このページは、&pgid(link);でもアクセスできます。 *Antec SOLO / P150 / SOLO White [#w1d1ffee] #ref(SOLO_P150.jpg,right,around,nolink,Antec SOLO P150) Antecの人気パソコンケース、SOLOとP150のまとめページです。 #contents **製品情報 [#x6ee8089] -Antec SOLO~ (Solo White新登場後のSOLO(シルバー&ブラック)もフロントポートがHD Audioに対応した模様)~ http://www.links.co.jp/html/press2/news_solo.html~ http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=18500 -Solo White新登場(4月下旬〜5月上旬頃発売予定)~ (P150から電源取っただけ。あとフロントポートがHD Audioに対応した)~ http://www.links.co.jp/html/press2/news_solowhite.html -Antec P150~ http://www.links.co.jp/html/press2/news_p150.html~ http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=81500 -Links Direct Shop ワンネス (Oneness)SOLO保守パーツ販売~ http://www.oneness-corp.com/advanced_search_result.php?keywords=SOLO&submit=%B8%A1%BA%F7 -P150、Solo White保守パーツ販売~ http://www.oneness-corp.com/advanced_search_result.php?keywords=p150&submit=%B8%A1%BA%F7 -Antec SOLO P150 専用スレ Part9~ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183829169/ SOLOは黒くて電源なし、~ SOLO Whiteは白くて電源なし・ベゼル2個付き~ P150は白くて電源付き(Antec [[NeoHE 430>http://www.links.co.jp/html/press2/news_neohe.html]])、ベゼル2個付き SOLOの弟分は[[NSK6000>http://www.links.co.jp/html/press2/news_nsk6500_6000.html]]。 ***後継機 Sonata Designer / Sonata Plus [#j3b5f3a3] 後継機が6月下旬に発売。~ http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0611/antec.htm -P150 → Sonata Designer、EarthWatts電源搭載 -SOLO → Sonata Plus、NeoHE電源搭載 変わったのは、フロントパネル・電源・フィルターだけ!? ***長所と短所 [#ka7b11d3] -コンパクトで造りも良い方。重いので共振さようならで、比較的静か。見た目がカコイイ(主観 -安心の3年間の部品・修理保証 -指紋や傷がつきやすい(目立つ) -内部が少し狭くて作業(ママンの出し入れやケーブル取り回し)がしにくい。 -電源の出し入れが面倒。マザーかCPUファンをはずさないと電源交換ができない。~ SOLOで、5インチベイからの出し入れはできませんでした(usy)。 -(対策前ロットは)リセットスイッチが壊れやすい([[画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=764.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]])。強く押さないよう注意→セリング [[ひもつき君>http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0506/21/news108.html]]、[[FM-03>http://www.ainex.jp/products/fm-03.htm]]~ ただし対策後でも、電源・リセットスイッチともに、そんなに丈夫ではありません。 -(対策前ロットは)NeoHEが一部のマザーボードと相性問題がある→[[Neo HE相性問題>http://www.links.co.jp/html/press2/news_neoasus.html]] >約1,200台をAsus A8N、P5シリーズの一部のバージョンとの相性問題により、無償交換いたしました。 コメントの追加 - 電源ボタンが外れやすいんだけど… -- &new{2007-05-01 (火) 16:57:28}; - やはり対策後でもバキッと凹みました。しかも電源スイッチ。 -- [[s]] &new{2007-07-06 (金) 15:54:12}; #comment **組み込みパーツの選択 [#o4124a90] ***ケースファン [#g0e499eb] フロントに9cm(90mm,92mm)ファン×2、リアに12cm(120mm)×1~ フロントの下側には、10cmの風拾を付けることが可能(上側は干渉します)。 リアにはAntec TriCool 120mm Tricool 3スピードファンが付属しています。~ 1200/1600/2000rpmに制御可能ですが、静音性を求める場合は交換しましょう。 ファン送風向きの質問が多いので画像UP。~ ファン外周枠に回転方向&送風向き矢印有り。~ [[回転向き、風向矢印>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=%A5%D5%A5%A1%A5%F3.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]] ''おすすめ静音ファン''(安くて入手性の良い静音ファン) -9cmファン --[[XINRUILIAN>http://www.ko-soku.co.jp/sales/xinnew.htm]](X-FAN)シリーズ。5V化(RDM)やファンコンで絞る(スリーブファン)となお良し --Scythe [[鎌フロゥ9cm 超静音>http://www.scythe.co.jp/cooler/20050202-125656.html]] 1600rpm [[sofmap>http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10505476/-/gid=PS05080000]] 1,029円 回転数、音の大きさの割には風量が少ないbyファン総合スレ --Scythe [[鎌風2の風92>http://www.scythe.co.jp/cooler/20041215-201051.html]] 1000〜3800rpm [[sofmap>http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10497886/-/gid=PS05080000]] 1,180円 軸音が少し気になる --Scythe [[ミネベア9cmファン>http://www.scythe.co.jp/cooler/nmb-09fan.html]](3610KL-04W-B19-FB1) 1400rpm:販売終了 -10cmファン --Scythe [[風拾 超静音>http://www.scythe.co.jp/cooler/kaze-ju.html]] KAZE-JYU 1000rpm [[sofmap>http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10598739/-/gid=PS05080000]] 980円 -12cmファン --[[XINRUILIAN>http://www.ko-soku.co.jp/sales/xinnew.htm]](X-FAN)シリーズ。