Counter: 26556,
today: 1,
yesterday: 0
Short URL: http://pc.usy.jp/wiki/353.html
富士通 > PRIMERGY > TX100 S3p
富士通 PRIMERGY TX100 S3p まとめページ
富士通 PRIMERGY TX100 S3p に関する技術情報、及びユーザーによる稼動報告のまとめWikiサイトです。
基本的な技術情報から、数々の裏技まで網羅しています。
TX100 S3には、2種類のモデルがあります。国内版公式サイトでは、どちらも「TX100 S3」表記なので注意。
● 2011年10月発表モデル「TX100 S3」
● 2012年05月発表モデル「TX100 S3p」 ※海外版公式サイトでは「TX100 S3p」と表記。
※ モデルの違いについてはFAQ「S3とS3p何が違うの?」を参照のこと。
※ 上記2モデルのそれぞれに、通常電源モデルと、0-Watt Function対応電源モデルがあります。
このページは、2012年5月発表モデル(TX100 S3p)について書いています。
2011年10月発表モデルについては、富士通 PRIMERGY TX100 S3を参照して下さい。
富士通 PRIMERGY TX100 S3
PRIMERGY > 製品情報ナビ > PRIMERGY TX100 S3【PYT10PT3E】
├更新情報
└新製品のお知らせ
UK版サイト PRIMERGY tower servers > TX100 S3 / TX100 S3p
激安・格安サーバ 2chスレッド
順不同。敬称略。多謝。m(_"_)m
- 人気のタワー型静音サーバTX100 S3が、Ivy Bridge対応へと進化。
- 以下、特に記載がないものは全てNTT-Xストアでの販売。税込価格。
- 2012/05/15 プレスリリース/PCサーバ「PRIMERGY」の1WAYサーバ4モデル、2WAYサーバ2モデルをエンハンス
(TX100 S3p : Xeon E3ファミリー(Ivy Bridge)、DDR3-1600MHzメモリ、3TB SATA HDD、PCIe3.0対応)
- 2012/09/06 PYT10PZD2X PRIMERGY TX100 S3 OSレスタイプ 54,810円
- 2012/09/30 PYT10PZD2X PRIMERGY TX100 S3 Siオリジナル(PenG640/2GB/250GB/DVD/モニター無/OS無) 10,699円@電脳売王 荷造り梱包料¥700を含む。送料別
- 2012/10/17 PYT10PZD2X PRIMERGY TX100 S3 OSレスタイプ 17,850円 →完売
- 2012/11/19 PYT10PT3S PRIMERGY TX100 S3 3.5インチモデル(Cel G550/2GB/HDDレス/マウスなし) 8,400円@おっと→3/13 13,800円
- 2012/12/13 PYT10PZD2X PRIMERGY TX100 S3 OSレスタイプ 在庫復活17,850円(台数不明)
- 2013/01/07 PYT10PZD2X PRIMERGY TX100 S3 OSレスタイプ 8,000円@GENO 送料別。全国一律700円 →1/7完売
- 2013/01/17 PYT10PZD2X PRIMERGY TX100 S3 (PenG640/2GB/250GB/DVD/モニター無/OS無) 9,999円@電脳売王 (送料別)
- 2013/01/17 PYT10PZD2X PRIMERGY TX100 S3 3.5インチモデル(PenG640/2GB/250GB/DVD/モニター無/OS無) 9,450円@おっと (送料別) →1/20完売
- 2013/01/26 PYT10PZD2X PRIMERGY TX100 S3 OSレスタイプ 1,000円割引クーポン発行 17,850円 → 16,850円 → 2/17在庫なし → 3/26完売
- 2013/03/31 PYT10PZD2X PRIMERGY TX100 S3 OSレスタイプ 17,850円 「完売しました」状態のまま価格変更
- 2013/04/04 PYT10PZD2X PRIMERGY TX100 S3 3.5インチモデル(PenG640/2GB/250GB/DVD/モニター無/OS無) 15,750円@おっと (送料別)
- 2013/04/05 PYT10PZD2X PRIMERGY TX100S3 OSレスタイプ 17,850円 →4/10 完売
- 2013/04/10 PYT10PZD2X PRIMERGY TX100S3 OSレスタイプ(PenG640 2.8G/2GB/250GB/DVD/OS無し) 8,980円@IT Runner Direct (送料無料)→4/12 完売
- 2013/04/15 PYT10PT3S PRIMERGY TX100S3 3.5インチモデル(Cel G550/2GB/HDDレス/マウスなし)【箱破損・開封品モデル】 7,980円@おっと (送料別)→完売
- 2013/07/24 PYT10PZD2X PRIMERGY TX100S3 OSレスタイプ 在庫復活 17,850円→8/14 完売
- 2013/09/07 PYT10PZD2X PRIMERGY TX100S3 OSレスタイプ 在庫復活 17,850円
- 2013/09/14 PYT10PZD2X PRIMERGY TX100S3 OSレスタイプ 1,000円割引クーポン発行 16,980円→15,980円 時間限定 20:00〜8:00
- 2013/09/15 PYT10PZD2X PRIMERGY TX100S3 OSレスタイプ 500円割引クーポン発行 16,980円→16,480円
- 2013/10/01 PYT10PZD2X PRIMERGY TX100S3 OSレスタイプ 200円割引クーポン発行 16,980円→16,780円
- 2013/10/04 PYT10PZD2X PRIMERGY TX100S3 OSレスタイプ 1,000円割引クーポン発行 16,980円→15,980円 時間限定 20:00〜8:00 →12/2 完売
- 2013/11/11 PYT10P221DS PRIMERGY TX100S3 (PenG640 2.8G/2GB/250GB/DVD-ROM/OS無し) 12,520円@ぷらっとオンライン(送料1,050円) (2〜4台12,260円、5台以上12,010円)→完売
- 2013/11/17 PYT10P221DS PRIMERGY TX100S3 (PenG640 2.8G/2GB/250GB/DVD-ROM/OS無し) 12,499円@ヒットライン(送料無料)→完売
- 2013/11/19 PYT10PZD2X PRIMERGY TX100S3 (PenG640 2.8G/2GB/250GB/DVD-ROM/OS無)15,800円@PGダイレクト→完売
- 2013/11/21 PYT10P221DS PRIMERGY TX100S3 (PenG640 2.8G/2GB/250GB/DVD-ROM/OS無し) 12,679円@オンラインショッパーズ(送料含む)→完売
- 2013/12/20 PYT10PT3S PRIMERGY TX100S3 3.5インチ(Cel G1610)【マウス無】 13,800円@おっと 在庫99台→完売
- 2014/01/08 PYT10PZD2X PRIMERGY TX100S3 OSレスタイプ 1,000円割引クーポン発行 17,980円→16,980円→1/24完売
- 2014/01/28 PYT10P221DS PRIMERGY TX100S3 (PenG640 2.8G/2GB/250GB/DVD-ROM/OS無し) 14,800円@ヒットライン→完売
- 2014/01/30 PYT10PT3S PRIMERGY TX100S3 3.5インチ(Cel G1610)【マウス無】 13,800円@おっと 在庫30台→2/19 15,800円→完売
- 2014/02/18 PYT10PZD2U PRIMERGY TX100S3 OSレス-250GB×1 19,800円 予約受付 2014/02/27発売
- 2014/03/20 PYT10PZD2U PRIMERGY TX100S3 OSレス-250GB×1 2,000円割引アンケートクーポン発行 19,800円→17,800円 →3/24 終了
- 2014/03/24 PYT10PZD2U PRIMERGY TX100S3 OSレス-250GB×1 820円割引クーポン発行 20:00〜8:00
- 2014/03/25 PYT10PZD2U PRIMERGY TX100S3 OSレス-250GB×1 820円割引クーポン発行 20:00〜8:00
- 2014/03/27 PYT10PZD2U PRIMERGY TX100S3 OSレス-250GB×1 2,000円割引クーポン発行 19,800円→17,800円
