[[Dell]] > [[PowerEdge]] このページは、&pgid(link);でもアクセスできます。 #contents *Dell PowerEdge T100 [#x1b5a14e] ● デル PowerEdge T100 [[製品詳細>http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/server-poweredge-t100?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd]]~ ● [[商品カタログ(pdf)>http://www.dell.com/downloads/jp/products/pedge/pet100_1.pdf]]~ ● [[ユーザーガイド>http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/peT100/ja/index.htm]] **今までのT100情報 [#l5372623] [[T100の製品仕様>http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/server-poweredge-t100]] -チップセットは[[Intel 3200>http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/3200_3210/index.htm]] -オンボードVGAは[[ATI ES1000(RN50)>http://ati.amd.com/products/server/es1000/index.html]]VRAM 32MB --[[RADEON 7000>http://ati.amd.com/jp/products/radeon7000/radeon7000/index.html]](RV100)相当 -オンボードLANはBroadcom BCM5722 -PCIeスロットはx8、x4、x1が各1つずつ、PCIスロット(3.3V専用?)も1つ -ドライブ接続ポートはS-ATA2×4、Floppy用×1。P-ATA(IDE)はありません -標準のCPUはXeon 3000系、Core 2 Duo 7000系、Pentium 2000系、Celeron 1200系 -標準のメモリはDDR2-800 ECC 512MB〜8GB(2GB×4枚)(nonECCは相性しだい?) -SASドライブのサポートが書かれていますが、ボード上にポートはいくつ実装されているでしょうか? -↑SASは今も昔も標準ではサポートされていません。SAS5iRまたはSAS6iRをBTO選択した場合のみ追加サポートされます。 ***ドライバー情報 [#ibb96364] -Intel 3200 Chipset Driver -オンボードVGA ATI ES1000 -オンボードLAN~ [[Broadcom BCM5722>http://www.broadcom.com/support/ethernet_nic/netxtreme_server.php]](全Windows droadcom.com) ***メモリ [#s43c9e60] DDR2-800 ECC Unbufferedを2GBx4本(8GB)まで拡張可能。NonECCを使う場合は混在できないことに注意。 - Trancend TS256MLQ72V8U (2GB, Unbuffered ECC) x2 Windows XPではユーザ領域は3GB -- &new{2008-10-10 (金) 20:03:20}; - Transcend JM4GDDR2-8K (2GBx2, Non ECC) Windows XPではユーザ領域は3GB -- &new{2008-11-04 (火) 14:05:08}; - umax PulsarDCSSDDR2-2GB-800 はT100だめでした。 -- [[675@Part59]] &new{2008-11-05 (水) 22:09:11}; - PQI QD2800-2G2(2GBx2, Non ECC) Windows XPではユーザ領域は3GB 格安で永久保障なのでお奨め -- &new{2008-11-23 (日) 00:02:25}; - CFD ELIXIR W2U800CQ-2GL5J (2GBx2, Non ECC) VISTA SP1で4GB認識。 -- [[guchic]] &new{2008-11-27 (木) 02:44:27}; - PQI QD2800-2G2 (2GBx4, Non ECC) Vista x64 で8GB認識 -- &new{2008-12-11 (木) 14:44:15}; - CFD ELIXIR W2U800CQ-2GL5J (2GBx2, Non ECC) -- [[shiro]] &new{2009-01-11 (日) 16:55:31}; - Team Group TEDD2048M800HC5DC (1GBx2, Non ECC) Windows XPで認識 -- &new{2009-02-13 (金) 13:03:54}; - CFD W2U800CQ-1GLZJ (1GBx2, Non ECC) Windows XPで認識 -- &new{2009-02-13 (金) 13:04:27}; - TEDD2048M800HC5DCとW2U800CQ-1GLZJ (1GBx4, Non ECC) では相性の為、メモリエラーでBIOS起動不可 -- &new{2009-02-13 (金) 13:05:49}; - PQI QD2800-2G2 (2GBx2, Non ECC) WindowsWebServer2008、ESXi update3で4GB認識 -- [[hide]] &new{2009-02-17 (火) 03:20:51}; - Silicon-Power SP004GBLRU800S22 (2GBx2, Non ECC) Windows XPではユーザ領域は3GB -- &new{2009-03-07 (土) 22:57:06}; - Silicon-Power SP004GBLRU800S22 (2GBx4, Non ECC) CentOSで8GB認識 -- &new{2009-03-18 (水) 00:45:09}; - Nanya PC2-6400 (1GBx2, Non ECC) Windows XPで認識 -- &new{2009-07-01 (水) 22:52:01}; - Transcend - TX800QLU-4GK (2GBx2, Non ECC) Windows XPではユーザ領域は3GB -- &new{2009-09-07 (月) 11:47:06}; - Transcend - TX800QLU-4GK (2GBx2, Non ECC) iPC OSx8610.5.6で4GB認識 -- &new{2009-09-25 (金) 12:20:17}; - CFD W2U800CQ-1GLZJ (1GBx4, Non ECC) Windows 7. Professional x64 で認識 -- &new{2010-03-20 (土) 00:38:47}; - CFD ELIXIR W2U800CQ-2GL5J (2GBx4, Non ECC) Windows 7. Professional x64 -- &new{2010-07-22 (水) 02:07:31}; ***BIOS情報 [#pd1f064c] -1.0.0(2008/08/28)~ Floppy ftp://ftp.dell.com/bios/PET100--010000.EXE~ Windows/DOS ftp://ftp.dell.com/bios/PET100_BIOS_WIN_1.0.0_1.EXE **増設・換装 [#t08c2e06] ***光学ドライブ [#y73944fe] 動作報告 - PIONEER DVD-RW DVR-212D -- &new{2008-10-13 (月) 18:46:23}; - LITE-ON DVD-RW DH-20A4P -- &new{2008-11-10 (月) 11:46:37}; - PLEXTOR DVD-RW PX-755A SATA変換下駄で動作-- &new{2008-11-19 (水) 21:23:55}; - PLEXTOR PX-820SA 動作 -- &new{2009-06-27 (土) 08:51:36}; **CPU換装 [#rfa4e6ed] BIOSも明記してください - Core2Duo E8400(C0ステッピング) (BIOS 1.0.0)問題なし -- &new{2008-10-10 (金) 19:49:11}; - Core2Duo E8500(C0ステッピング) (BIOS 1.0.0)同様に問題なし -- &new{2008-10-24 (金) 22:26:38}; - Core2Duo E8500(E0ステッピング) (BIOS 1.0.0)問題なし -- &new{2009-01-20 (火) 21:15:29}; - Core2Quad Q9550S (BIOS 1.1.2)問題なし -- &new{2009-02-10 (火) 16:53:03}; - Core2Quad Q9400 (BIOS 1.1.2)問題なし -- [[hide]] &new{2009-02-21 (土) 02:34:34}; - Core2Quad Q9650(E0ステッピング) (BIOS 1.1.2)問題なし -- &new{2009-04-16 (木) 18:44:21}; - Core2Quad Q9550(E0, BIOS1.3.4) 問題ないが負荷時にCoreTemp読みで80℃超える(E2180付属のヒートシンク) -- [[guchic]] &new{2009-05-05 (火) 00:39:26}; - Core2Quad Q9550(E0, BIOS1.3.4) SC430付属のヒートシンク(ヒートパイプ6本)換装で、負荷時最大60℃ -- [[guchic]] &new{2009-05-10 (日) 01:11:56}; - Core2Duo E8300(C0ステッピング) (BIOS 1.0.0)問題なし -- &new{2009-05-17 (日) 01:47:50}; - Celeron Dual-Core E3300 (BIOS 1.1.2)問題なし -- &new{2010-07-04 (日) 09:44:50}; - Pentium Dual-Core E6800 (BIOS 1.4.1)問題なし -- &new{2010-12-14 (日) 19:56:50}; **VGA増設 [#q50a9494] PCI-Expressのビデオカードは、~ x4のスロットがx4動作(RADEON X1300で確認)、~ x8のスロットがx1で動作(RADEON X1300で確認)、~ x1のスロットがx1で動作します(X800GTで確認)。