[[FrontPage]] *UMID製 mBook M1 [#pb654ab5] #contents **概要 [#d76c4732] -[[mBook公式サイト>http://i-mbook.com/]] - [[mbook-M1 (Intel atom processor)>http://www.i-mbook.com/mall/mid.php]] -製品紹介動画[[UMID to preset its mid 'mbook'>http://www.youtube.com/watch?v=P6koxgbWOWk]] -IT PLUS [[重さ315グラムの韓国社製パソコン、ソニーの思わぬライバルに?>http://it.nikkei.co.jp/ces2009/news.aspx?n=MMIT01004009012009]] -IT media [[317グラムのXPマシン「mBook」、3月末に日本上陸>http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0903/02/news025.html]] ***スペック [#pecc883f] -[[UMID M1 MID reviews, specifications and community links.>http://www.umpcportal.com/products/UMID%20M1/MID/]] ,CPU,Intel Atom 1.33GHz&br;(8GB版 Atom 1.1GHz), ,mem,512MB,DDR2 533MHz ,SSD,8GB 〜 32GB,MLC ,VGA,Intel GMA 500, ,Sound,AC97, ,通信,802.11a/b/g&br;Bluetooth&br;HSDPA&br;WiMAX, ,その他,miniUSB2.0(miniB)x1&br;MicroSD, ,液晶,4.8インチ&br;WSVGA 1024x600,タッチスクリーン ,バッテリー,,2400mAh ,サイズ,158×94.1×18.6mm, ,重さ,315g, ,OS,Windows XP&br;(8GB版 Linux), -実測重量:韓国版:344g(バッテリー抜きで239g) -分解写真 → jkkmobile [[UMID M1 UMPC dissected>http://jkkmobile.blogspot.com/2009/03/umid-m1-umpc-dissected.html]] >885 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/06(金) 17:47:39 ID:Mx/bltde~ ,158x94.1x18.6mm,315g,mbook ,189x 117 x 21mm,455g,Sigmarion3 ,245x 120 x 19.8mm,588g,TypeP ,171x 135 x 26.5(33)mm,565g,LooxU ,124x 87 x 25mm,298g,Zaurus ,133x 73.9x 21.5,218g,DSLite ,(幅x奥行きx高さ) ,重さ, ~ 興奮して、仕事に集中できない。~ とりあえず、比較。 ***ドライバー・ファームウェア [#s9a31536] >846 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/26(木) 22:01:43 ID:JSyGCTWf~ 公式HPのNAND Flash Firmware入れたらSSDの内容全部消えた。~ 更新を考えている方は、お気をつけて。~ ~ SSDのチップはSAMSUNG、コントローラはSiliconMotionのSM2231。~ 2-channelアクセス Read:50MB/s Write:45MB/s 24bit per 1KB ECC ***メモメモ [#z62f4144] -BIOSにはDELキーで入る --日本語版XPインスコ可。FAT32でフォーマットすべし(NTFSだとプチフリーズ多発) -ストラップホールあり、ストラップも付属 -USB端子はminiB:[[USB端子>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=USB_miniB.jpg&refer=mBook]]、[[USB変換アダプタ>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=USB_adapter.jpg&refer=mBook]]、[[コネクタ部分>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=USB_adapter2.jpg&refer=mBook]]→市販の変換アダプタ [[GH-USBK5>http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000FAL978/]] -Linux版:HANCOM Linux。リカバリーCDなし -ACアダプタ 9.5V 3.0A **レビュー [#c44286d1] -http://catogts.tistory.com/entry/UMIDexterior -YouTube - [[loa2000kr さんのチャンネル>http://www.youtube.com/user/loa2000kr]] M1のレビュー動画各種 -[[MBOOK M1>http://temp33.blog81.fc2.com/]] UMID社のMBOOK M1に関する感想等 ***2chより [#vc04af15] >710 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/04(水) 23:25:44 ID:L0nR0g0l~ 韓国版(XP,16GB SSD)ゲト。~ ~ ちょっとレビューすると~ 大きさや軽さは期待通り、XPの起動もデフォの状態で30秒かからない。~ 大した作業はしてないがXPはそれなりに動いてる。~ 熱は1時間ぐらい格闘したがほんのり熱くなる程度。~ ~ 成型不良が話題になってるが、それ以前の問題かもしれない。