アナログHDD・DVDレコーダー/HDD&DVD換装
の編集
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%A5%A2%A5%CA%A5%ED%A5%B0HDD%A1%A6DVD%A5%EC%A5%B3%A1%BC%A5%C0%A1%BC%2FHDD%A1%F5DVD%B4%B9%C1%F5
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
1・2級小型船舶操縦士免許 総合
1万円以上2万円以内の良質電源
1万円以内の良質電源
2407WFP HAS
2ch系まとめサイト
4万以下のクロスバイクスレ テンプレ
5000円以内の良質電源
5万以下のロードバイクスレ テンプレ
ABIT VA-20
ACアダプタ【DCプラグ】【ジャック】【安定化】【非安定化】【修理】
AV
AV/偽スクリーン
AVG
Adobe Acrobat 7 Elements
Antec SOLO・P150
AntiVir
AntiVirus
AudioDrv
AutoHotKey
BaBaExflaw
BigDrive
BigTyphoon
BitDefender
BlueIce
BlueSoleil
BlueTooth
BracketName
CPUクーラー総合スレまとめ
Case
Case/Antec SOLO・P150
Case/Antec SOLO・P150/VGA
Case/Antec SOLO・P150/ファン増設
Case/Antec SOLO・P150/温度
Case/Antec SOLO・P150/画像
Case/Antec SOLO・P150/改造・加工
Case/Antec+SOLO・P150
Case/Antec+SOLO・P150/ファン増設
Case/横置きケース
CaseManiac
CenturyMicro
Chipset SiS
Chipset VIA
Chipset for AMD
Chipset nVIDIA
CoreDuo
CoreTemp
CrystalCPUID
CrystalDiskMark
CrystalMark
DELL Power Edge T110 II
DELL Power Edge T320
DELL クーポン
DELL 液晶モニター総合スレ まとめ
DELL+クーポン
DELL/P2415Q・P2715Q (IPS&4K)
DELL/SAS6iR
DELL/U2410・U2413 (IPS)
DELL/U2412M・U2415・U2416 (IPS)
DELL/Vostro/3700/バッテリー
DELL/クーポン
DELL/サポート
DELL/プライスプロテクション
DELL/購入の流れ
DELLからの購入
DELLのサポート
DNRH-001
DVDくだらねえ質問
DaemonTools
Dell
Dell PowerEdge T105
Dell/2407WFP HAS
Dell/2407WFP+HAS
Dell/Dimension/2400
Dell/FAQ
Dell/Inspiron 1100
Dell/Inspiron 1520
Dell/Inspiron/1100
Dell/Inspiron/1100/FAQ
Dell/Inspiron/1100/アップグレード例
Dell/Inspiron/1150
Dell/PowerVault/745N
Dell/Precision T3400
Dell/Vostro
Dell/Vostro/1000
Dell/Vostro/2520
Dell/ノートパソコン
DigitalScorpio
DtaIdr
EP-8RGMI
EarthWatts
ExpressCard
FON
FantasyEarthZero
FileSystem
FlexScan
FlyBook
FormattingRules
FrontPage
GeForce
GeForce 7050PV
GeForce+7050PV
Geode NX
Geode NX 1750
Geode NX FAQ
Geode NX 動作例
Geode NX/Link
Geode NX/Linux
HDD
HDD/ハードディスク外付け
HDD・BD・DVDレコーダー/HDD換装
HDD・BD・DVDレコーダー/光学ドライブ換装
HDDメーカーによるRMA保証
HDD内蔵 液晶TV/HDD換装
HK7N
HK7N FAN
HK7N FAQ
HK7N Report
HONDA N-BOX 総合 【軽自動車】
HONDA ディオ 総合 【原付】
HONDA製 50cc原付 総合
HP
HP ProLiant ML110 G7
HP/ProLiant
HTPC
HTPC/Case
HTPC/Power
HTPC/ファンレス電源
HYUNDAI 24型液晶モニタ(W241DG、W240D)
HYUNDAI 24型液晶モニタ(W241DG、W240D、海外版W241D)に関するその他資料
Halal Certification India
Help
HexEdit
HomeBasic
HomePremium
HotKey
HotSwap
Inspirion 1420
Inspiron
Inspiron 1300
Inspiron 1501
Inspiron+1501
InterWiki
InterWikiName
InterWikiSandBox
InterWikiテクニカル
JTT MyBattery Book
K7NCR18DLM
KG7
KIRIN 本搾りチューハイ
KM333 Pro
Lenovo
Lenovo ThinkServer TS130
Lenovo ThinkServer TS140
Lenovo ThinkServer TS150
Lenovo ThinkServer TS200v
Lenovo/ThinkServer
Link
Linux
LowProfile
M7NCG
McAfeeVirusScan
MenuBar
MiniDV対応またはAVCHD対応のカムコーダ
MobileMeter
Monitor
Monitor/Dell 2407WFP HAS
Monitor/SXGA+
Monitor/WQXGA
Monitor/WSXGA+ ワイド液晶モニター
Monitor/WSXGA+ ワイド液晶モニター/レビュー
Monitor/WSXGA++ワイド液晶モニター
Monitor/WUXGA
Monitor/WXGA+
Monitor/モニターアーム
Monitor/モニターアーム/LXアーム
Monitor/モニターアーム/MXアーム
Monitor/目が疲れにくい液晶モニタ
MyBattery
MyBattery/MyBattery Book
MyBatteryBook
NAS総合スレまとめ (LAN接続HDD)
NEC
NEC Express5800/GT110b
NEC Express5800/GT110b/GT110b PCIカード動作報告
NEC Express5800/GT110b/GT110b Userにより稼動報告があるOS
NEC Express5800/GT110b/GT110b VGAカード動作報告
NEC Express5800/GT110d
NEC Express5800/GT110e
NEC Express5800/S70 タイプPJ
NEC Express5800/S70 タイプRB
NEC Express5800/S70 タイプRB/5インチベイ
NEC Express5800/S70 タイプRB/Catalog_4
NEC Express5800/S70 タイプRB/S70(RB) CPU動作報告
NEC Express5800/S70 タイプRB/S70(RB) D-sub滲み報告
NEC Express5800/S70 タイプRB/S70(RB) FAQ
NEC Express5800/S70 タイプRB/S70(RB) HDD/SSD動作報告
NEC Express5800/S70 タイプRB/S70(RB) Memory動作報告
NEC Express5800/S70 タイプRB/S70(RB) OC版Memory動作報告
NEC Express5800/S70 タイプRB/S70(RB) PCIe x1 slot 動作報告
NEC Express5800/S70 タイプRB/S70(RB) PCIe x4 slot 動作報告
NEC Express5800/S70 タイプRB/S70(RB) PCIカード動作報告
NEC Express5800/S70 タイプRB/S70(RB) USB動作報告
NEC Express5800/S70 タイプRB/S70(RB) VGAカード動作報告
NEC Express5800/S70 タイプRB/S70(RB) レビューサイト
NEC Express5800/S70 タイプRB/S70(RB) 最新ドライバ情報
NEC Express5800/S70 タイプSR
NEC Express5800/S70 タイプhf
NEC Express5800/S70 タイプhf/2chログ&画像倉庫
NEC Express5800/S70 タイプhf/S70(hf) CPU動作報告
NEC Express5800/S70 タイプhf/S70(hf) HDD/SSD動作報告
NEC Express5800/S70 タイプhf/S70(hf) Memory動作報告
NEC Express5800/S70 タイプhf/S70(hf) SUB15ピン端子、DisplayPort端子に関する不具合報告
NEC Express5800/S70 タイプhf/S70(hf) VGAカード動作報告
NEC/Express5800
NEC/PC-VJ12AMZR6
NEC/PC-VJ12AMZR6/ベンチマーク
NTT フレッツ・ミルエネ専用端末 WDPF-703SE-E
NeoFlex
NetXtreme
Nintendo DS 総合【DSソフト全般】
Norton
Norton/AntiVirus
Norton/Ghost
Norton/Internet Security
NortonGhost
PCI-EXPRESSスロットの削り方
PCケース一覧
PCケース一覧/3.5''外部ベイ1個
PCデスク
PC自作メモ
PC電源に関する報告
PC用 USB接続 ワンセグ 地デジチューナー/付属品
PC用ワンセグチューナー
PHP
Parity Error解消法
PhenomII X4
PhotoFast
Portable DVD player
Power
Power/ファンレス電源
PowerEdge
PowerEdge 830
PowerEdge SC430
PowerEdge/840
PowerEdge/PCI-EXPRESSスロットの削り方
PowerEdge/Parity Error解消法
PowerEdge/Parity+Error解消法
PowerEdge/PowerEdge 830
PowerEdge/PowerEdge 840
PowerEdge/PowerEdge 860
PowerEdge/R210鵺
PowerEdge/R220
PowerEdge/SC1430
PowerEdge/SC1435
PowerEdge/SC420
PowerEdge/SC430
PowerEdge/SC440
PowerEdge/SPD書き換え
PowerEdge/T100
PowerEdge/T105
PowerEdge/T110
PowerEdge/T130
PowerEdge/T20
PowerEdge/T300
PowerEdge/T310
PowerEdge/T330
PowerEdge/T410
PowerEdge/T420
PowerEdge/次スレテンプレ案
PowerVault
PukiWiki
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/A-D
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/E-G
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/O-R
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/S-U
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/V-Z
QRコードを使ったコロナ通知システム・追跡システム
RaLink
ReadyBoost
RealPowerPro
RecentDeleted
RightMark
RobsonTurboMemory
SA1F00A/B
SA1F00A/B/キーボード改善
SA1F00A/B/バックアップ
SA1F00A/B/ベンチマーク
SA1F00A/B/分解方法
SA1F00A/Bベンチマーク
SC420
SC430
SHARP/AQUOS/付属品
SPD書き換え
SUZUKI製 50cc原付 総合
SanMax
SandBox
SilverStone
SmartDrive
SoundBlaster
SpeedFan
SpeedStep
SuperPi
TeamElite
ThinkServer
ThinkServer TS140
ThinkServer TS440
ToMe
TripcodeExplorer
USBインターフェイスボード・カード
UltraLite
UltraSharp
VA-10
VA-20
VCore1.1V BareBone
VCore1.1V M/B SiS
VCore1.1V M/B VIA
VCore1.1V M/B nVIDIA
VCore1.1V MicroATX
VCore1.1V+M/B+SiS
VersaPro
VersaPro J UltraLite タイプVM
Vostro
Vostro 1000
WQXGA液晶モニター比較
WUXGA液晶モニター比較
Whisky
Wiiソフト総合スレ
WikiEngines
WikiName
WikiWikiWeb
Wikiの電源一覧表作成用☆ファイル置き場
WinFast
Windows Home Server 2011
WindowsUpdate
WorkBook
Xacti DMX-CG65
YAMAHA製 2st原付スクーター 総合
Yonah/Merom
Yonah/Merom/i945GTm-VHL
Yonah・Merom
Yonah・Merom/Endeavor ST100
Yonah・Merom/i945GTm-VHL
adderall
avast!
eSATA
frontpage
kem@guest
kosher certification India
mBook
okamura
okamura/Contessa
soft1
software
test
tqfaddosmc
usy
usy/WindowsMobile
usy/memo
usy/myPC
usy/software
usy/妹機
【4G+3G同時待ち受け】マルチSIM機
【4G+3G同時待ち受け】マルチSIM機/HUAWEI Honor7 PLK-AL10
【4G+3G同時待ち受け】マルチSIM機/SAMSUNG Galaxy S7 edge SM-G9350
【DSi LL】ニンテンドーDS 総合スレ【DSLite】
【どこにでも売っている】安い芋焼酎
【アメリカン】バーボン・ウイスキー
【サーバ】DELL PowerEdgeシリーズ【鯖】テンプレ
【フィット】Wii Fit 総合スレ【Wii Fit U】
【竿リール】沖釣り船釣り総合【近海遠征】
【初心者も】ルアーでメバル釣り【気軽に】スレ
【乗合船】カワハギ釣り師が集うスレ 【沖釣り】
【地酒】日本酒 総合【銘酒】
【日本酒】初心者の為の質問 総合
【梅酒】果実酒 総合【手作り】
S社レコーダーHDD換装の夢を見た
S社レコーダーHDD換装の夢を見た/第一夜
S社レコーダーHDD換装の夢を見た/第九夜
S社レコーダーHDD換装の夢を見た/第五夜
S社レコーダーHDD換装の夢を見た/第三夜
S社レコーダーHDD換装の夢を見た/第四夜
S社レコーダーHDD換装の夢を見た/第七夜
S社レコーダーHDD換装の夢を見た/第二夜
S社レコーダーHDD換装の夢を見た/第八夜
S社レコーダーHDD換装の夢を見た/第六夜
お勧めのスイッチングハブ
お酒
お酒/ウイスキー
お酒/ウイスキーを除く全般
お酒関連2chスレッド一覧【更新情報】
かぼちゃスレ@園芸板
かぼちゃスレ@園芸板/育て方
かぼちゃスレ@園芸板/全般
かぼちゃスレ@園芸板/病害虫
かぼちゃスレ@園芸板/品種
そば焼酎 『雲海』
ひかりTV
ひかり電話対応ルータ スレまとめ
アーリータイムズ 【バーボンウイスキー】
アイリッシュ ウィスキー 総合
アクセルブレーキ踏み間違え事故防止装置を考えるスレ
アナログHDD・DVDレコーダー/HDD&DVD換装
イチローズモルト 総合
ウイスキー総合スレ
ウォッカ 総合
オーダーステータス
オールドパー 【ブレンデッドウイスキー】
カクテル 総合
カナディアンウイスキー 総合
カリラ 【アイラモルト】
キリン ウイスキー『富士山麓』
クロスバイクのタイヤ スレ テンプレ
クロスバイク購入相談スレ テンプレ
グラス 総合
グレンファークラス 【スペイサイドモルト】
グレンフィディック 【スペイサイドモルト】
グレンモーレンジ 【ハイランドモルト】
コニャック 【ブランデー】
コムテック レーダー探知機 総合
コメント/test
サントリーウイスキー
サントリーウイスキー 『響』
サントリーウイスキー 総合
ザ・グレンリヴェット 【スペイサイドモルト】
シングルグレーンウイスキー 総合
シングルモルト 総合
ジムビーム
ジャックダニエル
ジャパニーズウイスキー
ジャパニーズウイスキー 総合
ジョニーウォーカー
ジン 総合 【蒸留酒】
スーパーニッカ
スキャナ/付属品
スコッチ シングルモルト 総合
スコッチ アイラモルト 総合
スコッチ ウイスキー 総合
スズキ MC11S・MC21S・MC12S・MC22S 【MC系ワゴンR】総合
スズキ MH21S・22S【ワゴンR】・マツダ MJ21S・23S【AZワゴン】総合
スズキ ワゴンR & ワゴンRスティングレー 総合 【軽自動車】
スパークリングワイン・シャンパン 総合
スマートフォンやゲーム機器の画面をPCやTVに表示する
セキュリティソフト
タリスカー 【アイランズモルト】
ダイハツ ムーヴ (MOVE) 総合【軽自動車】
チップセットクーラー総合スレまとめ
テキーラ 総合 【蒸留酒】
テンキー
テンキーレスキーボード
デジタルカメラ
ナイスな品質の良い電源
ニッカ フロム・ザ・バレル
ニッカウヰスキー
ニッカ竹鶴全般【ピュアモルト】
ニンテンドー3DSソフト総合スレ
ネタ
ネタ/トイレットペーパー
ハイニッカ
ハイランドパーク 【アイランズモルト】
バランタイン vs シーバスリーガル
パチスロ/機種
パチンコ/海物語
パチンコ/機種
パチンコ・パチスロ 用語集
ビール系 新商品 総合
ビデオキャプチャー(USB接続)
ファンレスPC
ファン総合
ファン総合スレまとめ
フェイスガード・コロナシールド スレまとめ
フォアローゼズ 【バーボンウイスキー】
フラットバーロード 総合スレ テンプレ
ブラックニッカ
ブレンデッドウイスキー 総合
プライスプロテクション
プログラマブルキーボード
ヘッドホンスタンド
ヘルプ
ペンタブレット
ペンタブレット/PTB-ST12
ホコリ対策・エアフロー
ホストバスアダプタ(HBA)のまとめ
ホストバスアダプタ(HBA)のまとめ/過去ログ
ホワイトホース 【ブレンデッドウイスキー】
ホンダ アクティ・バモス・ホビオ 総合
ボウモア【アイラモルト】
ボトラーズモルト 総合
ボルト(ネジ)折れのときに使う工具
マウスパッド
マッカラン
マッカラン 【スペイサイドモルト】
ユピテル レーダー探知機 総合
ラフロイグ 【アイラモルト】
ラム酒 総合 【蒸留酒】
リムーバブルHDDケース
ルック車クロスバイクスレ テンプレ
レーダー探知機スレッド 総合
ワイルドターキー 【バーボンウイスキー】
旭酒造 『獺祭』
安くてゴキゲンなおつまみ 総合【あて】【酒肴】
安くて美味い日本酒 総合
安ウイスキーを極限まで楽しむ スレのまとめ
安ウイスキーランキング
安ウイスキーランキング 総合【1500円以下】【700ml以上】
安ウイスキーランキング/一覧表