- 2014/03/28 PYT10PZD2U PRIMERGY TX100S3 OSレス-250GB×1 4,000円割引クーポン発行 19,800円→15,800円 3/31 12:59まで→完売
- 2014/04/04 PYT10PT3S PRIMERGY TX100S3 3.5インチ(Cel G1610)【マウス無】 20,790円@おっと →完売
- 2014/04/05 PYT10P221DS PRIMERGY TX100S3 (PenG640 2.8G/2GB/250GB/DVD-ROM/OS無し) 15,222円@ヒットライン→完売
- 2014/04/11 PYT10PZD2U PRIMERGY TX100S3 OSレス (PenG2120 3.10G/2GB/250GB/DVD-ROM/OS無し) 19,800円 →完売
- 2014/09/02 PYT10PZD2X PRIMERGY TX100S3 OSレス 19,800円
予約受付 2014/09/29 発売 (在庫100台くらい) →9/4 完売
- 2014/09/25 PYT10PZD2U PRIMERGY TX100S3 OSレス 19,800円
- 2014/09/30 PYT10PZD2U PRIMERGY TX100S3 OSレス 2,000円割引クーポン発行 19,800円→17,800円在庫15台 (※9/30 12:00まで) →完売
| 富士通 PRIMERGY TX100 S3p |
---|
フォームファクタ | マイクロATX |
電源 | 専用電源 250W |
CPUソケット | LGA1155 |
CPU | Pentium G640 (2.80GHz / 2コア / 3MB) |
BIOS | American Megatrends,Inc |
チップセット | Intel C202 |
IDEコントローラ | |
Super I/O | SMSC SCH5636-NS |
内蔵RAID機能 | SATA接続 RAID 0/1/1+0 LSI Embedded MegaRAID |
内蔵HDD | 250GB SATA2 (最大3TBx4) |
メインメモリ | 2GB (最大32GB(8GBx4)) |
メモリスロット | 4 |
メモリタイプ | PC3-12800 SDRAM、Unbuffered ECC |
オンボードVGA | ATI ES1000 |
ディスプレイ端子 | D-sub x1 |
PCI-Expressスロット | x16 | 0 |
x 8 | 2 (x8ソケット、x16ソケット) |
x 4 | 1 (x4ソケット) |
x 1 | 1 (x4ソケット) |
PCIスロット | 0 |
SATAポート | 6 |
IDEポート | 0 |
FDDポート | 0 |
シリアルポート | 背面 1 D-sub 9ピン |
パラレルポート | 0 |
USBポート | 9 (背面 6、前面 2、内部 1(DAT用特殊コネクタ) |
ネットワーク コントローラ | Intel 82574L Intel 82579LM |
内蔵サウンド | 無し |
5.25inchベイ | 全2/空1 専用固定パーツで取付け、2台分付属 |
3.5inchベイ | 全2/空2 ねじ止め式 |
3.5inch HDD内蔵ベイ | 全4/空3 専用HDD固定パーツで取付け、4台分付属(ホットプラグ非対応) |
2.5inch? HDD内蔵ベイ | 全1/空1 専用HDD固定パーツが無いため固定不可 |
キーボード/マウス インターフェース | USBポートを使用 |
外形寸法(W×D×H mm) | 175×419×395 |
質量 | (最大)14kg |
主な付属品 | 電源ケーブル USBキーボード USB光学式スクロールマウス ServerView? Suite(DVD) HDD増設用SATAケーブル 3本 (ケース内) |
梱包サイズ(W×D×H mm) | 390×590×390 |
- PYT10PT3E :タワーベースユニット (250W電源(0-Watt function)×1) Xeon E3-12xx v2採用タイプ
- PYT10PT3S :タワーベースユニット (250W電源×1) Xeon E3-12xx v2採用タイプ
- PYT10PT3SE:タワーベースユニット (250W電源(0-Watt function)×1)
- PYT10PZD2V:セレクト(Xeon E3-1220 v2/2GB/250GB×2/Windows Server 2008 R2 Standard)
- PYT10PZD2X:オリジナルモデル(PenG640/2GB×1/250GB×1/DVD-ROM/OS無し)
- PYT10PZD2Y:セレクト(Pentium G640/2GB/250GB×2/Windows Server 2008 R2 Standard)
- PYT10PZD5V:セレクト Windows Server 2008 R2 Standard アレイ-500GB×2(RAID1)
- PYT10PZD5Y:セレクト(Pentium G640/2GB/500GB×2/Windows Server 2008 R2 Standard)
- PYT10PZD2S:セレクト (Pentium G2120/2GB/250GB×2(RAID1)/Windows Server 2008 R2 Standard(SP1))
- PYT10PZD5S:セレクト (Pentium G2120/2GB/500GB×2(RAID1)/Windows Server 2008 R2 Standard(SP1))
- PYT10PZD2U:Pentium G2120/2GB/250GB/OSレス
- PYT10PZDAY:セレクト(Xeon E3-1220v2/4GB/1TB×2(RAID1)/Windows Server 2008 R2 Standard(SP1))
- PYT10PZDAV:セレクト(Xeon E3-1220v2/4GB/1TB×2(RAID1)/Windows Server 2008 Standard(32-bit)(SP2))
- PYT10PZDBV:セレクト(Xeon E3-1220v2/4GB/2TB×2(RAID1)/Windows Server 2008 R2 Standard(SP1))
- PYT10PZDBY:セレクト(Xeon E3-1220v2/4GB/2TB×2(RAID1)/Windows Server 2008 R2 DGS付)
- PYT10PZF5Y:Pentium G640/2GB×2/500GB×2/DVD-ROM/Windows Server 2008 R2 Standard アレイ-500GB×2(RAID1)
- PYT10PZF5V:Xeon E3-1220v2/2GB×2/500GB×2/DVD-ROM/Windows Server 2008 R2 Standard アレイ-500GB×2(RAID1)
- PYT10PZF5S:Pentium G2120/2GB×2/500GB×2(RAID1)/Windows Server 2008 R2 Standard(SP1)[5CAL]
- PYT10PZFAY:Pentium G640/2GB×2/1TB×2/DVD-ROM/Windows Server 2008 R2 Standard アレイ-1TB×2(RAID1)
- PYT10PZFAV:Pentium G2120/2GB×2/1TB×2(RAID1)/Windows Server 2008 R2 Standard(SP1)[5CAL]
- PYT10PZK2S:【バリューモデル】(ベーシック グレード1)(250W電源(0-Watt function))アレイタイプ-250GB×2(RAID1)Pentium G2120/2GB×1
- PYT10PZK2V:【バリューモデル】(ベーシック グレード1)(250W電源(0-Watt function))アレイタイプ-250GB×2(RAID1) Xeon E3-1220 v2/2GB×2
- PYT10PZK2Y:【バリューモデル】(ベーシック グレード1)(250W電源(0-Watt function))アレイタイプ-250GB×2(RAID1) Pentium G640/2GB×1
- PYT10PZT2Y:【編集待ち】
- PYT10PZT2V:【編集待ち】
- PYT10PZTAV:【編集待ち】
- PYT10PZTAY:【編集待ち】
- PYT10PZT2S:【編集待ち】
- PYT10PZT5V:【編集待ち】
- PYT10PZT5Y:【編集待ち】
- PYT10P221DS (PentiumG640(2.80GHz)/2GBx1/250GBx1/DVD-ROM/OSレス)
- マイクロATX
- サイドパネルのロックはレバー式。ネジは無い(手回し式ネジですらない)
- ケンジントンロック又はワイヤー+鍵にてサイドパネルと本体を結合してロック可
- 通常モデル
- 富士通型番:S26113-E563-V50-01
- 製造元:台達電子工業股份有限公司 (Delta Electronics Inc.)
