このページは、&pgid(link);でもアクセスできます。 *AOpen i945GTm-VHL [#zdfafd19] -AOpen [[i945GTm-VHL>http://aopen.jp/products/mb/i945gtm-vhl.html]] (Intel [[945GT>http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/945gt/index.htm]] ICH7MDH) -[[日本語マニュアル>http://pc.usy.jp/wiki/I945GTMVHL-OL-J0602A.pdf]](pdf・30MB) -発売情報:[[Akiba PC Hotline>http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060415/etc_i945gtmvhl.html]]、[[Akiba2Go>http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/15/661738-000.html]] -BIOS --R1.04でMerom対応、SpeedStepが強制有効 --[[R1.05>http://download.aopen.com.tw/userdownload_List.aspx?RecNo=11135&Model=i945GTm-VHL]]でCeleronM対応(1.04以前はヨナセレOKだが、1.04で起動しなかったのを修正) --Merom対応品を買いたい→[[エーオープン通販>http://shop.aopen.co.jp/]]で[[Merom Support製品 BIOSアップデート>http://shop.aopen.co.jp/goodssearch.asp?searchword=AC.BIOSU.P00-NG]]を同時購入。 **ハードウェアメモ [#u976ff1c] -CPU OC:FSBは166MHz〜190MHz -VGAはIntel [[GMA950>http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/gma950/index.htm]]。出力端子はDVI-I、D-Sub、Sビデオ、コンポーネント --最大解像度 2048x1536(アナログ・デジタル) --デュアルモニター可(詳細はマニュアル66ページ)~ DVIでWUXGA・D-subでSXGAの使用報告あり。 -サウンド Realtek Azalia Audio Codec (Realtek ALC882D) --Dolby Digital Live対応 --バックパネルに同軸デジタル出力、内部にS/PDIFコネクタ(マニュアル37ページ)~ AOpen純正 [[S/PDIF (Sony/Philips Digital Interface) コネクタ>http://aopen.jp/tech/techinside/spdif.html]](ブラケット)、[[AOpen通販>http://shop.aopen.co.jp/detailgoods.asp?genreid=200304230004&goodsid=200505200001]]、[[Akiba Watch>http://www.watch.impress.co.jp/Akiba/hotline/20020831/ni_i_sc.html]]~ 「SPDIF CABLE」4-710874-504868 -FDDコネクタが特殊(初期ロットで普通のFDDケーブルが入っている可能性→[[交換してもらう>http://faq.aopen.jp/EokpControl?tid=45985&event=FE0006]]) #comment ***CPUクーラー [#f3c3b92e] -そのまま載せられるのは、高速電脳 [[KD-NC2DAL16>http://www.ko-soku.co.jp/partskit/new_index.htm]]。薄型ならWIDE WORK [[WJAC32HA>http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/09/20/664687-000.html]] -リテンションはソケット478~ 478用クーラーをつけるには、高さ調節銅板(スペーサー)が必要。~ コア欠け防止&放熱のために、コア欠け防止用銅板も推奨。~ --オールインワンな[[JapanValue PT-GCシリーズ>http://www.jjv.co.jp/PT-GC/index.htm]]が楽。 --高さ調節銅板には親和産業[[SS-PenM−RAB>http://www.shinwa-sangyo.jp/sub2-spaser.htm]]や、高速電脳[[KD-479CopperPlate>http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041016/etc_kd479.html]]などがあります。 --コア欠け防止銅板は[[arkのもの>http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/04/15/661744-000.html]] が推奨されています。~ ただしyonah用なので、meromの場合は銅板を削らなければいけません。 -PentiumM用のCPUクーラー:[[Cyprum Zero-M>http://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_m/e2u-nplcs-jm/01.htm]]とか -ノースも冷やしたい → [[刀cu>http://www.scythe.co.jp/cooler/katana-cu.html]]が人気? >494 名前: Socket774 2006/09/21(木) 22:24:51 ID:2aDJJUzq~ ~ >493 ~ (リテンションは478と)同じだよ 刀使ってこんな感じ~ ~ OS起動時~ MB 28℃~ CPU 29℃~ Core1 18℃~ Core2 18℃~ HDD 35℃~ ~ パイ焼き中(838万桁で5分経過後位)~ MB 30℃~ CPU 39℃~ Core1 39℃~ Core2 38℃~ HDD 36℃~ ~ 環境~ i945GTm-VHL(R1.04) + T2400 + 刀cu(1000rmp)~ Everest Ultimate v3.01.652 #comment **2chメモ [#mc67bd20] >765 名前: 750 2006/10/02(月) 23:20:38 ID:A+Aw77uY~ ~ [[HR-05>http://www.scythe.co.jp/cooler/hr-05.html]]買ったけど、i945GTM-VHLにつかなかったので報告。~ 付属のプレートの幅が足らない。~ ちょい特殊かも知れない。 >535 名前:Socket774 投稿日:2007/01/03(水) 02:30:01 ID:0jmG2djH~ ~ >499~ >i945GTm-VHLの非対応BiosにMerom乗せた人います?~ >どういう状態になるか聞きたいのですが~ ~ 既に問題は解決済みの様だが、それをやるとどうなるかと言うと~ ~ BIOS R1.01の場合、~ ・起動時にCPU名はIntel(R) Core(TM)2 CPU Txxxxと表示される。~ ・POSTは通る。~ ・F1押してBIOSの設定画面までいけてBIOSの設定は変更可能。~ ~ ここまで読んで、何とかイケちゃうんじゃ?と思ったあなたは甘い!~ ~ ・OSを起動しようとするとPCI device listing .. .された後に、ディスクを読まない。~ FDDからもHDDからも起動不可。~ ~ 俺はCeleronM使ってBIOS updateして解決した。 >685 名前: Socket774 2006/08/15(火) 18:15:57 ID:iWOaZjnS~ ~ AOpen i945GTm-VHL でBIOS1.04にしたら~ SpeedStepがきき出しような~ T2500でCPUZ見たら2GHzと1GHz行き来してる~ BIOS画面で止める設定ないんだけど、Win上で止めれるのだろうか~ ~ ~ 電源設定で、常にオンは、一番最初に確認したんですけど~ クロック下がるの止まらないんですよー~ ~ 689 名前: Socket774 2006/08/15(火) 18:29:43 ID:hTabX+oS~ ~ >685~ 強制SpeedStepになるみたいだね~ 1.00の時は電源の設定でON/OFF出来ていたのに。。。~ 戻したいけどBIOSのバックアップとってなかったよorz >720 名前: Socket774 2006/10/01(日) 02:13:03 ID:ugBh23/K~ ~ あんま役に立たんと思うがワットチェッカーで測ってみたら、~ アイドル時で60Wちょい、高負荷時で90W弱といったところだった。~ 構成は、~ CPU:T5600~ Memory:1GB*2~ MB:AOpen i945GTm-VHL~ VGA:ASUS EN7600GS SILENT/HTD/256M~ Sound:ONKYO SE-90PCI~ HDD:Maxtor 7L250S0~ DVD:I-O DATA DVR-AN18GLB~ FDD:Owltech FA404MX >766・798 名前: Socket774 2006/10/03(火) 00:20:01 ID:EH+Y0Gtp~ ~ 私はi945GTM-VHLとT5600とKD-NC2DAL16で、アイドル時39度、高負荷時56度です。(SpeedFan読みです)~ Super_piの1667万桁を2つ同時にやって、終了までの最高値が56度でした。~ ~ Core Tempでやってみました。~ アイドル時、#1が35度、#2が40度~ 高負荷時、#1が54度、#2が60度 >244 名前: Socket774 2006/11/03(金) 13:27:58 ID:uJoD9Zc4~ ~ i945GTm-VHL安かったんで買った。~ 石は取り合えずの中古セレM410でBIOSは1.01~ 動物電源400Wを20pin→24pin変換してる危険な構成だけど、~ OSインスコ無事終了。特に不具合はなし。~ ~ 話には聞いていたけど、この板全然OCできないのね。~ FSB150でBIOS起動せず。145ならTX3時間OK。~ 良く分からんけどPCIクロックが同期して上昇してるっぽい感じか。~ メモリのレイテンシ設定すらないのにはかなり閉口。~ ~ まあ、ノースはやたらと冷え冷えだし、定格で使う分にはいいんじゃね。 >340 名前: Socket774 2006/11/08(水) 20:55:27 ID:aU2RTRjC~ ~ i945GTm-VHLは図ったように[[HFX mini>http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/05/13/662181-000.html]]にジャストフィット。~ 各種ライザーカードがフルに使えるのは有難い。