このページは、&pgid(link);でもアクセスできます。 *DELL 2407WFP A04 [#mf6512d6] Dellの24インチ液晶モニター UltraSharp 2407WFP HAS の、~ 主に''リビジョンA04''についてのまとめページです。 #contents **概要 [#hd60b061] -デル 2407WFP フラットパネルモニター --[[ユーザーズガイド>http://support2.jp.dell.com/docs/monitors/2407WFP/ja/index.htm]] ---[[モニター仕様>http://support2.jp.dell.com/docs/monitors/2407WFP/ja/about.htm#Specifioications]](1600x1200の「画像のサイズと中央揃えが適切に設定されることを保証しています。」) ---[[解像度を1920x1200にセットするために、重要な説明とグラフィクドライバー>http://support2.jp.dell.com/docs/monitors/2407WFP/ja/optimal.htm]] -ITmedia [[HDCP対応のデルWUXGA液晶「2407WFP」はハイビジョン視聴に堪えうるか?>http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0604/27/news075.html]] -AV Watch [[PC向けフルHDディスプレイはAV用途に使えるか? 〜 低価格は魅力だが画質/外部入力に課題。「デル 2407WFP」>http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060608/dg67.htm]] その他参考サイト -[[Dell液晶総合まとめWiki>http://dell.pugya.net/]] → [[2407検証用画像など>http://dell.pugya.net/index.php?%C9%D4%C5%D4%B9%E7%B0%EC%CD%F7]] -[[DVI情報Wiki>http://f18.aaa.livedoor.jp/~colortv/pukiwiki.php]] -[[液晶モニタ de 次世代ゲーム機>http://wiki.livedoor.jp/lcd_de_game/d/]] -[[24インチ液晶モニタ 2407WFPの消費電力を計測>http://usy.jp/personal/review/dell_2407wfp_power/]] -動作検証用画像→[[Test Patterns>http://www.tigerdave.com/test_patterns.htm]] ***その他メモ [#ja19c615] モニタが右下がりの件 >555不明なデバイスさん[sage] date:2007/04/14(土) 16:16:55 ID:fNMFE6i6~ 台の真ん中の4つのネジ緩めてえいやっ!で直る。~ ~ >479 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/04/19(木) 21:04:01 ID:W2uSrzbq~ 台座取り付ける前に4つのネジ緩めて少し左にねじると改善される。~ 液晶きてすぐにやったよ。 #comment **ファームとパネル [#a81277bd] ''ファームとパネルの確認方法(ファクトリーモード)''~ ファクトリーモードの正しい入り方 +一旦電源オフ +左から 3番目(■) と 5番目(+) のボタンを一緒に押しながら電源ボタン(◎)を押す! +起動出来たら 4番目の(ー)ボタンを押す! ファクトリーモードで起動した後は(ー)ボタンでいつでも表示できます。~ ファクトリーモード起動時にすべてのボタンを同時に押すのでは有りません3番目と5番目と電源だけ |リビジョン|ファーム|>|パネル|その他| |A00|V1B11|LTM240M2|S-PVA|滲み、グラデ破綻、[[くすのき電算室>http://axts10.web.infoseek.co.jp/kusunoki/2407wfp/]]| |~|V1B15|LTM240ML2|S-PVA|[[羽根末堂>http://hanematudou.sakura.ne.jp/2407wfp.html]]、[[とっちすたいる>http://totchi.cocolog-nifty.com/diary/2006/05/2407wfp_f899.html]]・[[とっちすたいる(D端子接続)>http://totchi.cocolog-nifty.com/diary/2006/05/2407wfpd_2893.html]]| |A01|V1B15|LTM240L2|S-PVA|| |A02|V1B15|LTM240L2|S-PVA|[[とっちすたいる(交換後)>http://totchi.cocolog-nifty.com/diary/2006/06/2407wfp_386f.html]]| |~|V1B15|LTM240ML2|S-PVA|| |A03|V1B20|HN208|S-PVA|[[Mac日記の日々(交換後)>http://homepage.mac.com/wao/index_2006_10.html]]| |~|V1B20|HN213|S-PVA|| |A04|V1B29|HN213|S-PVA|| |~|V1B29|HN208L6|S-IPS&br;VA|[[Romeo's