このページは、http://pc.usy.jp/wiki/124.htmlでもアクセスできます。
子ページ→SOLOの画像とか色々、./ファン増設、./VGA
Antecの人気パソコンケース、SOLOとP150のまとめページです。
SOLOは黒くて電源なし、
SOLO Whiteは白くて電源なし・ベゼル2個付き
P150は白くて電源付き(Antec NeoHE 430)、ベゼル2個付き
SOLOの弟分はNSK6000。
後継機が6月下旬に発売。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0611/antec.htm
約1,200台をAsus A8N、P5シリーズの一部のバージョンとの相性問題により、無償交換いたしました。
コメントの追加
フロントに9cm(90mm,92mm)ファン×2、リアに12cm(120mm)×1
フロントの下側には、10cmの風拾を付けることが可能(上側は干渉します)。
リアにはAntec TriCool? 120mm Tricool 3スピードファンが付属しています。
1200/1600/2000rpmに制御可能ですが、静音性を求める場合は交換しましょう。
ファン送風向きの質問が多いので画像UP。
ファン外周枠に回転方向&送風向き矢印有り。
回転向き、風向矢印
おすすめ静音ファン(安くて入手性の良い静音ファン)
値段高めだけど静かなファン
コメント欄
イレギュラーな方法でファンを増設等して PC冷やしまくる / 静音化 している人が多いので、別ページを設けました。
→ Case/Antec SOLO・P150/ファン増設
あのですねー、ここはusyが自分の環境で勝手に書いているだけなんで、
熱いCPUを使っている人は埃よりまず廃熱のこと考えてねー。
usyの場合、吸気・排気以外の開口部・隙間は、ダイソーで購入したアルミテープで塞いでいます。
静かなファン×2をゆるゆる回してフロント吸気、電源ファンのみ(むしろリアファンの穴からの自然排気?)でリア排気。ただし、CPU温度上昇時はリア12cmファンが回るように設定してあります。
CPUとかの熱量が多い場合はケース内温度が上がって死ぬかもしれないので、注意してください。
SOLO/P150はサイドパネルに通気窓がないので、トップフローのCPUクーラーよりもサイドフローのCPUクーラーの方が良く冷えると人気です。
特に、背の高いトップフロー型クーラーの場合、サイドパネルとの間隔不足でCPUクーラーの能力を発揮できないかもしれません。トップフローが好きな場合は、背の低いクーラーをチョイスしましょう。
→参考:CPUクーラーWiki(CPUクーラースレまとめwiki)
248 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/18(日) 22:10:50 ID:E725J2Zp
このケース(P150)にGA-G33-DS3RママンでMUGEN取り付けた( ゚∀゚)
上部がギリギリでこのママンの場合、取り付け向きを推奨の向きにすると
4Pの電源が挿せなくなるので、この向きになった。
でも、CPU温度がリーテルと比べて8℃も下がったw
ついでにサウスの温度も4℃下がったw
>249(コンデンサとのクリアランスはどう?)
超ギリギリw
0.5mm〜1.0mmくらい
(しばらく留守にしてたら画像が拾えませんでした。サーセン)
336 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/24(土) 03:08:32 ID:/Y4rakWm
うちはE6850+P35-DS4 rev1.0に鎌クロスつけてますよ
soloでトップフローは人気無いっぽいけど
これ(鎌ワロス改)と似たような改造をして
CPUファンに鎌フロゥ12超静穏(15.8dBA/38.9CFM)ですが
うちでは充分冷えてます
周辺冷却もいいし満足してます
624 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/12/09(日) 20:27:43 ID:JfIGaqqf=
SONATA Designerに刀2乗っけてみた。→クーラー〜排気、固定補助、干渉しない
高さはぎりぎり納まる感じ。まあ問題ないわな。
マザボの(K9AGM3-FIH)のチップにストッパーが当たりそうでちょっと怖かったw
352 名前:高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU [sage] 投稿日:2008/02/15(金) 02:45:39 ID:oaDuhxyL
/ヾ∧ ふぅ〜掃除終わった! 彡| ・ \ 彡| 丶._) SOLO+9700LEDの画像撮っておいた! ( つ旦 と__)__)
追加メモ
SOLOとP150どっちがいいかな? → 色の好みとか持っている光学ドライブの色で好きに決めなはれ。