~ ~ - SC420.430.440と違ってATIのRadeon系は動作OKだが、NVIDIAのGeForce系は基本的に動作NGらしい、情報求む T100で直接の動作OK報告が出ているのは、 - Radeon X1300 -- &new{2008-10-03 (金) 21:15:11}; - Radeon HD 4670 -- &new{2008-10-03 (金) 21:15:47}; - 玄人志向GF6600(BIOS画面のみ確認) -- &new{2008-10-03 (金) 21:16:19}; - SAPPHIRE RADEON HD3650 カードを加工し動作 x4, x1 -- &new{2008-10-28 (火)21:05:44}; - Radeon HD 2600XT →x4スロットのみ動作 -- &new{2008-11-06 (木) 00:20:59}; - Radeon HD 2600PRO →x4スロットのみ動作 -- &new{2008-11-06 (木) 00:21:19}; - Radeon X1650PRO x8、 x4スロットどちらでも動作 -- &new{2008-11-21 (金) 12:42:47}; - Radeon HD 3850 x4 OK -- [[T100]] &new{2008-11-24 (月) 10:42:09}; - Radeon HD 3870 x4 OK -- [[T100]] &new{2008-11-24 (月) 10:42:31}; - Radeon HD 4350 x4 OK カード加工済み-- &new{2010-01-27 (水) 23:16:55}; - KEIAN HIS HD5450 x1 OK -- &new{2013-03-25 (月) 11:08:00}; - Sapphire Radeon HD5450 x4 OK (x16->x4変換ケーブル, x8スロットだとx1動作、x4スロットでx4動作) -- &new{2015-08-29 (土)23:56:00}; ~ T100で直接の動作NG報告が出ているのは、 - 全てのPCI-EにてP73GT-X1動作不可 -- &new{2008-10-11 (土) 23:18:24};~ - NVIDIA GeForce 7600GT x8、 x4スロットどちらでも動作不可 -- &new{2008-11-23 (日) 00:52:09}; - NVIDIA GeForce 8600GT x8 x4 x1スロットすべてドライバ入れると動作不可 -- [[T100]] &new{2008-11-29 (土) 18:43:40}; - NVIDIA GeForce 7600GS x8 x4 x1スロットすべてドライバ入れると動作不可 -- [[T100]] &new{2008-11-29 (土) 18:44:19};~ 動作報告はこちら - HIS RADEON HD4670 H467QS512P x8スロット加工してx1動作 x8スロットはカード冷却ファンとCPUダクト及びブラケットとシャーシが干渉して挿入不可 -- &new{2009-01-23 (金) 15:21:26}; - ↑挿入不可なのはCPUに近いx4動作スロットの方でした -- &new{2009-01-23 (金) 15:23:30}; - 玄人志向 RADEON HD4670 RH4670-E512HWS x8スロット加工し、x4 x1どちらでも動作 -- &new{2009-01-23 (金) 15:29:38}; - RADEON X550 XIAiX550-DV128LP x4(x4動作) x8(x1動作)スロット共にOK(OSはWindowsWebServer2008で、DriverはVista用を使用) -- &new{2009-02-18 (水) 21:49:16}; - Radeon HD 2600PRO x4 x8 2枚挿しで動作OK、4画面OK -- &new{2009-05-17 (日) 01:51:12}; - Radeon HD 6450 x8-x8エッジフリーライザーケーブル接続 x4動作 動作OK -- &new{2017-12-31 (日) 13:12:00}; **その他レポートなど [#q802d5f4] ** サウンド増設[#q6b0d662] T100のPCIスロットは3.3Vタイプ >[[髭]] (2008-10-11 (土) 20:11:24)~ ~ 玄人CMI8738-4CHPCI、PCIの切り込み位置が違うので刺さりません・・・・・~ // - ボード側を削って刺しました。普通に動いてます。 -- [[toto]] &new{2008-10-13 (月) 11:25:13}; - でもゲームポート使えないし、雑音がひどい・・・やめたほうがいいかも -- [[toto]] &new{2008-10-16 (木) 06:52:30}; - Creative Sound Blaster 5.1 VX なら何の加工も必要なし、安いし -- &new{2008-10-17 (金) 20:01:07}; - Creative Sound Blaster Audigy 2 ZS Digital Audio 普通に動いてます。 -- &new{2008-11-10 (月) 11:50:00}; - EDIROL UA-101 - USB接続 普通に動いてます -- &new{2008-11-25 (火) 15:02:35}; - EDIROL UA-4FX - 普通に動いてます -- &new{2008-11-25 (火) 15:03:28}; - Creative Sound Blaster 5.1 VX 加工しないと刺さりません。動作未確認 -- [[wowo]] &new{2008-12-04 (木) 18:27:31}; - M-AUDIO Transit USB - USB接続 普通に動いてます -- &new{2009-02-13 (金) 12:57:45}; - Creative Sound Blaster 5.1 VX、加工不要です。Windows7RC x64版で動いています。 -- [[Merlin]] &new{2009-05-11 (月) 21:10:53}; - BEHRINGER U-CONTROL UCA202 デバイスマネージャーで【?】