blog>http://romeo.asablo.jp/blog/2007/03/31/1359213]]、[[よし村製作所>http://www3.kcn.ne.jp/~t-yoshi/log/eid48.html]]| S-PVAはサムチョン、S-IPSはたぶんLG。VAも混在っポイ >854 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/04/12(木) 19:20:34 ID:Jv39Abcx~ 一応両形式のパネル持ってる~ しがないお絵かき屋さんの独り言です〜~ ~ すげえ大雑把な言い方だけど~ 真っ白と黒が目に優しいのがs-pvaって感じで~ カラーが目に鮮やかではっとするのがIPSって感じかな~ ただIPSはカラーで均一色出すと虹色ギラギラ感があり~ PVAは虹色感は少ないけど鮮やかさでは一歩引く感じ~ ~ ただどちらもフィルタや明度下げればギラギラとかザラザラ感はない~ ~ 単純に目に優しいならPVAだけど、それより明度を調節しないとなぁ~ IPSの鮮やかさも捨てがたいしね >パネルの表面拡大画像~ HN213~ [[その1:http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=vlphp046407.jpg&refer=Dell%2F2407WFP%20HAS]] ~ ~ HN208L6~ [[その1:http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=up1059.jpg&refer=Dell%2F2407WFP%20HAS]] [[その2:http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=up2558.jpg&refer=Dell%2F2407WFP%20HAS]] [[その3:http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=vlphp046428.jpg&refer=Dell%2F2407WFP%20HAS]] [[その4:http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=viploader456794.jpg&refer=Dell%2F2407WFP%20HAS]] [[その5:http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=viploader456937.jpg&refer=Dell%2F2407WFP%20HAS]] ~ ~ 3007WFP(参考)~ [[その1:http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=viploader456797.jpg&refer=Dell%2F2407WFP%20HAS]] ~ ~ その他のモニターの表面拡大画像 → [[液晶モニターによる目の疲れについての一考察>http://www7a.biglobe.ne.jp/~what/lcd/]] ***A04の概要 [#x17dd907] ''A04 V1B29 HN213''~ -WUXGA(1920*1200) DVI 1:1 ドットバイドット 表示可能(全画面固定) -UXGA(1600*1200) DVI 1:1 ドットバイドット 表示可能(左右黒帯出現) -おまけ(1920*1080) DVI 1:1表示可能(上下に黒帯出現) -PS3 HDMI-DVI接続で1080p正常出力可能(1:1、Aspect全て選択可能)、1080i不可 -アナログ系入力(糞)で、1080i可 ''A04 V1B29 HN208L6''~ -WUXGA(1920*1200) DVI 1:1 ドットバイドット 表示可能(全画面固定) -UXGA(1600*1200) DVI 1:1 ドットバイドット 表示可能(左右黒帯出現) -おまけ(1920*1080) DVI 1:1表示可能(上下に黒帯出現) -PS3 HDMI-DVI接続で1080p正常出力可能(1:1、Aspect全て選択可能)、1080i不可 -アナログ系入力(糞)で、1080i可 >909 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/04/12(木) 23:41:47 ID:RNnslHnM~ HN213とHN208L6餅の俺が比較検証。