- 製造元型番:DPS-250AB-62A
- 電源出力 250W (280W 20秒)
- 変換効率85%以上 (ワットチェッカーによる計測)待機電力≒0
- 電源ファン 60mm角ではなく70mm角【型番】AFB0712M
- INPUT AC100-240V/50-60Hz/3.5A-1.5A(本体ケース表記) AC100-240V/50-60Hz/4A-2A(電源装置表記)
- OUTPUT MAIN DC OUTPUT +12V1 15A(17A 20Sec) / +12V2 15A (17A 20Sec) / AUX DC OUTPUT +11V 1A
- 電源ケーブル
SATA用15pin出力は、電源からではなくM/B上コネクタから2系統(系統1:光学用2コネクタ[空1]、系統2:HDD用5コネクタ[空4])出ている。
SATA用15pin以外の電源コネクタは無し。
- 電源交換 ネジ位置が一般的ではないため基本的に交換は難しい またM/Bの出力側コネクタも特殊コネクタ
種類 | 個数 | 備考 |
---|
電源出力 | 16pin 専用コネクタ | ATX電源のM/B用コネクタを短くした形状 |
- 0-Watt Function 対応電源
- 型番:S26113-E565-V70-1 ※TX120S3と同じ
- ATX電源 250W
- 変換効率 80PLUS Platinum
- 電源ファン __mm角 【型番不明】
- INPUT
- OUTPUT ATXメイン電源コネクタ(16ピン)
- 電源ケーブル
- フロントファン:120mm角 25mm厚 4ピン
- AVC製 MODEL: DS12025B12H DC12V 0.75A BALL BEARING
- HDDケージファン:120mm角 25mm厚 4ピン
- AVC製 MODEL: DS12025B12H DC12V 0.75A BALL BEARING V26815-B116-V63
- リアファン:無し(電源ファンのみ)
- CPUファン:70mm角 15mm厚 4ピン
- CPUクーラー換装報告
- その他
- 一度Fanを抜き差ししたら、Fan2 SYS Fault と表示されて爆音。何度か抜き差しして再起動したら Fan2 SYS OK になったが、Fan2 (CPUファン手前のケースファン)だけMAX爆音。
- ファンを外したときBIOSでFaultと出るのは、コンセントの抜き差しで解決。
- 型番:D3009-B11 S26361-D3009-B100
- フォームファクタ
- マイクロATX
- マザーボード交換・換装 マザーボードの電源コネクタが特殊、電源も交換が難しいため、事実上換装はかなり難しい
- バッテリー:CR2032
- ジャンパ・スイッチ
種類 | ピン数 | デフォルト設定 | 備考 |
---|
PWD Skip | 2 | パスワードの省略が無効 | Front panelコネクタ 「アップグレード&メンテナンスマニュアル」の"オンボード設定"参照 |
RCVR :Recovery | 2 | リカバリBIOSが無効 |
- ピンヘッダ
種類 | ピン数 | 初期接続先 | 備考 |
---|
FAN CPU | 4 | CPUファン | |
FAN1 SYS | 4 | フロントファン | |
FAN2 SYS | 4 | HDDケージファン | |
USB FRONT | 9 | フロントUSBボード | |
USB DAT | 4 | (空き) | バックアップ装置用 |
TPM :Trusted Platform Module | 13 | (空き) | TPMボード用 |
PC2009 | 8 | 電源ユニット | 通常モデルでは空き |
- 出荷時構成で選択可能なCPU
- Celeron G550 (2C/2T, 2.6GHz, 2MB, 65W)
- Pentium G640 (2C/2T, 2.8GHz, 3MB, 65W)
- Core i3-2100 (2C/4T, 3.1GHz, 3MB, 65W)
- Xeon E3-1220v2 (4C/4T, 3.1GHz, 8MB, 69W)
- Xeon E3-1230v2 (4C/8T, 3.3GHz, 8MB, 69W)
- UK版データシートに記載があるCPU
- Core i3-3220 (2C/4T, 3.3GHz, 3MB, 55W)
- Xeon E3-1240v2 (4C/8T, 3.4GHz, 8MB, 69W)
- (非公式)動作確認CPU
モデルナンバー順
- Core i3-2100T (2C/4T, 2.5GHz, 3MB, 35W)
- Core i3-2105 (2C/4T, 3.1GHz, 3MB, 65W)
- Core i3-3220T (2C/4T, 2.8GHz, 3MB, 35W)
- Core i3-3240 (2C/4T, 3.4GHz, 3MB, 55W)
- Core i3-3250 (2C/4T, 3.5GHz, 3MB, 55W)
- Xeon E3-1245 V2(4C/8T, 3.4Ghz, 8MB, 77W) ※Pentiumモデルからの変更、正常動作
- Xeon E3-1265Lv2 (4C/8T , 2.5GHz, 8MB, 45W)
- Xeon E3-1275 (4C/8T, 3.4GHz, 8MB, 95W)
- Xeon E3-1280 (4C/8T, 3.5GHz, 8MB, 95W) ※警告出るも動作しました。
- Celeron G1610 (2C/2T, 2.6GHz, 2MB, 55W)
- 動作しなかったと報告のあるCPU
- Core i5-2400S (4C/4T, 2.5GHz, 6MB, 65W)
【注意】オーバークロックは、あくまで自己責任で。焼損時等には、保証は効きません。
- DDR3-1333/1600 (PC3-10600/12800) に対応。
- デュアルチャネル対応。
- non-ECCメモリ搭載不可。
- 初期装着メモリ
- SAMSUNG DDR3-1600 CL11 U-DIMM ECC M391B5773DH0-YK0 2GB (1Rx8 PC3L-12800E-11-11-D1)
- メモリ動作報告
メーカー名のABC順
- adtec DDR3-1333 CL9 U-DIMM ECC ADS10600D-E2G(2GBx2)
- memtest86+は2回passしたが、ECCは on にならなかった。(CPUそのまま)
- CENTURY MICRO DDR3-1600 4GB x 2枚ECC CK4GX2-D3UE1600
- CENTURY DDR3-1600 16GB(8GBx2) DIMM ECC CK8GX2-D3UE1600
- Kingston DDR3-1333 CL9 U-DIMM ECC KVR1333D3E9S/4G 4GB
- Kingston DDR3-1333 CL9 U-DIMM ECC KVR1333D3E9S/8G 8GB
- Kingston DDR3-1600 CL11 U-DIMM ECC KVR16E11/8 8GB
- Kingston DDR3-1600 CL11 U-DIMM ECC KVR16E11/4 4GB
- Kingston DDR3-1600 CL11 U-DIMM ECC KVR16E11K4/32I 32GB(8GBx4)
- Kingston DDR3-1600 CL11 U-DIMM ECC KVR16E11K3/6I 6GB(2GBx3) (初期搭載メモリ2GBと合わせて8GBで使えました)
- SanMax DDR3-1066 CL7 U-DIMM ECC SMD-4G88EHP-10F-D 4GB (2GBx2)
- SanMax DDR3-1333 CL9 U-DIMM ECC SMD-8G68EHP-13H-D 8GB (4GBx2)
- SanMax DDR3-1333 CL9 U-DIMM ECC SMD-32G28ECP-13H-Q 32GB (8GBx4)
- SanMax DDR3-1600 CL11 U-DIMM ECC SMD-8G68ECP-16K-D 8GB (4GBx2)
- SanMax DDR3-1600 CL11 U-DIMM ECC SMD-16G68ECP-16K-Q 16GB (4GBx4)
- SanMax DDR3-1600 CL11 U-DIMM ECC SMD-16G28ECP-16K-D 16GB (8GBx2)
- Transcend DDR3-1333 CL9 U-DIMM ECC TS128MLK72V3U 1GB
- Transcend DDR3-1333 CL9 U-DIMM ECC TS512MLK72V3N 4GB
- Transcend DDR3-1600 CL11 U-DIMM ECC TS512MLK72V6N 4GB
- サードパーティ製メモリ搭載時のエラー表示↓、起動時に出るが表示されるのみで動作上は支障なし。
DIMM-1A : Non Fujitsu Memory Module detected - Warranty restricted!