5V化(RDM)やファンコンで絞る(スリーブファン)となお良し --Scythe [[鎌風2の風120>http://www.scythe.co.jp/cooler/20050308-132018.html]] 700〜1600rpm [[sofmap>http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10513671/-/gid=PS05080000]] 1,479円 --Scythe [[鎌フロゥ12cm 超静音>http://www.scythe.co.jp/cooler/20050202-132503.html]] 1000rpm [[sofmap>http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10505446/-/gid=PS05080000]] 1,344円 回転数、音の大きさの割には風量が少ないbyファン総合スレ 値段高めだけど静かなファン -[[SilenX>http://www.oliospec.com/seion2/fan.html]]の120x38mmは低電圧でも回ってくれる&低回転でも軸音がなくて静かとのこと。 -[[F9-SS>http://www.owltech.co.jp/products/case_fan/sanyo/F9/F9.html]](山洋電気製ケース用超静音ファン/9cm) 1000rpm [[sofmap>http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10453446/-/gid=PS05080000]] 2,650円 コメント欄 - 3610KL-04W-B19-FB1は販売終了しました。 -- &new{2007-06-28 (木) 07:33:58}; #comment ↓前面に12cmファン >76 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/07/10(火) 13:23:38 ID:lBVsv06W~ フロントに12cm付ける画期的な方法考えた~ [[12cmファン前面に設置>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=76.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]] ↓前面に風拾を2個つける方法 >328 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/05/29(火) 15:53:50 ID:cMqeGuqS~ ファン取り付けのスチールパネルの下部をギコギコ切り取って電動ドリルでネジ穴開ければ10cm×2いけるよ~ ~ 542 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/06(水) 00:39:51 ID:X1QfRb0d~ もしくはファンの干渉するトコを削る ↓HDDの後ろ側に12cmファンをつける方法(前面ファンの騒音が気になる人とか) >539 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/06(水) 00:26:01 ID:9kVz7fTa~ ベイの枠がちょうど12cmファンにピッタリなので~ ゴム等全部外して空いた穴にファンのねじ穴を結束バンドで留めただけ。 >836 名前:738=802[sage] 投稿日:2007/06/13(水) 01:24:31 ID:/TaXL39S~ ファンコンどれを買ったらいいかわからないから、極細マイナスドライバで4ピン電源の端子を外して↓のファンを両方とも12→7V化したら静かになった~ (鎌拾標準+鎌フロゥ超静音)~ ~ SOLOフロントファンを約1センチ隙間開けて設置すると~ 全面の金属メッシュの風切り音がかなり静かになる。~ 金属メッシュを切り取らなくても静かになる。~ ~ 必要な道具 太さ4ミリ(M4)×長さ50ミリナット 5本90円ホームセンターに売ってる~ ~ なるべくネジ頭が薄めのネジにしないと防塵フィルターを取付けると干渉する。~ 最上部と最下部のファン取付穴にワッシャーを挟むと防塵フィルターとわずかに干渉する~ ~ [[防塵フィルタを外して撮影>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=836-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]](最上部のワッシャーは鑑賞するので後で外した)、[[横から撮影>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=836-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]~ ~ 鎌拾標準も鎌フロゥ超静音も俺にとっては五月蝿かった~ ~ 12センチファンは、HDDのベイを二つ空ければ前面から知恵の輪のように押し込んでいくとそのまま丁度いい具合に設置可能でした ~ [[前面写真>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=836-3.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]、~ [[ケーブルを固定する黒いプラスチック部分にピッタリ挟まれて固定される>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=836-4.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]] >260 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/07/17(火) 23:23:37 ID:Qe8Y7RmI~ 俺は、~ ボルトの頭~ ↓~ 平ワッシャー~ ↓~ ーーーー~ ↓~ 板ナット~ ↓~ 10mmのスペーサー~ ↓~ 板ナット~ ↓~ ファン~ ↓~ 平ワッシャー~ ↓~ スプリングワッシャー~ ↓~ 蝶ナット~ ~ という構成。かなりカッチリ。~ ~ ・クロメート鍋コネジM4X50mm(平ワッシャー&ナット共 6本入り) @83*2~ ・クロメート平ワッシャーM4(83枚入り) @83~ ・ユニクロ板ナットM4(16枚入り) @120~ ・スペーサー4X10mm(14本入り 要は鉄パイプ) @83~ ・スプリングワッシャーM4 @7*8 (くらいかな?~ ・蝶ナットM4 @25*8~ ~ @sum=708円くらい~ ~ 平ワッシャーとかネジとかは、バラで買える店があればもう少しやすくなるかも。 >HDDの後ろ側に12cmファンを2台縦に設置~ 設置方法はファンのネジ穴に針金を差込んでマグネットシートで固定した~ ファン同士はネジ穴にケーブルを束ねる針金で合体させた~ 13 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/17(日) 16:06:23 ID:t5HqUF0p~ 【HDD】Seagate PATA 80GB 通称薔薇4~ 【HDD】HGST SATA 500GB~ 【前面ファン】風拾 静音 +鎌フロゥ9cm 超静音 ファンコンで8V位に設定~ 1cm弱後ろにずらしてある~ 【防塵フィルタ】排水口用の水切りネットで代用100金~ [[12cmx2台をHDD後部に縦に設置>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=HDD_12%A3%F82test.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]] [[12cmx1台のみ後部に設置例>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=solo01.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]] [[12cmx2HDD温度変化グラフ>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=HDD_test_temp.GIF&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]~ 【結果】HDDの冷却効果は十分ありました~ ***防塵:ホコリ進入防止 [#vb403e2e] あのですねー、ここは[[usy]]が自分の環境で勝手に書いているだけなんで、~ 熱いCPUを使っている人は埃よりまず廃熱のこと考えてねー。 -吸気>排気にして、正圧を保ちましょう。