芋焼酎 総合
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ/テンプレート
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ/トラブル例
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ/検証用
園芸
園芸板FAQ
過去ログ倉庫
外付けHDD まとめ
格安SIM/hi-ho/hi-ho LTE typeD
缶チューハイ・缶カクテル 総合
魚群探知機 総合
激安サーバー 関連wikiまとめ
工人舎 SA1F
工人舎 SA1F/キーボード改善
工人舎 SA1F/キーボード改良
工人舎 SA1F/タッチパネル搭載版
工人舎 SA1F/バックアップ
工人舎 SA1F/ベンチマーク
工人舎 SA1F/分解方法
工人舎 SH6シリーズ
工人舎 SHシリーズ
工人舎 SHシリーズ/Linux化
工人舎 SHシリーズ/Windows XP化
工人舎 SHシリーズ/Windows XP化/950
工人舎 SHシリーズ/リカバリ
工人舎 SHシリーズ/リカバリ検証結果
工人舎+SA1F
工人舎+SA1F/キーボード改善
工人舎+SA1F/分解方法
工人舎+SH6シリーズ
工人舎+SHシリーズ
工人舎+SHシリーズ/リカバリ
構成と見積りを厳しく評価するスレ テンプレ改変案
甲類 焼酎 総合
高木酒造 『十四代 』【日本酒】
国産 地ウイスキー 総合
黒糖焼酎 総合
最低価格帯のウイスキー
子供乗せ自転車スレテンプレ
紙パック日本酒 総合
而今、新政、やまユ、飛露喜、花陽浴、射美、新規銘柄開拓 【日本酒】
自作初めての人
自転車
自転車購入相談スレ まとめ
主なSFX電源
酒の肴 総合
秋葉原
住まいのメンテナンス/害虫退治
消費電力
消費電力/CPU
消費電力/CPU/Athlon 鵺
消費電力/CPU/Athlon64
消費電力/CPU/Athlon64 X2
消費電力/CPU/Athlon64 X2 その2
消費電力/CPU/Athlon64+X2
消費電力/CPU/AthlonXP
消費電力/CPU/Athlon
消費電力/CPU/Atom
消費電力/CPU/C3
消費電力/CPU/Core
消費電力/CPU/Core i7
消費電力/CPU/Core2Duo
消費電力/CPU/Core2Quad
消費電力/CPU/PentiumM
消費電力/CPU/Phenom
消費電力/CPU/Phenom 鵺
消費電力/CPU/Phenom
消費電力/CPU/Turion64
消費電力/CPU/Yonah・Merom
消費電力/CPU/その他CPU
消費電力/HDD
消費電力/VGA
消費電力/usy
消費電力/その他パーツ
消費電力/チップセット
消費電力/ノートパソコン
消費電力/液晶モニター
消費電力/周辺機器
消費電力/低消費電力PC
消費電力/電源
整形ルール
青物フィッシング【鰤・ヒラマサ・カンパチ・GT】
静音ファン
静音化
地上デジタルチューナー/ACアダプタ
中華スマートウォッチ総合スレまとめ
潮干狩り(アサリ、ハマグリ、他) 総合
通信
通信/bitWarp
通信/emobile
釣り初心者のための質問スレ 総合
日本語
白州 vs 山崎
麦焼酎 『いいちこ』
麦焼酎 総合
美味い芋焼酎 総合
富士通
富士通 PRIMERGY HDD容量制限
富士通 PRIMERGY MX130 S1
富士通 PRIMERGY MX130 S2
富士通 PRIMERGY TX100 S2
富士通 PRIMERGY TX100 S3
富士通 PRIMERGY TX100 S3p
富士通 PRIMERGY TX120 S3
富士通 PRIMERGY TX120 S3p
富士通 PRIMERGY TX1310 M1
富士通 PRIMERGY TX1310 M1/Memory動作報告
富士通 PRIMERGY TX1310 M3
富士通 PRIMERGY TX1320 M1
富士通 PRIMERGY TX140 S1
富士通/PRIMERGY
米焼酎 総合
補聴器・集音器 総合
報告のあったファンレスPC構成
宝酒造『焼酎ハイボール』
泡盛 【焼酎】総合
本坊酒造 マルスウィスキー
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタスレまとめ
有線ブロードバンドルータースレのまとめ
有線ブロードバンドルータースレのまとめ/過去ログ
余市 シングルモルト
//※コメント挿入ではなく、直接編集してください。荒らし対策のため //※質問等は、ここではなく2CH換装スレッドでして下さい。 //※具体的な根拠(変更値や録画可能時間増加)や作業方法などを2CH換装スレッドの玄人さんにチェックしてもらってから編集してください。 // アナログHDD・DVDレコーダー/HDD&DVD換装 &pgid(link);  (Short URL) ~ ※2011年7月にアナログ放送は、終了しました。~ ~ 地デジ対応チューナーを使えば、まだ使えます。 #br ''目次'' #contents #br &color(red){※ここに記載する情報には一切保証はありません。またメーカー保証外となる行為が含まれます。}; ~ *参考資料 (※HDD換装、DVD換装) [#accbef09] アナログ機種の質問は、下記の2chスレか価格comにお願いします。 ~ ●『価格com口コミ掲示板』~ http://m.kakaku.com/bbs/bbs_list.asp?cd=2027 ~ ●Panasonic DIGA質問スレ Part59~ http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1350692288/ ~ ●東芝レコーダ 質問スレREGZA/VARDIAシリーズ 161~ http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1343847204/ ~ ●【パイHDDDVDレコーダー】ドライブ換装情報交換スレ~ http://c.2ch.net/test/-/av/1127712609/i ~ ●【アナログ専用】東芝DVDレコRD-XS/XV,AK-G/V,D-VR スレ~ http://c.2ch.net/test/-/av/1311055614/i ~ ●SONY スゴ録 47台目スレ~ http://c.2ch.net/test/-/av/1286799457/i ~ ●日立ハイビジョンHDD/DVDレコーダー Part27~ http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1308050506/ ~ ●SHARP HRD/AR/ARW/AC/ACW/HD100改造スレ 分解その2~ http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1169409334/l50 ~ ●HDD内蔵 液晶TV/HDD換装http://pc.usy.jp/wiki/468.html ~ ●アナログHDD・DVDレコーダー/HDD&DVD換装http://pc.usy.jp/wiki/466.html ~ ●HDD・BD・DVDレコーダー/光学ドライブ換装http://pc.usy.jp/wiki/467.html ~ ●HDD・BD・DVDレコーダー/HDD換装http://pc.usy.jp/wiki/465.html ~ **HDDレコ本体 ファームウェア [#dc80e6a2] ●パナソニックHDDレコーダーhttp://panasonic.jp/support/bd/download/hdfw/index.html ~ ●東芝HDDレコーダー http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/index.html ~ ●シャープ HDDレコーダー http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/update/index.html ~ ●SONY HDDレコーダー http://www.sony.jp/bd/update/ ~ **エラーコード情報 [#g57ea0bd] ドライブではなく、ケーブルが原因の場合があるので注意しましょう。 ~ &color(red){◆東芝機種の場合◆}; ~ ER7071 -----------------DVDドライブ認識不良。ケーブルの接触をチェック ~ ER7031 、ER7061など---------HDD関連のエラー ~ &color(red){◆SONY機種の場合◆}; ~ 本体表示窓に「SYSTEM ERROR」(システムエラー)、「 INFO WRITE 」 「 PLEASE WAIT 」 または、「 E6*** 」 (*は任意の数字) と表示されたまま操作ができない。 ~ (原因)本体内のプログラムの不具合、部品の摩耗や故障が考えられます~ http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278033274/ ~ ◆情報下さい◆~ //質問などは、上記の2chスレか価格comへお願いします。 **サービスモードの入り方 [#o4b8c3bd] (参考 )【HDDレコーダー&液晶テレビ】メンテナンスモード情報報告(入り方、HDD初期化など) http://wiki.nothing.sh/2883.html ~ ●SONYの&color(green){サービスモード}; ~ まず起動してWELCOM表示中に次のようにする ~ -SONY製DR-HX6,8,10の場合「REC PASE」、「SYSTEM MENU」、「TOOLS」を同時長押しする -SONY製RDR-HX65の場合「取り出し」、「再生」、「停止」を同時長押しする -SONY製RDR-HX90の場合「録画」、「録画一時停止」、「録画停止」を同時長押しする -SONY製RDR-HX100も「録画」、「録画一時停止」、「録画停止」を同時長押しで可能だが、補足するとリモコンコードを『3』にする必要あり  **HDD換装 [#a0525be3] ***アナログ機種 HDD換装手順 [#wfb67804] |BGCOLOR(pink):~本体&br;メーカー|BGCOLOR(pink):~&color(blue){アナログ機種交換手順};|h |~&color(blue){三菱};|HEシリーズで成功報告あり。| |~&color(blue){パナソニック};|同容量HDDと交換後、HDDレコーダーでHDD初期化&br;(※DMR-E***HまではHDD入れ換えてフォーマットすればよかったけど、DMR-EH**以降は管理情報とのかね合い大変。) | |~&color(blue){SHARP};|HRシリーズは、増量可能らしい。情報ください。| |~&color(blue){東芝};|同容量HDDと交換後、HDDレコーダーでHDD初期化| |~&color(blue){SONY};|&color(green){サービスモード(注1参照)};でHDDのID登録後、HDD初期化OK | |~&color(blue){日立};|同容量HDDと交換後、HDDレコーダーでHDD初期化| |~&color(blue){パイオニア };|&color(red){HDD交換後、サービス用DVDとリモコンを使用し設定。個人にはサービス用DVDとリモコンは非売品。};| |~&color(blue){LG};|同容量HDDと交換後、HDDレコーダーでHDD初期化&br;※H51では標準搭載HDDより少ない容量のHDDも可能&br;(MAXTOR製120GBやMAXTOR製60GB)| |~&color(blue){NEC};|AX300LでSATAD-IDE(玄人志向)経由にてWD製1TB成功報告 ※ AX300の大容量HDDへの載せかえ�http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=3501695&page=2#content�http://mp.avoidnotes.org/solo/ax300.html | |~&color(blue){ビクター};|XV-HDV1の場合、「[[これdo台 TWIN>http://www.century.co.jp/products/suto/kd2u2.html]]」使えば出来る| **DVD換装 [#cd9a714f] ***SW-9576-E修理 [#b413e146] ''(症状)''~ DVDを認識しない時あり・openとcloseの繰り返し(蓋を手で押さえて強制的に閉じる) ~ ''(対策)''~ ドライブを分解して~ +入口付近の歯車等に付着したホコリは、綿棒と、エアダスターを集中して吹き付けることで綺麗に取り除く~ +グリスをぬる。グリスはKUREの「ウレアグリース」というものを使った。注意、ほんの少量ぬること。ぬりすぎるとトレイがでなくなり拭き取るのがかなりめんどう ~ +ついでにレンズ掃除。 ~ http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=8861480&page=13#content ~ ※E300(E301)のDVDトレイが閉まらない不具合を解決 ~ http://plaza.rakuten.co.jp/da110011/diary/201102020000/ ~ &color(red){◆DVDドライブの動作不良は大抵◆}; ~ +レーザーピックアップの埃などによる汚れ ~ +ピックアップ部品の移動レールのすべり不良。 ~ とりあえず筐体ばらして、綿棒に無水IPA(イソプロピルアルコール)をつけてピックアップレンズをごく軽く、力を掛けず数回撫でるように掃除してみてください。 ~ この場合の「埃」は、まず目には見えないほど小さいので注意。 ~ ちなみにIPAは消毒用によく使われるもので、ある程度の規模の薬局ならどこでも安く手に入ります。 できれば無水の物がいいのです。 ~ ***DVDドライブ選び [#a0c00c08] ●ドスパラ中古DVD、BDドライブ販売価格~ http://used.dospara.co.jp/sale/search.php?shop=&br=21&cbr=2109&amt_s=&amt_e=&kw=&sort=0 ~ ●DVDドライブ 製品一覧 価格の安い順~ http://m.kakaku.com/pc/dvd-drive/ma_0/?Spec101=1&sort=price ~ ***DVDドライブ ファームウェア情報 [#d2696abf] ※各メーカーのファームウェア情報~ http://driver.himaism.com/drive/cd-dvd.htm ~ ※ファームウェア情報(各メーカー) 情報満載~ http://www.bonjin.com/pc/dvd/back_index.htm ~ ●パナソニック DVDドライブファームウェア~ http://panasonic.jp/support/p3/dvdmulti/download/index.html ~ ●パイオニア BD/DVDドライブファームウエア~ http://pioneer.jp/device/list_wr_fm.html ~ ●LG DVDドライブファームウエア~ http://jp.lgservice.com/ ~ ●バッファロー DVDドライブファームウェア~ http://buffalo.jp/download/driver/index_removable-drive.html ~ ●IOデータ DVDドライブファームウェア~ http://www.iodata.jp/lib/ ~ ***換装可能DVDドライブの例 [#j8261220] ※新品ではもう出回っていない物が多いので、中古品を探すしかないでしょう。 ~ |BGCOLOR(pink):~標準搭載DVD型番|BGCOLOR(pink):~交換OKメーカー|BGCOLOR(pink):~交換可能DVD型番|h |~&color(red){SW-9571};|~パナソニック|LF-D521JD| |~|~BUFFALO|DVRMR-221FB| |~|~Logitec|LDR-N21AK| |~&color(red){SW-9572};|~パナソニック|LF-M621JD| |~|~BUFFALO|DVRMR-341FB| |~|~IO DATA|DVR-ABM4| |~|~Pixela|PIX-DVRR/AT4M| |~|~恵安|KSW-9572| |~&color(red){SW-9573};|~パナソニック|LF-M721JD| |~|~IO DATA|DVR-ABM8C| |~|~Plextor|PX-605A/JP| |~|~Pixela|PIX-DVRR/AT6W| |~&color(red){SW-9574};|~パナソニック|LF-M821JD| |~|~BUFFALO|DVSM-CX516FB| |~|~IO DATA|DVR-ABM16C| |~&color(red){SW-9576};|~IO DATA|DVR-AM16CV| |~|~BUFFALO|DVSM-CX516FBV| |~&color(red){GDA-4164L};|~LG|GSA-4164B | |~&color(red){GDA-4040B};|~LG電子|GSA-4040B| |~|~BUFFALO|DVSM-34242FB| |~|~IO DATA|DVR-ABH4| |~|~Iomega|Super DVD Writer| |~&color(red){DVR-104系};|~Pioneer|DVR-A04-J| |~|~ST-Trade|DVRW-AT4| |~|~|DVRW-BT4| |~|~ASUS|DVR-104| |~|~玄人志向|DVRW218-4624| |~&color(red){DVR-105系};|~パイオニア|DVR-A05-J| |~|~ST-Trade|DRW-AT5| |~|~IO DATA|DVR-ABP4| |~|~WiNDy|DWAI0402PN| |~|~TEAC|DV-W50E| |~|~加賀電子|DVRMQ4| |~&color(red){DVR-107系};|~パイオニア|DVR-A07-J| |~&color(red){DVR-109系};|~パイオニア|DVR-A09-J| |~|~BUFFALO|DVM-RDM16FB| &color(red){※この上記のリストは内蔵ドライブのみで外付けドライブは含めていません。}; ~ ***DVDドライブ換装報告(東芝のとき) [#hae5e7ba] +''パナソニック製DVDドライブ換装''~ ~ 本体の最新ファーム化が必要。ダブルクリックをしないとメディアが認識しないことあり。 ~ ●SW-9574 ~ ※IOやBuffaloのファームのままだと、+DLの再生はできない。東芝で提供されているMA30のファームに書き換えると+DL(ROM化済み)の再生は可能らしい ~ ●SW-9576E ~ (例)XS34の出張修理のとき、搭載SD-3002(ファーム1417)→SW-9576E(ファームMC64)換装になりました。ドライブのバージョンが、その際、1417ドライブと、MC64ドライブとでは、電圧が違うので、新しく、電源コードの辺りに、レジスタ部品を取り付けていました。 ~ ※SW-9574、SW-9576、SW-9576Eなど ~ +''オプティアーク製DVDドライブ換装''~ ~ ++東芝ドライブ搭載機種のとき、トレイ閉まらないかも。 ~ (例)XS43に7200Aと7203Aを載せた結果、トレイが閉まらなかった。本体ファームはZR16。ドライブを本体から離した場合は普通に閉まるので、本体のトレイカバーが開いている時はドライブのトレイが閉まらないことが判明。対応策として、前面パネルの裏側の基盤を外して、トレイ左側の基盤に着いているマイクロスイッチ(トレイのオープンセンサー?)を糸などで縛り、Onの状態に固定する。~ ~ ++東芝ドライブ以外のメーカー搭載機種のとき、RのVR使用が不可かも。 ~ (例)RD-XS38 AD-7200A換装。