電源に関してこだわりがなければ、NeoHEもそこそこ良い電源だからP150の方がお得かもね。
コメントやFAQ追加
817 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/07/03(火) 13:58:48 ID:9TNLwLx0
半年間ゴム吊りしてたけど、ゴムが弛んだり切れたり、パフォーマンスが落ちたり
故障したりすることは特に無かった。
けど、ケース内をいじったり横に倒したりした後に、ゴム固定だと手が当たったりケーブルに
引っ張られたりしてHDDの位置がズレることがあるので直すのが面倒。
最近シリコングロメット固定に変えたけど、共振が発生することもないし、
ゴム固定と比べて五月蠅くなることも性能が上がることも無かった。
相当癖のあるHDD(振動が激しい等)でなければ、特にゴム吊りするメリットは無いと思う。
上から3台使ってファンを上下につけてるけど冷却も特に問題なし。ゴム時と変わらず。
ケースの上蓋や電源の横にあるバーは、リベット打ちされているため電源の出し入れ・交換が不便です。
パーツを組み込む前に、バーのリベット打ちからネジ止めに変えると便利です。
73 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/05/23(水) 09:08:00 ID:dG3fK2zu
とりあえずSOLO買ってみた。天板リベット外し&ネジ止め加工終了→画像
ナット埋め込み→画像
中身は古いですが換装記念→中晒し画像
前から→真っ黒前面画像
ノースが熱っち
上からの画像
FDDケーブルたるませて隙間に指しこみ、DVDもサイドに垂らしてサイドパネル側面に。
当初探してたのが六角タイプの「カレイナット」在庫切れって事で
自分が使った圧入ナットは丸形状の「NCナット」圧入しちゃえば触る事無いのでこれでヨシと
リベット外しは電動ドリルに3.0mmで貫通
天板外し、本体板金に4.2mmで貫通(3.0mmNCナットの圧入部の下穴)
3mmビスでナット締め込んで仮止め後、バイス(万力)で圧入
本体に合わせてブラック艶ありのカッティングシート貼り
電動工具以外(ドリル、バイス)100円ショップで購入
155 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/08/10(金) 15:59:15 ID:4+6f08Ol
リベットの代わりにネジで止める。
数も同じなので強度は加工後のほうが上
ちなみに必要工具
電気ドリル(軽作業行で十分)
ビット 4mm 6mm(リベット外し用)
タップハンドル
タップ M4 ピッチ0.7
ネジ
M4 ピッチ0.7 8本
その他
(ドライバー、バリ取り、汗拭き)
91 :Socket774 :sage :2006/09/15(金) 23:14:02 ID:UeO8BK0M
サイドパネルを開けないと、フロントパネルが開けられない件について
フロントパネルの3本の爪、引っかかる角を丸く削れば
サイドパネルを開けなくても開くんじゃね?
93 :Socket774 :sage :2006/09/15(金) 23:44:20
>91
それやったけど、もう一細工必要
爪の角を引っ張って外れる位の角度に削り落とす
そのままだと滑りが悪いんで、フレーム側の穴にエッジブッシング等を付ける
サイドパネルの干渉する部分を切り落とす
これでサイド開けなくても、フロントのみ引っ張るだけで開けられる
あ、爪の角度について追記
3本の爪を良く見ると、真ん中の爪だけ角が取れてるはず、これはそのまま
他の上下2本を、それと同じ位の形になるように削った
- カッターと絶縁ビニルテープで出来たヽ(´ー`)ノ -- 2007-10-17 (水) 05:50:23
289 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/16(水) 23:42:09 ID:X9UdWv?/s
フロントパネルを引っ張って開けられるように加工してみた。
ツメ削ってサイドパネルの干渉部分切り取って滑りやすくするために穴に銅箔テープ張って、けっこう面倒くさいのな。
んで、間違えて加工してない別のSOLOのフロントパネルを取り付けてしまい、
ツメは削らなくても銅箔テープ張っただけで強めに引っ張れば開く事が分かりました。
こんな感じです。→写真
NITTOの銅箔テープ0.03mmってヤツを適当に切って三枚張り重ねています。
テープの厚みでツメがキッチリ引っかからなくなって開けやすくなるっぽいです。
品名は「ニトムズ プロセルフ J3170 銅箔テープ 0.03mm(テープ総厚0.08mmX幅50mmX長さ5m)」と書かれています。
他に幅35mmのJ3160もあり、こちらの方が安く手に入ると思います。
長くなってきたので、移動しました→./VGA
ひもつき君のコードの長さは?