~ フロント吸気にすれば、エアーフィルターがあるので掃除も楽です。~ (排気量>吸気量の場合、フロントのフィルター前以外の色んな隙間から空気を吸い込んでしまうので、ケース内に埃がどんどん入ってきます) -床にベタ置きすると、埃を見事に吸い込みます。 usyの場合、吸気・排気以外の開口部・隙間は、ダイソーで購入したアルミテープで塞いでいます。~ 静かなファン×2をゆるゆる回してフロント吸気、電源ファンのみ(むしろリアファンの穴からの自然排気?)でリア排気。ただし、CPU温度上昇時はリア12cmファンが回るように設定してあります。~ CPUとかの熱量が多い場合はケース内温度が上がって死ぬかもしれないので、注意してください。 - 前面フィルタのプラは、骨組み以外切っちゃった方が空気の通りがよくなるよ - 標準のエアーフィルターはフィルタの作りがよくないから、フィルタが糸状ではないため吸気面積が小さくなる~ 空気清浄機やクーラーのフィルタの構造と似たようなものと交換すると、前面吸気がかなりアップする。~ 吸気がアップするフィルタでもフィルタの細かさが変わらなければホコリ進入防止性能は変わらない~ - 100金にあるものでフィルタ代用の例~ 換気扇のフィルタ(目が細かくて詰まっているものはNG)、[[排水溝用水切りネット>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=solo_filter.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]~ PC組立て作業中に吸気・排気以外の開口部・隙間を防ぐのには、マグネットシートが便利~ ***CPUクーラー [#vd84dd3d] SOLO/P150はサイドパネルに通気窓がないので、トップフローのCPUクーラーよりもサイドフローのCPUクーラーの方が良く冷えると人気です。~ 特に、背の高いトップフロー型クーラーの場合、サイドパネルとの間隔不足でCPUクーラーの能力を発揮できないかもしれません。トップフローが好きな場合は、背の低いクーラーをチョイスしましょう。~ →参考:[[CPUクーラーWiki>http://wiki.cpu-cooling.net/]](CPUクーラースレまとめwiki) >113 名前:Socket774[] 投稿日:2007/03/01(木) 14:14:22 ID:pCeF3kXl~ [[ANDY>http://www.scythe.co.jp/cooler/andy-cooler.html]]はサイドパネルとの隙間が1cm位しかないから全く冷えないよ >665 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/03/18(日) 21:06:30 ID:E3Ew1wxU~ 冗談半分でSOLOに[[匠>http://www.coolermaster.co.jp/item/fujintakumi.htm]]を載せてみたんだが~ ギリギリで付いた\(^o^)/ ***光学ドライブなど [#jbc3282e] -P150、SOLO Whiteに合うFDDは[[スーパーホワイト>http://www.owltech.co.jp/products/drive/d353/d353.html]]。 -P150、SOLO Whiteに合う光学ドライブは[[DVR-A12J-W クリアホワイト>http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00001926&cate_cd=065&option_no=1]] --[[DVR-A11Jをつけた外観>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=890-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]、[[DVR-A11JとDVR-212/MPをつけた中身>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=890-4.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]] -SOLOで人気な光学ドライブは[[DVR-A12J-BK ピアノブラック>http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00001925&cate_cd=065&option_no=1]]。つや消しブラックがいい人は[[DVR-A11-JBK>http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00001337&cate_cd=065&option_no=1]]を探そう。 -SOLOで人気なメディアリーダーは[[FA404MX(B) ブラック>http://owltech.co.jp/products/card_reader/FA404Mx/fa404mx_box.htm]]、[[FA405MX3(B)/>http://www.owltech.co.jp/products/card_reader/FA405MX3/fa405mx3_box.htm]] -「ASUS [[DRW-1814BLT>http://www.watch.impress.co.jp/AKIBA/hotline/20070120/etc_satadrv.html]](黒)にしたんだが、色があってなかったorz」(5スレ377) 追加メモ #comment **よく出る質問の答え [#t6d1fea9] SOLOとP150どっちがいいかな? → 色の好みとか持っている光学ドライブの色で好きに決めなはれ。~ 電源に関してこだわりがなければ、NeoHEもそこそこ良い電源だからP150の方がお得かもね。 コメントやFAQ追加 - NeoHEってどうよ?→SeasonicのOEMで品質は悪くない。静音仕様で排気が弱いので、電源排気は期待しちゃダメ。SLIしないなら430wでもたいていOK -- &new{2007-02-21 (水) 15:05:24}; - P150欲しいけど電源イラネ→[[CaseManiac>http://www.casemaniac.com/item/CS122009.html]]なら電源はずして3,675円引き。でも、それよりP150の安売りを買って電源だけ売った方が安いね。 -- [[usy]] &new{2007-02-25 (日) 01:43:14}; - Solo Whiteが発売されたので白と黒はお好みで -- &new{2007-04-28 (土) 13:11:48}; #comment ***組み立て時 [#ka728b75] -自作が初めてなら、まずは組み立て方をチェック→[[P150使用の自作講座>http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=070313a]]、[[SOLOでの組立工程>http://review.japan.cnet.com/pcparts/antec-solo_w-o_psu/editors/20346875.html]] -マザーボードをケースに固定する前に、電源を設置しましょう。 -ママンよりも先にHDDを固定してしまうと、ママンの組み込みが少し面倒なので注意。 -5インチのドライブレールは、シャドウベイの下にあります(最初から5インチのところに装着されている分と、ケース底面にある分でちゃんと8本4組あるよ)。 -ケースで使うネジはケース内にあります。5インチベイの所に固定されています。 -HDDの固定の仕方↓~ フロントからHDDのレールをはずしましょう([[ここを>http://www.links.co.jp/html/press2/images/solo11.jpg]]、[[開けて>http://www.links.co.jp/html/press2/images/solo3.jpg]]、[[引き出す>http://www.links.co.jp/html/press2/images/p1523.jpg]])。~ 付属の長いネジを使って、下からシリコンをはさんでネジ止めします。締めすぎ注意。~ ゴム吊りはよく分からないので、自己責任でドゾー -[[ケース内蔵スピーカー>http://www.ainex.jp/products/pa-039.htm]]はついていません。マザーに[[ブザーユニット>http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm]]でもつけとけー。