- 動作しなかったと報告のあるメモリ
※メーカー名のアルファベット順
- CFD販売 DDR3-1600 CL9 U-DIMM non-ECC W3U1600HQ-2G 4GB (2GBx2) ※ビープ音が鳴り起動せず。
- CFD販売 DDR3-1600 CL11 U-DIMM non-ECC W3U1600HQ-8GC11 16GB (8GBx2) ※ビープ音が鳴り起動せず。
- Kingston DDR3-1333 CL9 ECC KVR1333D3S8E9S/2GEC 2GB ダメでした。
- Kingston DDR3-1333 CL9 R-DIMM KVR13R9D4K2/32I 32GB(16GB×2)
- SAMSUNG DDR3-1333 CL9 R-DIMM ECC M393B5170GB0-CH9Q9 4GB ※ビープ音が鳴り起動せず。
- Silicon Power DDR3-1600 CL11 U-DIMM non-ECC SP008GBLTU160N02 16GB (8GB×2) ※ビープ音が鳴り起動せず。
- SUPER TALENT DDR3-1333 CL9 UDIMM non-ECC WA133UX8G9 (4GB×2)
- Transcend DDR3-1600 CL11 U-DIMM non-ECC JM1600KLH-16GK 16GB
(8GBx2) ※ビープ音が鳴り起動せず。
- Team Group Inc. TED34096M1600C11 non-ECC DDR3-1600 4GB ※ビープ音が鳴り起動せず。
- WinChip DDR3-1333 CL9 U-DIMM non-ECC DFC4GBIIL113900M 4GB
- 初期搭載HDD
- Seagate製 Barracuda ST3250312AS 250GB (SATA600/7200rpm/8MB)
- Seagate製 Barracuda ST250DM000 250GB (SATA600/7200rpm/16MB/4Kセクター/Firmware:FJK2)(2013/03購入)
- HDD動作報告
メーカー名のABC順
表記:HDD メーカー名 製品名 型番 ___" 容量__TB (SATA___/____rpm/__MB)
- Seagate製 Barracuda ST4000DM000 4TB(SATA600/5900rpm/64MB/4Kセクター) ※6台搭載支障なし。
- Seagate製 SSHD ST1000DX001 1TB(SATA600/7200rpm/64MB/SSHD)
- Western Digital製 2TB SATA6.0Gb/s IntelliPower? 64MB WD20EFRX-R
- Western Digital製 500GB SATA6.0Gb/s 64MB WD5003ABYX
- SSD動作報告
メーカー名のABC順
表記:SSD メーカー名 製品名 型番 ___" 容量__TB (spec)
- Crucial V4-CT064V4SSD2 64GB
- Intel intel 330 Series SSDSC2CT120A3K5 2.5" 128G
- Intel 530 Series SSDSC2BW120A4K5 2.5" 120G
- PLEXTOR PX-256M5S 2.5" 256GB
- PLEXTOR PX-128M3 2.5" 128GB
- 東芝 THNSNH256GCST 2.5" 256GB
- SANDISK ULTRA2 SSD 2.5" SDSSDHII-120G-J25 120GB
- 初期搭載ODD:SATA DVD-ROM (DVD:最大16倍速、CD:最大48倍速)
- ODD動作報告
メーカー名のABC順
- ASUS DRW-24D3ST
- Hp CDDVDW TS-H653R
- LITE-ON iHAS524-T07
- LITE-ON iHOS104
- Pioneer BDR-207MBK
- Pioneer BDR-208JBK
- SONY Optiarc AD-7280S-0B
- TSST SH-224B+S
- VGAカード動作報告
メーカー名のABC順
- AFOX Radeon HD6850 GDDR5
- ASUS 210-SL-TC1GD3-L
- ASUS EAH4770 FORMULA/DI/512MD5
- ASUS GTX650-E-1GD5 1GB
- ASUS HD5450-SL-HM1GD3-L-V2
- ELSA GeForce GTX260 (Windows7 pro)
- ELSA GeForce GT 610 x1 1GB GD610-1GERL1
- ELSA GLADIAC 979 GS 256MB
- ELSA GLADIAC 9600GT
- ELSA NVIDIA Quadro FX560
- ELSA NVIDIA Quadro K1200 EQK1200-4GER
- ELSA NVIDIA Quadro K420 EQK420-1GER
- Gainward GeForce GTX 750 1GB
- GALAXY GEFORCE GT610 GF PGT610-LP/2GD3 PCI-Express 2.0 DDR3-2GB NVIDIA
- GIGABYTE GV-R685D5-1GD
- GIGABYTE GeForce 8400 GS DDR2 512MB
- HIS H667FN1G HD 6670 1GB DDR5 LP
- MSI R5450-MD512H / ATI Radeon HD5450
- MSI R5670-PMD1G
- MSI GeForce GT430
- MSI N760GTX Twin Frozr 4S OC 2GB
- NVIDIA Quadro 600 EQ600-1GER
- NVIDIA QuadroFX580
- NVIDIA NVS 300 x16 512MB
- Palit Geforce GTX650 Bosster OC 2GB をOwltechのVGA用電源増設にて動作。3DMark最新版もOK。
- PowerColor? AX5670 512MD5-PPDH
- SAPPHIRE HD5450 512M DDR3 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (11166-01-20R) ※Sapphire HD5450 スロットに入れ電源入れる時に、HD5450にケーブルを挿さないとディスプレイ画面が黒いまま。HD5450に挿して起動した後、ドライバインストールし再起動でOKでした。
- SAPPHIRE ULTIMATE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (11192-06-20G) ※単体だと動作したが、これとASUS U3S6を入れたら電源不足なのか起動せず。→単にU3S6の相性と思われます。
- SAPPHIRE HD4350 512M DDR3 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA
- SAPPHIRE HD6450 1GB
- HDMIにて完全に音声含めて動作した。動かないとの報告は報告者の相性問題と思われる。
- SAPPHIRE HD 7770 GHz EDITION 1GB GDDR5
- 玄人志向 GF8400GS-LE512H/D3
- 玄人志向 GF210-LE1GHD/D3
- 玄人志向 GF-GT430-LE1GH
- 玄人志向 GF-GTX650-E1GHD/GRN 補助電源なしで動作
- 玄人志向 GF-GTX650Ti-E1GHD/OC/A 1GB
- 玄人志向 GF-GT720-E1GHD/FANLESS 1GB
- 玄人志向 GF-GTX750Ti-LE2GHD 2GB
- 玄人志向 RH4350-LE256HD/HS2
- 玄人志向 RH6450-LE1GH/HS
- 玄人志向 HD6570(DDR3版)
- 玄人志向 RH7750-E1GHD
- 玄人志向 RH7850-E1GHD
- ZOTAC GeForce GTX 750 1GB ZTGTX750-1GD5R01/ZT-70701-10M 1GB
- ZOTAC GeForce GTX760 2GB DDR5 TwinCooler? ZT-70405-10P 2GB
- 動作しなかったと報告のあるVGA
- Sapphire HD6450 1GB DVI (Win7 Home) 初期CatalystドライバでHDMI音声出力確認できず。モニターとの相性が悪い可能性も。
- USB2.0対応
- 前面 2ポート、背面 6ポート
- M/B上に1ポート ※バックアップ装置用
- 4ピン仕様で左からGND DATA+ DATA- 空き 5Vのピンアサイン。
ただし接続すると供給電圧が低下し、USBデバイスを認識せず。