257 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/03/04(日) 19:09:40 ID:qDDBOzpC
ひもつき君の新しい方を使ってるんで適当に実測。
配線まとめてるのをばらすのが面倒なので、コードに紐を沿わせる形で測った。
スイッチ根元から被覆のあるところまでで2.1mだった。
適当なので誤差が多分にあることを承知してくれ。
旧タイプのことは知らんけど、俺はブラケット側のストッパーとやらをずらして使ってるんで
PCIのカバーからリモコンまで2.05mある。
分配用の基板は付属のPCIカバーにネジ止めするようになってるから。
ついでに言うと俺がひもつき君2を導入したらケースのHDDLEDがものすごく暗くて見辛くなった。
リモコン側のランプがきっちり点灯するんで大した問題でもないが。
一応、メーカーに問い合わせたらマザーの給電圧の問題で、
同じマザーでも個体差で同様の現象が発生するとのこと。
リモコンかケースのいずれかを諦めるほかに対処策は無いと言われた。
258 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/03/04(日) 19:18:16 ID:Zdu5sR1W
旧タイプだけど
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0406/16/news052.html
>ケーブルの全長は2メートル前後。とはいえ、コネクタからブラケット側のストッパーまでが
>PC内部の取り回しとなるので、外に引き出せるのは1.6メートル程度になる。
520 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/16(水) 20:16:01 ID:4Q0D+EUh
M4のナットをスイッチ本体に丁度いい感じにねじ込み
位置が決まったらネジ止め剤orアロンαで奥まで押さなくてもバッチリです
ただ出しすぎるとベゼルに負担、スイッチが浮く、スイッチが戻らない(特にリセットスイッチ)
なのでいい感じに調整してください
>ネジ止め剤orアロンα
固定した方が強度的に良いかと思いまして
私はシャビシャビのアロンアルファで止めてます
今のところナットでバッチリです→ナットで強化している画像
ちなみに電源側の突き出しが1.8mmくらい
リセットスイッチが1.45mmくらいです
個体差ありそうなので参考程度で
290 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/12/03(日) 15:09:11 ID:0EgtzKot?
Soloのリセットボタンを押したら「バキッ」っと音がして・・・
と、販売代理店のリンクスインターナショナルに電話(※)したら、
次の日に、交換用のフロントパネルを送ってきたよ。
※)電話番号は、ケースが入ってた箱のシールに載ってるよ。
電話は5秒くらいで直ぐ繋がり、対応も丁寧であっという間に「代替品を・・・」ってな感じ
ちなみに、「古いフロントパネルはそちらで破棄してください」とのことでした。
・Solo(BTO-PC)の到着日:11/3
・リセットボタンの「バキッ」発生日:11/10〜20の間、1回目のリセット
・代理店への凸電:11/30
・代替品の到着日:12/1
357 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/12/07(木) 23:11:22 ID:1+PwXnSf?
P150の箱のどこにもリンクスの電話番号載ってないんだが…
で、箱を漁ったら保証書が出てきたんだが、バーテックスリンクだった。
保証規定にパネルは適用外って書いてあるし>>290みたいには無理かな…
360 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/12/08(金) 19:23:33 ID:C73MAbQa?
P150のリセットボタン+開閉式ベゼルのボタンが壊れて リンクスインターナショナル通販PCLINKSに
メールしたら フロントパネル一式(開閉式ベゼル等全て)送ってきてくれた。
当然だけど 購入日の証明が必須 通販で買ったのでその時のメールを添付して送ったらそれでOK。
377 名前:Socket774[] 投稿日:2006/12/12(火) 19:50:56 ID:yf3YaFoc?
おれもP150のリセットボタンが壊れたので、リンクスインターナショナルに
メールしたらフロントパネル一式(開閉式ベゼル等全て)送ってきてくれた。
ユーザー登録するとメール送られてくるので、そのメルアドへ不具合内容と返送先を書けばOK。
当然だけど購入証明が必須。
おれは、領収書と保障シールをスキャンして添付ファイルで送った。
電話は、かけずに済んだ。
287 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/04(日) 15:12:19 ID:WfdsucfX
リセットスイッチがぶっ壊れたんだけど、サポート受けるにはユーザー登録しないといけないのね。
リンクスの保障シールは貼ってあるけど、SNはどこに書いてあるの?