むしろ自作erなら[[検証セット>http://www.ainex.jp/products/km-01.htm]]持ってて当然! -3.5インチマウンタをはずして5インチベイとして利用可能。 #comment ***HDDゴム吊り [#z4eb957c] >817 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/07/03(火) 13:58:48 ID:9TNLwLx0~ 半年間ゴム吊りしてたけど、ゴムが弛んだり切れたり、パフォーマンスが落ちたり~ 故障したりすることは特に無かった。~ ~ けど、ケース内をいじったり横に倒したりした後に、ゴム固定だと手が当たったりケーブルに~ 引っ張られたりしてHDDの位置がズレることがあるので直すのが面倒。~ ~ 最近シリコングロメット固定に変えたけど、共振が発生することもないし、~ ゴム固定と比べて五月蠅くなることも性能が上がることも無かった。~ ~ 相当癖のあるHDD(振動が激しい等)でなければ、特にゴム吊りするメリットは無いと思う。~ 上から3台使ってファンを上下につけてるけど冷却も特に問題なし。ゴム時と変わらず。 ***リベット打ちからネジ止めへ [#i050c73c] ケースの上蓋や電源の横にあるバーは、リベット打ちされているため電源の出し入れ・交換が不便です。~ パーツを組み込む前に、バーのリベット打ちからネジ止めに変えると便利です。 >73 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/05/23(水) 09:08:00 ID:dG3fK2zu~ とりあえずSOLO買ってみた。天板リベット外し&ネジ止め加工終了→[[画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=73-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]~ ナット埋め込み→[[画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=73-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]~ ~ 中身は古いですが換装記念→[[中晒し画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=73-3.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]~ 前から→[[真っ黒前面画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=73-4.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]~ ノースが熱っち~ [[上からの画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=73-5.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]~ FDDケーブルたるませて隙間に指しこみ、DVDもサイドに垂らしてサイドパネル側面に。 ~ ~ 当初探してたのが六角タイプの「カレイナット」在庫切れって事で~ 自分が使った圧入ナットは丸形状の「NCナット」圧入しちゃえば触る事無いのでこれでヨシと~ ~ リベット外しは電動ドリルに3.0mmで貫通~ 天板外し、本体板金に4.2mmで貫通(3.0mmNCナットの圧入部の下穴)~ 3mmビスでナット締め込んで仮止め後、バイス(万力)で圧入~ ~ 本体に合わせてブラック艶ありのカッティングシート貼り~ 電動工具以外(ドリル、バイス)100円ショップで購入 -鉄キリでグリグリ(過去ログから) -バー取り外せるように加工 M4でタップ切った(4スレ85) -リベットなんぞはピンバイスでゆるゆる穴開ければおkよ(4スレ156) #comment ***フロントパネルを直接開けたい [#ld148000] >91 :Socket774 :sage :2006/09/15(金) 23:14:02 ID:UeO8BK0M~ サイドパネルを開けないと、フロントパネルが開けられない件について~ ~ フロントパネルの3本の爪、引っかかる角を丸く削れば~ サイドパネルを開けなくても開くんじゃね?~ ~ 93 :Socket774 :sage :2006/09/15(金) 23:44:20~ >91~ それやったけど、もう一細工必要~ ~ 爪の角を引っ張って外れる位の角度に削り落とす~ そのままだと滑りが悪いんで、フレーム側の穴にエッジブッシング等を付ける~ サイドパネルの干渉する部分を切り落とす~ ~ これでサイド開けなくても、フロントのみ引っ張るだけで開けられる~ ~ あ、爪の角度について追記~ 3本の爪を良く見ると、真ん中の爪だけ角が取れてるはず、これはそのまま~ 他の上下2本を、それと同じ位の形になるように削った #comment ***GeForce 8800GTとか載る? [#v7945584] >533 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/12/22(金) 08:40:53 ID:3Vv1xEzv~ SOLOに8800GTSと同じサイズのカード挿してる俺が来ましたよ~ ~ サイズ的には入るがコネクタが干渉するためHDDを同じ高さには入れられない。~ (HDDベイ4段の上から2段目が干渉する) >694 名前:Socket774 sage 2006/11/09(木) 16:41:39 ID:eOBopvBT~ P180に8800GTXはいったよ~ きたねー上にケーブルでわけわからんくてすまん→[[8800GTX画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=694.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]] >481 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/05/06(日) 21:54:23 ID:Rugch5h6~ 8800GTSはHDDの位置さえこだわらなければ搭載は可能~ ただエアフローが完全に分断されるからちょっと怖い~ VGA付近はモワッとしてるけどまあ平均くらいの温度は保てる~ ~ これから夏怖いのでPCIに取り付けるファン付けてみたらVGA5〜6度下がったけど~ 逆にエアフロー悪くなってCPUがアチチな状態に・・・ >453 名前:Socket774[] 投稿日:2007/07/24(火) 02:46:00 ID:1pEq5jzD~ ASUSの8800GTX干渉しますた~ かなり硬い鉄板切らないと取り付けできないので買う人はお気をつけ〜 >617 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2007/07/29(日) 01:39:31~ sapphire x1950proもコネクタの位置関係でシャドウベイの四段中、上から二つ目が使えない。~ ~ あとその大きさからエアフローぶった切ってる可能性高いっぽ~ 昼間、アイドルで50℃いくことが。 ***ひもつき君のコードの長さ [#d16d9d75] >ひもつき君のコードの長さは?~ ~ 257 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/03/04(日) 19:09:40 ID:qDDBOzpC~ ひもつき君の新しい方を使ってるんで適当に実測。~ 配線まとめてるのをばらすのが面倒なので、コードに紐を沿わせる形で測った。~ スイッチ根元から被覆のあるところまでで2.1mだった。~ 適当なので誤差が多分にあることを承知してくれ。~ ~ ~ 旧タイプのことは知らんけど、俺はブラケット側のストッパーとやらをずらして使ってるんで~ PCIのカバーからリモコンまで2.05mある。~ 分配用の基板は付属のPCIカバーにネジ止めするようになってるから。~ ~ ついでに言うと俺がひもつき君2を導入したらケースのHDDLEDがものすごく暗くて見辛くなった。~ リモコン側のランプがきっちり点灯するんで大した問題でもないが。~ 一応、メーカーに問い合わせたらマザーの給電圧の問題で、~ 同じマザーでも個体差で同様の現象が発生するとのこと。