~ ざっと言うと、~ HN213とHN208L6でPS3のレースゲーをプレイ→HN213は残像気にならなかったが、HN208L6は結構見づらい~ 次に色の検証、白と黒とカラーをそれぞれ表示させた。HN213→白鮮やか HN208L6→多少発色がよいかもしれないが、先入観程度 黒はどっちも結構潰れるね。 ***2407を交換してもらう [#f38ecb9c] -保証期間内ならば何度でも交換可能(3年交換保証) -REV.A00→滲みとグラデーション問題があるので、不良品として無条件で交換可能 >501 名前:489[sage] 投稿日:2007/03/07(水) 22:24:13 ID:0K4CsZpR~ サポートの人は、たぶん最初は「仕様です!」って押し切ってこようとしますが、~ 「同じ金払って、同じ物買ってるのに出来る物と出来ない物があるとはどういうことや!?~ 仕様で納得すると思ってるんか?」って感じでゴラァするとスムーズに交換してくれると思います。 >825 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/04/04(水) 17:09:46 ID:3b7pST/i~ (1)JP_Monitorあっとまーくdell.com宛に交換要望のメールを送る。~ (2)「http://supportapj.dell.com/support/edocs/monitors/2407WFP/ja/about.htm~ で保証されている4:3の解像度で画像が正常に表示されない」と報告する。([[ウェブ魚拓>http://megalodon.jp/?url=http://supportapj.dell.com/support/edocs/monitors/2407WFP/ja/about.htm&date=20070320192506]])~ (3)保証書に記載されている「注文番号」と「オーダー番号」をメールに付記する。~ (4)「A04に交換してほしい」と言っても無駄なので、「''1600x1200等の4:3の解像度で画像が正常に表示される(横伸びしない)ものに交換してほしい''」と言う。~ (5)OSの再インスコ、PC・グラボ等の動作確認、モニタの電源再投入、一定時間電源オフ、~ コード類の確認等は事前に済ませておく。~ (6)ぐずぐず言われたら[[消費者契約法>http://www5.cao.go.jp/2000/c/0512c-keiyakuhou.html]]、[[景品表示法>http://www.jftc.go.jp/keihyo/files/1/keihyohou.htm]]、[[PL法>http://www.houko.com/00/01/H06/085.HTM]]に抵触しないのか?と凸る。 >895 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2007/04/18(水) 12:54:19 ID:lBzEF23H~ 1600*1200がまともに表示出来ないから修理してと電話したら仕様だって断られた~ HPにて保証してるだろといったら昔のREVは知りませんだと~ むかつく これぞDellクオリティ **A04 V1B29 HN213 [#f0a6f620] >194 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/03/24(土) 14:40:36 ID:fhbe+Rv8~ A04 V1B29 HN213ですた。~ ~ 意味は無いかもしれないが、RGB入力のWide Mode設定関連情報~ 1600x1200~ 1:1 Aspect Fill 全て選択可能~ 1920x1080~ 1:1 Aspect Fill 全て選択可能~ 1920x1200~ 強制的にFill~ 1600x1200で1:1およびAspectにすると、左右に黒帯出現。~ 1920x1080で1:1およびAspectにすると、上下に黒帯出現。~ 見たところアスペクト比は問題ないかと。 ***PS3 [#a24ce0cd] >257 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/03/25(日) 15:16:33 ID:wBzo9rsi~ PS3届いた。~ んでHDMI-DVIにて接続・・・。~ ~ 映ったー!~ 最初はFillだったが、画面設定で1:1、Aspect全て選択可能だった。~ 全てXMB上の話だが、XMBって1080p出力してるよな?~ そうなるとA04 V1B29 HN213はアスペクト比は全く問題無いと言う事に・・・。~ ~ まいにちいっしょとリッジ体験版にて上下黒帯確認。