~ 個体差もあろうが、パーツが噛み合ってないのと強度不足で~ どこを押してもギシギシいうしアチコチに浮いてる感じがある。~ 日本版出すならかなり頑張る必要ありと思う。~ ~ ディスプレイ開閉はバネが入っていて(?)任意の場所で止める事ができない。~ キータッチは悪くないが押す度にギシギシ言うのでチト興醒め。~ D4よりはマシだが早いタイプには向かないと思う。~ ~ #ref(Eee901x.jpg,nolink,Eee901xと) ~ 換装関係は裏側にメモリやSSD交換用の蓋等がないので完全なバラしになるから確認もしてない。~ バラしはあまり経験がない(数少ない経験でフレキ切ったorz)ので~ ヒトバシラーとして期待されると役者不足になるかも、スマン。~ ~ ~ >M1のBIOS進入はDELキーらしい~ 大正解!!助かった、本当にありがとう。~ ~ 上手くいった証をば。→[[日本語版XP画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=XP-Japanese.jpg&refer=mBook]]~ ~ [[重さを量った画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=weight.jpg&refer=mBook]]~ 左上 本体+バッテリー 340g~ 右上 ACアタプタ 244g~ 左下 P705iu 98g~ 右下 NOKIA E90 w 215g~ ~ >さり気なくタッチパネルのタップアンドホールドが動くのかとかも気になるな。。。~ できる。~ mbookのHPから落としたドライバー入れた(日本語表示)~ ~ ちなみにフル充電から2時間以上遊んだがバッテリー半分以上残ってる。~ ~ mbookはネジが少なくあちこちプラスチックのツメでパーツがはめ込まれてるが~ ウチのは成型の荒らさかツメが嵌らない部分が幾つもあって~ バッテリー取付場所なんて一つも嵌ってない(嵌らない)んだわ。~ おかげでパーツが浮いてしまい、軋み音があちこちからするんだな。~ ~ このスレにいる猛者なら何とかできるのだろうがバラすにもツメを折ってしまいそうで躊躇。~ ~ でも、手にした時は「やっちまったか?」だったが~ 大きさ、軽さ、安定性、稼働時間を体感した今は~ 日本語版出たら(そっちは対策品だろうし)絶対そっちも買う!つもりなぐらい気に入ってるわw~ >895 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/06(金) 20:44:10 ID:IRiMulxJ~ mbookを1日持ち歩いてみた。というか、まだ出先でコーヒーブレイク中。~ ~ バッテリーの話題が出ていたがネット中心の使い方で~ 延べ4時間強使用したあたりで残量10%の警告が出た。~ (照度 50% ←好み、音量 OFF、WLAN or H11Tを使ったBT DUNを常時使用)~ 5時間は無理だろうがこれだけ使えれば個人的にはOK。~ ~ 何度かスタンバイも使用、5回以上はやったが~ OSを入れ直してるからか↑のBlogさんのような失敗はなかった。~ ~~ 仕様なのか電源ON・OFFやスタンバイするとワイヤレス接続がOFFになる。~ 立ち上げるたびにワイヤレスボタンを押すのはちょっと面倒。~ ~ キーボードはかなり慣れてきて親指ならそこそこ打ててる。~ ちなみにmbookならオレも英語版キーボードがイイな。~ (879の指摘通りセットアップ時は 101 Eng キーボードを設定した)~ これ以上キーが小さくなるのはどうかと思うし~ キーが小さいのでキートップの情報はなるべく少ない方がいいと思う。 かな入力しない奴の戯言なんで、あくまで個人の好みw >>879 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/06(金) 17:09:36 ID:Sxb39X+y~ ハングルキーボードと英語キーボードは、写真を見る限りレイアウトは同じで、印字が違うだけみたい。~ 56キーだと、かなを印字しても変換キー等は単体では無さそうな予感。 >11 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/15(日) 19:59:45 ID:6GxZfA2V~ ゲット1週間程経過したので時には感想など。~ ~ 出先で何度か無線LAN SPOTを使用しているがBluetoothを含め通信は安定している。~ FAT32に変えてプチフリもかなり治まり挙動が不安定になる事もないのでツマラナイぐらい普通に使える。~ ~ 問題の外装はちょっと軋み音が耳につくのでキーボード側の外周を取囲む銀のパーツを外して~ 接合部にグリス塗ったらかなり軽減、ささやかな作業な割には効果が大きかった。~ ~ キーボードはなかなか慣れず苦戦中。~ ChgKey等でキーアサイン変えてみたり固定キー使ってみたり試行錯誤を繰り返している。~ ~ microSD挿すとカードリーダーの蓋が閉まらなくなるのは地味に痛い。~ 外装改修されてたのがコレ直ってるのかちょっと期待。~ ~ 軽いし嵩張らないしバッテリー持つしで毎日持ち歩いている。~ 純正ケースは小傷は防げそうだが薄っぺらくクッション性がないので別途物色中。 >g-market購入 3/4注文 1.33GHz Linux おまけ5品~ ~ 411 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/22(日) 15:51:49 ID:iXjAMNZD~ (改良版になって作りはましになっているかという質問に対し)~ 右ヒンジを良く見るとバリを削った様な窪みがw~ 基盤がみえるとか酷い様子は全然なし。突き詰めてみると、韓国製っぽい詰めの甘さ。~ DSLは別格としても、シグマリとかzero3と比較して初めて、確かに日本の製品って~ 継ぎ目がきっちりしてるんだなぁと実感。~ ~ #ref(up0364.jpg,nolink) 自分的には外装には(韓国産だと思えば)全く不満は無いです。~ ~ 今のところ不満は(分かってたけど)、液晶が180℃開かないのと、~ miniAB採用しなかった事。