~ リモコンかケースのいずれかを諦めるほかに対処策は無いと言われた。 ~ ~ 258 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/03/04(日) 19:18:16 ID:Zdu5sR1W~ 旧タイプだけど~ ~ http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0406/16/news052.html~ >ケーブルの全長は2メートル前後。とはいえ、コネクタからブラケット側のストッパーまでが~ >PC内部の取り回しとなるので、外に引き出せるのは1.6メートル程度になる。 ***その他、保証についてなど [#e9f0c6ad] -シリアルナンバーは外箱に手書きで書いてあります。 -P150のパネルに傷がついた→[[保守パーツ>http://www.links.co.jp/tyokuhan/antec-hosyu.html]] -指紋拭き取りには無水エタノールとか。グリス拭き取りにも使えて便利だよ。 >290 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/12/03(日) 15:09:11 ID:0EgtzKot~ Soloのリセットボタンを押したら「バキッ」っと音がして・・・~ と、販売代理店のリンクスインターナショナルに電話(※)したら、~ 次の日に、交換用のフロントパネルを送ってきたよ。~ ※)電話番号は、ケースが入ってた箱のシールに載ってるよ。~ 電話は5秒くらいで直ぐ繋がり、対応も丁寧であっという間に「代替品を・・・」ってな感じ~ ~ ちなみに、「古いフロントパネルはそちらで破棄してください」とのことでした。~ ~ ・Solo(BTO-PC)の到着日:11/3~ ・リセットボタンの「バキッ」発生日:11/10〜20の間、1回目のリセット~ ・代理店への凸電:11/30~ ・代替品の到着日:12/1 >357 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/12/07(木) 23:11:22 ID:1+PwXnSf~ P150の箱のどこにもリンクスの電話番号載ってないんだが…~ ~ で、箱を漁ったら保証書が出てきたんだが、バーテックスリンクだった。~ 保証規定にパネルは適用外って書いてあるし>>290みたいには無理かな… >360 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/12/08(金) 19:23:33 ID:C73MAbQa~ P150のリセットボタン+開閉式ベゼルのボタンが壊れて リンクスインターナショナル通販PCLINKSに~ メールしたら フロントパネル一式(開閉式ベゼル等全て)送ってきてくれた。~ ~ 当然だけど 購入日の証明が必須 通販で買ったのでその時のメールを添付して送ったらそれでOK。 >377 名前:Socket774[] 投稿日:2006/12/12(火) 19:50:56 ID:yf3YaFoc~ おれもP150のリセットボタンが壊れたので、リンクスインターナショナルに~ メールしたらフロントパネル一式(開閉式ベゼル等全て)送ってきてくれた。~ ~ [[ユーザー登録>http://www.links.co.jp/html/regist/sapportregistration.html]]するとメール送られてくるので、そのメルアドへ不具合内容と返送先を書けばOK。~ ~ 当然だけど購入証明が必須。~ おれは、領収書と保障シールをスキャンして添付ファイルで送った。~ ~ 電話は、かけずに済んだ。 >287 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/04(日) 15:12:19 ID:WfdsucfX~ リセットスイッチがぶっ壊れたんだけど、サポート受けるにはユーザー登録しないといけないのね。~ リンクスの保障シールは貼ってあるけど、SNはどこに書いてあるの?~ ~ 292 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/04(日) 20:27:44 ID:Pl/sF2y3~ 保障シールに電話番号が書いてあるから、そこに凸電すればおk~ 翌々日くらいに、フロントパネルごと送られてくるよ~ ~ シリアル番号は箱にマジックで手書きで書いてあったと思う~ ちなみに、うちのは擦れてて読めなかったけど、販売店の保証書があればおkだった >850 名前:825[sage] 投稿日:2007/01/11(木) 18:05:33 ID:Y11Qq5xd~ リンクスインターナショナルに問い合わせたら、~ SOLOのドライブレールは数本在庫があって、~ 1本525円(たけえよ…)との事。~ 複数注文するならばメーカー取り寄せになって、~ 時間がかかるらしい。一応購入できる事がわかった。 **2chで拾ったSOLO・P150写真 [#x6eddb64] このページが長くなってきたので、~ 配線の参考になる画像の一部とHDD逆付けは、[[Case/Antec SOLO・P150/画像]]に移動しました。 >88 名前:前スレ66[sage] 投稿日:2006/09/19(火) 17:37:06 ID:wpMBq9sk~ 電源交換記念に再度晒し~ 他にもちょこちょこと弄ってます~ 最近になって電源が原因らしきトラブルが出てきたので交換~ ELT500半年しか使ってないのに、やっぱり冷却不足だったかな、、、orz~ ~ 【CPU】 X2 4400+~ 【クーラー】 忍者~ HR-05~ 【M/B】 ASUS A8N-SLI Pre~ 【Mem】 灰肉PC3200 1G*2~ 【HDD】 WD1500ADFD~ WD740GD~ 【VGA】 戯画 7600GT~ ELSA NVS440~ 【サウンド】 オンボ~ 【ファンコン】 Matrix Orbital MX6~ 【光学ドライブ】 LG DVD±~ 【PCI】 HG2R~ NO-PCI~ 【ケース】 SOLO~ 【電源】 SS-500HM~ [[画像1>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=159.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]・[[2>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=159-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]・[[3>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=159-3.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]、[[フロント>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=159-4.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]、[[右側>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=159-5.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]、[[スマドラ1>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=159-6.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]・[[2>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=159-7.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]・[[3>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=159-8.