*消費電力と電気代に関するメモ [#t6a0ca70] #contents **基本知識 [#dffd5c9c] ***CPUの消費電力 [#t6cce46e] -[[各種CPUのTDP一覧>http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/]] -AMD --ASCII24 Socket939対応Athlon 64特集(Athlon 64の性能と消費電力) [[Part.1 >http://review.ascii24.com/db/review/hard/motherboard/2005/07/11/656903-000.html]]、[[Part.2>http://akiba.ascii24.com/db/review/hard/motherboard/2005/07/13/656904-000.html]] -PenM、CeleM --ASCII24 [[P4もかすむPentium M自作の魅力>http://review.ascii24.com/db/review/hard/cpu/2005/01/24/653791-000.html]] --ASCII24 [[Pentium M搭載静音PCの真の実力>http://review.ascii24.com/db/review/hard/cpu/2005/02/01/653952-000.html]](Dothanの性能と消費電力) ***グラフィックカードの消費電力 [#y46acb02] 省電力ビデオカードのチョイス:AGPなら9550・9600系、PCIeならVISTAも視野に入れて7600GSが定番。 -[[低価格ビデオカードスレデータ集>http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8502/data.html]] -amrstation.com - [[グラフィックボード仕様一覧表>http://www.amrstation.com/style/media/g-b.html]] -省電力ビデオカードスレ:[[X-bit labs>http://www.xbitlabs.com/articles/video/]]計測([[作業用リンク>http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/power-noise_5.html]]) |~GPU|~Idel|~Peak 3D|h |~7300GS|8.7W|16.1W| |~9600XT|9W|23W| |~7600GS|13.7W|27.4W| |~X1300Pro|18.3W|30.6W| |~7600GT|14.6|35.8W| |~X1600Pro|24.1W|41.1W| |~X1600XT|23.6|41.6W| |~6600GT|18.5W|47.9W| |~7900GT|22.6|48.4W| ,model,idle,2D,3D ,S27,14.18,21.15,23.75 ,X1800GTO,24.94,35.43,48.20 ,X1600XT,23.60,37.60,41.60 ,X1300Pro,18.27,25.63,30.60 ,X800XL,18.15,36.28,49.40 ,X800GTO,18.78,31.07,48.55 ,X800GT,20.98,30.65,39.72 ,X700Pro,16.21,29.94,33.02 ,6800,14.71,31.24,38.80 ,6600GT,18.50,39.41,47.90 ,6600GDDR2,12.30,24.13,27.60 ,7900GT,22.56,32.43,48.42 ,7600GT,14.56,22.54,35.80 ***電源関係 [#la89251a] -DOS/V POWER REPORT - [[ウワサその07 電源編>http://www.dosv.jp/feature/0606/12.htm]] >電源によって効率は大きく変わるのだが、~ 総合出力の大きい電源を低消費電力システムに適用するのは損失が大きくなりやすいこと、~ また消費電力の大きなシステムでは相応に大出力の電源を使ってやると効率もよくなる可能性が高い **電力測定器 [#h57a9e5c] #ref(WattChecker.gif,right,around,nolink,ワットチェッカー) -ワットチェッカー (ヤフオクで4800円程度) --計測技研 [[ワットチェッカー 2000MS1>http://www.keisoku.co.jp/product/pw/watt/2000ms1/index.html]] --サンワサプライ [[ワットチェッカー TAP-TST5>http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST5&cate=8]] --参考:ケータイWatch [[パソコンの電気代はおいくら? 「ワットチェッカー」>http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/25384.html]] --[[ワットチェッカー紹介動画>http://pluto.via.or.jp/impresstv/pj1/pj001/impress.tv/sanwa_direct/700_ssi060613_01_01.asf]](asf) -エコワット ([[amazonで2700円程度>http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000BKUAZO/]]) --エネゲート[[エコワット>http://www.enegate.co.jp/prodects/03ene_con/01.html]] --アクティス・オカモト [[エコワット T3TR>http://www.actisokamoto.com/cgi-bin/detail_view.cgi?id=00145&category=8]] --参考:ケータイWatch [[パソコンの電気代を計るエコワット>http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/15504.html]] -もっと細かく計りたい --[[ワットアワーメーター SHW3A>http://www.keytech.ntt-at.co.jp/environ/prd_5004.html]] 0.3W〜 **参考サイト(個人サイトを個別に) [#i57c820c] ***パソコン関係 [#gef57390] -ぱそびぎ [[エコワットによる電力消費計測>http://pasobegi.fc2web.com/frame/zatugaku/z026.htm]](ノートやデスクトップを、24時間計測) ***家電関係 [#pe5156a4] -サルの節約生活のススメ[[電力チェック>http://2004osaru.fc2web.com/saving2.html]] -みやざきのインプレッサページ [[ワットチェッカーによる消費電力の測定>http://miya0.dyndns.org/pc/watt/index.html]] **消費電力関係のメモ [#n36f785e] 124 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2006/12/06(水) 19:30:30 ID:SqQWOFq5 U1300 1.06GHzを搭載したレッツR5の消費電力をワットチェッカーで調べてみた。 メモリはケチって768MBしか積んでないが。 充電してない状態(バッテリー外した状態) シバキ:16w(1005MHz、1.025V) 無負荷:12w(798MHz、0.938V) アイドルで液晶OFF:7w 電池充電時は上記+25w だった。 ちなみに光回線のモデム+光電話の中継器+無線ルーターが 22w だった。 シバいてもモデム類より低消費電力のR5スゴス。 49 :不明なデバイスさん :2006/12/10(日) 17:43:32 ID:kDoAM8kh ワットチェッカー買ったのでL997の消費電力測定してみた。 条件:入力1にDVI-D、USBはUpLinkのみ 輝度100%:47W(全白)〜44W(全黒) 輝度0%:16W〜12W sRGB0%:31W〜28W Stanby:2W 常用輝度:24Wくらい USB2本繋いでも、どうやったらスペックの75Wが出るんだろうか…。 それよりも驚いたのが、力率が99%(ActivePFC付)だったこと。 リビングにある日立プリウス付属モニタは60%だったので、 さすがナナオ、見えないところにもコストかかってるなあって感じ。 198 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/12/10(日) 21:17:30 ID:8k0qyLLD オレも自作ノートをワットチェカで測ってみた。 AOPENのベアノート1557-GLSベースで、 http://aopen.jp/products/baresystem/1557g.html CPU : PentiumM 735 (600〜1700MHz) Mother : Intel 855PM + Intel ICH4M Mem : Sumsung DDR-SODIM PC3200 512MB * 2 VGA : M.Radeon 9700 128MB (コア345MHz、メモリ200MHzのDDR、128bit接続) HDD : HTS541080G9AT00 80GB 5400rpm Drive : 専用DVD-RWドライブ NB-DVDDUAL-57 PCI : Intel PRP/Wireless 2200BG Disp : 15inch SXGA+ アイドル時(標準SSのみで、PowerPlay無効というか対応してないっぽい) 液晶最低輝度 : 13W 液晶最高輝度 : 16W (全12段階で4段階毎に1Wうp) 液晶消灯 : 9W RMClock@600MHz 0.700Vまで絞れば更に-1W SP2004実行、液晶最低輝度時 定格@1700MHz 1.34V : 30W RMClock@1700MHz 1.068V : 24W FF11Bench ver.3 High実行、液晶最低輝度時 定格@1700MHz 1.34V : 39W RMClock@1700MHz 1.068V : 33W 大画面高解像度モニタ・モバラデ9700付きでこの省電力、 やっぱりノートは反則並みに省電力だな