と出るが問題なく動作 -- &new{2009-06-27 (土) 08:56:10}; - M-AUDIO Torq - USB接続 普通に動いてます -- &new{2009-07-25 (土) 11:43:39}; - M-AUDIO Audiophile USB - 動いてます -- &new{2009-07-25 (土) 11:44:31}; - EDIROL UA-3FX - 普通に動いてます -- &new{2009-08-12 (水) 01:38:23}; - Creative E-MU 0404 PCI - 普通に動いてます -- &new{2009-09-07 (月) 11:48:23}; - TASCAM FW-1082 Firewire PCIスロットにIEEE1394増設にて動作-- &new{2009-09-15 (火) 13:22:23}; - EDIROL UA-5 USB - 普通に動いてます -- &new{2009-10-08 (木) 01:38:23}; - EDIROL M-16DX USB - 普通に動いてます -- &new{2009-10-13 (火) 16:40:42}; - DIGIDESIGN Mbox 2 - 普通に動いてます -- &new{2009-10-25 (土) 00:00:29}; - ASUS XONAR DG - 普通に動いてます -- &new{2015-09-05 (土) 20:20:00}; **OS [#uda65a5a] 動作報告があるOSは - ESXi動作確認完了、特に問題なし。 -- &new{2008-10-02 (木) 18:46:51}; - 武藤氏カスタムのDebian/GNU Linuxドライバ関係も含め正常動作。 -- &new{2008-10-08 (水) 11:09:18}; - XP_SP3において、スタンバイが使用できません。休止は可能です。 -- [[髭]] &new{2008-10-12 (日) 16:19:57}; - Windows2000 SP4 VGA、LANのドライバを当ててとりあえず動作OK -- [[abbakun]] &new{2008-10-19 (日) 22:21:51}; - FreeBSD 7.0-RELEASEはNICのドライバをいじれば問題なしです。 -- &new{2008-10-27 (月) 21:41:21}; - Vista SP1 動作問題なしドライバーも添付DVDからでOK -- &new{2008-10-29 (水) 20:20:11}; - VineLinux4.2問題なし、ドライバーも無問題 -- &new{2008-11-27 (木) 07:41:09}; - 224 名前:不明なデバイスさん[sage] -- 投稿日:2008/09/30(火) 17:41:44 ID:0YYZpE0H~ XP SP2のディスクでOSはSC440と同様にスンナリと入りました。 - CentOS5.2-x64 動作問題無し -- [[らむ]] &new{2008-12-04 (木) 19:56:54}; - WindowsVista x64 動作問題無し -- &new{2008-12-11 (木) 14:45:10}; - Solaris10 NIC 認識せず、Broadcom社ドライバ適用してもまだ‥ -- [[らむ]] &new{2009-01-20 (火) 02:01:33}; - Ubuntu Desktop 8.04 で使えています。その上にVMwareServer2を載せてますが問題無し。 -- &new{2009-01-24 (土) 15:48:10}; - Ubuntu Desktop 8.04 で使えています。その上にVMwareServer2を載せてますが問題無し。 -- &new{2009-01-24 (土) 15:48:28}; - WindowsWebServer2008動作問題なし -- [[hide]] &new{2009-02-17 (火) 03:22:12}; - ESXi Update3で動作確認済み。問題なし -- [[hide]] &new{2009-02-17 (火) 03:22:53}; - WindowsXP x64 問題なし -- &new{2009-06-27 (土) 08:57:37}; - iPC OSx86 10.5.6 NICドライバ無、問題なし -- &new{2009-09-24 (土) 13:35:48}; - iatkos v7 10.5.6 NICドライバ無、問題なし -- &new{2009-11-16 (月) 11:26:48}; - Windows7 Pro x64 問題なし -- &new{2013-08-07 (水) 11:19:48}; - Ubuntu Desktop 14.04.3 LTS 問題なし -- &new{2015-09-05 (土) 20:25:00}; - Windows10 Pro x86 Fall Creators Update 問題なし -- &new{2017-12-31 (日) 13:18:00}; - Windows10 Pro x64 Fall Creators Update 問題なし -- &new{2017-12-31 (日) 13:18:00}; &br; &br; online &online; yesterday &counter(yesterday); today &counter(today); IP:119.170.53.163 TIME:"2017-12-31 (日) 13:18:48" REFERER:"http://pc.usy.jp/wiki/index.php?cmd=edit&page=PowerEdge%2FT100" USER_AGENT:"Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/63.0.3239.108 Safari/537.36"