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]~ ~ 前面からしっかり自然吸気してるってw、捨ててるのは埃対策、フィルターいっさい無しw~ この場合の目張りの目的は、極少ない風量だから肝心な部分に風を集めるため~ 5インチの蓋開けたりするとVGAやHDDの温度が上昇してしまう~ 完全に埃は気にしないケース内負圧マシンだよ~ ~ 埃対策を重視するなら目張りはしなくて良いと思うよ~ とにかく吸気ファンを強くして、ケースの隙間や無駄穴から微妙に排気する位に調整すると良い >396 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/12/14(木) 11:11:53 ID:wY2bc75P~ 俺もA11(DVR-A11)使ってるので晒し→[[画像1>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=396-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]、[[画像2>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=396-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]~ 隣は前のPCからの移植なので気にするなw >653 名前:Socket774[] 投稿日:2006/12/31(日) 01:27:17 ID:O+qLJppr~ 【CPU】 E6600@3GHz@1.3V~ 【クーラー】無限@芯RDL1225S→風神匠@芯RDL1225S*2~ 【M/B】 ASUS P5N32-E SLI~ 【Mem】 PC2-6400 1GB Ballistix*2~ 【HDD】 HDT725025VLA380 T7K500@250G*2(RAID0)~ 【VGA】 MSI 7900GTO SLI~ 【サウンド】 SB X-fi DA~ 【光学ドライブ】 DVR-A12J-BK~ 【ケース】 ANTEC SOLO(前面芯RDL9025S*2、背面芯RDL1238S、KAMA BAYに芯RDL1225S)~ 【電源】 Seasonic SS-700HM 700W~ ~ [[無限時代>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=653-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]、[[匠>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=653-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]、[[フロント>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=653-3.JPG&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]、[[裏>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=653-4.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]] >873 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/01/14(日) 00:34:02 ID:djZRrocd~ DVR-A12J-BK買ってきた^^→[[画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=873.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]] >392 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/08(木) 23:54:50 ID:S9p1R/7c~ 以前俺が晒しスレで晒したヤツ(SOLO) [[画像1>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=392-1.JPG&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]、[[画像2>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=392-2.JPG&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]、[[画像3>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=392-3.JPG&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]] >625 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/15(木) 21:08:23 ID:kFT4tWg2~ 余り物で化粧直ししてみた~ ~ 貼り方は、先に大きめのシートを貼ってからはみ出た分を切り取るような感じ~ 先に切っちゃうと位置合わせて貼るのがむずかしいと思うよ~ ~ シート代数百円(カーボンのは250円位)とカッター1本で出来るからチャレンジしてみては?~ ホームセンターとかで切り売りで買えるよ~ 1時間ちょっとで出来たかな~ [[木目柄>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=625.JPG&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]、[[カーボン柄>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=625-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]] >947 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/23(金) 14:02:17 ID:XMKT7ETa~ microSD買ったんで、試しに撮ってみた→[[画像1>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=947-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]・[[画像2>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=947-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]~ 俺の技術ではこれより綺麗にはなかなか難しい。 >39 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/27(火) 00:32:20 ID:K6U7dl1G~ 一年目の大掃除しました ついでに電源とVGA交換~ ~ 【CPU】 AMD4400+~ 【M/B】 asus A8N-SLI Premium~ 【VGA】 HIS X1950pro~ 【ケース】 Antec P150~ 【電源】 NEO HE430~ [[変更前>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=39-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]→[[変更後1>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=39-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]・[[変更後2>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=39-3.