~ ~ 18 名前:Socket774 投稿日:2006/08/16(水) 12:12:27 ID:K20DirG5~ ~ 【CPU】 CoreDuo T2300E~ 【メモリ】 PC5300 512MB×2~ 【M/B】 i945GTm-VHL~ 【VGA】 GF7600GS-E256HW~ 【Sound】 UA-30~ 【HDD】 WD1500AH~ 【光学ドライブ】 専用スリムドライブ(DVR-K06)~ 【OS】 WindowsXP MCE 2005~ 【電源】 Stealth Power SCY-SP450A >571 名前: Socket774 2006/11/20(月) 22:36:21 ID:jE4P8YSt~ ~ i945GTm-VHLはCPUファンでノースを冷やせるから○~ ~ 大きめのシンク載せて、ケース内空気流れていれば、~ CPUはファンレスでも問題にならないと思うけどな~ 夏に両コア100%を20分継続でも、50度以上いかなかったし~ ~ でもノースがあっちっちだったから、刀で風当ててるけどね >632 名前: Socket774 2006/11/23(木) 00:17:11 ID:/f6IMUYz~ ~ ウチのi945GTm-VHLも実測42℃程度だよ。~ 余裕で触ってられるし。~ 945GのP5LD2-VM R2.0はFSB300で50℃だけど。~ ~ あと消費電力なんだけど参考程度に。~ i945GTm-VHL+T2400+512MBx2+オンボVGA+HDD1台 → Max53W~ Dell Inspiron6400 T5500+512MBx2+ラデX1400+HDD+光学 → Max56W~ シバキはSP2004x2とrthdriblを同時実行で。 >218 名前:179[sage] 投稿日:2006/12/16(土) 03:20:39 ID:YVeoVQJd~ ~ CPU T2400~ マザー i945GTm-VHL~ Mem 1G*1~ VGA オンボード~ HDD ATA1台(MAXTORの300GB5400rpmのやつ)~ PCI 無し~ 電源 SS-350AGX~ 他 ファン9cmファン×1、12cmファン×2、ファンコン~ ~ アイドル時39W >411 名前: Socket774 2006/05/08(月) 02:40:27 ID:dvQOAIpK~ ~ AOPEN i945GTm-VHL + Win MCE 2005 でノートラブルだよ。~ スタンバイ、EIST もちゃんと効いて、Viivです。~ TV録画もばっちり。 >474 名前: Socket774 2006/05/09(火) 01:19:01 ID:7KQPDG46~ ~ 【M/B】i945GTm-VHL~ 【CPU】Core Duo T2300定格~ 【MEM】Century Micro 1GB×2~ 【VGA】GALAXY GeForce 7600 GS~ 【音源】DELTA66~ 【LAN】オンボード~ 【HDD】Maxtor 6V300F0~ 【電源】ENERMAX Liberty 400W~ 【OS】WinXP Pro SP2(パッチ適用済み)~ ~ ベンチ(FF 3DMark06 パイ),Web,NAV2005落ちたことは無し~ (組み上げてから一度も落ちてない)~ 426(ASUS N4L-VM DH)でSouthが触れないほど熱持つって書いてあるけど、~ 3DMark06のDEMOとパイをマウスツール(マクロ)使って20H位動かした後~ そこまで熱くなってなかったよ~ 触ったときは結構熱持つなーとは思ったけど~ >539 名前: Socket774 2006/05/09(火) 23:56:16 ID:t5YWe7Nn~ ~ 【M/B】 AOpen i945GTm-VHL~ 【CPU】 Intel Core Duo T2300 定格~ 【MEM】 CenturyMicro PC2-5300 200pin SO-DIMM DDR2-667MHz 1GB×2~ 【VGA】 WinFast PX7300GS TDH 256M~ 【音源】 オンボード~ 【電源】 HEC-250SR-T~ 【光学】 なし~ 【HDD】 Seagate ST3500641AS~ 【ケース】 WiNDy STAJA~ 【OS】 WindowsXP SP2~ ~ 組んでから10日間、24時間起動していますが一度もフリーズやブルーバック等は無く、すこぶる安定して動いています。~ マザーに付属していたCPUファンがちょっとノイジーなので、KD-NCDCP16への換装を計画中。 >19 名前: Socket774 2006/04/24(月) 23:58:48 ID:Bzvnt3P1~ ~ 現在XBOX360のメディアサーバー代わりに連続運用中でトラブルなし。~ ~ 【M/B】AOpen i945GTm-VHL~ 【CPU】Intel Core Duo T2400~ 【MEM】SanMax DDR2-533~ 【VGA】GeForce6600GT~ 【音源】オンボード~ 【電源】 TAGAN TG480-U01~ 【光学】パイオニアの111~ 【HDD】サムスン HA250JC~ 【OS】WinXP MCE >49 名前: Socket774 2006/04/25(火) 01:12:06 ID:jNGA0uNN~ ~ 合計で20時間位ですが今の所安定しています.