RのVR使用が不可 ~ ++変換を使ってSATA接続ドライブのとき ~ (例)AD-7200S(SATA) + 玄人志向「SATAD-IDE」起動はするが、ディスク入れても「ディスクをチェックしてください」の表示。 ~ ※AD-7203A 、AD-7170A、AD-7200Aなど ~ +''LG製DVDドライブ換装''~ ~ 東芝機種では、LGドライブに換装後、未ファイナライズメディアが何か入ってる状態で電源を入れるとER7000(HDDエラー)が出て起動に失敗するらしい。 ~ また、うっかり入れたまま電源を切ると予約録画も失敗する。切ってしまった場合、強制的にドアを開けて取り出さないと回復しない。 ~ ※GSA-H44N、GSA-H42N、GSA-H12N、GSA-H10A、GSA-H10N、GSA-4167B、GSA-4163Bなど(ただしGSA-H58N以降は失敗報告が多い。) ~ ***フレキドライブ、フレキケーブル [#s5fd6f02] IDE接続ではなく、フレキケーブル接続という特殊なDVDドライブ(市販されてなく、メーカーに部品注文するしかないドライブ)が存在します。 ~ ***フレキドライブ搭載機種の例 [#ne0be523] |BGCOLOR(pink):~フレキドライブ型番|BGCOLOR(pink):~搭載HDDレコーダー型番|BGCOLOR(pink):~ドライブ種類|BGCOLOR(pink):~--------コメント----------| |CENTER:-----------------------|&color(blue){アナログ機種----};|CENTER:----------------------------------------------|CENTER:---------------------------------------------------------| |~VMD5410|DMR-EH55など|フレキドライブ|| |~DRW-V30P|RDR-HX70など|フレキドライブ|| |~DRW-V35A|RDR-HX65など|フレキドライブ|| |~DRW-V35P|RDR-HX82Wなど|フレキドライブ|フレキケーブル→フレキドライブ左側面http://blog.kamikura.com/archives/45#comments | |~DW-U15A|RDR-HX6など|フレキドライブ|DW-U15A 分解 http://blog.i-w-i.net/2010/08/sony-rdr-hx6-hdd.html?m=1| |~SA027WJ|DV-HRD3など|フレキドライブ|| ***フレキケーブルの『芯とピッチ』(東芝の場合) [#ud856217] &color(red){◆東芝機種の場合◆};~ &ref(http://wiki.nothing.sh/download/%A1%DADVD%A5%EC%A5%B3%A1%BC%A5%C0%A1%BC%A1%DB%B8%F7%B3%D8%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%D6%B4%B9%C1%F5/ffc.png); &color(green){(例)東芝機種のフレキケーブル}; ~ &color(green){40芯};:フレキケーブルの先の銀線の数が40本 ~ &color(green){0.5mmピッチ};:フレキケーブルの先の銀線の幅+隙間の幅が0.5mm ~ ●東芝でフレキシブルケーブルが欲しいときは、本体型番(XS46など)を言えば、メーカーより部品として購入できるようです。(搭載のケーブルの長さにより値段にひらきあります) ~ ●市販しているフレキシブルケーブルの例 ~ FFCフラットケーブル[FFC(0.5)40P100S-T-HDD] :  http://www.aitendo.com/product/2527 ~ ***未ファイナライズDVD-RをPCソフトでファイナライズ [#c558cfde] ReadDVDR http://www.geocities.jp/triple_chic/index.html ~ 説明~ ・DVDレコーダで録画したファイナライズ前のDVD-Rディスクから、録画データを読み出すソフト ~ ・取り出すデータは、VTS単位で、DVD-VideoのIFOファイルとVOBファイルとしてファイル化します例えば、IFOファイルは、VTS_01_0.IFO、 VOBファイルは、約1GB毎に、VTS_01_1.VOB、VTS_01_2.VOB〜といったように ~ ・ファイナライズする機能を追加してみました(但し、メニュー無し) ~ ・ISOイメージ出力機能を追加しました。(ファイナライズ後のイメージのファイル化、DVDには書かない) ~ 動作環境 WindowsXP HomeEdition (SP3) での動作を確認(Windows98/ME系では動作しません) ~ 仕掛け・DVDレコでは、DVD-Rに録画する際に、頭のVMGの部分を予約しといて、ファイナライズ時に後から書くようです。録画単位はVTSのようで、IFOの部分を予約して、MPEGデータであるVOB部分を順次ディスクに書いて行き、録画終了で、BUPを書き、戻って先に予約したIFO領域にIFOデータを書いているもようです。そこで、DVD-Rに対しIFOが書いてありそうなセクタを探すとVTS全体が見えてくるわけです。 ~ ・DVD-RWにビデオモードで録画したものも、サポートしてみました。スゴ録(HX50)で確認。 ~ ・現在 Panasonicのレコ(E80)とスゴ録(HX50)のそれぞれで録画したDVD-Rの板がOKのようです。他社さん(Pioneer、楽レコ、東芝等)は、未確認です。DVD-RのDLも未確認です。 ~ ・当然、デジタル放送を録画したCPRMものは、抽出しても暗号がかかったままなので、どうにもできません。 ~ ・また、DVD+Rは対象外です。(録画単位が異なるみたいです)DVD-RのVRモードにも対応しません。 ~ *HDD換装 (メーカー別の報告) [#ta9cadaa] ※DVD換装は[[''こちら''>#q9de749b]] **&color(red){東芝アナログHDDレコーダー}; [#q58a2d54] |BGCOLOR(pink):東芝|&color(red){換装可能HDD型番};|BGCOLOR(pink):東芝|&color(red){換装可能HDD型番};| |BGCOLOR(pink):~X1|ST380020ACE(搭載)|BGCOLOR(pink):~AK-V200|| |BGCOLOR(pink):~X2|ST380020ACE(搭載)|BGCOLOR(pink):~AK-V100|ST3160022ACE(搭載)6L160P0(搭載)| |BGCOLOR(pink):~XS30|ST380020ACE(搭載)|BGCOLOR(pink):~AK-G200|ST3250823ACE(搭載)| |BGCOLOR(pink):~XS40|ST3120020A(搭載)|BGCOLOR(pink):~AK-G300|| |BGCOLOR(pink):~X3|ST380022A(搭載)|BGCOLOR(pink):~XS36|ST3160022ACE(搭載)4R160L0(搭載)�ST3160021A�HDS721616PLAT80�4R160L0| |BGCOLOR(pink):~XS31|ST380022ACE(搭載)ST380020A(搭載)4R080L0(搭載)|BGCOLOR(pink):~X5|6B300R0(搭載)6L300R0(搭載)ST3300831ACE×2(純正修理、本体FWはXN22(X5EX))�HDT725032VLA360×2(SATA2D-IDE(1)使用、300GB×2まで、本体FWはXN22(X5EX))| |BGCOLOR(pink):~XS41|4R160L0(搭載)ST3160022ACE(搭載)�HDT722516DLAT80(本体FWはZI18)|BGCOLOR(pink):~XS46|7Y250P0(搭載)ST3250823ACE(搭載)�6L250R0�7L250R0�6L300R0�HDT722525DLAT80�HDT725025VLAT80�HDS724040KLAT80�HDP725025GLAT80�HDS721025CLA382(SATAD-IDE(2)使用)�ST3250823A�ST3250820A�ST3250620A�WD2500AAJB�HCP725025GLAT80| |BGCOLOR(pink):~X4|7Y250P0(搭載)�6Y250P0�WD2500PB�HDS722525VLAT80|BGCOLOR(pink):~H1|ST3250823ACE(搭載)6L250R0(搭載)�HDT722525DLAT80�HDT725025VLAT80�HDP725025GLAT80�7L250R0�HDT722525DLA380(SATAD-IDE(2)使用)�HDS721025CLA382(SATAD-IDE(2)使用)| |BGCOLOR(pink):~XS32|4R080L0(搭載)|BGCOLOR(pink):~H2|ST3400832ACE(搭載)� HDP725050GLA360(SATAD-IDE(1)使用、400GBまで)| |BGCOLOR(pink):~XS35|ST3160022ACE(搭載)|BGCOLOR(pink):~XV44|7Y250P0(搭載)�6L250R0�ST3320620A�HDT722525DLAT80| |BGCOLOR(pink):~XS33|ST3160022ACE(搭載)|BGCOLOR(pink):~XS37|ST3160022ACE(搭載)�HDT722516DLAT80�HDS721616PLAT�HDP725025GLAT80(本体FWはYQ15):�HCP725016GLAT80(本体FWはYQ11)| |BGCOLOR(pink):~XS43|7Y250P0(搭載)WD2500**(搭載)�6Y250P0�7L250R0�HDS722525VLAT80�HDT722525DLAT80�HDT725025VLAT80�HDS721025CLA382(SATAD-IDE(2)使用)�WD2500AVJB|BGCOLOR(pink):~XS57|ST3300831ACE(搭載)�T3300622A�T3320620A(300GBまで)�6L300R0�HDT725032VLAT80(300GBまで)�HDT725025VLAT80�WD2500BB�HDP725032GLAT80(300GBまで)�HCP725032GLAT80(300GBまで)| |BGCOLOR(pink):~XS53|ST3160022ACE(搭載)4R160L0(搭載)�HDS721616PLAT80�HCP725016GLAT80×2|BGCOLOR(pink):~XS38|6L200P0(搭載)| |BGCOLOR(pink):~XS34|ST3160022ACE(搭載)�6Y160P0�ST3160812A�ST3160815A�HDS728080PLAT20|BGCOLOR(pink):~XS48|ST3300831ACE(搭載)| ------------------- ~ SATA変換アダプタ ~ - SATAD-IDE(1) 玄人志向 SATAD-IDE 変換チップは不明 - SATAD-IDE(2) 玄人志向 SATAD-IDE 変換チップ Marvell 88SA8040 - SATAD-IDEの現行品の変換チップはMarvell 88SA8052 - SATA2D-IDE(1) 玄人志向 SATA2D-IDE 変換チップ JMicron JMH330/JMH330S の2ヶ ------------------- ~ XS57 - XS57にてWD3200AAJBを搭載、初期化後に使用可能となりました。 -- ぱぱ &new{2010-08-13 (金) 10:32:05}; - XS57:HDP725032GLAT80に換装OK.交換直後はWAIT表示のまま電源が入らないが、電源SW10秒押しで強制的に電源オフしたあと再度電源ONすればOKでした。 -- RD-XS57 &new{2008-10-22 (水) 00:50:02}; ------------------- XS53 - XS53 -- HDT722525DLAT80に換装OK、リムーバルケースで入れ替え動作良好 -- &new{2008-02-16 (土) 21:56:06}; - XS53--HDS721616PLAT80換装OK《ZS13はNG、ZS15にアップしてOK》1万円也。ありがとうございました。 -- yunoji &new{2008-05-13 (火) 04:24:57}; - XS53:日立HCP725016GLAT80×2に換装OK。 -- &new{2009-07-05 (日) 14:36:42}; - XS53 アウトレット入手したWD2500BBに交換。4.6Mbps で144.50 時間表示になりました。 -- かっぱ &new{2010-09-23 (木) 08:50:09}; - XS53(F/W ZS16):日立HDP725016GLAT80に換装OKです。 -- CORO &new{2009-11-01 (日) 07:28:02}; - XS53(ZS15): HDP725032GLAT80×2を入れてみたがやっぱり160GB×2本分として機能してます。 -- nathan &new{2008-12-30 (火) 21:30:02}; - XS53:修理から戻ってきたらST3300820ACEx2になっていました。当然、認識は160x2です。 -- Jonah &new{2010-01-10 (日) 22:34:53}; - XS53 障害が軽度な為、HDD交換せずSeaToolsで不良セクタ修復&初期化で暫定回避 -- _ &new{2011-02-11 (金) 22:11:24}; ------------------- XS46 - XS46 -- Seagate ST3250823Aに交換OK--2007-11-29(木) 有難うございました -- A.T &new{2007-11-29 (木) 11:57:15}; - XS46 -- Seagate ST3250823AからHDP725032GLAT80に交換できました。Thanks -- Wata &new{2008-07-09 (水) 21:21:01}; - XS46 : HDT725025VLAT80 交換しHDD初期化のみでOKでした。 -- なぜか東芝が好き &new{2008-10-25 (土) 11:50:58}; - XS46:WD2500AAJBに換装 ATA100なので不安だったが初期化で正常に認識されました。 -- akasyachi &new{2009-01-10 (土) 17:42:08}; - XS46:HCP725025GLAT80に換装。まったく問題なく認識、初期化OK。 -- nn &new{2009-08-11 (火) 23:35:06}; ------------------- XV44 - XV44 -- HDP725025GLAT80に換装OKでした。 -- RD-XV44 &new{2008-01-14 (月) 16:19:34}; - XV44 -- HDP725032GLAT80に換装OKでした。 -- しゅらむ &new{2008-11-03 (月) 14:20:41}; - XV44 Seagate ST3250823ACEが入ってました。余っていたMaxtor(型番失念)に換装。動作確認しました。 -- &new{2010-02-11 (木) 10:18:59}; ------------------- XS43 - XS43 -- HDP725025GLAT80に換装OKでした。 -- RD-XS43 &new{2008-01-12 (土) 15:48:59}; - XS43 -- HDP725025GLAT80に換装しようとしたが7043エラー。ファームウェアup必要??? -- RD-XS43 &new{2008-02-14 (木) 17:48:21}; - XS43:HDT725025VLAT80に交換OK 起動も早くなった気が・・・? -- RD-XS43 &new{2008-04-26 (土) 19:15:15}; - XS43 HDT725025VLAT80でER7034出ました。Windowsでフォーマット試したからかな? -- てつ &new{2008-09-08 (月) 01:57:51}; - XS43 HDT725025VLAT80ですがファームZR16でうまくいきました。前書き込みダメ情報はZR13でした。 -- てつ &new{2008-09-08 (月) 03:02:28}; - XS43:HDT725025VLAT80でエラー出ました。ファームウェアが最新でなかったから? -- RD-XS43 &new{2008-10-20 (月) 00:15:41}; - XS43:HDS722516VLAT80に換装、250GBから160GBのダウングレード応急手当。SPで74:14に。 -- RD-XS43 &new{2008-11-05 (水) 16:02:47}; - XS43;(ファーム;旧ZR13→ZR16読み込みの後に);DVDドライブ;旧SD-W3002→パナSW-9584-Cに換装、 HDD;旧7Y250PO→日立HCP725025GLAT80に換装 OKでした。 -- とし &new{2010-02-28 (日) 00:33:58}; - XS43;ZR16にてHDD;Maxtor旧7Y250PO→日立Cinema Star HCP725025GLAT80に換装 OKでした。 ジャンパスイッチは購入時のまま「CABLE SELECT」でケーブル差し替えで→認識できませんの表示→設定画面で初期化→問題なく動く。作動良好OKでした。2010-04-18 (日) -- 江口 &new{2010-04-22 (木) 19:01:52}; ------------------- XS41 - XS41:現物のHDDと交換と言う条件で部品売りOKでした -- RD-XS41 &new{2008-06-05 (木) 22:47:15}; - XS41 HDD:HDS721616PLAT80でOKでした。ファームはZI18、DVDはBUFFALOのDVSM-X1218FB-BKに換装済み。 -- はんぷ &new{2008-06-25 (水) 22:56:07}; - XS41 HITACHI HDS722516VLAT80 160GでOK。ファームはZI18 -- lyama &new{2008-11-06 (木) 00:36:27}; - XS41… F/W ZI18 へUP後、HDT722516DLAT80 換装OK。 -- K.K &new{2009-08-15 (土) 00:44:07}; - XS41:もとより大容量になってしまうため「ダメもと」で試した日立GST HDT725025VLAT80(250GB)でNGでした。ジャンパをCABLE SELECT(開封時)でつなぐと「ER7061」が出てフリーズ。MASTERでつなぐと「ER7034」が出てフリーズ。 -- XS41 &new{2009-11-06 (金) 04:28:48}; - XS41:日立GST の HCS721616PLAT80 で換装OK。ジャンパをCABLE SELECT(開封時)でつなぐと「ER7061」が出てフリーズ。MASTERでつなぐとOK。 -- RD-XS41 &new{2009-11-09 (月) 18:28:48}; - XS41:ZI18ファーム、seagate ST3160215A(ジャンパスイッチMASTER)でHDD換装OKです。現在のところ不具合も無しです。 -- 瀬戸月 &new{2010-04-29 (木) 00:37:13}; ------------------- X4とX4EX - X4 -- ZK10→ZK14にしHDS725025VLAT80に換装OKでした。色々と情報サンクスでした〜。 -- ken &new{2007-06-21 (木) 21:52:17}; - X4 -- ZK14でDVD:GSA-H44N,HDD:HDT725025VLAT80同時換装OK -- &new{2007-06-24 (日) 15:50:44}; - X4EX -- ZP26でHDT725025VLAT80に換装OK(ZP24ではER7034) -- pyo &new{2008-01-06 (日) 16:45:44}; - X4EX: サムスンSP2514N/JP1で認識しました。