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]] >87 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/28(水) 16:08:41 ID:PvhSFgI7~ 初晒し→[[内部画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=87-1.JPG&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]、[[フロント画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=87-2.JPG&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]~ 【CPU】Opteron180~ 【クーラー】SI-120~ 【M/B】A8R32-MVP-DX~ 【Mem】Ballistix Tracer~ 【HDD】WD760GD WD2500JS ST3120026A WD1200AB~ 【VGA】RADEON X800GTO ULTIMATE~ 【サウンド】Audigy 2~ 【キャプチャ】MV5DX~ 【光学ドライブ】GSA-4163B~ 【ケース】P150~ 【電源】Seasonic SS-500HT~ ST-35のつまみはめったにさわらないので、ドライブベゼルで隠してみた~ ~ HDDは前後逆付けです~ 前面の吸気ファンとのスペースがギリギリで、~ 配線がかなり窮屈なのですが、内部はこちらの方がスッキリするようです~ ~ CPUファン RDL1225S(800rpm)~ フロント吸気 RDL9025S x2(1150rpm)~ リア排気 RDL1225S(800rpm)~ 電源ファン 12cm(1000rpm前後)~ 電源ファン以外は、ST-35で上記の回転数に制御しています~ ~ この環境で~ CPU 32℃ シバキ46℃(Orthos)~ M/B 32℃~ 以上 PC Probe2にて~ HDD 24〜26℃~ VGA アイドル時 43℃ シバキ 62℃(FFベンチ)~ 以上 EVERESTにて~ ~ 全てのHDDをS-ATAにすれば、エアフロの大幅な改善が期待できるでしょうが、いまのところ、問題ないようです >779 名前:521[sage] 投稿日:2007/03/31(土) 00:09:46 ID:LofUYisD~ メイン機より活躍しているサブ機晒し。→[[内部画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=779-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]、[[正面>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=779-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]~ 【CPU】 AMD Opteron 165~ 【クーラー】 XP-90~ 【M/B】 ASUS A8R32-MVP DELUXE~ 【Mem】 G-Skill DDR400 1GB*2~ 【HDD】 WD1600JS+Maxtor7L300S0+Maxtor6V250F0+WD5000AAKS~ 【VGA】 ASUS EN7600GT~ 【サウンド】 オンボード~ 【キャプチャ】 無し~ 【光学ドライブ】 DVR-111~ 【PCI】 Logitec LAN-GTJ-PCI~ 【ケース】 Antec SOLO~ 【電源】 ENERMAX EG495P-VE~ ~ (’A`)SOLO狭いよSOLO・・・ >782 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/03/31(土) 00:22:05 ID:KNPFm+KR~ P150/soloスレにも載せたけど→[[全体像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=p150-all.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]、[[フロント>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=p150-f.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]、[[ファン>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=p150-fan.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]] [[[VGAとの干渉避け>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=p150-hdd.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]~ ~ 【CPU】 Core2Duo E4300@3.2GHz~ 【クーラー】 峰cooler~ 【M/B】 GA-965P-DS4 Rev3.3~ 【Mem】 UMAX DDR2-800 1GB*2~ 【HDD】 WD5000AAKS*4+ST3320620AS*2+ST380815AS~ 【VGA】 RadeonX1950pro~ 【サウンド】 オンボド~ 【キャプチャ】 無し~ 【光学ドライブ】 NR-9300A~ 【ケース】 Antec P150~ 【電源】 Neo HE 430W~ ~ PV3キャプファイルの保管&エンコ&ゲーム機。~ P150にこんなにHDD載せてる馬鹿は俺くらいだろう(;^ω^) >524 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/05/09(水) 03:44:40 ID:hB4p2s6m~ あんま綺麗じゃないけど、きし麺は裏通せばIDE一台ならおkかな→[[裏側>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=524-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]、[[側面>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=524-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]~ ~ 裏の穴塞ぎは、すぐ剥がせるからマグネットシートがお勧め~ 高いけど耐震マットもいけてる >718 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/05/11(金) 20:21:30 ID:TAT7Cwoc~ CPUクーラ変えた記念晒し→[[側面>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=718-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]、[[前面>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=718-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]、[[吸気重視な状態>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=718-3.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]~ ~ 【CPU】Core2Duo E4300~ 【クーラー】薙刀~ 【M/B】GYTABYTE GA-965P-DS3 Rev3.3~ 【Mem】UMAX Castor LoDDR2-1G-800 * 2~ 【HDD1】HDS721680PLA380~ 【HDD2】HDT725032VLA360~ 【HDD3】IC35L090AVV207~ 【HDD4】ST3160023A~ 【VGA】Leadtek WinFast PX7600 GT TDH Exclusive design~ 【サウンド】オンボード~ 【キャプチャ】なし~ 【光学ドライブ】IO-DATA DVR-ST18GB~ 【PCI】BUFFALO ATIFC-133~ 【ケース】Antec SOLO~ 【電源】Antec EA-500 >506 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/05(火) 00:10:09 ID:eXl9iouZ~ 私にはこれが限界だった(一応換装記念に)→[[中晒し画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=506.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]~ ~ 元から付いてる8mm真鍮スペーサーでもグラフィックスボートとLANボード 根元まで刺さらなかった(泣~ 頭きたんでグラフィックスボードはL字から折った(苦笑~ LANボードはパネル外した。