~ フリーズ一度も無し(Win2000ですが)~ ~ 【M/B】AOpen i945GTm-VHL~ 【CPU】Intel Core Duo T2400~ 【MEM Transcend DDR2-533 1Gx2~ 【VGA】オンボード~ 【音源】オンボード~ 【電源】岡谷 音無 OTN-350WOF~ 【光学】プレクスターPX-716A~ 【HDD】Atlas 10K4~ 【OS】Win2000sp4~ ~ MonsterTV V-Fでの動作もokです。 >103 名前: Socket774 2006/04/25(火) 12:16:04 ID:trwpqiMi~ ~ 【M/B】 AOpen i945GTm-VHL (i945GT rev 03, 82801GHM (ICH7-M DH) rev 02)~ 【CPU】 Intel Core Duo T2500~ 【MEM】 Century PC2-5300 200pin SO-DIMM DDR2-667MHz 1GBx2~ 【VGA】 オンボード~ 【音源】 オンボード~ 【電源】 KEIAN KST-420BKV~ 【光学】 パイオニアの111~ 【HDD】 オンボード~ 【ケース】 AOpen G325~ 【TVキャプチャ】 MSI Theater 550PRO-E~ 【OS】 WinXP MCE 2005~ ~ 動作確認済み~ ===========~ o TV録画~ o IE~ o SuperPI~ o Viiv (RAIDにて。AHCIは試していない)~ ~ おかしいよ~ =========~ o スクリーンセーバを2時間走らせた後、Explorer が Shell32.dll で GPF.~ o スタンバイから復帰後に SpeedFan で、ファンが回っているのにファンの回転速度が 0 と表示される。~ ~ その他~ =========~ o FDD はUSB経由で接続。F6-Floppy として使用可。 >152 名前: Socket774 2006/04/25(火) 18:57:10 ID:n6q/bwnr~ ~ 動作報告というほどのものでないけど、~ 下記の構成で土曜に組んで、Norton Antivirus 2006の完全スキャンと、~ ゲーム(大航海時代オンライン)を、合計6時間くらいやったけど、問題なし。~ ~ 【M/B】AOpen i945GTm-VHL~ 【CPU】Intel Core Duo T2400 (OCなし)~ 【MEM】SanMax SO-DIMM DDR2-667 512MB*2 (OCなし)~ 【VGA】GeForce 7600GS~ 【音源】Creative SB Audigy 4~ 【電源】350W(メーカー忘れた)~ 【光学】パイオニア DVR-A10-J~ 【HDD】Maxtor DiamondMax10 250GB~ 【OS】WinXP Pro SP2 >554 名前: Socket774 2006/04/29(土) 04:03:51 ID:MaZuJx/w~ ~ 以前、MSIでフリーズ、ASUSでもフリーズと報告しましたが、~ AOpen945GTへ特攻したので報告します。(前々スレ537、前スレ456)~ AOpen945GTではフリーズを起こさないようです。~ 3日ほど普通に操作してますが、安定しています。~ ~ MSIでは最長でも1日1回はフリーズしました。ASUSは数時間でフリーズ。 ~ 構成は下記で、マザー/メモリが異なります。(Crucial DDR2-667 1GBx2)~ ~ 【M/B】AOpen i945GTm-VHL~ 【CPU】Core Duo T2500@定格~ 【MEM】CenturyMicro SO-DIMM DDR2-667 1GB*2~ 【VGA】ASUS 7600GT~ 【音源】SE-150PCI~ 【電源】Seasonic SS-430HB~ 【LAN】オンボード~ 【HDD】Raptor150GB + WD2500JS~ 【OS】Win2K Pro SP4~ 【その他】チップセットドライバ 7.2.2~ ~ <過去の結果>~ MSI:7600GTを搭載する構成でフリーズ(IE操作中)~ LANはオンボードでもPCIでも変わりなし。~ オンボードVGAで使う限りはフリーズしない。~ ASUS:7600GTを搭載する構成でフリーズ(IE操作中)~ 1回フリーズした時点で検証を中止~ ~ SO-DIMMの新規購入はちょっと痛かったですが、~ やっとPCメイン環境を移行できました。 >201 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/09/10(日) 11:29:08 ID:MFjvG6ft~ ~ >182(いきなりMeromをのせてBIOSアップデートできるか)~ 遅レスですが結果報告を。~ i945GTm-VHLを購入、BIOSは1.00~ ~ MeromでBIOSは立ち上がるがOSはMS-DOS含めNG~ 従ってBIOS Up不可。~ 手持ちのYonahを刺して1.04(最新)にUp後、Merom動作可能に。 >679 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/01/08(月) 03:01:47 ID:yNk1kisE~ ~ >678(i945GTm-VHLの付属ファンはどうなの?)~ 個人的にはとても静かだと思う。~ 全速でも1800rpmの80mmファンと同程度な感じ。~ Speedfanで回転数制御も可能。~ ~ 気になるなら他の70mmのファンに交換してみるのも。~ ウチはXINRUILIANの25mm厚70mm@2000rpmに変えてある。~ 付属のより更に静かで風量も増すのでお勧め。 **外部リンクメモ [#faa32138] #article #ref(i945GTm-VHL.jpg,nolink)