~ HDMI-DVI接続で1080p正常出力可能。~ A04 V1B29 HN213、特に問題ないかと・・・。 >485 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/04/11(水) 19:32:06 ID:9HpfxdYW~ PS3と、HDMI-DVIで繋げてみた。~ Rev04 HN213~ 1080pとかは、既出の通り。~ 1080iは、出力信号はサポートされていません。と出て、映らなかったよ~ ~ 494 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/04/11(水) 19:55:21 ID:9HpfxdYW~ PS3で実際にプレイしてみた。~ ソフトはFromula One Championship Edition(このソフトの出力は780p)~ 今まで色挿し接続だった(画質はPS2と同じだと友人に言われた)から、ただただ鮮明さに驚くばかりだ~ ~ F1のスピードでも、ほとんど残像が気にならない。~ まぁ、元々2年前のS-IPS使ってたからって言うのもあるんだけどね。 ***東芝 RD-E160 [#v2e72fda] >858 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2007/04/05(木) 00:43:59 ID:sY8qUwEZ~ A04 V1B29 HN213~ 東芝HDレRD-E160(地デジ、BS/CS内臓)をD端子出力→コンポーネント入力(変換)~ 地デジ、BS/CS D4設定で画質○ D5設定はなし ~ アナログ放送、アナログCATV(HDレに外部入力経由)はそれなりの画質480i?~ 16:9○ 上下に黒帯1.5cm~ 4:3○ 上下、左右5.5cmに黒帯~ モニター側(縦横比(Aspect)設定)~ S、コンポジットはアスペクト× たて伸び、左右は上と同じ~ DVD(HDレ内臓)再生時は16:10(たて伸び)D2出力~ ~ PCをDVI-Dで接続時のDVDの再生16:9○ 1920×1200~ canouposのMTVX2400USBチューナー アスペクト○だが左右に上下に~ 黒帯がある(4:3の表示エリア内でワイドも表示されるため画像が小) ***Wii [#n94dfad4] >876 名前:A04 V1B29 HN213[sage] 投稿日:2007/04/05(木) 10:20:10 ID:aq8xcP4I~ Wiiをコンポジで繋いで1:1にしたらカーナビのモニターくらいの~ 大きさになってワロタ まぁあたりまえなんだけど ***コンポネ [#p582af0d] >474 名前:HN213[sage] 投稿日:2007/04/14(土) 12:41:57 ID:txkO1h/7~ おれもT100([[EP-T100>http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020221/ep.htm]])持ってるんで、D端子−コンポネで1080i試してみたんだけど~ 1:1にすると額縁にならない?でもって縦横比にするとシャギシャギに…~ まぁ額縁でも4:3SDブラウン管TVと比べるとかなりきれいなのが救いかな~ ~ あと、Wiiもコンポネでつないでみたがこれは予想通りの悲しい結果で~ これは見なかったことにしようと思い、Wiiのコンポネケーブルを~ 押入れの奥深くに仕舞い込みましたorz~ ~ ~ 483 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/04/14(土) 12:57:12 ID:g1rnJs9W~ >474~ 額縁って上下横が黒ってことだよね?~ 地上波の放送がたいてい1440×1080 ってことは関係ないのかな~ ~ ~ 494 名前:HN213[sage] 投稿日:2007/04/14(土) 13:33:52 ID:txkO1h/7~ 額縁についてはその通りで上下左右に黒帯です。~ 残念ながらwowow、BS-hi、BS-iで額縁確認済み。~ ~ 画質的には常用に耐えられると思う。残像がちょっと目立つくらい。~ ただし、BSデジタルや110度CSの【SD放送】は見ないほうが幸せかも。~ それからT-100は720pでの出力は不可で1080i固定になります。~ 放送自体が720pじゃないと無理みたい。 **A04 V1B29 HN208L6 [#a1b74c5a] >222 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/03/24(土) 18:27:00 ID:wxdcwgdY~ A04 V1B29 HN208L6ユーザーですが、~ プリセットのままで輝度0-100変更しても、~ 特にマッハバンドというかグラデーションの変化は起きてない模様。