バスパワーではなくセルフパワーの機器であれば利用可能と思われる。
また、5Vを他のUSBポートもしくはSATA電源などからもってくれば利用可能。
- サウンド入出力端子はありません。
- サウンド機器動作報告
メーカー名のABC順
- AREA 響音4 型番:SD-U1SOUND-S4
- ASUS XONAR DGX (PCIE) 動作確認WIN7のドライバー
- ASUS XONAR DSX
- Creative PCI Express Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio SB-XFI-XAPE
- ONKYO SE-300PCIE R2
- SAPPHIRE HD5450
- 玄人志向 CMI8768-8CHPCIe
- 玄人志向 GF-GT430-LE1GH(HDMIより、OS:Win7Pro)
- バッファロー BSPKUU05SVA
- 動作しなかったと報告のあるサウンド機器
- オンボード 2ポート
- オンボードLAN 1
- Intel 82574L Gigabit Ethernet Controller
- 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T
- Wake on LAN / PXEブート対応 / iSCSI対応 / Teaming対応
- 82574Lコントローラを搭載しているが、EEPROMのバグに起因するポートダウンの脆弱性は該当しない。
- オンボードLAN 2
- Intel 82579LM Gigabit Ethernet PHY
- 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T
- LANカード動作報告
メーカー名のABC順
- 玄人志向 GbE-PCIe (Marvell 88E8053)
- AREA ジーノ2世 SD-PEGLAN-S2
- I-O DATA ETG2-PCI
- 動作しなかったと報告のあるLANカード
- 玄人志向 GbE-PCIe (Marvell 88E8053) 2013/02/03購入、どのPCIeスロットでも認識しませんでした 必ず動作するカードではない模様
スロット | タイプ | 仕様 | 備考 |
---|
#1 | PCI-Express x1 | Gen2.0 | x4ソケット |
#2 | PCI-Express x4 | Gen2.0 | |
#3 | PCI-Express x8 | Gen3.0 | |
#4 | PCI-Express x8 | Gen3.0 | x16ソケット |
- 増設カード動作報告
メーカー名のABC順
- AREA SD-PESA3-2RL SATA3 2ポート増設カード(Marvell 88SE9128)
※起動時にこのカードのBIOSにアクセスするためのCTRL-Mキーが効かずBIOSが出せない為、RAID機能は使用不可。SATA機能のみ使用可。
- AREA SD-PE4U3SA3-2E2IL SATA3 増設カード
- ASUS U3S6 USB3.0/SATA3コンボカード
- BUFFALO IFC-PCIE2U3 USB3.0増設カード ※問題なく動作しているがファームアップデートでこける謎現象。
- Earthsoft PT3 ※2枚刺しで動作確認
- 玄人志向 USB3.0RD-PCIe
- Plextor M6e PCI Express SSD(128gb) ※BIOSで、PCIeスロットのoption romをenableにすることで、起動ディスクとしても使えます。(Windows8.1 update 64bitにて動作確認)
- 動作しなかったと報告のある増設カード
- GreenHouse? GH-PEX-ESA2 SATA/eSATA増設カード(SiliconImage? SiI3132) ※UEFI上でもOS上でも認識されない。
- RATOC REX-PE32S eSATA増設カード
- Transcend TS-PDU3 (USB3.0 Expansion Card) ※外付けHDDの認識がおかしい、データコピーが異常終了する等NGでした。
- ACPI 4.0対応
- ACPI(S0、S4、 S5)
Windowsエクスペリエンスインデックス †
条件 | ノーマル | VGA追加 | CPU変更、メモリ追加など | CPU変更、メモリ追加など |
---|
CPU | Pentium G640 | 5.6 | そのまま | 5.6 | Xeon E3-1220LV2 | 7.2 | Core i3-3220 | 7.3 |
---|
メモリ | 初期装着2GB | 5.9 | そのまま | 5.9 | 純正2G×3=6GB | 7.5 | 純正2G×2=4GB | 7.4 |
---|
グラフィックス | オンボード | 1.0 | SAPPHIRE HD5450 | 4.6 | Quadro K600 | 6.8 | SAPPHIRE HD6450 | 4.5 |
---|
ゲームグラフィックス | 1.0 | 5.1 | 6.8 | 4.6 |
---|
HDD | 初期装着250GB | 5.9 | そのまま | 5.9 | 東芝THNSNH256GCST(CFD販売SSD) | 7.8 | Intel SSDSC2BW120A4K5 | 7.7 |
---|
OS | Windows Vista 32bit | Windows Vista 32bit | Windows 7 Pro 64bit | Windows 8.1 Pro 64bit |
---|
情報提供 | 流行らないモノ応援団長のブログ | 個人ユーザー | 個人ユーザー |
---|
- OS対応一覧
- Microsoft
- Windows Server 2008 Standard SP2 32bit/64bit
- Windows Server 2008 Enterprise SP2 32bit/64bit
- Windows Server 2008 Datacenter SP2 64bit
- Windows Web Server 2008 SP2 32bit/64bit
- Windows Server 2008 R2 Standard SP1
- Windows Server 2008 R2 Foundation SP1
- Windows Server 2008 R2 Enterprise SP1
- Windows Server 2008 R2 Datacenter SP1
- Windows Web Server 2008 R2 SP1
- Windows Small Business Server 2011 Essentials
- Windows Server 2012 Foundation
- Windows Server 2012 Essentials
- Windows Server 2012 Standard
- Windows Server 2012 Datacenter
- Windows Server 2012 R2 Foundation
- Windows Server 2012 R2 Essentials
- Windows Server 2012 R2 Standard
- Windows Server 2012 R2 Datacenter
- Red Hat Enterprise Linux 5.8 32bit/64bit
- Red Hat Enterprise Linux 5.9 32bit/64bit
- Red Hat Enterprise Linux 5.10 32bit/64bit
- Red Hat Enterprise Linux 6.2 32bit/64bit
- Red Hat Enterprise Linux 6.3 32bit/64bit
- Red Hat Enterprise Linux 6.4 32bit/64bit
- UK版データシートに記載があるOS
- Microsoft
- Hyper-V Server 2012
- Windows Storage Server 2012 Standard
- Windows Small Business Server Essentials 2011
- Windows Small Business Server 2011 Premium Add-On
- Windows Small Business Server Standard 2011
- Novell SUSE Linux Enterprise Server
- Red Hat Enterprise Linux
- Operating system release link
EXCELファイル
- MicrosoftデスクトップOS
- Windows 7 HomePremium 64bit
- Windows 7 Ultimate 64bit
- Windows 8 Pro 32bit/64bit