miniAのホストケーブル持ってるのに使えん。 >527 名前:262[sage] 投稿日:2009/03/23(月) 21:57:42 ID:ewBky4HD~ (Gmarket購入者)到着。XP Proインストール中。~ EverunNoteが大きく感じる。→[[比較画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=EverunNote.jpg&refer=mBook]]~ ~ 質感とかは思ったよりぜんぜん良い。~ 英語版が1GBじゃなくても買っちゃいそう。~ 予備機を用意したくなるぐらいいい感じ。。 >597 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/24(火) 11:51:07 ID:h2NQpNPK~ OQO使いの俺が一日軽くmbookを使ってみた感想をば~ ~ 公証サイズを比べりゃわかることだがOQOより横に長い~ そのため同じノリで両親指タイプしようとするとセンターのキーが辛い~ ~ 液晶はOQOより小さいにもかかわらず解像度が高くちょっと感動~ ~ 重量はこっちの方が軽いが重心がヒンジ部分のバッテリにあるため極端に軽い感じはしない~ ~ なによりも良いのはファンレスであること~ 結構熱くなることもあるけどね >607 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/24(火) 15:50:21 ID:1C+JZV/L~ 韓国在住者です。~ ~ とりあえず質感は、シルバーのフレームが安っぽいけれど全体の白い外装は目立ったヒケやバリはあまりないです。~ それでも多少細かい部分ではあるけれど神経質になるほどではないかな。~ リコール前よりは全然まし。~ ~ ~ とりあえずlinux立ち上がりまで30秒くらい。~ キューブをくるくる回すのがおもしろい。~ タッチペンの感度は素直にすばらしいと思った。かなりスムーズに動く。~ 全体的に黒い画面のせいか最大明度にしても少し暗く感じた。~ 今ちょうど夕日があたってみにくいせいもあるけど。~ DMBもいい感じ。アンテナ細い、長い。~ これでWBC日韓戦観ます。~ 8GSDHCも問題なく認識。問題のふたも少し浮くけどいちおう閉じてる。~ ちぎってしまうのはもったいないかも。~ カード入れた瞬間に認識したので読み込み速度もそれなりに速いかもしれない。~ ~ ~ >629(タッチタイプできる?)~ 今はEverun note使ってるんだけどこれでギリギリできるって感じ。~ これよりもかなり小さいmbookでは自分的には無理。~ 親指打ちのほうが楽だと感じた。~ 親指打ちだとF Jに親指がちょうど置ける。ある意味これがベターなのかも。~ あと結構しっかりしたボタンと程よいストロークで打ちやすいキーボードだと思う。~ ~ ~ 謝恩品についてくるアダプタでもいいけどこれも使えた。~ http://www.green-house.co.jp/products/usb/other/gh-usbk/index.html >808 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/26(木) 09:04:16 ID:lGpJ3Ozg~ バッテリー駆動、miniUSBから変換アタプタかましてバスパワーのIOのDVRP-U8XLEでDVDは見れた。~ 20分以上視聴してみたから大丈夫だろう。~ ~ あと、出張のお供にした時はこんな感じで使用。~ これはAC接続しているのであくまで参考まで。~ #ref(808.jpg,nolink) ハブ/右~ ・LANアタプタ BUFFALO LUA-U2-KTX~ ハブ/下 右から~ ・iPhone(充電のみ)~ ・USBメモリ~ ・マウス~ 全て正常作動してた。~ 但し、iPhoneは表示上充電されてたが満充電に至れてるのかは確認してない。 >831 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/26(木) 15:55:52 ID:XGtHUpkY~ eBoostr だが、サスペンドが使えないみたいだ。~ とりあえず入れてみたところだけど。~ まだ調べて無いので、設定でいけるのか不明。~ ~ mobilemeter も入れてみた。~ CPU温度は41度前後になってる。~ ~ 832 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/26(木) 15:58:27 ID:XGtHUpkY~ 俺のは、サスペンドは問題無い。~ あ、eBoostrを入れなければね。~ ~ 76 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/29(日) 08:47:07 ID:XSSYE5gf~ eBoostr だが、Xpの再インストール後はサスペンド後も正常動作してる。~ nliteで削りすぎたのが原因だったのかも? ***ベンチマーク [#z26dee7d] >966 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2009/03/07(土) 03:58:17 ID:rNCS9Rql~ >963([[スーパーπ>http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se022882.html]]104万桁のスコア)~ 1分57秒ぐらい >18 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/07(土) 18:24:41 ID:Ja1k2Klk~ 円周率のヤツは前スレに出てたから~ リクエストのあったCrystalMarkに初挑戦。~ ~ やった作業は以下の通り。間違いがあったら指摘お願い。~ 1.HPからCrystalMark 2004 R3をダウンロード~ 2.圧縮ファイルを解凍~ 3.CrystalMark09.exeを実行~ 4.(Languageを日本語にして)Markをクリック...あとは何も弄ってない。