ファームは、ZP26です。ZP24では、だめでしたがZP26はOKです。 -- ジャジャ &new{2008-05-31 (土) 16:18:22}; - X4:HDD;HDP725025GLAT80(IBM) DVD;DVR-AM16CV(I/O) ファームウェア;ZP26 -- RD-X4 &new{2008-06-05 (木) 17:03:49}; - X4 HDD:HITACHI HDP725025GLAT80 ファーム:ZK15 認識OK -- モル &new{2008-08-24 (日) 22:15:06}; - X4EX(ZP26) 5A250J0 7L250R0使用OK。ただしAMSET等で静音設定にしていると再生時転送が間に合わないような感じになります(強制停止させられる) -- &new{2008-09-01 (月) 19:52:17}; - X4EX(ZP26) HDP725025GLAT80に換装、認識OK。ZP24では認識NGでした。 -- Tack &new{2008-10-18 (土) 00:54:52}; - X4:HDP725025GLATでOK!ファームZK15。ドライブのファームは1417。 -- fp67 &new{2009-01-10 (土) 15:36:47}; - X4EX(ZP26) 5A250J0 7L250R0 7Y250M0+IDE変換基板 以上3台動作OK 7L250S0+IDE変換基板はHDD認識しないメッセージが出て使用不可 。↑追伸 HDDフォーマット忘れていたので7L250S0も認識・使用可です -- &new{2009-05-21 (木) 04:17:36}; - X4(ファームZP26) に日立製HDP725025GLAT80の換装OKです。 -- &new{2009-10-07 (水) 21:45:44}; - X4(ファームZP26) に日立製HCP725032GLAT80(320GB)の換装OKです。但し250GB迄です。 -- &new{2009-10-13 (火) 22:35:39}; - X4: ファーム:ZK15 HDP725025GLAT80を認識、初期化後使用可能に -- Yam &new{2010-01-14 (木) 16:12:59}; - X4EX:6Y250P0 ファームZP24はNG ZP26ならOK。7Y250P0などでZP26にアップの必要あり。 -- YAS &new{2010-01-16 (土) 16:05:55}; ------------------- XS37 - XS37(ファームYQ10):HDS721616PLAT80に換装OK。換装直後は「ディスクが認識できません」と表示されるが、そのまま電源コードを直接抜き差ししたところ、WAIT表示のまま電源が入らなくなった。電源ボタン10秒長押しでクリアし、HDD初期化を実施。-- ヤッターマン &new{2008-12-03 (水) 23:35:00}; - XS37(YQ11):日立HCP725016GLAT80換装OK。交換後WAITで固まり、電源ボタン長押し終了、電源再投入後HDD初期化。 -- のんちゃん &new{2009-04-22 (水) 19:47:40}; - XS37(YQ15):HCP725025GLAT80で無事換装 -- &new{2009-10-12 (月) 14:47:23}; - XS37(YQ15):HDP725025GLAT80に換装 160GBとして使えるようです。90GBも無駄になっているが同じ容量が手に入らなかったので・・・ -- Mochi &new{2009-02-14 (土) 21:32:36}; ------------------- XS36 - XS36 -- ST3160815Aに換装OK -- &new{2007-10-04 (木) 21:16:28}; - XS36:HDD容量アップ XS46で初期化した250GB、X5で初期化した300GB ともにそのまま全容量認識使用可能 ただしXS36で再初期化しないこと 160GBまでしか認識されません -- TAKE &new{2010-12-08 (水) 16:44:38}; ------------------- XS35 - XS35にて色々なHDDで撃沈されている方、ZM16ファームでMaxtor160G換装OKでしたよ!自分はDVDドライブも壊れていたのでGSM-4163に交換で両方OKとなりました。ご参考までに。 -- 阿部 高画質 &new{2010-01-12 (火) 14:43:25}; - XS35 ファーム:ZM16にて日立HDD/HDS722516VLAT20に換装出来ました。DVDドライブはLG/GSA-4167Bに換装出来ました。DVD扉のSWは短絡しています。 -- まこちん &new{2011-03-31 (木) 03:38:46}; ------------------- XS34 - XS34はXS37と同じドライブです。サービスの方が同じドライブで34と37を修理しました -- takuya &new{2008-04-06 (日) 16:31:31}; ------------------- XS24 - XS24 HDD:SEAGATE ST-380012ACE/DVD:日立LG GDA-4040B -- &new{2008-04-11 (金) 21:37:49}; - XS24 私の所有していた物は、HDD/4R080L0 DVD:/GDA-4040B でした。 -- &new{2008-05-15 (木) 20:10:31}; ------------------- その他 - XS33: 4R160L0=OK、 HDS721616PLAT80=NG -- ゆきはる &new{2008-03-29 (土) 00:03:58}; - XS31 ST380020A(RD-X2外しのU6CE)動作確認。「ディスクに問題があり録画できません」とメッセージが出ますがRD-X2で録画していた内容が見るナビ上で表示され、再生可能でした。録画内容が惜しいのでフォーマットは未実施 -- &new{2008-09-03 (水) 11:25:50}; - XV34 ST3160022ACE(160GB) --> HDS721616PLAT80(160GB)への換装OK。 -- RD-XV34 &new{2008-09-25 (木) 09:04:07}; - AK-G200 HDP725025GLAT80 換装OK。F/W YP21へUP後も…快適動作。 -- K.K &new{2009-08-15 (土) 01:21:55}; ------------------- ◆追加書き込み◆ - XS43:7月24日の地デジ移行後、XS43が1000円で売っていたので買ってみた。搭載Maxtor製250GBが壊れていたので換装に挑戦。 �SATA→IDE変換(『変換名人』製品1080円)を使ってもともと持っていたSATA接続HDDでチェック)WD1600JSとWD1600AAJS、WD2500JS 変換して換装するも初期化時にエラーメッセージ。 �(もともと持っていたIDE接続HDDでチェック)250GBのHDS722525VLAT80は、換装OKだった。Maxtorの120GBは、失敗。日立の160GBで成功報告があるようだが120GBしか持っていない。データが入っているので後日報告。地デジチューナーにつなぐと、コピーワンスの録画が可能だったのでもう少し遊べそう。 ちなみに近くの中古ショップでIDE接続250GBが2280円、IDE接続320GBが2580円、SATA接続160GBが880円、SATA接続250GBが1280円(9/3現在)だった。IDE高いね。SATAの1TB中古が3000円で買えるのにね。 -- [[369]] &new{2011-09-05 (月) 15:49:11}; - XS46:(実験)SATA接続250GB(WD2500JS)は、『変換名人SATA→IDE変換』を使ってIDEに変換したら換装できるだろうか。結果は、成功。変換をかませば使えるHDDが結構ありそうだ。 -- [[t]] &new{2011-10-04 (火) 12:26:19}; - AK-V100:搭載6L160P0 (160GB PATA133)→日立HGST HDP725016GLAT80 (160GB パラレルATA)換装成功。ジャンパー はCS (ケーブルセレクト)。取り付け後、ドライブが認識しませんというメッセージが出ますが、無視して決定を押し、リモコンの通常スライドドアに隠れている所にある「設定」から 管理設定-HDD初期化で使えるようになりました。 -- [[369]] &new{2011-12-21 (水) 16:52:07}; - XS38:搭載6L200P0→HDP725025GLAT80換装成功報告http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/55205/53561/59420973 -- [[12354]] &new{2012-05-05 (土) 12:39:46}; - AK-G200 HDD換装http://nextgene.web.fc2.com/AK-G200/AK-G200_HDDkanso.htm -- [[B]] &new{2012-05-07 (月) 07:42:08}; - XS57 HDD換装http://blog.livedoor.jp/topbon/lite/archives/52118478.html -- [[T]] &new{2012-05-07 (月) 07:43:08}; - XS48のHDD換装http://aqua08.jugem.jp/?eid=7 -- [[P]] &new{2012-05-07 (月) 07:44:06}; - XS40のHDDの換装http://savedatas.sakura.ne.jp/file/report/rd_hdd.htm -- [[W]] &new{2012-05-07 (月) 07:45:19}; - AK-G200 (F/W YP21):搭載ST3250823ACE→HDP725025GLAT80 換装OK。 -- &new{2013-01-04 (金) 06:57:19}; //質問などは、上記の2chスレか価格comへお願いします。 **&color(red){パナソニック アナログHDDレコーダー}; [#e9147a7f] |BGCOLOR(pink):~&color(red){パナソニック};&br;本体型番|CENTER:総HDD容量|CENTER:------------------------------------------------------------------&color(blue){交換OK HDD型番};------------------------------------------------------------------|~コメント| |BGCOLOR(pink):~HS1|40|�SV0411N�4D080H4最新ファーム適用後80GBOK|2001/12発売アナログ| |BGCOLOR(pink):~E80H|80|�HDS728080PLAT20�HDS721680PLAT80�HDS722580VLAT20|2003/4発売アナログ&br;起動が早くなった| |BGCOLOR(pink):~E90H|120|HDP725025GLAT80|2003/3発売アナログ&br;ピンはスレーブの位置| |BGCOLOR(pink):~E100H|120|�HDS722512VLAT20�HDP725025GLAT80※認識120GBまで|2003/8発売アナログ| |BGCOLOR(pink):~E200H|160|�ST3160212A�4R160L0�6Y160P0�5A250J0※認識160GBまで�7Y250P0※認識160GBまで�WD1600BB�SV1604N|2003/9発売アナログ| |BGCOLOR(pink):~E150V|80|HDS721616PLAT80|2004/6発売アナログ&br; 80GBまで| |BGCOLOR(pink):~E87H|160|HDS721616PLAT80|2004/10発売アナログ| - EH73V:この機種をHDD換装すると強制初期化が始まります。新HDDを初期化するとID情報が変わり、もともとのHDDに戻してもデータが復帰しません。注意しましょう。この頃の機種の強制初期化は結構有名です。http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=8374231&page=3 の方法も使えないのかな?情報下さい。 -- &new{2010-05-19 (水) 18:40:02}; ------------------- ◆追加書き込み◆ - DMR-E90H:換装成功報告http://m.blogs.yahoo.co.jp/zen3des/22896784.html -- [[444]] &new{2012-05-05 (土) 13:27:20}; - DMR-E200HのHDD換装成功報告http://sia.blog4.fc2.com/blog-entry-382.html -- [[k]] &new{2012-05-05 (土) 13:28:59}; - DMR-E80H HDD換装1.http://hamrins.mediacat-blog.jp/e1068.html 2.http://plaza.rakuten.co.jp/nxuser/diary/200606210000/ -- [[443]] &new{2012-06-19 (火) 09:45:06}; //質問などは、上記の2chスレか価格comへお願いします。 **&color(red){シャープ アナログHDDレコーダー}; [#e0d51273] |BGCOLOR(pink):~&color(red){シャープ};&br;本体型番|CENTER: 総HDD容量|CENTER:------------------------------------------------------------------&color(blue){交換OK HDD型番};------------------------------------------------------------------|~コメント| |BGCOLOR(pink):~DV-HR300|80|120GB成功『これdo台』使用。初期化後29h24mに|標準搭載HDS722580VLAT20| |BGCOLOR(pink):~DV-HR350|120|&color(red){情報下さい};|2003/9発売アナログ| |BGCOLOR(pink):~DV-HRW55|250|HDP725050LA80|2005/2発売アナログ| -HR350:『これdo台』を使って日立Deskstor123.5GB→SAMSUNG製160GBを換装成功。認識は137GBまで。また、HR300も『これdo台』を使って80GB→シーゲイト製120GBを換装成功。HRシリーズ(アナログ)は、専用リモコン(RS1など)無しでも可能みたい。 -- 今井 &new{2010-05-30 (日) 08:24:46}; - HR300:標準搭載HDD:HDS722580VLAT20[IBM製80GB] ⇒ 同型品HDD交換。 HDD換装成功。HDD⇒DVDへのダビングエラー頻発が契機。HDDを取外しHDD物理チェック、詳細ScanErrorを確認。手持ち同型HDDに換装した事例です。コピーツール:ddコマンド(UNIX/knopix)利用。HDD換装後の初回PowerON時、起動に約10分程要した。換装後のHDDをシステムが舐めている感あり。(結果、この待ち時間は大事でした。) -- [[goya]] &new{2011-01-01 (土) 19:09:26}; ------------------- ◆追加書き込み◆ - HRW55アナログ(250GB)を500GB(HDP725050LA80)に換装完了 -- フロム &new{2010-10-06 (水) 14:39:17}; //質問などは、上記の2chスレか価格comへお願いします。 **&color(red){SONY アナログHDDレコーダー}; [#s3ac7160] |BGCOLOR(pink):~&color(red){SONY};&br;本体型番|CENTER: 総HDD容量|CENTER: ------------------------------------------------------------------&color(blue){交換OK HDD型番};------------------------------------------------------------------|~コメント| |BGCOLOR(pink):~HX92W|250|�6L300R0報告http://kazuftp.dip.jp/kazu/hx92w.htm&br;�6L320R0&br;�HDT722525DLAT80|2005/6発売| |BGCOLOR(pink):~HX82W|160|Maxtor 7Y250P0(250G) に交換成功 ただし容量が増えたかは 不明。|| |BGCOLOR(pink):~HX65|200|HDT721032SLA360報告http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=6718937&page=7|2005/12発売アナログ。&br;スゴ録シリーズ| -HX92WにMaxtor製6L300R0を換装OK。Maxtor製6L320ROや日立製HDT722525DLAT80でも換装できたhttp://kazuftp.dip.jp/kazu/hx92w.htm -- 789&new{2010-01-15(金)1:08:02}; -HX65に日立製HDT721032SLA360を換装OK http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=6718937&page=7 --良美&new{2010-03-05(金)11:36:02}; -HX10に日立製HDP725025GLAT80換装できた。PATA 250GB 。--ヨウコ &new{2010-03-06(土)2:18:34}; - HX82W:搭載HDD シーゲートST3160022ACE(160G) で Maxtor 7Y250P0(250G) に交換成功 ただし容量が増えたかは 不明。 -- 苦隠居 &new{2010-12-11 (土) 04:42:01}; ------------------- ◆追加書き込み◆ - HX65:「HDD ERROR]になってしまい、HDDを交換。有償で17,000円ほど必要だとか。http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=7348451 -- [[4]] &new{2011-05-24 (火) 11:38:14}; //質問などは、上記の2chスレか価格comへお願いします。 ~ ~ **&color(red){パイオニア アナログHDDレコーダー}; [#f6034268] |BGCOLOR(pink):~&color(red){パイオニア};&br;本体型番|CENTER: 総HDD容量|CENTER: ------------------------------------------------------------------&color(blue){交換OK HDD型番};------------------------------------------------------------------|~コメント| |BGCOLOR(pink):~640H|250|&color(red){情報下さい};|外付けeSATA接続HDDがOK| |BGCOLOR(pink):~540H |160|1TBがOK|外付けeSATA接続HDDがOK。