- PYT10PZD2Xで、E3-1265Lv2に換装して認識、Windows8インスコした。変更はCPU交換のみ、BIOSはデフォルトロード実施。AHCIモードに変更、追加ドライバ無しでデバイスドライバー上は全て認識している。
- Windows 8.1 Pro 32bit/64bit
- Windows 8.1 Enterprise 64bit
- MicrosoftサーバーOS
- Windows Server 2003 Enterprise Edition SP2(32bit) メモリ4GBで動作
- Linux
ディストリ名のABC順
- CentOS 7.0 32bit/64bit
- Debian GNU/Linux 7.5.0 32bit/64bit
- Fedora 22 32bit/64bit
- FreeBSD 10.0-RELEASE 64bit
- Linux Mint 17 32bit/64bit
- Knoppix 7.02
- Oracle Solaris 11 Express
- Slacko Puppy 5.7 64bit
- Ubuntu Server 14.04 LTS 32bit/64bit
- Ubuntu 15.04 64bit
- ZorinOS 9 lite
- 仮想化ハイパーバイザー
- Citrix Xenserver 6.0
- VMware vSphere Hypervisor ESXi5.5
- Solaris10 5/09 64bit ※USB認識せず、KB・Mouse使用不可
- BIOSダウンロード
- 海外版 富士通公式サイトからダウンロード可能。
- 国内版公式 PRIMERGY > ダウンロードで検索可能。
- Version : 4.6.5.3 R1.7.0 D3009-B1x Date : 2012/08/06 管理番号:PGY0484 / 登録日:2012/10/19
- WindowsデバイスマネージャーのPCIスロットの割り当てを修正しました。
- Intel processor microcodeのアップデートを追加しました。
- 診断スクリーンのレイアウトを改良しました。
- "QuietBoot?"に設定しているのにも関わらず、"enabled"設定のOPROMが表示される問題を修正しました。
- Version : 4.6.5.3 R1.8.0 D3009-B1x Date : 2012/10/10
- PCIe RAIDコントローラカード(PY-SR3C32/PYBSR3C32)をサポートしました。(ご使用にはBIOS1.8.0へのアップデートが必要です。)
- Intel processor microcodeのアップデートを追加しました。
- VT-d未サポートのIntel Pentium CPUを搭載時に、BIOSセットアップ項目にVT-dの選択肢を表示しないように修正しました。
- Version : 4.6.5.3 R1.9.0 D3009-B1x Date : 2012/11/14 管理番号:PGY0513 / 登録日:2012/12/06
- Version : 4.6.5.3 R1.10.0 D3009-B1x Date : 2012/12/18 管理番号:PGY0536 / 登録日:2013/01/23
- Sunrich社製USB3.0カードを搭載している場合、起動時にオンボードUSBが無効化されてしまう現象を修正しました。
- BIOS設定メニュー"Advanced/SATA Configuration"内の"Aggressive LPM Support"の選択項目を修正しました。
(誤"Enabled/Gen-1 Speed" 正"Enabled/Disabled")
- セットアップメニュー\Advanced\Memory Configuration\DDR Performanceから不要なヘルプメッセージ "Efficiency optimized" を削除しました。本モデルでは対応していない機能です。
- メモ
- F2でBIOSセットアップ画面に入る
- F12でBootメニューを開く
- 国内版と海外版とで記載内容に違いがある。なぜか海外版の方が詳しい模様である。
- 国内版 PRIMERGY マニュアル
- UK版マニュアル
Data Sheet
- PRIMERGY TX100 S3 Server Operating Manual
- PRIMERGY TX100 S3 Core Edition Operating Manual
- PRIMERGY TX100 S3 Server Upgrade and Maintenance Manual
- PRIMERGY TX100 S3 Core Edition Upgrade and Maintenance Manual
- System Board D3009 Tecnical Manual
- D3009 BIOS Setup Utility for PRIMERGY TX100 S3
PRIMERGY Servers Portfolio
- パーツカタログ
下記の報告内容は、パーツ同士の相性など環境次第で症状が出る・出ない場合があるので参考までに。
- 標準保証
- 1年間引取修理 (月曜〜金曜 9:00〜17:00 (祝日および年末年始を除く)
- チューナーボードktv-fspcie(※r19ピン改造済み、TvTest?で視聴可。内部USB→外付けUSB変換ケーブルで接続)
- HDDベイに玄人志向の「KRHK-CF2.5SATA(CF->SATA変換)を入れようとしたが、ネジ径の問題から付属アダプタでは正常に装着不能(FDDマウント用なのでミリ規格のため)
- TX100 S3pについてのよくある質問とその回答です。掲示板等で質問する前に、一度お読みください。
リモート管理カード(iRMC)は使えますか? †
14台目スレ
926 :不明なデバイスさん :sage :2012/01/06(金) 19:04:26.82 ID:8b2tT7Xx
電源ケーブルが24ピンじゃなくて16ピンの特殊ケーブルになってるからな
どうしようもない
激安・格安サーバ総合 23台目スレ
255 :不明なデバイスさん:2013/11/04(月) 04:40:07.77 ID:P/TUy0MQ
富士通TX100 S3の電源を交換しようとしたが挫折した。そのかわりセカンダリ電源との連動には成功したので報告。テスターではかったりユニットを分解した感じだと、
純正電源のピンアサインは以下のとおり。ち なみにATX電源のピンの色と同じ。
黒 COM 1 .9 黄 +12V1
黒 COM 2 10 黄 +12V1
黒 COM 3 11 黄 +12V1
黄/黒ストライプ +12V2 .4 12 つ 黒 COM
黄/黒ストライプ +12V2 .5 13 め 黒 COM
黄/黒ストライプ +12V2 .6 14 黒 COM
緑 PS_ON 7 15 灰 PWR_OK
紫 5VSB .8 16 NotConnect
ATX電源と同様、純正電源の緑のPS_ONと黒のCOMをショートさせると電源単体で起動
することを確認した。
そこで、ATX電源のピンアサインを上記のように変換する自作コネクタを作成しマザボと
接続してみたが、起動しなかった。
結局、COMとPS_ONを分岐するだけのコネクタを自作し、ATX電源のPS_ONとCOMに
つないで連動することはできた。
(つまり、http://club.coneco.net/user/35077/review/70150/のTX100 S3版をつくった)
コネクタは、モレックスの5557-16R(さす方)、5559-16P(さされる方)、ピンは
モレックスの5556T(さす方)、5558T(さされる方)が適合します。
線材は0.75sqくらいですが自分はATX電源の延長ケーブルを買ってきてケーブルだけ
むしりました。
※なんでこんなことしたかって、寒い日にTX100を起動したら、四台つんでたSeagateの
3TBが二台ぶっ飛びやがったので、むしゃくしゃしてやった。
ついでに、普通のATX規格のコネクタは、モレックスの5557-24R(さす方)、
5559-24P(さされる方)、ピンは同上が適合。
これで290Xとか780Tiが積めるね!積まないけど。
| TX100 S3 | TX100 S3p | 備考 |
---|
発表 | 2011/10 | 2012/05 | |
型番 | PYT103xxxx | PYT10Pxxxx | |
マザーボード | D3009-Axx | D3009-Bxx | |
CPU | Xeon E3(Sandy Bridge)対応 | Xeon E3v2(Ivy Bridge)対応 | |
メモリ | DDR3-1333対応 | DDR3-1600対応 | |
HDD | | 3TB対応 | |
PCIeスロット | PCIe2.0 | PCIe3.0対応 | |
- TX100S3のwikiから分離しました。 -- tm?