~ ~ 結果は↓ #ref(CrystalMark2004R3.jpg,nolink,CrystalMark2004R3) ~ [[Mark(再)>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=CrystalMark_2.jpg&refer=mBook]]~ [[HDD>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=CrystalMark_HDD.jpg&refer=mBook]] 比較対象 >65 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/08(日) 12:39:04 ID:nKoVLcgn~ 最遅設定のEverun note Sempron~ CrystalMark 28109~ ALU 3294~ FPU 3087~ MEM 2898~ HDD 14329~ GDI 1545~ D2D 1749~ OGL 1207 >942 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/28(土) 01:26:42 ID:E1gGhGpf~ NAND Firmware(3/26)アップ後のベンチ~ ~ CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo~ Crystal Dew World : http://crystalmark.info/~ ~ Sequential Read : 54.071 MB/s~ Sequential Write : 23.137 MB/s~ Random Read 512KB : 53.693 MB/s~ Random Write 512KB : 17.712 MB/s~ Random Read 4KB : 9.031 MB/s~ Random Write 4KB : 1.420 MB/s~ ~ Test Size : 100 MB~ Date : 2009/03/28 1:25:21 ***動画再生 [#hdd4bb0c] -Youtube [[UMID M1 H.264 1080p movie play test>http://www.youtube.com/watch?v=BTe_wtWu3XQ]] >708 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/25(水) 12:33:07 ID:P+E4wl8z~ 1440x1088のmpeg2を普通に再生できた~ OQO 01+じゃあ試す気にもならなかったけど~ たいしたもんだ ***作ったよー\(^o^)/ [#k972b864] >941 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/28(土) 01:25:51 ID:bGj+2kpY~ 小型USBハブにminiBコネクタをつけてみた!→[[画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=941.jpg&refer=mBook]] >27 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/28(土) 20:37:54 ID:bGj+2kpY~ 今度はイヤホンアダプタ作ってみた→[[画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=27.jpg&refer=mBook]]~ ~ ラスタバナナのソフトバンク821/820/920SC用の~ イヤホン変換ケーブルをばらして~ 20ピンコネクタとΦ3.5イヤホンコネクタを取り出し、線を短くして再配線~ ~ で、CHOOSEって書かれた平型イヤホン変換アダプタをばらして~ ガワだけ利用、中身をごっそり入れ替えた~ ~ うまくできたと思うけど、ピンアサイン資料がないから結線が正しいかどうかはなんともw~ とりあえず、明日朝市でソフトバンクショップに行って~ サムスン携帯の実機で使えるかどうかくらいは試してみるわ~ ~ 83 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/29(日) 10:50:44 ID:IG3YGKTP~ どうもサムスン携帯用コネクタとmbookのTTA20ピンコネクタは別物みたい~ これから自作したい人は注意ね~ ~ samsung TTA 20pin connectorが正解っぽい。~ ただ、国内流通はなさげなんで、付属品のイヤホンをぶった切るほかないと思われる ***その他 [#ge25fef8] **2chスレッド [#jf834446] -【Atom搭載UMPC】UMID M1 mbook Part6【315g】~ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1238185293/ -【Atom搭載UMPC】UMID M1 mbook Part5【315g】~ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1237091933/ -【Atom搭載UMPC】UMID M1 mbook Part4【315g】~ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1236393007/ -【Atom搭載UMPC】UMID M1 mbook Part3【315g】~ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1235486316/ -【Atom搭載UMPC】UMID M1 mbook【315g】続 (実質Part2)~ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1232849501/ -【Atom搭載UMPC】UMID M1 mbook【315g】~ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1231532910/