&br;増設用に登録した外付けHDD(シリアルATAタイプ)の中身を取り出し、&br;シリアルATA-パラレルATA変換コケクタ(2千円くらい)で&br;パラレルATAに変換して本体の160G HDD(パラレルATA)と&br;交換すると、そのまま認識できるそうです。&br;その本では1テラのHDDへ交換できていました。&br; http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=11468896&page=4#content| |BGCOLOR(pink):~RT50H|160|&color(red){情報下さい};|外付けeSATA接続HDDがOK| |BGCOLOR(pink):~510-S |80|日立製120GB と250GB|アナログ。専用CD必要| - 540H:シーゲイト製HDD(内蔵されているHDDと同じ)をつけたのですが、初期化できず、eSATA変 DVR-DT95増設HDD用端子ですが、パイオニアは独自規格と言ってますが、明らかにeSATA端子。なので、eSATAの外付けHDDなら使える可能性がある。http://blog.livedoor.jp/quon_issei/lite/archives/51387611.html 変換アダプターで外付用HDDとして使用したら初期化可能で動作OKでした。そこで内蔵HDDに差し替えたところ、録画、再生OKでした。もしかしたら変換アダプターを使わずに内蔵HDDとして使えたのかもしれません。-- コイケ&new{2010-12-14 (火) 15:28:02}; - 710H-S:WD10EADS-M2B 1TBのHDDを購入し、ノーブランドのSATA-IDE変換アダプタを噛ませて換装に挑戦。認識して録画時間表示も426h(SP)と表示はするものの、HDD情報が正しくありませんという表示で、HDDの初期化画面へは行きますが、初期化しても毎回起動時に同じ表示が現れ、正常に動作させることができませんでした。http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10408906&page=3#content -- [[H]] &new{2011-05-11 (水) 01:03:58}; - 710H-S:Seagate製300GB HDDへの交換成功。手順�iRemoではなくiRemo2を使った。�iRemo2にはパイオニアのサービスリモコンのパターンがあったので画像取り込みは不要だった�入っていた160GBのHDDはマスター設定でなくCSだったので交換HDDもCSにした�交換HDDはPCで使用していてパーティションも複数残っていたが問題なかった�IDリセットをせずに上書きで進めるとDVD読み込みで「Rom Write NG」が出た。手順どおり一回IDリセットしてから再度ID入力することで成功した。http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=11954475 -- [[4896]] &new{2011-05-13 (金) 10:36:18}; ------------------- ◆追加書き込み◆~ -DVR-510-S:搭載80GB→日立製120GB と250GBに換装可能。http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10408906&page=2#content とhttp://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=4447246&page=8 とhttp://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10125948&page=3#content -- 333&new{2010-03-01 (月) 16:21:13}; -540H:シーゲイト製HDD(内蔵されているHDDと同じ)をつけたのですが、初期化できず、eSATA変換アダプターで外付用HDDとして使用したら初期化可能で動作OKでした。そこで内蔵HDDに差し替えたところ、録画、再生OKでした。もしかしたら変換アダプターを使わずに内蔵HDDとして使えたのかもしれません。-- コイケ&new{2010-12-14 (火) 15:28:02}; -710H-S:WD10EADS-M2B 1TBのHDDを購入し、ノーブランドのSATA-IDE変換アダプタを噛ませて換装に挑戦。認識して録画時間表示も426h(SP)と表示はするものの、HDD情報が正しくありませんという表示で、HDDの初期化画面へは行きますが、初期化しても毎回起動時に同じ表示が現れ、正常に動作させることができませんでした。http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10408906&page=3#content -- [[H]] &new{2011-05-11 (水) 01:03:58}; -710H-S:Seagate製300GB HDDへの交換成功。手順�iRemoではなくiRemo2を使った。�iRemo2にはパイオニアのサービスリモコンのパターンがあったので画像取り込みは不要だった�入っていた160GBのHDDはマスター設定でなくCSだったので交換HDDもCSにした�交換HDDはPCで使用していてパーティションも複数残っていたが問題なかった�IDリセットをせずに上書きで進めるとDVD読み込みで「Rom Write NG」が出た。手順どおり一回IDリセットしてから再度ID入力することで成功した。http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=11954475 -- [[4896]] &new{2011-05-13 (金) 10:36:18}; -510Hで300GB換装できました。128時間(SP)録画可能と表示されました。�http://www.videohelp.com/forum/viewtopic.php?t=253998�http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=4576294&page=6#content -- [[2399]] &new{2011-06-06 (月) 12:52:05}; - 710H:換装報告(ドコモ FOMA iRemo使用)http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=5599115&page=7#content -- [[2226]] &new{2012-06-10 (日) 09:57:51}; - DVR-530H分解http://ameblo.jp/blog-normal/day-20080915.html -- [[657]] &new{2012-06-19 (火) 09:46:20}; //質問などは、上記の2chスレか価格comへお願いします。 ~ ~ **&color(red){日立 アナログHDDレコーダー}; [#f929f26a] |BGCOLOR(pink):~&color(red){日立};&br;本体型番|CENTER: 総HDD容量|CENTER: ------------------------------------------------------------------&color(blue){交換OK HDD型番};------------------------------------------------------------------|~コメント| |BGCOLOR(pink):~MS-DS250|250|&color(red){情報下さい};|| |BGCOLOR(pink):~MS-DS400|400|&color(red){情報下さい};|| |BGCOLOR(pink):~DV-DS162|160|&color(red){情報下さい};|LG製H51が500GB換装出来るのでできるかも?H50のOEM?| |BGCOLOR(pink):~DV-DS252|250|&color(red){情報下さい};|| DS162:LG製H51が500GB換装出来るのでできるかも?H50のOEM?-- 896 &new{2011-05-12 (木) 10:36:18}; ------------------- ◆追加書き込み◆~ - DS162:搭載160GB→WD2000BB(WD製200GB)換装成功。(認識200GB)。また、WD2500JS(SATA接続)も『変換名人のIDE変換(1100円位)』を使用したら換装成功。認識250GBだった。(※ただし、変換をつけると飛び出て上フタ閉じれない。工夫が必要。) -- [[147]] &new{2011-10-04 (火) 19:38:04}; - MS-DS250:標準搭載HDS722525VLAT80でした。 -- [[X]] &new{2012-06-23 (土) 18:44:24}; //質問などは、上記の2chスレか価格comへお願いします。 ~ ~ ~ **&color(red){LG アナログHDDレコーダー }; [#s20008a6] |BGCOLOR(pink):~LG|~総HDD容量|~HDDメーカー|~標準搭載HDD型番|~発売日|~&color(blue){交換OK&br;HDD型番};|~失敗HDD| |BGCOLOR(pink):~H50|160|日立|HDT722516DLAT80|2005/9|&color(red){情報下さい};| | |BGCOLOR(pink):~H55|250|日立|HDT722525DLAT80|2006/3|&color(red){情報下さい};| | |BGCOLOR(pink):~H51|160|WD|WD1600AVBB|2007/8|�6Y120LO(120GB)&br;�IC35L120AVV207-0(120GB)&br;�ST3120022A(120GB)&br;�日立製500GB換装成功。&br;交換HDDは、SATA接続型なので&br;IDE変換アダプタ(変換名人)を使用してIDE接続。残量表示740h0m&br; �WD製250GB(SATA)も成功。残量表示367h30m。| | -H51にSeagate製 ST3120022A を換装 OK。-- 松坂 &new{2010-02-07 (日) 20:10:00}; -H51に日立 (HGST)製 IC35L120AVV207-0換装できた -- &new{2010-04-24 (土) 11:11:32}; -H51にMAXTOR製6Y120LO換装できた。今のところ問題なし。 -- &new{2010-04-25 (日) 11:46:32}; - H55:標準搭載HDDは、HDT722525DLAT80でした。 -- [[241twm]] &new{2011-03-06 (日) 14:25:21}; - H51:搭載WD1600AVBB→日立製500GB換装成功。交換HDDは、SATA接続型なのでIDE変換アダプタ(変換名人)を使用してIDE接続。残量表示740h0m ※WD製250GB(SATA)も成功。残量表示367h30m。※(注意)IDE変換アダプタを使用すると変換基板が本体レコのフタにあたり閉じられないので、HDDを裏返しにして固定。アナログ放送終了間際になって500GB(SATA)に増量換装できることを発見。遅すぎた。 -- [[456]] &new{2011-05-05 (木) 12:20:56}; ------------------- ◆追加書き込み◆~ //質問などは、上記の2chスレか価格comへお願いします。 ~ ~ ~ **&color(red){NEC アナログHDDレコーダー}; [#y853c4b3] |BGCOLOR(pink):~NEC|~総HDD容量|~HDDメーカー|~標準搭載HDD型番|~発売日|~&color(blue){交換OK&br;HDD型番};|~失敗HDD| |BGCOLOR(pink):~PRO HD40|40||&color(red){情報下さい};|?|| | |BGCOLOR(pink):~AX10|80||&color(red){情報下さい};|?|換装報http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=2704011| | |BGCOLOR(pink):~AX20|250||&color(red){情報下さい};|?|| | |BGCOLOR(pink):~AX300L |160|WD| WD10EADS-00M2B0|2004/1| �WD10EADS-00M2B0&br;(玄人志向SATAD-IDE使用)&br;�報告http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=3501695&page=2#content &br;�報告http://mp.avoidnotes.org/solo/ax300.html | | |BGCOLOR(pink):~AX300H |300||&color(red){情報下さい};|2004/1|| | - AX300L:SATAD-IDE(玄人志向)経由にてWD製1TB(WD10EADS-00M2B0)にて初期化!動作良好 -- &new{2010-11-06 (土) 18:20:20}; - AX300の大容量HDDへの載せかえ�http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=3501695&page=2#content �http://mp.avoidnotes.org/solo/ax300.html -- &new{2010-11-08 (月) 22:31:29}; - AX300L:1Tまで乗せ変え実績あり、動作が重くなるため、23時間59分収録には不向き?かも? 防犯用などには転用可能(320GBで想定) -- [[暇人]] &new{2011-01-26 (水) 23:37:07}; - AX300:玄人SATAD-IDEで2TB化して使用可能。(おまけ)AX300のデータバックアップについて。AX300のHDDをUSB接続しknoppixでマウントさせる。winではHDDの中身が見えなかった。HDD4あたりに録画されたフォルダがあったのでコピー先PCに移動フォルダを作成してコピー。このときうちの環境ではCドライブしか見えなかった。winで再起動後、移動先フォルダをスマビに登録するとなんとか見ることが出来たような記憶があった。録りためた番組を全部winで見ることが出来ましたが、Cドライブしか見えなかった理由はわかりませんでした。 -- [[j99]] &new{2011-05-13 (金) 08:49:22}; ------------------- ◆追加書き込み◆~ //質問などは、上記の2chスレか価格comへお願いします。 ~ ~ ~ **&color(red){三菱 アナログHDDレコーダー}; [#afc9d8a6] |BGCOLOR(pink):~&color(red){三菱};&br;本体型番|CENTER: 総HDD容量|CENTER: ------------------------------------------------------------------&color(blue){交換OK HDD型番};------------------------------------------------------------------|~コメント| |BGCOLOR(pink):~HE600|日立|HDP725025GLAT80|2004/5発売アナログ| |BGCOLOR(pink):~HE760|日立|シーゲイト400GB|2004/5発売アナログ。&br; http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1179797192/| -HE600:搭載サムスン製SV1604N→日立製HDP725025GLAT80換装できた。-- &new{2010-04-28 (水) 00:02:27}; -HE760:シーゲイト250GB→シーゲイト400GB可能らしい。http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1179797192/ -- 111 &new{2010-04-28 (水) 02:36:31}; ------------------- ◆追加書き込み◆~ //質問などは、上記の2chスレか価格comへお願いします。 ~ ~ ~ **&color(red){ビクター アナログHDDレコーダー}; [#ha2b81c2] |BGCOLOR(pink):~ビクター&br;本体型番|~総HDD&br;容量|~HDD&br;メーカー|~標準搭載&br;HDD型番|~発売|~可能HDD|~失敗HDD| |BGCOLOR(pink):~MH30|160|||2004/6||| |BGCOLOR(pink):~MH50|250|||2004/7||| |BGCOLOR(pink):~MX1|120|||2004/7||| |BGCOLOR(pink):~MH35|160|||2004/11||| |BGCOLOR(pink):~MH55|250|||2004/11||| |BGCOLOR(pink):~MX3|160|Seagate|ST3160022ACE|2004/11||| |BGCOLOR(pink):~MX5|250|||2004/11||| |BGCOLOR(pink):~MH300|250|||2005/8||| |BGCOLOR(pink):~MX50|400|||2005/8||| |BGCOLOR(pink):~MX10|250|||2005/8||| - DR-MH55(アナログ機種):標準搭載HDDは、WD製WD2500BB。DR-MH30は、HDDのフォーマット機能がないので個人での換装は難しいらしい。DR-MX250の中身はフナイOEMらしい。 -- [[ptj]] &new{2011-03-23 (水) 21:40:46}; ------------------- ◆追加書き込み◆~ //質問などは、上記の2chスレか価格comへお願いします。 ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ *DVD換装 (メーカー別の報告) [#q9de749b] ※HDD換装は、[[''こちら''>#ta9cadaa]] **&color(red){東芝 アナログHDDレコーダー};[#d776ad19] アナログ機種 http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5 情報満載 ,東芝,使用可能ドライブ,使用不可ドライブ ,[[RD-X4EX:http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-X4RD-X4EX.html]],SW-9576 (OEM品 DVR-AM16CV 本体F/W ZP26以降)&br;SW-9574C (OEM製品でも可 DVR-ABM16C)&br;LF-M821JD&br;LF-D311&br;GSA-4167B&br;GSA-H10A&br;GSA-H12N&br;GSA-H44N, ,[[RD-X4:http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-X4RD-X4EX.html]],SW-9576 (OEM品 DVR-AM16CV 本体F/W ZK15以降)&br;SW-9574C&br;LF-M821JD&br;SW-9572&br;GSA-4167B,DW-G110A ,[[RD-XS34:http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-XS34.html]],SW-9576 (OEM品 DVR-AM16CV 本体F/W ZW11以降)&br;SW-9573-C,LH-20A1P(読みのみOK) ,[[RD-XS53:http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-XS53RD-XS43.html]],SW-9576 (OEM品 DVR-AM16CV 本体F/W ZS16以降)&br;SW-9574C (OEM製品でも可、DVR-ABM16C)&br;AD-7200A (OEM製品でも可、DVR-AN20GSオープンセンサー要加工)&br;GSA-4040B&br;GSA-4167B (DVR-4167LE)&br;GSA-H10N&br;SW-9585-C(要ダブルクリック),DVR-107D(読みのみOK)&br;TS-H652L(ダメ) ,[[RD-XS43:http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-XS53RD-XS43.html]],SW-9576 (OEM品 DVR-AM16CV 本体F/W ZR16以降)&br;SW-9574C (OEM製品でも可、DVR-ABM16C)&br;AD-7200A (OEM製品でも可、DVR-AN20GSオープンセンサー要加工)&br;SW-9572&br;GSA-4163B&br;GSA-4167B&br;GSA-4120B&br;GSA-H10N&br;GSA-H42N, ,[[RD-XS35:http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-XS35RD-XS32.html]],SW-9576 (OEM品 DVR-AM16CV 本体F/W ZM16以降)&br;SW-9574-C&br;GSA-4163&br;GSA-4167B (DVR-4167LE)&br;GSA-H10A&br;GSA-H12N (KRDV-H12N), ,[[RD-XS32:http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-XS35RD-XS32.html]],SW-9574&br;LF-M721&br;SW-9572&br;GSA-4167B (DVR-4167LE)&br;GSA-H12N,ND-1300 (RW不可、RはOK) ,[[RD-XS41:http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-XS41RD-XS41KJ.html]],SW-9576 (OEM品 IO DVR-AM16CV 本体F/W ZI16以降)&br;GSA-4167B (DVR-4167LE)&br;GSA-4120B&br;GSA-4082&br;GSA-H44N,AD-7173A(R不可、他はOK) ,RD-XS31,321JD,SD-R5002(ZG13/DVD再生不可、-R書込可)&br;GSA-4163B(ZG13/起動しない)&br;SW-9572-C(ZG13/起動しない) ,RD-XV33,SW-9574C (OEM製品でも可、DVR-ABM16C), ,RD-XV34,GSA-H12N, ,D-R1,SW-9585-C&br;ND-4550A&br;GSA-4040B, ,[[RD-X5:http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-X5RD-X5EX.html]],SW-9573-C(RAM書2倍固定)&br;SW-9584-C(要ダブルクリック、-R焼き等倍速、-RWのVR初期化×か?),SHM-165P6S(RAM不可R/RW可) ,[[RD-XS46:http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-XS46RD-XS36.html]],ND-3500AG(DVR-ABN16W、当然RAMは不可), ,[[RD-XS36:http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-XS46RD-XS36.html]],, ,[[RD-XV44:http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-XV44RD-XV34.html]],SW-9573-C&br;SW-9574(要ダブルクリック)&br;SW-9576(東芝FWも要ダブルクリック), ,[[RD-XS57:http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-XS57RD-XS37.html]],SW-9574C(OEM製品でも可、DVR-ABM16C), ,[[RD-XS37:http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-XS57RD-XS37.html]],SW-9574C(OEM製品でも可、DVR-ABM16C)&br;SW-9576(OEM品 DVR-AM16CV 要ダブルクリック)&br;AD-7200A(DVR-AN20GS、RのVR初期化NG), ,[[RD-XS48:http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-XS48RD-XS38.html]],SW-9574C(OEM製品でも可、DVR-ABM16C), ,[[RD-XS38:http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-XS48RD-XS38.html]],SW-9574C(OEM製品でも可、DVR-ABM16C)&br;SW-9576(OEM品 DVR-AM16CV 要ダブルクリック)&br;AD-7200A(DVR-AN20GS、RのVR初期化NG)&br;GSA-4082(日立LG製だが可能), ,[[RD-XS33:http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-XS33.html]]&br;(GDA-4040B),GSA-4167B&br;GSA-4120B&br;GSA-H10N, ,RD-X2&br;(LF-ETS311R),LF-D340JD&br;321JD,LF-D521JD ,AK-G200&br;(DAV-WR412),DAV-WR532, ,[[AK-V100:http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/AK-V200AK-V100.html]]&br;(DAV-WR532),DAV-WR532&br;SW-9574(本体FW不明), ドライブ~ |~本体メーカー|~ドライブメーカー|~&color(green){標準搭載&br;DVDドライブ型番};|~本体型番|参考、最新ファームなど| |~東芝|~日立LG|~GDA-4040B|XS24,XS33,17V1|| |~|~東芝|~SD-W3002|D-R1,D-VR1,XS31,XS41,XS32,XS35,&br;X4,XS53,XS43,XS34,XV33|※2003年から2004年あたりのRDに搭載されたDVDマルチドライブ(東芝もしくはTSSTのSD-W3002)の質がとても悪いらしい| |~|~|~DAV-WR412|AK-G100,G200|| |~|~|~DAV-WR532|AK-G300|| |~|~パナソニック|~LF-D221JD|2000|| |~|~|~LF-ETS311R(LF-D3**系)|X1,X2|| |~|~|~LF-ETS311R2(特注?)|X3,XS30,XS40&br;フレキシブルケーブルで接続|| |~|~|~SW-9573|Z1,XS46,XS36,X5,XV44,D-VR2|| |~|~|~SW-9574(MAxx)|T1,X6,XS37,XS57,XS38,XS48,XD71,XD72,XD91,XD92,XV81,AK-V100,V200|| |~|~|~SW-9576(MBxx)|XD72,XD92,E300,W300|| |~|~|~SW-9576(MCxx)|S601,S301,S600,S300|| --------- XS53~ - XS53に以前GENO通販でゲットしたSW-9585-C換装しました。デスクトップPCが今使える状況に無かったので、ファームウェアは確認せずに取り付け。無事起動後に、初期設定画面で確認するとB101でした。まだRAMしか試してませんがう〜ん快適!^ ^ -- hat-to-ra 2006-05-30 (火) 00:38:25 -XS53にDVR-4167LE(IOリテール)換装成功!ファームはIOのDJ13 -- XS53マンセー 2006-06-27 (火) 17:15:58 -XS53にGSA-H10N(バルク黒)換装しました。トレイの色も黒でいい感じです。 -- ?4570でした 2006-07-22 (土) 19:51:55 -XS53にDVR-ABM16C(松下SW-9574)を換装。不具合なしです。未ファイナライズのディスクも読み込めました。 -- 2006-08-08 (火) 11:09:31 -XS53にIO・DATA DVR-UM16CRの中の松下SW-9574に換装。換装後ファームアップ前はイジェクトボタンダブルクリックで認識、ファーム後はなしで-Rも-RAMも稼働するようになり快適。なお、DVDソフトの方はバージョンアップしなかったが、というかバージョンの数値がZS14/AD2Zになり、/14**とかの数字でないため更新はしていません。 -- 2006-08-16 (水) 01:35:48 -XS53に使い古しの松下SW-9572を入れました。とりあえず順調に動いています。ただ、本体ファームアップをしてもダブルクリックは必須です。 -- ZGS 2006-08-19 (土) 17:23:44 -XS53にGSA-H10N換装。JL10でNGだったのでJL11にアップして成功しました。DVR-ABM16C(松下SW-9574S)もしましたが、DVD-R焼きが2倍でした。 -- 情報感謝 2006-08-19 (土) 22:54:07 -XS53に使い古しの松下SW-9572を入れました。順調に動いており、ダブルクリックも不要です。ファームを更新後換装しました。 -- DrBishop 2006-08-29 (火) 20:35:10 -XS53・「環境HDD対応」の新ソフトウェアにバージョンアップから、DVR−ABM16G(SW-9587)換装。ダブルクリック必要でした(残念)が8倍でDVD-R焼けてるみたいです。RAMは持ってないので不明です。 -- rasta 2006-09-05 (火) 00:49:31 -XS53に日立LG製GSA-4120B換装、快適快適!!改造ファームだったがリュージョン指定したら問題なし!! -- 2006-09-17 (日) 10:26:24 - XS53にLF-D521JDを装着。新FWでしたがダブルクリック必要でした。 -- hzr 2006-10-08 (日) 17:09:00 - XS53にI・O DATAのDVR-AMB16C(パナSW-9574-C)に交換。ドライブ本体のファ−ム更新後(AD2Z)、本体RD新FWでダブルクリック不要でした。快適動作!! -- hzr 2006-10-09 (月) 11:38:36 - XS53:東芝サムスンのTS-H652Lは、XS53では、ERR-7000でダメ。XS-35では、ローディングマークが表示されたままになり、コンセント抜きで強制終了。使えないドライブです。 -- hzr 2006-10-11 (水) 20:00:12 - XS53でGSA-H10Nに換装(こちらも正常動作)するついでに手元のGMA-4020B(IODATA DVR-ABH2)でも一応動作可能(RWで短い番組を焼いたのみですが)でした。 -- G.Leader 2006-10-22 (日) 16:03:00 - XS53のドライブをSW-9574Cに交換し、環境HDD対応ファームに変更したところ、ダブルクリックの必要もなくメディアの認識をしています。久しぶりにDVDが焼けたし見れました。DVD-Rに関してはダブルクリックの必要なく認識しています。DVD-RW、DVD-RAMは怪しいです。 -- KEROBOT 2007-03-29 (木) 16:22:18 - XS53にDVR-ABM16C(製造は2007年でした)を換装、バージョンは(ZS14/AD2Z)になり、ダブルクリックの必要なし、DVD-Rも今までの倍の早さで焼けました。 -- 2007-05-08 (火) 23:01:00 - XS53に、IO DVR-ABM16Cを換装。でも、Wクリックが必要でした。そうしないと、自動的に閉まってまた開いて・・・を永遠に繰り返します。 -- たこ 2007-06-24 (日) 23:58:12 - XS53にIOのDVR-AM16CV(SW-9576)はWクリック必要。残念。 -- 2007-08-12 (日) 18:12:00 - XS53にIOのDVR-ABM16Cです。ZS14/AS7V?。最新のファームに書き換えてから換装。何の問題も無く動いています。Wクリックも不要。-RWもRAMも大丈夫。久々にRAMが使えました。 -- こうすけ13 2007-08-27 (月) 15:38:59 - XS53でSW-9574C(IO DVR-ABM16C)を入れたが、ファームがADX4でだめぽ。HDD OSはZS14=>ZS15どちらも試したが。パナソニックのページで最新ファーム見つけたが、これで大丈夫かな?XS57なら自力でファームアップ出来るんだろうがXS53はエラーが出て出来ない。出来れば、芝のMA30ファームを入れたいんだが、どこかに落ちてない?これじゃダメ? http://www.iodata.jp/lib/product/d/1590_winxp_old.htm -- shiba 2007-09-27 (木) 01:32:15 - XS53にPIONEER DVD-RW DVR-107D(1.13)をつないでみました。結果はNG。マウント、書込み途中等かなり遅く。DVD-Rのファイナライズで途中でいきなり100%になり完了しません。そのディスクは2度と再生できず -- shiba 2007-10-01 (月) 20:19:47 - XS53ファームZS15/IO DVR-ABM16CファームAD4Vでダブルクリック不要。R/RW/RAMの書き込み正常。(ただし交換直後Rの書込みでERR-16:HDD Read Errorでなぜか1度だけ、強制シャットダウンした。その後の書込みは正常。) -- shiba 2007-10-06 (土) 12:14:23 - XS53にDVR-ABM16C(ZS14/AD2Z)を換装、ダブルクリック不要。速度は4倍のままだと思われる。そのXS53にSW-9585-Cを換装し直しました。ver.はZS14/P101 ダブルクリック必要。焼き速度は4倍だと思われる。ver.をZS15に変えてみても同じと思われる。ドライブのバージョンを変えると変わるのかな?でも東芝のメンテナンスの奴をDLして失敗するのも嫌なので試さず。ダブルクリックは別に面倒じゃないし。フロントパネルを外すのに少し手間取りました。DVR-ABM16CはXS57用にキープしておきます。 -- mm 2007-10-22 (月) 19:45:38 - XS53:Ver.ZS15 GMA-4040Bで問題なく使えました。RWも問題なしです。ダブルクリック不要。2004年製ですが、地元のショップで2980円で本日購入しました。 -- miyashu 2007-10-22 (月) 21:28:51 - XS53 ファームZS15/IO DVR-AM16CVB ダブルクリック必要。R/RW/RAMの書き込み正常。 -- kadomakuri17 2008-01-07 (月) 08:11:37 - XS53をDVR-ABH4S(日立LG製GSA-4040B)へ交換しました。動作OKです。良い感じ〜 -- 交換君 2008-02-21 (木) 21:58:54 - XS53/43 :[2008.6.2]RD-XS53/43用の新Firmwareが公開されました。(RD-XS53:ZS16)(RD-XS43:ZR16)このFirmwareを適用すると、Panasonic(SW-9576C)が換装可能になります。http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-XS53RD-XS43.html -- タラオン�世 2008-06-03 (火) 16:03:33 - XS53 GSA-4167B(ファームDL13)に換装してあります。本体をZS16にアップしましたが無事動いています。但しメディアを入れたまま電源ONするとエラー7000。復旧するためにはDVDドライブから強制的にメディアを抜く必要があります。 -- 信夫山 2008-06-09 (月) 19:37:32 - XS53にGSA-H10N(JJ11)を換装しました。本体はZS16です。とりあえず動いています。DVDの再生のみ動作確認できました。他は後日確認します。 -- EVO 2008-06-11 (水) 21:54:52 - XS53にGSA-H10N換装、DVD-Rの再生のみ確認、その後。RD-X3では認識しなかったDVD-RAMを認識しました。ラインUダビングでHDDからの書き込みOK。他の細かい機能は未チェックですが、今のところ快調に動作しています。 -- EVO 2008-07-07 (月) 01:15:12 - XS53にIOのDVR-AM16CV(SW-9576)は、2008年6月2日公開のRD本体新ファームウェア導入によってWクリックが不要になりました。 -- 2008-07-21 (月) 14:34:02 - XS53:2台目のRD-XS53用に、I・OのDVR-ABH4(GSA-4040B)を購入しました。ファームがA105だったので、とりあえず換装前にA114にUPしておきました。換装後動作確認し、再度レポートします。 -- EVO 2008-07-25 (金) 01:17:36 - XS53にGSA-4040Bを換装しました。DVD-RとDVD-RAMの再生のみ確認しました。ちなみに、換装前はDVD-RAMはおろかDVD-Rさえも認識しませんでした。 -- EVO 2008-07-27 (日) 12:08:40 - XS53にGSA-4040Bを換装。DVD-RとDVD-RAMの再生のみ確認、その後。本体ファームをZS13からZS16にUPしました。快調に動作中。 -- EVO 2008-08-07 (木) 23:34:47 - XS53:ZS11 ⇒SD-R5372(標準ファーム?)に換装 読:-R1層○ 書:-R1層○ 認識ともに遅め,静音動作 他(DVD,-RW,二層,RAM)は未テスト ,この機種はRAMは読みだけのためRAM書は不可と思える.当該53は中古機種であり他機種所有かつRAM使いでは無いので当面十分(暇ができたらレポするかも).なお元のSW-R3002はレンズが脱落していたww. -- Tori 2008-10-17 (金) 21:10:15 - XS53:ファームZR-16,HDD日立製に換装済み。DVD−RAM/R/RWwoGSA-4160Bに換装。ネットでもお目にかかれないDVDRAM/R/RWドライブのためどきどきで換装するも無事認識。起動OK,DVDR残起動NG(ERR7000),DVD-R焼・再生特に問題なし。ダブルクリック等特殊操作も不要。 -- nanasi 2008-12-29 (月) 11:41:58 - XS53:ファームZR16−DVR-AN20GSに換装。本体側のマイクロスイッチは裏から半田付けすると確実。ダブルクリック不要。 -- のら 2009-01-25 (日) 00:13:52 - XS53:ファームはZS11 GSA-H44N換装成功 R,RW.RAMの各再生書き込みOK。ジャンク品オクにて落札&換装成功で安く上がったw -- くりん 2009-01-25 (日) 07:34:43 - XS53:認識しなくなったSD-3002Cの復活実験。熱損耗が主原因と見てドライブを取り合えず解体。外装左右直近にコンデンサが左右に1個(16V220μF),3個(6.3V220μF)あり。それぞれ16V470μFと6.3V470μFに置換してPCにケーブルセレクトモードで接続。無事ドライブ認識,CD/DVDROMの読み込みを確認。