- Knoppix6.7.1使えた -- ソウ?
- Windows 7 Ultimate 64bit使えた -- ha?
- ちなみに電脳売王で買ったけど、初期BIOSは1.6.0でした -- ha?
- 電脳売王PYT10PZD2XでE3-1265Lv2に換装後、Windows8Pro32bit利用可。 -- 333?
- Ubuntu: 12.04LTS 32bit/64bitで試したら、問題なく動作した。 --
- SAPPHIRE HD6670 使えました。 --
- GF8400GS-LE512H/D3認識して問題なく使用可能。 --
- GF210-LE1GHD/D3 安定動作確認。 --
- Fedora 17 32bit/64bit でやってみたら、使えたよ。 --
- R5450-MD512H / ATI Radeon HD5450 動作OK。 --
- WinChip? DDR3-1333 CL9 U-DIMM non-ECC DFC4GBIIL113900M 4GB 試したら、不可だった。 --
- Core i5/2400s を付けたが動作しなかった。 --
- PYT103T3Sにwindows server 2012 st 入れようとすると 0x80070570 で止まってしまう。。。 --
- Microsoft Windows Server 2012 Standard 使えた。 --
- AREA ジーノ2世 SD-PEGLAN-S2 問題なく使用できました。 --
- Core i3-3220T 動きました。 --
- WindowsXP Professional SP3インストール可能でした。XP不可というのは無印かSP1、それかAHCI設定の関係では? --
- E3-1280は警告出るも動作しました。 -- 人柱?
- Microsoft Windows Server 2012 Standard 動作OK -- 人柱?
- ◦Kingston DDR3-1333 CL9 U-DIMM ECC KVR1333D3E9S/8G 警告出るもOK -- 人柱?
- サウンドですが、PCI無いから「玄人志向 CMI8738-6CHLPE」は間違いですよね? --
- TX100 S3 8,800円 (PGダイレクト) http://www.pg-direct.jp/products/detail/3215 --
- TX100 S3 PYT10PT3S 8400円(おっと PCサーバー専門店)安かったので、早速ポチったら残り49→48に変わってたな。待ち遠しい・・・・ -- (^-^)?
- WinXP SP3で RH4350-LE256HD/HS2 安定動作確認。 --
- みかかさんのTX100 S3 は、9,980円まだですか?待ちくたびれたよhttp://sp.nttxstore.jp/_II_FJ14095056 --
- XPsp3、IDE可。AHCI不可。ドライバは全部富士通でOK。LANインテルサイトNG --
- GV-R685D5-1GD動作しました。(環境はWindows7 Pro x64) --
- ELSA GeForce GTX260 は、Win7 proで動作確認できました。 --
- TX100 S3消費電力http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/technical/calculate/tx100s3/ --
- TX100 S3P (3TBのHDD×2、SSD×1 、E3-1240 、4Gx2)の消費電力は、WinXPインスール中に36Wでした。 --
- 9,900円(送料別) エムシー特販http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B009B6H7W8?m=A10MFJ270OJ28A安かったので注文した。hfと迷っていたが、hfは、16,980円にもどったのでこっちにした。 --
- CREATIVE SB-DM-PHD 問題なく使えています。 --
- Transcend USB3.0 Expansion Card TS-PDU3は外付けHDDの認識がおかしい、データコピーが異常終了する等NGでした。 --
- 9,999円 電脳売王 (送料別) http://www.dennobaio.jp/shopdetail/002004000186 --
- XpHomeSp1 Sp+メーカーでsp3にしてからインストールできました --
- SapphireHD5450 スロットに入れ電源入れる時に、HD5450にケーブルを挿さないとディスプレイ画面が黒いまま。HD5450に挿して起動した後、ドライバインストールし再起動でOKでした。 --
- ottoの9,450円 完売http://www.pcserver1.jp/server/detail/1097 --
- xeon 1220Lv2 動作しました --
- MSI R5670 PMD1G使用可能。Win7 x64でチェック。 --
- Xeon E3-1275 (3.4GHz)、 RH6450-LE1GH/HS、Win8Proで問題なく動作しています。 --
- nttxstore1,000円割引クーポン発行 17,850円 → 16,850円http://sp.nttxstore.jp/_II_FJ14095056 --
- otto 8,400円残り30台http://www.pcserver1.jp/server/detail/1240 --
- SUSE Linux Enterprise Server 11試したら、動作した。 --
- \9,980http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B009EKBP1U --
- E3-1230に交換したら爆音になった。電源FAN?CPUFAN? --
- E3-1235/ESXi5.1.0/CPUCooler"Freeser 13 CO"で静かに使えてます --
- チューナーボードktv-fspcie、動作確認できました。r19ピン改造済み、TvTest?で視聴可。内部USB→外付けUSB変換ケーブルで接続。 ちなみに、TX100 S3(P無し)でも確認できました。 --
- Kingston SSD V100 standalone 64GBをRAID ONで使用していますがかなり低速になってしまいます。 --
- RAID Managerでキャッシュを全て有効にしたらパフォーマンスがでるようになりました。 --
- WHS2011インストールでメモリが足らないって言ってる人、オンボードVGAに物理メモリが少し取られてるよ。 --
- BIOS R1.10でBOOTの項目にUEFIの項目がないのですがUEFIでインストールするにはどうすればいいでしょうか。 --
- 8,400円⇒13,800円。在庫41台。http://www.pcserver1.jp/server/detail/1240 --
- TX100s3p、一度Fanを抜き差ししたら、Fan2 SYS Fault と表示されて爆音で回るようになってしまった。 --
- 何度か抜き差しして再起動したら Fan2 SYS OK になった。 だが、相変わらずFan2 (CPUファン手前のケースファン)だけMAX爆音・・・ --
- SMCリセットとかできないかなぁ… --
- HDDのST250DM000がキャッシュ8MBになってるが、Seagateだと16MBになってるけど8MBなの? http://www.seagate.com/jp/ja/internal-hard-drives/desktop-hard-drives/desktop-hdd/?sku=ST250DM000 --
- TX100 S3p でG1610うごいた。 --
- 8980円激安http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B009EKBP1U --
- Win7Home+Sapphire HD6450 1GB DVI 初期CatalystドライバでHDMI音声出力確認できず。モニターとの相性が悪い可能性も。 --
- 復活したけど、9,450円から15,750円に値上げしてたhttp://www.pcserver1.jp/server/detail/1097 --
- win8pro64bit + Sapphire HD6450 1GB DVI catalyst13.3betaでHDMIからテレビにつなぐも音声出力として認識せず。HDMIサウンドドライバは認識されてます。 --
- pcのリフレッシュで音声出ました。すみません。 --
- S3p 送料込8980円 http://www.itrunner-direct.jp/shopdetail/002001000003/ --
- ↑NTTXより断然安いので、すぐポチった。感謝。 --
- ↑もう売り切れていたよ。http://www.itrunner-direct.jp/smartphone/detail.html?id=002001000003 --
- 7980円http://www.pcserver1.jp/server/detail/1301あと5台 --
- ファンを外したときBIOSでFaultと出るのは、コンセントの抜き差しで解決する --
- 10,970円(送料込) http://item.rakuten.co.jp/ichibankanshop/pyt10pt3s/ --
- standbyは指定時刻に復帰しないが休止は復帰するのね。 -- sil?