~ ~ PCにDVI接続にて、~ 1600*1200ワイドモード選択で1:1表示OK~ 1600*1200以下でもOK~ ~ 1920*1200のときは、ワイドモード選択不可。(グレー表示)~ 1920*1080は選択できず。~ ~ PCにD-Sub接続にて、~ WUXGA以下すべて(1080含め)ワイドモード選択1:1可能。~ ~ ざっとこんな感じです。~ ゲーム機ないので他は未チェックです。~ ~ グラボは、げふぉ6200です。 >771 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2007/04/12(木) 14:12:41 ID:qfWbjLIu~ A04 V1B29 HN208L6 だけど~ ~ シャープのHDDレコ繋いでみたら~ D端子→コンポネで 525p○ 750p○ 1125i○~ HDMI→DVI-Dで 525p○ 750p× 1125i× ***PS2 [#w673ae56] >631 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2007/03/13(火) 10:10:32 ID:q9rfn0Cl~ PS3等の外部機器は未知数だが、PS2に関しては1:1モードでは小さいので、Fill表示にすると~ 画面全体に拡張されると思ったが、左右に黒帯が出ていた。 ***Xbox360 [#of473ada] >855 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/04/04(水) 23:24:52 ID:sbU4Y9KE~ A04(V1B29 HN208L6)で箱○コンポーネント接続を試してみた。~ 1080p→×~ 1080i→モニタ設定:縦横比→上下に黒帯。画面がプルプルしてる。~ 1080i→モニタ設定:1:1→上下左右に黒帯。プルプルはないが解像度が低くなってる。~ 720p→モニタ設定:縦横比→上下に黒帯。絵がドロッとして汚い。~ 720p→モニタ設定:1:1→上下左右黒帯、画面中央にDbDでクッキリ表示。 ※HD VGAケーブル(アナログRGB)接続の場合、Xbox360設定:1920x1080、モニタ設定:1:1又は縦横比にて、上下黒帯の正常アスペクト・DbDでクッキリ表示できます。 >956 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/04/18(水) 14:52:05 ID:K8A87Jl0~ 今日届いてうちもV1B29 HN208L6だった~ ~ 360でVGA接続 1920x1080に設定~ ディスプレイ側の設定を ワイドモード 1:1に設定したが~ ちょっと画面が激しく動くと画面の中央の横線が激しく目立つ… ※コレはxbox360の1080pの仕様だったと思います。画面解像度変更後、再起動するかゲームプレイすると直ったと思う。※誰か裏取ってまとめて下さい…。 ***PS3、RD-E300 [#rbf9b0f9] > 809 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/03/17(土) 21:48:54 ID:IX64Zh6V~ 11日注文、15日に到着した2407は A04 V1B29 HN208L6 でした。~ ~ 普通に使っている分には、DbDができてそうですので満足しているのですが~ ち気になる現象が確認できました。~ ~ 現在の接続は、~ PC(1920x1200)−>VGA~ PS3(1080p)−>DVI~ HDDレコーダー(RD-E300:1080i)−>コンポーネント~ となってます。~ ~ この構成で、PS3を表示した状態でPIPにレコーダーを表示させようとすると、~ ブルーの画面のまま表示されません。~ PBPにすると、なぜか左側がレコーダーになりPS3が右側に表示されます。~ 仕方ないので、レコーダーをメインにしてPIPをすると正常に表示されるので~ その状態でSWAPをやったところ、メインにPS3、サブにレコーダーが表示されたのですが、~ PS3、レコーダーの画面の一部にノイズが表示され見るに耐えない映像になりました。~ ~ 故障かなともおもったのですが、DVIにPCを接続すると正常にPIPができました。~ ~ ~ ちょうどいまRD-E300をコンポーネント1080iで接続してるので確認してみたら、~ 1:1 -> 上下左右に黒帯 縮小表示?~ Aspect -> 上下のみ黒帯 たぶんDbD~ Full -> 全画面表示 16:10~ だと思われます。 ***コンポーネント [#g81e6737] >923 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2007/04/05(木) 21:53:14 ID:u4jTiUqk~ >920(コンポネ1080iってアスペクトレシオ正常?)