~ ~ 古いデュエルマザーにマイッチング(ハァ >711 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/10(日) 22:17:11 ID:Eu2t2a9H~ 最終的に色々見直してこうなりました。~ ちとIDEケーブルが汚いですな(苦笑~ [[中晒し画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=711.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]](スマドラ縦置き、水冷) >937 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/17(日) 23:27:56 ID:sj030HQ8~ 【CPU】Core2Duo E6420~ 【クーラー】NINJAPlus Rev.B+RDL1225SBK-PWM~ 【M/B】ASUS P5B-E Plus~ 【Mem】CORSAIR TWIN2X2048-6400 1GB*2~ 【HDD】Western Digital WD360ADFD~ 【VGA】玄人志向 GF8600GT-E256HW~ 【光学ドライブ】Plextor PX-800AJP~ 【ケース】Antec SOLO~ 【電源】CORSAIR CMPSU-620HXJP~ ~ 配線が少し綺麗に捌けたので記念真紀子→[[内部画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=937.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]・[[外観>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=937-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]] 画像削除を希望する場合はコメントを下さい。 #comment #article ***外部リンク [#jf783671] -Akiba Watch [[Antec P150>http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051112/ni_i_cs.html#p150]] -価格コム [[SOLOのクチコミ>http://bbs.kakaku.com/bbs/05800510938/]]・[[P150のクチコミ>http://bbs.kakaku.com/bbs/05800510937/]] -Torilog [[Antec P150(or SOLO) Review>http://torilog.com/item_3.html]] 追加 - Antec P150でのHDD旧ゴム吊り写真 http://www.clubic.com/actualite-23331-antec-p150-disques-durs-et-saut-a-l-elastique.html -- [[usy]] &new{2007-02-21 (水) 18:55:33}; - NISHISAITAMA PROJECT: Antec SOLOを買ってきた http://phys.sblo.jp/article/858585.html 新ゴム釣り写真 -- [[usy]] &new{2007-02-21 (水) 18:56:32}; - Antec P150 Slideshow http://www.extremetech.com/slideshow/0,1206,l=166045&pg=0&s=1005&a=166038,00.asp -- [[usy]] &new{2007-02-21 (水) 18:58:36}; - サイコムのSOLOマシン http://journal.mycom.co.jp/ad/2006/sycom/review/silentmaster_duo2.html -- [[usy]] &new{2007-02-21 (水) 19:06:24}; - パワレポのSOLOを使った自作講座 http://www.dosv.jp/feature/0609/19.htm -- [[usy]] &new{2007-02-21 (水) 19:07:14}; - Hardware Home: Antec SOLO Review http://hardware.gotfrag.com/portal/story/34346/ 写真大量 -- [[usy]] &new{2007-02-21 (水) 19:14:02}; - Antec SOLO Mini Tower Case Review http://www.cluboverclocker.com/reviews/cases/antec/SOLO/index.htm HDDのネジが分からないって人はコレみれば一発だね -- [[usy]] &new{2007-02-21 (水) 19:16:17}; #comment ***暇話題 [#ccf05c4b] #ref(Antec_SOLO_usy.jpg,left,around,nolink,Antec SOLO) このページは、SOLO利用者の[[usy]]が2chスレを見ながらテキトーに書いています→[[SOLO機構成>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?usy%2FmyPC#z4d5b3ea]]~ -Pioneer DVR-A12J-BK -Plextor PX-605A/JPB -システムテクノロジー ST-35B -ミツミのブラックFDD パイオニアドライブはテカりすぎだけど、質感は良いので合ってるかも(A11の方がピッタリだけどね)。~ プレクスタードライブは黒が薄いから浮き気味かな。 -[[Meromマシンの中を晒そう>http://usy.jp/pc/jisaku/merom_inside/]] -[[Meromマシンの電源変更後>http://usy.jp/pc/jisaku/merom_seasonic/]] 次回作への要望:~ 電源交換や作業性確保のため、天板をはずせるようにして欲しい(リベット打ちからネジ止めに変更希望)。 #clear 698 名前:高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU [sage] 投稿日:2007/03/19(月) 21:06:34 ID:jeg9/7by /ヾ∧ 彡| ・ \ 彡| 丶._) 改善点! ( つ旦 と__)__) ・サイドパネルを開けずとも、フロントパネルの開閉が可能 ・リセットボタンの強化 ・奥行き数cm増し ・電源の設置し易さの改善 >456 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/05/06(日) 17:06:59 ID:HysOO9Rs~ solo white買った~ 今まで貧乏ケースしか使ったことがなかったから、こんなにピカピカしてるケースは初めてだお→[[全体像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=456-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]、[[スイッチ部>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=456-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]~ だから傷が付かないように特性カバーを作ったお→[[特性カバー前面>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=456-3.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]、[[背面>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=456-4.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]~ これで傷も付かないし、静音性もさらにアップだお( ^ω^) ( ^ω^)おっおっおっ(^ω^ )