもみつからなかったので、~ M1.4 2mm の皿をいれてみました。~ 径がぴったりなので、抜け落ちるかと思ったんだけど、~ ねじっていれたら抜けてきませんでした。今後落ちてくるかもわからないけど。~ ~ うち漏らしはなくなりました。~ 1.4/2mmは秋葉原の、秋葉原でパート横「秋葉原ラジオストアー」内、~ ストア・ミズタニで100個250円です。~ ちなみに、「なべ」の2mmも買ったけど、これはさしたら、~ 皿に比べて1mmくらい飛び出ちゃったので、うまくいきませんでした。~ ~ ~ 西川は、今現在M1.6は3mmのナベしか在庫がなかった。~ 1.4はいくらかあったように記憶してます。皿だったかは不明。~ ちなみにミズタニで買う前日(おとつい)の話です。~ ~ ヒロセテクニカルもM1.6はなく、1.4のナベを買って帰ったけど、(前述の通り)だめでした。~ ミズタニで買ったナベは、「ナベ部分が普通より小さい」ものだったんだけど、だめでした。~ ~ さらにM1.5というのは3店いずれにもありませんでした。~ ***ネジの代わりに何か入れる [#wd6ea1ba] >590 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2007/02/20(火) 22:13:26 ID:F3Tj+GAq~ キートップのねじ打ち込みの替わりに、ゼリータイプの瞬間接着剤でキーストロークの改善を試してみました。~ とりあえず取りこぼしの多いキーのみ選んでやってみましたが、結果は大成功。取りこぼしは全く無くなりました。 **レジストリをいじってレスポンス改善 [#c55d499b] この書き込みは、[[SA1F00A/B]]へのコメントをコピペしました。 >[[サイフ]] (2007-01-11 (木) 12:24:33)~ ~ キーボードのレスポンス改善のため、レジストリをいじってみた。~ レジストリエディタを開いて、~ HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Keyboard~ のなかの、KeyboardSpeedの項目に62と入力(漏れは入力前は11だった)する。~ これで、この文章を入力している間、自分のタイプミスによる誤入力を除けば~ バックスペースの使用は1回で済んだ。~ // - 一発で設定できるJSファイルを作ってみた&ref(keyboard.js); -- &new{2007-01-23 (火) 22:03:53}; >193 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2007/01/11(木) 10:00:23 ID:itMpD5/w~ http://www.h3.dion.ne.jp/~saitoy/index249.htm~ ~ ここに同じ事が書いてあった。~ キーを押し続けたときの繰り返しスピードを上げるらしい。~ ようは、キーボードのプロパティーのスピードのスライダーと一緒みたいだ。~ ただしレジストリを直接いじると、~ スライダーの上限より大きい値が設定できるってことらしい。~ ~ 打ち漏らしとの因果関係はちょっとわからないけど、~ もしかしたら、デフォルトだと~ ストロークを認識する間隔にブランクの大きいキーボードってことかな。~ ~ ちなみに、自分のいじるまえの数値は31、~ 工人舎がキーボードの評判が悪いんで設定しなおして出荷したのか?~ (ちなみに自分は、年が明けてから買った)~ 打ち漏らしあるけど、聞いてたほど酷くないと思ったのはそのせいかな?~ ~ ここでキーボードの実用性で意見がわかれたのも、そのせい?~ ~ 61に設定したら、打ち漏らし、今は皆無に近いよ。 >292 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2007/01/12(金) 08:56:29 ID:ELHYS8rK~ ネジ化した人のひとりです。~ レジストリの数値を上げてみましたが、体感でまったく変わらずです。~ というか、ネジ化で取りこぼし皆無になっていたので、レジストリ変更の~ 効果がわからなかった。~ ネジ化後の硬質なキータッチに慣れてきてしまったので、~ 深すぎるキータッチにはいまさら戻すことはないと思います。~ まあ、お手軽なソフト的な解決方法が出てきてよかったですね。~ ~ 317 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2007/01/12(金) 23:48:39 ID:QkT8JnuC~ レジストリ値を変えたら確かに良くなったね。~ ~ 353 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2007/01/13(土) 16:50:19 ID:8k+Jh4ZE~ レジストリ:62~ 効果度:★★★★★~ ~ 感謝~ Delayも0にした~ ~ 369 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2007/01/13(土) 21:24:59 ID:bJLMPHPC~ 私もレジストリいじってみた。~ う〜ん、パームレストに手を乗せて打つのが癖になってしまったから~ 劇的な変化は感じなかったけど、~ 確かに微妙なキータッチをしてしまったときの取りこぼしは減った気がする。~ **その他メモ [#zcbb7536] >802 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2007/01/03(水) 23:11:58 ID:v/fmlNpd~ ENTERキーがギシギシ言うのですが、キートップ外してみるとしたら、~ 左右上下、どこからこじるべし?~ ~ 805 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2007/01/04(木) 00:27:25 ID:s1UfMti9~ > 802~ 白と黒があるから白の根本をこじるべし。~ 黒い方はしっかり固定されてるから割れると思う~ 手前側から順番にはずしてENTERまでたどり着くのが吉~ 割れたらあげるから思い切ってやってみれw~ ~ 843 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2007/01/04(木) 19:25:00 ID:UXsQMWPW~ ENTERキー復活しました~ ・右側から金属の部分が引っ掛けてあるのを外す~ ・白い方のバネを外す~ ・黒い方を精密ドライバでちょっと押して外す~ という具合で。~ モデルガン用のシリコンスプレーで潤滑効果あり。~ ギシギシは治ったよー