- VGA ELSA979GS(7900GS) 補助電源なしに稼動しました。 --
- 補足です。ELSA GLADIAC 979 GS / Centos6.4 / 8GBx2 / HD4台構成 --
- Ubuntu 13.04 (32Bit Desktop日本語版) 稼動しました。 --
- VGA 玄人志向 RH7750-E1GHD 稼動しました。 --
- WinXPHomeSp2は、 「SP+メーカー」でSp3にしてメディアに焼いたものをドライブに入れると、インストール出来ました -- soso?
- アドテック ADS10600D-E2G(2Gx2)動作確認。標準2Gとの6Gでmemtest86+を2回Pass -- ESXi5.1?
- NVIDIA Quadro FX 560 (ELSA社製)動作確認。 --
- TX100S3pはUEFI --
- TX100S3pはUEFI BOOT出来ない?BOOTデバイスにUEFIが出てこない。 --
- HDDベイに玄人志向の「KRHK-CF2.5SATA(CF->SATA変換)を入れようとしたが、ネジ径の問題から付属アダプタでは正常に装着不能(FDDマウント用なのでミリ規格のため) -- [[ ESXi5.1]]
- NVIDIA Quadro K600 稼働しました。 --
- PCI Express Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio 稼働しました。 --
- VGA Palit Geforce GT630 (補助電源無し)動作確認できました。 -- asondemasu?
- VGA Palit Geforce GTX650 Bosster OC 2GB をOwltechのVGA用電源増設にて動作確認できました。3DMark最新版もOK, -- asondemasu?
- NVIDIA Quadro FX370(ELSA社製)動作確認 --
- Windows8.1プレビュー版(日本語OS 32bit版) 動作確認 --
- SANMAX SMD-2G88EH2P-10F(2Gx2)確認 --
- 追記:1A,1Bに増設。2Aに初期メモリ積んでで警告なく動作しました --
- windows8.1プレビュー版(日本語OS 64bit版)動作確認 --
- ASUS XONAR DGX のPCIEのサウンドカード動作確認(WIN8.1用のドライバーがなかったのでWIN7のドライバーを入れました) --
- PCIexpress 2.0のAREA TWIN TURBO HYBRID TYPE.B (TTH Type.B) SD-PESA3ES2L は動作した。PCIexpress 1.0のsilimageのボードは全滅。 --
- ファンを外したら、BIOSでFaultと出た。、コンセントの抜き差しで解決。 --
- ファンを何度もチェックし、再起動繰り返してたが、自己解決。 --
- Windows Server 2012 Standard、ドライバーのダウンロード必要だけど一応成功しました。 --
- Transcend デスクトップPC用増設メモリ PC3-12800(DDR3-1600) ECC機能付 8GB 無期限保証 TS1GLK72V6H --
- WESTERN DIGITAL 3.5インチ内蔵HDD 2TB SATA6.0Gb/s IntelliPower? 64MB WD20EFRX-R --
- 追記:上記2件 ( TS1GLK72V6H , WD20EFRX-R ) は、「動作確認しました。」の記入漏れですた。orz --
- Windows Server 2003 EnterPrise? SP2(32Bit) メモリ4GBで動作しました。 --
- 東芝SSD THNSNH256GCST Windows7 で問題なく動作しました。 --
- 玄人志向 GF-GTX650-E1GHD/GRN 補助電源なしで動作しています win8 64bit -- cupok?
- ELSA GLADIAC 9600GT 動作確認 --
- Transcend TS-PDU3は、Win7 PROでは安定して動作している。 --
- RATOC REX-PE32S (eSATA) 認識しませんでした。メーカーへも互換性無い旨、確認しました。 -- [[ eSATAカード報告]]
- ここんとこずっと朝の8:00になったら1000円クーポン消えるのがずっと続いているな。 --
- Xeon E3-1280に交換。警告音が毎回出るので失敗したw --
- PCI Express Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio SB-XFI-XAPE 自分の環境では起動時に時折ドライバを読み込まないことがある。(Win7 PRO,SSD搭載)今のところ原因不明のため、再起動で解決。 --
- OSのbit数と、UEFIインストかLegacyインストかわからないと・・・ --
- 自分の環境(8.1pro64)でも使っている。ドライバ読み込み失敗はこの製品(SB-XFI-XAPE)自体が持つ不具合だから気にしなくてもいい --
- サウンドカードCMI8768-8CHPCIeは、ドライバー読み成功。(win8.1) --
- windows7 64bitをraid 0のHDDにインストールできました。公式サイトからMegaRAID Windows Driverwo -- funita?
- infファイルを展開したのち、読ませるとOKです。 途中で切れて申し訳ない。 -- funita?
- ESXi5.5 動きました。NIC ドライバインストールで2ポートとも利用可能です。 -- --?
- AFOX Radeon HD6850 GDDR5は、使えています。 --
- ODDドライブ交換 pioneer BDR-208JBK 換装して動作OK。ODDドライブのDVD-R/DVD+R 読み書き無問題でした。OSは Windows7 64Bit Ultimateです。 --
- USB3.0RD-PCIe(玄人志向)使用可。(Win8pro) --
- KVR13R9D4K2/32I (Kingston製 R-DIMM 16GB×2) 使用不可。 --
- Kingston KVR16E11/4 ECC4GB問題なく動作 WIN8.1通常版環境で --
- GF-GTX650Ti-E1GHD/OC/A 1GB 動作した。 --
- GeForce GTX 750 1GB ZTGTX750-1GD5R01/ZT-70701-10M 1GB ZOTAC 問題なく動作。 --
- elsa製 GTX750Ti (補助電源無し) ←GTX650(玄人志向)グラボ換装成功。三画面同時出力成功しました。ゆめりあベンチで17万前後。消費電力はワットチェッカーで最大100Wぐらいでした。 --
- Windows8.1Pro/RAID1(ミラーリング)で最初の電源投入では自動的に電源落ち。再度、電源投入で起動する。ログイン後の『再起動』だと起動する。 --
- ASUS DRW-24D3STは、問題なく動作。 --
- 玄人志向 RH7850-E1GHD 使用可能でした。 --
- Ubuntu Server 14.04 LTS 64bit 使用可能。 --
- Windows 8.1 Pro 32bit 安定稼働してます。 --
- ZorinOS 8 lite 日本語版 安定稼働してます。 --
- 在庫が無くなり、代替品を送らせてくださいというメールが届いた。金額18,800円(税込)で PYT10PZD2U PenG2120 3.1Ghz(代替品) だった。 --
- ZorinOS 9 lite 動作した。 --
- NTTX、17,800円 完売。 --
- アイネックス 交換用フィルター 大判シート CFF-DF270 横幅が310mmなので半分の155mmに切るとTX100フロントカバー吸気口にベストマッチ。フロントカバーと吸気口カバーの間に挟んで装着。 --
- CPU: Xeon E3-1270V2 MEM: CD4G-D3UE1600 で動作しました --
- SAPPHIRE HD7750 1GB認識せずなぜだ・・・。 --
- Core i3-3240 win7 Ultimaite 64bitで、プロセッササブスコア7.2でした。 -- 774R?
- MicronのPC3-10600 2GB ECCが使用できました。メモリーにhpのロゴが入っていたので、元hp製サーバー向けのものだと思います。PC onesにて中古で購入したものです。BIOSのメモリー設定で省電力の方を選択したら使えました。 --
- SAPPHIRE HD7750 1GB 使用可能でした。(OSは、Windows 8.1) --
- TX100S3p (PYT10PZD2U)にPT2の装着不可能 --