このページは、&pgid(link);でもアクセスできます。 *Dell PowerEdge SC1430 [#u68eb109] #contents **PowerEdge SC1430 概要 [#m202cb5e] SOHO/小規模法人向け2way Xeonサーバ。 -Dell [[PowerEdge SC1430 製品の詳細>http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/pedge_sc1430?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd]] -Dell [[PowerEdge SC1430 マニュアル>http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/sc1430/]] ***関連情報 [#ke1c245f] -PC Watch [[デル、デュアルコアXeon搭載タワーサーバー「PowerEdge SC1430」>http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0907/dell.htm]] -ASCII.jp [[デル、筐体サイズをコンパクト化したタワー型サーバ「PowerEdge SC1430」を発表>http://ascii-business.com/news/0609/060907dell.html]] **ハードウェア [#q95259f6] |~チップセット|Intel 5000V / 6321ESB| |~CPU|Intel Xeon DP(Woodcrest/Clovertown)&br;LGA771×2ソケット| |~メモリ|DDR2-533/667 Fully-Buffered DIMM ×4 (最大16GB)| |~GPU|ATI ES1000 (VRAM16MB)| |~サウンド|機能なし| |~有線LAN|Broadcom NetXtreme Server (BCM5750)| |~スロット|64bit/100MHz PCI-X×2、32bit/33MHz PCI×1、PCI-Ex4×2| |~I/O|SATA×2、IDE×1&br;USB2.0×2(前面)、USB2.0×5&br;パラレル×1、シリアル×1| -その他 --クアッドコアXeonを2個載せると[[CPUが8個見えます>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=PowerEdgeSC1430%28XeonE5310x2%29.jpg&refer=PowerEdge%2FSC1430]] --電源750W --オンボードRAIDなし --ヒートシンクにはヒートパイプ有り --2nd CPU非選択時の2個目のヒートシンク有無は不明 --筐体サイズはSC440の奥行きを1cm延ばしたもの --メモリはDIMM1-DIMM2、DIMM3-DIMM4の組で増設する --メモリはシングル(1R)またはデュアルランク(2R)のみ搭載可能。クアッドランク(4R)は安いが動かない。&br(Kingston製のメモリは安い方が4R、高い方が2Rだったりする) -写真 --[[開腹前>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=sc1430_01.jpg&refer=PowerEdge%2FSC1430]]と[[開腹後>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=sc1430_02.jpg&refer=PowerEdge%2FSC1430]] --[[回転式ハードドライブキャリアを外したところ>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=sc1430_03.jpg&refer=PowerEdge%2FSC1430]] --[[CPUヒートシンク〜FB-DIMMスロット周辺>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=sc1430_04.jpg&refer=PowerEdge%2FSC1430]] --[[PCIスロット周辺>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=sc1430_05.jpg&refer=PowerEdge%2FSC1430]] **BIOS [#y7bd2ce3] |~ver.1.4.0|http://ftp.us.dell.com/bios/PESC1430-010400C.exe| **感想など [#p3cf8923] >[いまさら] (2016-08-03 (水) 15:55:37)~ ~ ビデオカード動作報告。~ ~ ASUS EN7600GS Silent htd 512M/A~ ~ Windows7 64bitで起動~ いたって普通。~ // > (2009-11-21 (土) 2:48:00)~ ~ ビデオカード動作不可報告。~ ~ アルバトロン AL9500GT-512D3X1~ GeForce 9500GT PCI Express x1対応ビデオカード~ ~ BISOは出るがその後真っ暗...