~ A04 V1B29 HN208L6 が今日届いて見てみた~ HDR-HC1からコンポーネントに突っ込んでみた~ ~ HDV再生して1:1で4辺黒枠、アスペクトで''上下''黒帯~ それぞれ画角に違いはなく、問題なさそうだけど・・・~ ~ ~ [[上記サンプル>http://www.tigerdave.com/test_patterns.htm]]ではコンポーネント入力の1080iの映像に関して~ 画面がプルプル波打ってて(パターンの地色と白とを周波数でチカチカ)~ パターンのボーダーが完全につぶれて~ かなりアナログ回路は貧弱なのかな、厳しいみたいです~ ~ 上と下でオレンジの色調が違うと思うのですが~ それがプルプルの結果です~ ※参考用の東芝初期液晶TVでは全くデータどおりに表示されました~ ~ 通常の映像だとここまで酷くないので、まあ鮮明ではないが苦にならずに見れます >896 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/04/18(水) 12:54:30 ID:b2xHZEOi~ ドト欠けなし。残念ながら208L6.~ ~ 地デジチューナーをコンポネでつなげた。~ D3は写るけどIP変換ないのでやはり縦解像度は半分な感じに写りますね。~ (初期の単体チューナーなのでHDMIがないし、D4にアプコンもしてくれない)~ ~ >898(コンポネでのノイズはどんなもんでしょう?)~ ノイズはないと思うなー。~ MLB(NHKhi)観てたけどMPEGのノイズはわかるけど他は特にないかと。~ ~ デジタル放送はD4固定出力orHDMIのあるチューナー/HDDレコを買えば~ いいしまーいーかなっと。~ ~ ソニー単体チューナーでのコンポーネント入力は~ D1D2共に4:3も16:9も正しい縦横比での表示はできなかった。~ D3はOKだけど前述の通り縦解像度が半分&インタレ中途半端処理のちらつきが。~ ~ たぶんD4固定出力なら綺麗なのだろう。 ***動画 [#i959a2c9] >74 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/04/09(月) 20:42:49 ID:LzJvQ+7K~ HN208L6だけど、予想してたよりはるかに残像でなかったよ。~ DVD見るぶんにはまったく支障なし。アニメも全く支障なし。~ 残像にまったく気付かないと言ってもいいぐらい。というか自分は気付かない。~ ~ ただ、ゲームですげー速度でスクロールしてるのとか見ると、~ あぁ残像あるわ、って思う。高速で動いてる物体に書いてある文字がブレて読めない。~ ま、その程度ね。~ (…モーションブラーかかってたりはしないと思う、、、w) ***ユニデン地デジチューナー [#oeb78967] >896 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/04/12(木) 22:35:39 ID:2DPHeSfA~ V1B29 HN208L6に[[ユニデン地デジチューナー>http://www.uniden-direct.jp/store/product/stb_01.html]]接続。~ HDMI-DVI変換で480iと1080iが選択不可。480pと720pは選択可能。~ まぁ720pでも十分綺麗だ。~ ~ あとコンポーネント接続なら1080iも表示可能だったが、~ 絵に締まりがなく汚い感じがした ***その他メモ [#ka7f8176] >328 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/04/19(木) 11:31:51 ID:78ZE1zbO~ EIZO 21'CRTから乗り換えた自分の印象~ ~ ・デザイン・スタンド・サイズ・発色は問題なし。つーか自分的にはかなり優秀。~ ・DVI接続で画質は全く問題なし。~ ・アップスキャンコンバータ経由でVGAにDVDレコ(SD)つなぐと、ひどい画質。~ 画面が波打つ。ゴーストのようなノイズがひどい。~ ・S端子経由でDVDレコ(SD)つなぐと、まだ見れるけど、近くで見ると画像の輪郭が不自然。~ ~ >332(S端子は画面比率大丈夫だった?)~ 比率は正確には見てないけど概ねOK。~ ~ そういえばwiiもアップスキャンコンバータ経由で繋いでみたけど、同様に画質ひどすぎ。~ wii→16:9 2407→16:10 で遊べないことはない。ボールが楕円になるけどね。 **その他ネタなど [#ke387871] >362 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/04/19(木) 13:58:09 ID:Tj5mbcfL~ 2407購入記念うp~ サイズ比較~ 15inch 19inch 2407 #ref(362.jpg,nolink) #ref(363.jpg,nolink) #article