292 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/04(日) 20:27:44 ID:Pl/sF2y3
保障シールに電話番号が書いてあるから、そこに凸電すればおk
翌々日くらいに、フロントパネルごと送られてくるよ
シリアル番号は箱にマジックで手書きで書いてあったと思う
ちなみに、うちのは擦れてて読めなかったけど、販売店の保証書があればおkだった
850 名前:825[sage] 投稿日:2007/01/11(木) 18:05:33 ID:Y11Qq5xd
リンクスインターナショナルに問い合わせたら、
SOLOのドライブレールは数本在庫があって、
1本525円(たけえよ…)との事。
複数注文するならばメーカー取り寄せになって、
時間がかかるらしい。一応購入できる事がわかった。
283 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/07(月) 22:24:18 ID:RnAGsfvr
>267(SOLO Whiteの5インチドライブベゼルでプレーンのヤツだけ手に入れたい)
ワンネスで1枚1,000円。メールで問い合わせると、
「P150/SOLOの5インチレール」をオーダーし、備考だかの欄にフロント
パネル開閉なしを記載してくれと指示されるので、その通りにすればOK。
56 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/12(月) 01:58:29 ID:mzhC5VBE
Antecショールームでフロントポートモジュールとフロントパネルを買って来たので報告。
保守部品価格表
新旧フロントポート比較
上が古いので下が新しいの。
新しいのはHD AudioとAC'97、古いのはAC'97の一体型とバラ。
アースもついてるけどどこに繋げばいいんだろう?
最初から新しいのがついてる人はどこに繋がってる?
フロントパネル
「大きい袋を切らしてまして…」
そりゃないぜ中の人。
新旧比較
スイッチだけ違う。
旧パネルスイッチ部(1枚目・2枚目
バッキバキ
エポキシ接着剤で修理を試みた跡が…(またすぐ折れた)
新パネルスイッチ部
あんまりうまく撮れず。
押しすぎないようにストッパーがついてる。
でもリセットスイッチはかなり押してもストッパーまで届かない。
でもかなり固くなってるから大丈夫かな?
固いからリセット押す時はかなり思い切って押さないと反応しない。
電源も若干上から押す感じでないとどこかが引っかかって押せない。
ちなみに店で応対してくれた人はフロントパネルの仕様が変わったことは聞いてなかったらしい。
価格表に電源・リセットボタンセットがあるけど、取り付けにはパテが要るらしい。
今のを綺麗に取り外して新しいのに付け替えるのは結構難しそう。
このページが長くなってきたので、
配線の参考になる画像の一部とHDD逆付けは、Case/Antec SOLO・P150/画像に移動しました。
396 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/12/14(木) 11:11:53 ID:wY2bc75P
俺もA11(DVR-A11)使ってるので晒し→画像1、画像2
隣は前のPCからの移植なので気にするなw
873 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/01/14(日) 00:34:02 ID:djZRrocd
DVR-A12J-BK買ってきた^^→画像
653 名前:Socket774[] 投稿日:2006/12/31(日) 01:27:17 ID:O+qLJppr
【CPU】 E6600@3GHz@1.3V
【クーラー】無限@芯RDL1225S→風神匠@芯RDL1225S*2
【M/B】 ASUS P5N32-E SLI
【Mem】 PC2-6400 1GB Ballistix*2
【HDD】 HDT725025VLA380 T7K500@250G*2(RAID0)
【VGA】 MSI 7900GTO SLI
【サウンド】 SB X-fi DA
【光学ドライブ】 DVR-A12J-BK
【ケース】 ANTEC SOLO(前面芯RDL9025S*2、背面芯RDL1238S、KAMA BAYに芯RDL1225S)
【電源】 Seasonic SS-700HM 700W
無限時代、匠、フロント、裏
392 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/08(木) 23:54:50 ID:S9p1R/7c
以前俺が晒しスレで晒したヤツ(SOLO) 画像1、画像2、画像3
画像削除を希望する場合はコメントを下さい。
追加
このページは、SOLO利用者のusyが2chスレを見ながらテキトーに書いています→SOLO機構成
パイオニアドライブはテカりすぎだけど、質感は良いので合ってるかも(A11の方がピッタリだけどね)。
プレクスタードライブは黒が薄いから浮き気味かな。
次回作への要望:
電源交換や作業性確保のため、天板をはずせるようにして欲しい(リベット打ちからネジ止めに変更希望)。
698 名前:高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU [sage] 投稿日:2007/03/19(月) 21:06:34 ID:jeg9/7by /ヾ∧ 彡| ・ \ 彡| 丶._) 改善点! ( つ旦 と__)__) ・サイドパネルを開けずとも、フロントパネルの開閉が可能 ・リセットボタンの強化 ・奥行き数cm増し ・電源の設置し易さの改善
456 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/05/06(日) 17:06:59 ID:HysOO9Rs
solo white買った
今まで貧乏ケースしか使ったことがなかったから、こんなにピカピカしてるケースは初めてだお→全体像、スイッチ部
だから傷が付かないように特性カバーを作ったお→特性カバー前面、背面
これで傷も付かないし、静音性もさらにアップだお( ^ω^)
( ^ω^)おっおっおっ(^ω^ )