メーカ | 型番 | M/B | チップ | コア電圧 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
Quixun | HK7N | MK7N | nForce2-GT | 1.1V〜 | 本体9,999円+送料800円 |
Shuttle | SK41G | FX41 | KM266 | ? | |
Shuttle | SN41G2 V2/V3 | FN41 | nForce2-GT | 1.1V〜 | |
Shuttle | SK43G | FX43 | KM400 | 1.1V | |
Shuttle | SN45G | FN45 | nForce2-ST | 1.1V〜 | |
SOLTEK | EQ3704W | SL-B7C-FGR | KM400A | 1.1V〜 |
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/11/15/639987-000.html
Geode NX統合スレ@2W
277 :Socket774:05/03/01 21:04:51 ID:LgvEq7hN
本日購入しました。多分1750? SK41Gで動きました。
消費電力、温度ともにかなり低いっすねぇ。。。。
C3と比べても仕方ないけどxvdで録画したファイル、
epia-mはしんどかったけど(正直無理に近かった・・・)これは割とサクサク見れる
貧乏人に優しいCPUカモ
nForce2-GT (IGP+MCP-T)
1.0〜2.0V(BIOS、0.025刻み)
39 名前:Socket774 投稿日:05/03/10 16:51:58 itnMDAtZ
>38
SN41G2+Geodeで一台動かしてるが元ってのがどの程度かわからんな
ファンとかノーマルのままCPUだけGeodeにして使ってるけど
一般的なCubeの騒音LVLだと思う
FTPサーバーでサーバールームに置いてあるから気にはならんけど
1.1〜2.0V(0.025刻み、BIOS)
2004年1月28日
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/01/28/647951-000.html
nForce2 Ultra400 + MCP-T
1.1〜2.0V(BIOS、0.025刻み)
2003年6月 SN45G発売
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/06/24/644504-000.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030628/etc_sn45g.html
自作 PC TIPSさんのレビュー
1.10〜1.85V(BIOS、0.025刻み)
マザーボードはSOLTEK SL-B7C-FGR。EQ-3704SGもこれを採用。
→SL-B7C-FGR ダウンロードページ
最新BIOS verAE1.8に「Updated CPU micro code.」とあるが、これの動作報告は見かけない。
やはり、「Geode NX」と表示されるだけとかってオチなのだろうか?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050205/etc_geodenx.html
ワンネスでは、SOLTEKのキューブ系PC自作キット「EQ3704W」と組み合わせた店頭デモを実施中。同店では「この製品用のGeode NX対応BIOSが公開される、と代理店から聞いている」と説明しているが、デモで使われているBIOSは標準のもののため、動作倍率などは正規のものではないとのこと。デモ機のコア電圧は1.248Vで、動作クロックは1.04GHz。OS上ではAthlon MPとして認識されていた。
日経WinPC 2005年4月号 P112-113
GeodeNX1500 + EQ-3704Wでの動作報告がされている。
CrystalCPUIDではMobileAthlonXP-Mと認識された。
- ジャンパピンでFSBを133MHzに設定
- BIOSでクロック倍率を7.5倍に。
- BIOSでVCoreを1.1Vに。