~ // >[[dellだから]] (2007-08-11 (土) 19:55:37)~ ~ ビデオカード動作不可報告。~ ~ ASUS EN6800GT256MB~ ~ まずSC440のPCI-EX:×4ポートに挿して、OSが起動できるのを確認。~ SC1430でもいけるかと思いきや、撃沈。モニターに何も表示されない。~ BIOSは起動している模様。オンボードビデオにも信号なし。終了~ ~ SC1430の電源に6ピンPCI-E用コネクタがあるのは便利。~ // > (2007-07-09 (月) 11:56:37)~ ~ 81 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2007/07/08(日) 23:33:19 ID:H36ahyMt~ ビデオカード動作報告。~ ~ 26XT-WDC256X~ ~ SC1430 カード側加工。~ WinXP64bit~ ~ 絵、音とも問題なし。~ // > (2007-06-07 (木) 01:21:21)~ ~ 93 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2007/06/07(木) 00:59:35 ID:1+chrKNB~ SC1430 続報。~ ~ XIAiX1600PRO-DVD128 カード加工~ SATA2RAID-PCIX~ ST3250410AS x2 RAID0 ~ SB Live!~ ~ にて、XP64bitインスト。~ 今のところ熱風が出てくる以外問題なし。~ 現在、2GHzにクロックアップしてテスト中。~ // > (2007-04-22 (日) 09:45:31)~ ~ 864 名前:849[sage] 投稿日:2007/04/21(土) 22:01:02 ID:m/jfqHn1~ GeForce7800 GTXでもテストしてみました。~ ~ Leadtek WinDast PX7600 GS TDH 256MB → OK~ ELSA GLADIAC 970 GTX Silent 256MB → OK~ eVGA e-GeForce 7900 GTO(512-P2-N573-AR) → NG (BISOは出るがその後真っ暗)~ InnoVISION Tornado Geforce 8600GT 256MB DDR3 PCI-E → NG (同上)~ (ドライバのバージョンは93.71)~ ~ 上二つは各種ベンチとも全く問題なく動作しました。~ ~ GeForce7600 GS~ ゆめりあ 19,498 (1024*786 最高)~ 3DMark06 3,096 (1024*768 NoAA)~ ~ GeForce7800 GTX~ ゆめりあ 33,997 (1024*786 最高)~ 3DMark06 5,494 (1024*768 NoAA)~ ~ nVidiaのカードしか持っていないのでATIだとどうなるのか~ わかりませんが、最近のカードだと動かないのかなぁ。~ // > (2007-04-21 (土) 21:23:14)~ ~ 851 名前:849[sage] 投稿日:2007/04/21(土) 14:24:12 ID:m/jfqHn1~ >850(ピンあります?実際は無いのでは?)~ 一応、#1〜#49まで全部ピンはあるみたいです。~ マザーに接続されてるのが#1から#32までってことなのでしょうか。~ ~ 855 名前:849[sage] 投稿日:2007/04/21(土) 15:03:05 ID:m/jfqHn1~ 連カキすみません。~ あれから#33以降をマスキングしたカードを別のPCに刺したところ、~ 正常に動作することを確認しました。~ SC1430のマザー側に何か問題があるみたいですね。~ // > (2007-04-21 (土) 21:21:51)~ ~ 849 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/04/21(土) 13:58:59 ID:m/jfqHn1~ SC1430の上側のPCI-Eスロットを削って試してみました。~ (リューターにφ1.5mmのダイヤモンド砥石をつけて削除)~ ~ GeForce7600 GS → OK~ GeForce7900 GTO → NG (BISOは出るがその後真っ暗)~ GeForce8600 GT → NG (同上)~ ~ 下の二つは、33番以降のpinをマスキングしてx4でも試して~ みましたが、やはりNGでした。~ ~ ところで、このマシンのPCI-Eスロットってx8形状でx4接続~ と書いてあるのですが、33〜49番pinは通電していないって~ ことなんでしょうか?~ だとしたら、ある程度思い切りよくスロット削っても大丈夫~ なんですかね。 IP:126.16.20.208 TIME:"2016-08-03 (水) 15:37:39" REFERER:"http://pc.usy.jp/wiki/index.php" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; rv:47.0) Gecko/20100101 Firefox/47.0"