OK?かな? -- 【RD-XS53】 2009-04-15 (水) 23:53:07 - XS53: SW-9576 (OEM品 DVR-AM16CV)に換装。換装前とは比較するまでもなく快適。ファームZS16/AD0X -- RD-XS53 2009-07-14 (火) 16:04:56 - XS53 (F/W:ZS16) 他RD 2機種のSW-9574Eに換装。正常動作するもドライブF/WがMA30だと-R 8倍書き、MT18だと4倍書きになる模様 -- 2009-08-16 (日) 13:11:40 - XS53:SW-9574Cに換装したがRAMもーRも何も読みませんでした。ドライブファームはAD4Vです。PCに繋ぐと読み書きは可能です。 -- きゅん 2009-09-24 (木) 00:56:11 - XS53:SD-W3002でないとアップデートCDが読めないことが分かりました。他のドライブに換装しても同じでした。ディスクを入れても画面にローディングの表示が全く出ない。XD71の中からDVDドライブを取り外してXS53に取り付けても見ましたが全く読みませんでした。東芝に問い合わせをしたところ正常に動作するSD-W3002が必要との回答を頂きました。 -- きゅん 2009-09-29 (火) 22:30:30 - XS53(本体F/W ZS16)にDVR-AM16CVを換装、動作も問題なしでした。 -- CORO 2009-10-26 (月) 13:01:01 - XS53です。LITEONのDH-20A4P07Cを換装、動作問題なしでした。 -- ヨネちゃん 2009-11-04 (水) 21:16:23 - XS53にシリアルATA用IDE変換アダプタTK-AD40IDEを使ってDVR-S7260LEBK。要スイッチ加工。ディスクなしで読み込みに時間がかかるほかは問題なし。 -- mad 2011-03-24 (木) 01:00:04 --------- XS43~ - XS43のLG製GSA-4167Bへの換装成功 -- 非バルク 2006-05-04 (木) 17:46:58 - XS43にてGSA-4167Bにて成功、ただし、7/4の環境HDD対応ファームZR14にアップしてから起動時にDVD内にメディアがあるとER7000発生でハングアップするようになってしまいました。DVD-R、DVD-RAM、DVD、なんでも入っていると起動しません。電源長押しして強制遮断したあとドライブドアをあけてピンを押し込み強制排除してから電源を入れて使っています。 -- 2006-08-10 (木) 16:13:00 - XS43にGSA-H10N(日立バルク)換装成功! ただし電源切る前にはメディアを取り出すこと -- 松 2006-08-26 (土) 16:51:41 - XS43にGSA-H10N(バルク)を入れました。ステーにネジ止めすると、何故かCLOSEしても勝手にOPENするので奥側にずらしてテープで固定。手前で何か干渉していたのでは?という憶測です。ファイナライズが超早です。DVD-Rも焼けました。ネジ穴がTSST用とGSA用と二つあったのですが、ネジ穴は(TSBとHLGとありまして、)HLGに取り付けました。 -- かりや 2006-09-29 (金) 14:35:23 - XS43にてI・ODATAのDVR-ABM16C(パナSW-9574)へ換装成功 本体ファームZR14でダブルクリック不要。ディスク認識も早くなりました -- 2006-10-20 (金) 12:56:55 - XS43にDVDドライブ SONY NEC Optiarc AD-7170A 換装で大正解。HDDもHGST(HITACHI) HDT725025VLAT80 に換装(ファームアップ必須_ZR14)にすれば完璧です。 -- Soukan 2007-01-27 (土) 22:13:38 - XS43にLG電子= GSA-H42Nを換装、起動時にエラー しかし、起動してからDVDをセットすればOKです。しかし、使い勝手が悪すぎるため諦めました。 -- RD-XS43 2007-01-29 (月) 22:20:13 •XS43へ、ソニーNEC[AD-7170A]換装。ドライブ認識・RAM(パナ製)への高速ダビングOK。誘電-RでのDVD-Video作成時にファイナライズで失敗多数。ディスク挿入には4クリック必要。お勧めしない。 -- 2007-02-03 (土) 19:46:54 - XS43でGSA-4120B最新ファーム&本体ソフトでCDは試していないが支障なし。むしろ早くなった! -- 2007-02-04 (日) 18:28:00 - XS43、GSA-4120BでER7000は飲込DVDを強制EJピンで出す -- 2007-02-11 (日) 11:26:34 - XS43に色々換装したが、クイック問題やファイナライズ問題で悩まされました。無駄遣いと遠回りしましたが、I/O DATA:DVR-ABM16Cにたどり着きました。ドライブは松下SW-9574Cに迷わずしましょう。-- やっと換装 2007-03-17 (土) 22:13:26 - XS43は、松下SW-9574C(IO DVR-ABM16C)で間違いなし!。 -- 換装完成 2007-04-19 (木) 23:39:19 - XS43は松下SW-9574C(IO DVR-ABM16C)で決まり!交換するだけで焼く時間半減!! -- 2007-07-07 (土) 21:58:47 - XS43にGSA-4167Bをつけていましたが寿命がきたのでGSA-H10Nに交換。ファームはZR14/JJ11。電源投入時にメディアが在るとER7000エラーもそのまま継続。あとはスペック上の最高速があがったせいかスピンアップの音がちょっとうるさくなりました。パナ製の9574あたりは店頭から姿を消しつつあるので一度LGで慣れちゃった人はまたLGで凌ぐしかないようです。 -- 2007-09-09 (日) 22:08:14 - XS43(ZR17)でLG製GSA-H42Nは読み込み書き込みOK。ただしディスク入れっぱなしで電源切るとER7000で不可。ピンで強制ディスク取出しが必要。これさえ気をつければ、安価で新品が手に入るので安心。 -- 加藤清正 2008-02-23 (土) 14:57:42 - XS43(ZR11?)でLG製GSA-4040Bファーム古いのでDVD挿入時に電源切っても問題無し。ああ、ようやく焼けた。ちなみに2008-02-23 (土)書き込みの加藤清正さん、ZR17ってどこで手に入るのですか?SW-9576-C使えるようになるとか? -- jimmy 2008-03-02 (日) 01:18:57 - XS43にGSA-H58N(ファームZR12)を換装。すべてOK。しかしファームZR15にするとE7000エラー。手持ちのGSA-4082Bに換装後メディア挿入したままでの電源ONはE-7000。ドライブのイジェクトボタンはきく。 -- EVA 2008-05-12 (月) 12:49:30 - XS43にGSA-4040B換装完了。ダブルクリック問題は発生していない様子。 【RD-XS43 ZR15/A114】 -- 換装太郎 2008-06-03 (火) 06:03:14 - XS43:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1188997312/372のRD-XS43に6.2公開ZR16にUP。ダブクリ不要に。 -- 2008-06-15 (日) 22:53:41 - XS43:GSA-4040B+ZR15 でメディアを入れたまま電源ONでエラー7000。GSA-4040B+ZR16でも変化なし。 -- mochome 2008-06-22 (日) 16:47:01 - XS43:SW-9576C+ZR16 で今のところノートラブル。 -- mochome 2008-06-22 (日) 16:49:43 - XS43にGSA-4040B換装、-Rのみの確認読み込み書き込みOK 。ファーム最新でディスク挿入のままの電源オフはエラー、なおGSA-4160Bも同様でした -- カイジ 2008-07-12 (土) 19:35:53 - XS43: LF-M821JDに換装(ジャンパはMasterに設定)。本体ファームZR16、LF-M821JDのファームはA104にアップデート。DVD-Rをただ入れても認識しないので挿入したらもういちどEJECTをクリック(ダブルクリック)格安メディアもこれで焼けるようになりました。DVD-Rのメディアをいれたまま電源を入れてもエラーは出ませんでした。ダブルクリックの表現がまずかったです。ここのサイトのダブルクリックの説明通りで、メディアを挿入してから素早くEJECTをポンポンと押す感じです。 -- じまさ 2008-08-29 (金) 23:48:09 - XS43本体ファームZR-16、手持ちのLF-M721をSW-9573にファーム書き換えで換装しました。Wクリック必要です。-Rの書き込みエラーが全く起きなくなった(30枚ほど焼いてHDD空にしました)。ただし-ROMは再生できるが、ROM化した+Rは読み込みできなくなった。ヤフオクでGETした9576があるので今度交換してみます。 -- kiyo 2008-09-02 (火) 01:33:33 - XS43:ZR16後にGSA-4160は動作せず。 ZR16 SW-9576 (IO DVR-AM16CV)に交換。読込み書き込み問題なしです。 -- あおん 2008-09-08 (月) 19:55:36 - XS43:ZR16後にGH22NP20(旧型番GSA-H58N)動作せず。ZR16 GSA-H42N(VerRL01)に換装後、読込み書き込み問題なしです。新規ディスク読み込み時間が、37秒→18秒に短縮(約2倍)。2.8GBのDVD-Video作成時間が21分28秒→11分28秒(約1.8倍)に短縮しました。DVD−RAMを未初期化のまま電源断→ONでER-7000→DVD-RAMの物理フォーマットを実施しても、最後まで完了しない(ディスク死亡)。 -- おじむ 2008-09-20 (土) 09:01:08 - XS43:ZR16+GSA-H42N DVD−RAMを未初期化のまま電源断→ONでER-7000。ドライブのイジェクトボタンは有効です。さらにDVD-RAMの物理フォーマットを実施しても、最後まで完了しない(ディスク死亡)。 -- おじむ 2008-09-20 (土) 09:03:06 - XS43にIOのDVR-iEH2(GSA-4020B)を換装、-Rのみの確認、読み込み書き込みOK。ZR16。使わなくなった物を再利用出来るって良いですね(笑) -- じゃんくす 2008-10-08 (水) 00:30:06 - XS43・・ファームZR-16、DVD;SD-W3002→DVR-AM16CVB(I-O DATA) -- とっし 2008-12-21 (日) 21:16:04 - XS43:ファームZR12 GSA-H10N 換装 DVD-R OK、DVD-R残起動 OK、ZR16 DVD-R残起動 NG -- たけ 2008-12-29 (月) 19:09:06 - XS43:DVR-AM16CVBに換装。換装時間20分。ブルクリック不要。ディスク入れっぱなしでOFFでもエラー出ません。台湾製FINE DVD-RAMも一枚テストしましたがOKでした。ダブルクリック不要。ファーム最新の16です。 -- かっぱ♂ 2009-01-24 (土) 02:01:34 - XS43:GSA-4082Bに換装。ファームZR16。ダブルクリック不要・再生・DVD書き込みを確認。起動時にドライブ内にディスクが入いると起動しない。地デジに対応していないし、もう少しの寿命か? -- 【RD-XS43】 2010-03-27 (土) 15:45:03 - XS43:SW-9572-Cに換装。要ダブルクリック。ファームZR16/F100。-RW、-Rともに問題なし。 -- tamanosuke 2011-01-20 (木) 01:23:24 --------- XS41~ - XS41にて、DVR-4167LEBKの換装成功。ファームはバッファローの物を使ってDJ13にしました。 -- 2006-05-15 (月) 19:34:34 - XS41でDVR-H10LEBKの換装OKでした。RAMの認識には少し時間が掛かるかも。また、DVD-RWのみで確認しましたが、高速ダビング後に未ファイナライズ状態で出し入れしてもフリーズせず、問題なく認識できるようです。Rに関しては手持ちがないので未チェックです。CDが使えない点は同じです。 -- 2006-06-29 (木) 12:19:03 - XS41、XS53双方にGSA-H10N(JL11にアップ)を換装。DVD-R/RW快適です。今まで読み込めなかったメディアもすぐに認識しました。 -- 快適♪ 2006-08-04 (金) 16:30:21 - XS41にSW9587換装成功。--Rは書き込みほぼ8倍、RAMは10倍、-RWは4倍程度。最新のXSソフトVerZI15でもWクリックは毎メディア必要でした。回避方法なんかないですかね? -- Sunny 2006-09-10 (日) 20:29:37 - XS41にDVR-H10LE(購入したままで)換装成功。-RAM(Panasonic)、-RW(maxel)・・・読み書きOK。-R(太陽誘電)・・・書き込みOK。XS41はZI15。 -- Shonan-boy 2006-09-22 (金) 00:35:27 - XS41にDVR-ABM16S(アイオーデータ)を換装、Dクリ必須ですが適当押しでもOKなのでそれほど不都合なし。しかし(Cは殻付き)カートリッジ対応じゃないほう選んで失敗。 -- 2006-11-08 (水) 17:06:52 - XS41にSony NEC Optiarc Inc 製 AD-7173A を換装。さらに市販の音楽CDの再生はできましたがCD-RやRWは認識しませんでした。ファームはZI10でアップしていません -- 2007-01-07 (日) 20:04:00 - XS41にBuffalo DVSM-CX516FBを換装。RAM,RWともOK、VerZI15 AB1M 又、PCでRAMをUDF2でFormatして、そのまま使用できた。 -- yassy 2007-02-03 (土) 09:03:56 - XS41にDVR-ABM16CBK換装。ファームが最新でもダブルクリック必要。Rの焼きが2倍になるが、せめて4倍で焼きたいものだが、、、。 -- 2007-02-12 (月) 00:36:47 - XS41 PX605(SW9573C FirmAKP2)もちろんダブルクリック要 HDD S3160022ACE 換装しました。 尚、HDDは同搭載(2ベンダー??)しか駄目のようです。 ST3160023Aでは Err70** (確かこのHDDドライブ交換不可だったと思います)がでてNGでした。 XS41のFirm,はZI15です。 ただPXのR書き込みが3倍ぐらいで遅いのが難点です。安定してますが・・ ご報告まで -- 2007-02-28 (水) 11:16:24 - XS41にGSA-4120B換装OKです。ダブルクリック必要ありません。 -- YOKO 2007-03-10 (土) 15:49:03 - XS41にLGのGSA-H42Nを換装、過去に焼いたR&RAM共にOK。新たに焼いたRのミルナビOK。焼いたRは10回に1回位の確立でミルナビが見れない、再生は可能。(Rが安物だから?)全体的に満足、古いドライブが手に入らない場合にお勧めします。 -- ショブン 2007-04-21 (土) 21:00:07 - XS41にLGのGSA-H44Nを換装。(ZI15/RB00)ばっちりOK!ただし、焼いた-Rや-RWはPCのDVDドライブでは何故か認識してくれない。回避方法教えてください。古いドライブでの認識はNG。最近のドライブではOKでした。 -- masahiro 2007-05-12 (土) 13:03:16 - XS41(ZI15)にGSA-H44N(RB01)を換装、追試OK。未ファイナライズRW問題無し。うちのPC環境では読めますよ>masahiroさん -- u16 2007-05-14 (月) 19:35:36 - ↑の追記。CDはNG。未ファイナライズ-Rは試してません。−RWだとOKになるのでは>一郎さん。未ファイナライズ-RはNG。 -- u16 2007-05-16 (水) 22:27:15 - XS41にGSA-H44N(RB01)を換装しました。等倍でのコピーはできるのですが、高速ダビングはもうつかえないんですか? -- 今は松 2007-06-14 (木) 10:10:25 - XS41にGSA-H44Nを改装成功、ドライブのファームはRB01。良い感じ。 -- かば 2007-08-08 (水) 12:54:10 - XS41(本体ソフトZI15)とソニーNECオプティアーク製 AD-7173A(ファーム1.02)で挑戦。取り付け後、トレイを閉めようとしても出てきてしまう症状が出ました。XS41内部のトレイ扉の状態を検知するスイッチに何らかの原因があるようで、半田付けでショートさせることで無理矢理解決。結果はRAM○、未ファイナライズR×(認識するがディスク保護がかかる、RWは○)、CD再生○でした。(汗 その後本体をZI17、ドライブを1.03にバージョンアップしたところ、Rのファイナライズが不可能に(プレファイナライズの所でERR-14表示)。他のRD機でファイナライズすれば見られるが…。このバージョンアップで8倍速メディアにて、8倍速相当への書き込み速度のスピードアップが確認できただけに -- firesteel 2007-08-25 (土) 14:34:58 - XS41 ファームZI15にGSA-42N換装成功。 DVD-R焼きOK。 ただし情報の通り未ファイナライズ状態で取り出すとディスク認識せず。 -- cal 2008-01-13 (日) 11:33:26 - XS41 ZI17 でGSA-H58NはER7000で全く不可。 -- todo 2008-02-07 (木) 13:40:36 - XS41のSD-W3002がついに死亡。PCで使ってたパナLF-D560JD (SW-9571?) との換装成功です。RAM,RW,R焼きOK、CD読みOK、速度はLF-D560JD仕様。ダブクリ要。ファームZI17、A116。 -- kzn 2008-02-12 (火) 17:27:37 - XS41 ZI17 でGSA-H55NはER7000で全く不可。 -- EIJI 2008-02-16 (土) 18:22:56 - XS41 DVR-AM16CVに換装成功!特に不具合はなく,ダブルクリックも不要。最新ファーム(ZI18)はこのドライブ用なのでは?と推測しています。 -- Okera 2008-06-24 (火) 19:58:32 - XS41:I・OのAN20GS換装。固定する前は完動。なぜか固定するとクローズ時途中で停止し、クローズ中に何度かクローズボタンを押すと(リモコン、本体同様)クローズ可。なんだか面倒。ファームはZI18 書き込み読み込みは出来てます。 -- mino 2008-08-09 (土) 14:59:39 - XS41:中古のGSA-H42Nに換装。本体ファームZI18、ディスクを残しOFFすると次の起動時にER-7000。-Rと-RAMは問題なく焼けます。ドライブのファームは未確認。ディスクを残しOFFしなければ問題なさそうです。 -- CTAC 2008-08-21 (木) 23:35:38 - XS41:AD-7200に換装。本体ファームZI18。ディスクを残しOFFしてもOK。-Rと-RAM、OK。ドライブのファームは1315。換装時本体側のトレイの蓋の開閉を検知するマイクロスイッチを殺さないとトレイが閉まらなくなります。ドライブのファームは1.06です。音楽CD-Rの再生OK -- lyama 2008-11-06 (木) 15:12:15 - XS41:SW-9590-CもOKです。でもファームZI18なのになぜか要ダブルクリック -- ginza 2009-07-22 (水) 16:16:53 - XS41:SONY NEC Optiarc AD-7200A…F/W ZI18 へUP後、換装OK。安いけど、動作音は、かなりウルサイ。 -- K.K 2009-08-15 (土) 01:43:11 - XS41へAD-7203A(I・O DATA DVR-AN20GL)換装しました。マイクロSWの処置をしてます。ファームはZI10です。DVD-R読み書き普通に出来て満足です。 -- 2009-08-19 (水) 21:34:13 - XS41:(本体ファームVer.ZI18)マイクロスイッチ加工済 ●ND-1300A(RW不可、RはOK) ●AD-7173A(全て読み書きOKだが、うるさい+DISKを入れる度にALERT表示(決定ボタンを毎回押す必要あり→面倒)●LF-D521(全てOKだが、要ダブルクリック)●SW-9587C(全てOKだが、要ダブルクリック)●GSA-4160B(起動せず:ER7000) ということで現在LF-D521使用中(ダブルクリックちょっと面倒ですが・・・)(補足)5つのドライブ全てドライブファームは最新のものを使用しました。 -- mo-tetsu 2009-10-31 (土) 23:09:14 - XS41…F/W ZI18、Pioneer→DVR-117J 換装OK。動作音は、少しウルサイが、AD-7200A、よりは、マシ。電源ON時、DVD読み込みが遅い、メディア入れたままで解決、フリーズなし。今の所、問題なく動作中。 -- K.K 2009-11-03 (火) 17:08:44 - XS41 ファームウェア(ZI16) で交換成功しました。 書き込み速度は4倍速になってます。 トラブルはDISC入れたままで電源を切るとER7000を表示しうんともすんとも言いません。電源長押しで切っても離した瞬間電源が入ります。対策として電源長押しで切れたら押したままでコンセントを抜き手動でディスクを強制排出してから電源を入れることで復旧しました。ドライブはGSA−4165で富士通のLX50Rから移植 -- ゴルディー 2009-12-27 (日) 12:16:00 - XS41: RITEON DH-20A4P換装してもイマイチでしたがZI18にしたらスッキリ。RW/RAM/-Rとの相性も確認しました。一覧はこちら ( ttp://talkroom.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/rd-xs41-a189.html) -- Wend 2009-12-28 (月) 23:19:39 - XS41: ZI18 でSW3002が全く書き込みできず再生も不安定になり、交換を決意。ヤフオクでGSA-H42Nを落札して交換実施。交換後は、再生/書き込みとも問題なし。これでHDDに取り込んだMiniDVのデータ吸出しができます。 -- 2010-02-05 (金) 21:53:13 - XS41:LITEON DH-20A4に換装。ファームはZI18。ダブルクリック不要。R/RW/RAMとも再生はOK。ただし未使用RAMを入れると「このディスクの認証に失敗しました。このディスクに書き込みできません」となる。物理フォーマットしても5%でフリーズ。 -- kazu 2010-02-20 (土) 16:01:02 - XS41:ディスク一切読み取り不可(3002)で家に転がっていたLF-D311に換装したところ動作しました。DVD-RWにはドライブが対応していないため当然不可。ファームはZI11のまま放置してあるものです。 -- tamon 2010-03-15 (月) 07:29:52 --------- X4EX~ - X4EXにGSA-H10A(JL04)換装OKでした。 -- 2006-06-21 (水) 00:32:26 - X4EX:RAM認識が怪しくなったX4EXにGSA-H10N (IODVR-H10LEBK)を入れました。 -RとRAMしか使っていませんが良好。バージョンは、ZP24/JJ10 -- JB 2006-08-01 (火) 02:42:18 - X4 EX にGSA-H10N(リテール)を入れました。 良好です。バージョンは ZP21/JL10 です。 -- HOGE 2006-08-12 (土) 00:59:29 - X4EX(ZP24)にGSA-H10N(バルク)を換装。F/WがJL10では動作不安定(DVDを認識したりしなかったり)でしたが、JL11にアップ後は今のところ安定して動いてます。電源投入後は、何故か必ずメディアの認識に失敗します(「ディスクをチェックしてください」のメッセージ)します。電源を一旦切って入れ直すとメディアを認識しれくれます - がくりん 2006-08-26 (土) 01:37:02 - X4EXにDVR-ABM8C(SW-9573S)でWクリックが必要な以外は特に問題なく使えてます。上の表になかったの参考まで。 -- ZP24/AZM1 2006-09-19 (火) 21:10:35 - X4EXにH12N(アイオーデータDVR-H12LEB)換装。-R・RAM動作確認問題なし。ファームはZP24/UJ12。RW未ファイナライズVRも問題無く再生できました。。 -- 2006-11-26 (日) 14:59:07 - X4EXにH12NのLGバルク品換装。ファームはUL01でRAM、RWともOK。記録済み-Rで認識出来ないものあり。 -- ta~~ 2007-02-09 (金) 22:01:34 - X4EXでGSA-4167Bへ換装成功。ファームZP21。RW、RAMともに問題なし。もう東芝ドライブは御免。 -- 2007-02-26 (月) 19:28:09 - X4EXです。BUFFALO 内蔵 DVD-RAM/R/RW DVRMR-341FB(SW-9572使用モデル)に換装しました。ファームはZP24/F100。ダブルクリックの必要はありますが、バッチリです。ここでの情報が役立ちました。ありがとうございました。 -- Kuro 2007-04-21 (土) 23:32:46 - X4EXにLGバルクGSA-H12N換装しましたが、ブロックノイズが多発。ファームはUL01でしたがLGのサイトでUL02がリリースされていたので、早速PCにつなぎ変えてファームをUPして(UL02)、ブロックノイズ解消。ZP24/UL02でバッチリ。 -- ta~~ 2007-04-24 (火) 23:14:34 - X4EX(ZP24)にGSA-H44N(RB01)を換装。DVD-RAMが普通に使えるのがうれしいー。元のSD-W3002は入れたら最後、二度とそのメディアが使えないので失意のどん底でした。 -- のりすけ 2007-06-10 (日) 01:12:52 - X4EXを2台所有していますが、使用頻度があまりなかったのもあって今回やっとDVD換装に踏み切りました。手順はこちらを含め各サイトで拝見しておりましたので問題なく終了しました。2台とも本体ファームはZP21でした。1台をファームはそのままでLF-M821JDに換装。Wクリックは必要。2台目は本体ファームをZP24に上げてからGSA-H10Aに換装。LF-M721JDもありましたがあえてH-10Aにしてみました。もしやと思い1台目をファームアップしてみましたがやはりWクリックは必要でした。残念!でも2台とも正常に動作しているので大変満足です。 -- タク 2007-09-11 (火) 23:58:56 - X4EX(ZP25)でGSA-H44N(RB01)に換装OKだが未ファイナライズメディアの問題解決せず、CDも認識しない。次にDVR-ABM16C(AD4V)に換装するもダブルクリック必要。メディアのLOADING時間はダブルクリックの時間を差し引いてもGSA-H44Nの方が早いような気がする。 -- 2007-09-30 (日) 00:28:00 - X4EX(ZP20)にGSA-4163B換装成功しました。GSA-4163Bは二千円の中古品を購入しました。ちょっと時間がかかったのはGSA-4163Bの表化粧版を外すことくらいで、コツははじめにトレイを引き出すことと、ビスを2箇所緩めることくらいでしょうか。 -- mike 2008-02-09 (土) 03:27:03 - X4EXにIO DVR-AN20GS(AD-7200A)換装。DVD固定するとトレーがクローズしない。入れなければ正常動作。書き込み等の確認は未実施。ファームはZP24でした。無理やりトレーを押し込むとメディアを認識しますのでこのまま行こうかと。 -- 2008-03-05 (水) 01:00:28 - XS41:DVR-AM16CVへの換装に成功!【RD-XS-41】バルク品が見つからず高くつきましたが(約1万円)、大阪日本橋ではDVR-AM16CV以外の適合ドライブが見つけられませんでした。 -- soup 2008-06-10 (火) 00:48:59 - X4EX : LF-M621(SW-9572S) ファーム F100 ディスクの認識にダブルクリック要 LF-M621での本体ファームは ZP26 です -- YOU 2008-07-20 (日) 09:50:24 - X4EX(ZP26/DL11) 中古のGSA-4167Bを見つけて換装、今のところ-R/-RWとも問題なく動作しています。ただ、トレイの飛び出しが少なく、ディスクの出し入れに気をつかいます -- mooon 2008-08-15 (金) 23:51:56 - X4EX(ZP26) 松下SW-9584-C(B107) DVD-RAMとDVD-R使用OK、ダブルクリック要 -- 2008-09-07 (日) 21:12:58 - X4EX(中古購入)、DVDまったく認識しなくなり量販店購入のDVR-AM16CVに換装。ZP26化はCDの焼き方の設定に錯誤し4枚目で認識し成功。 「何枚焼いてもX4で認識されず焦りました」ということです。 -- かぜひきさん 2008-10-08 (水) 16:23:55 - X4EX:本体ファームZP26、ドライブSW-9587-Cで換装成功。要ダブルクリックですが、ビデオ再生、-R・-RAMの録画再生いずれも使用可能です。 -- mint 2009-05-06 (水) 21:33:19 - X4EX:本体ZP26、GSA-4167BはPCで最新ファーム更新の上換装できました。問題はいまのところありません。 -- RD-X4EX 2009-06-26 (金) 17:35:35 - X4EX:LGのGH22を入手したので組み込んでみたらER7000でダメでした… -- ぐっち 2009-12-14 (月) 17:49:55 - X4EX: LG GSA-4082B 2層+R再生OK 4167Bでは2層認識しませんでした。 -- nmnm 2009-12-20 (日) 01:59:02 --------- XS37~ - XS37のDVDドライブをIODATA DVR-ABM16Gに換装。ダブルクリックは必須のようですが、今のところ順調に稼働中。トレイの出し入れ時若干の干渉があるようですが、機能的には問題なさそう。現状ファームは最新版です。 -- bobby1016jp 2006-10-09 (月) 17:40:53 - XS37をIO DATA DVR-ABM16Cに換装。無事、動作中。パイオニアDVR-A11-Jは、読込みOK、書込みNG、VR初期化NG。 -- ce10 2006-11-01 (水) 22:05:24 - XS37 I/O DATA DVR-ABM16Cに換装!ドライブ認識せず! ダブルクリック手法は×対応法があればお願いします? 泣き -- ganaHELP! 2007-05-12 (土) 13:24:03 - XS37にIO DVR-ABM16Cに換装はWクリック不必要でした。 -- 353 2007-08-10 (金) 23:00:43 - XS37:GSA-4120BでDVD-R焼きOKでした。(他は試してない) -- RD-XS37 2008-01-05 (土) 00:13:36 - XS37 GSA-4082B ファームYQ15。読み書き初期化ともOKだが、DVD挿入のまま電源を切るとER7000表示。 -- すいません 2008-02-27 (水) 00:55:35 - XS37(YQ10)ファームは購入後一度もUPしてません。換装用ドライブLG製GSA−H10N。換装後、特に問題は、あ、メディア入れたまま電源OFFるとON時ER7000出るので注意。とりあえずRで2枚焼きました。 -- みやみや 2008-08-13 (水) 21:55:07 - XS37: 元ドライブSW-9574-E、ファームYQ15、ディスクをチェックしてくださいになり、AD-7200A/0Bバルク3390円に換装、Wクリック不要、DVD-R/DVD-Videoの読み込み、書き込み問題なし。回転音がうるさいですね。 -- けにあ 2008-12-07 (日) 01:38:02 - XS37:LG GSA−H58N ERR7000で交換不可、手持ちのSW9572−C 可能(ダブルクリック必要) 本体ファームMA30 -- hzr 2008-12-31 (水) 00:37:01 - XS37:GSA-4163Bに換装。ファームYQ15。ダブルクリック不要で認識・再生・書き込み可能(DVD及び未ファイナライズDVD-R)。しかし未使用DVD-Rを認識せず。DVD-RAMはノイズだらけでの再生。メディア入れた状態での電源onでER7000フリーズ。未使用DVD-R不可が痛いのでこの組み合わせは外部に繋いでの「救出」以外には実用性低いです。 -- 2010-02-22 (月) 17:26:10 - XS37:AD-7203Aに換装。ファームYQ15。ダブルクリック不要。RAMは読み出しのみ? R(ビデオモード)は新品ディスク認識・追記・ファイナライズ問題なし。 -- hou 2010-02-25 (木) 16:15:48 - XS37:ZQ14]+[GSA-4082B:A201]4x-RW-VR初期化失敗だったので、びっくりした。V初期化はおK。早速LGサイトよりA208落としてブファームup。 -- qwerty 2011-04-14 (木) 19:31:58 - XS37:ZQ14]+[GSA-4082B:A208]4x-RW-VR初期化問題なし。まだ初期化までだけどこれまでも同型番のドライブ使ってたからダイジョブでしょ。 -- qwerty 2011-04-14 (木) 19:36:45 --------- XV33~ - XV33にてI・O DATAのDVR-ABM16C(SW-9574)に換装。 -Rは認識せず、-RWと-RAMは問題なく認識。 -- AE-101 2007-02-06 (火) 01:26:20 - XV33に松下SW-9572C換装OK.Wクリック要。換装後ドライブファームはF100と表示。どうも標準と違う様子。本体ファームはdefault Ver10のままupdateしてません。 -- SAKU 2008-05-19 (月) 13:07:05 - XV33:松下SW-9572Cに換装後しばらくすると等倍のRWメディアでもファイナライズできなくなったのでファームを東芝CDで最新版の15にUP後、ドライブをGSA4160に交換。激安R/RWでも問題なく焼けますがCD再生は×。エラー時のディスクを簡単に取り出すために外蓋のスプリングを取り外して左上についている外蓋感知SWをテープで固定。ドライブ取り付け時に前下にゴムの下駄をはかせてドライブの取り出しSWを小指で押せるようにしています。SAKU -- SAKU 2009-01-09 (金) 10:59:09 - XV33:ファームは最新の15。DVD-RWのみの動作確認ですが書き込みファイナライズ無事OK。 ドライブはLGのGSA-H44N。 本体開閉ボタンにて動作させると閉じなくなるので(改造必要かも)リモコンスイッチにて開閉(この場合ちゃんと閉じます。) -- crin 2009-01-12 (月) 02:48:15 - XV33:ファームをZI15にアップデート。pana製LF-M660JD使用可。要ダブルクリック。SW-9576使用不可。 -- muqriq 2009-08-19 (水) 09:37:19 - XV33 ND-1300 (RW不可、RはOK)。ND-1300A 最初は読み書き(RW・R共にOK)普通に出来ましたがいきなり認識不能になりました。ND-1300A(IO-DATAのDVR-1UN4から取り出したもの) 換装OK フタ開閉を検知するスイッチは結線バンドで固定 ファームはZT15にアップ 確認はDVD-Rのみ {2009-11-15 (日) 19:15:}; - XV33 GSA4040B換装OKでした -- isa 2009-09-18 (金) 11:30:26 - XV33 GSA4040B(FUA2)は読み出しokだが 新規のメデイアと認識せず録画できない。 -- pmc2000 2009-09-28 (月) 19:21:38 - XV33 でZT15に書き換えたら HLのGSA4040B GSA4082B などGSAシリーズが使えるようになった -- imd4001 2009-09-29 (火) 22:05:24 - XV33 GSA-4040Bに換装後、ZT15に。問題なく作動中 -- perth 2009-10-28 (水) 14:57:42 - XV33:GSA-4040B(F/W:A300)に換装してデッキ本体をZT15に。トレーが戻るときカバーに引っかかる。DVD挿入のまま電源を切るとER7000表示出ました。 -- 2009-12-04 (金) 22:39:23 --------- D-R1~ - D-R1にパナ9585−C換装成功!お父さんストレス解消っす -- やたロ 2006-07-12 (水) 20:05:23 - D-R1でSHM-165P6S換装成功しました(カートリッジDVD−RAMは未対応ドライブ)。2006年7月配布のファームウェアにアップデート済。DVD−RAM録画/再生も可能でした。今のところ他の制限はないようです。 -- 2006-08-28 (月) 16:05:33 - D-R1でSHM-165P6S換装、やはりDVD−RAMで問題あり。初期化済のDVD-RAMの再生/録画/編集は可能ですが、初期化できない状態です。回避策は研究中。 -- 2006-08-29 (火) 22:30:42 - D-R1にNECのND-4550A(ファーム1.08)に換装。トレイ収納に問題ありで電源を落としてからトレイを手で押しこむ。そのあともう一回電源を入れる。これ以外は今のところ問題なし。 -- 2006-11-23 (木) 13:26:38 - D-R1にパナ製LF-M760JDを換装。Wクリック必要。未ファイナライズメディア認識。RAM認識。ファームを最新AUQ2にしようと思ってます。-- 松坂 2007-05-07 (月) 15:33:44 - D-R1にLG製GSA-H44Nを換装。本体ファームをZH10からZH13、ドライブのファームをRB00からRB01にしたけど、ーRの未ファイナライズ認識問題は、解決しなかった。RAMは、ダブルクリック必要なく、読み書きできた。CDとRWは、チェックしてません。パナ製LF-M760JDを換装。本体ファームZH10⇒ZH13、ドライブファームAUG8⇒AUQ2にしたけど、ダブルクリック相変わらず必要だった。-- 2007-05-11 (金) 18:52:28 - D-R1にIO DVR-ABM16A(松下寿電子製SW-9585-C)を換装しました。ファームはB102?です。ダブルクリックは必要ですが、慣れれば大した事ないです。 -- 西瓜 2007-08-10 (金) 20:40:31 - D-R1でSD-W3002(ZH13/1417)からヤフオクで入手したSW-9573-C(ZH13/A100)へ換装。Wクリック必要です。D-R1はマイナーな機種ですが、ファームウェアの更新ぐらいはお願いしますよ、東芝さん。 -- こうべっこ 2007-09-07 (金) 19:35:15 - D-R1:ファーム:ZH13もSW-9590-Cに換装して↑↑↑と同様の結果を得ています。 -- SPADA250 2009-02-02 (月) 00:46:14 - D-R1にてSW3002→SW9583Cに換装。ダブルクリックにて認識。 -- FromA 2010-08-28 (土) 20:57:29 - D-R1: 更にGSA-H10NにしたがRAMが旨く初期化出来ず。GSA-4120BにてほぼOK。 -- FromA 2010-08-31 (火) 01:39:45 --------- XS57~ - XS57(ファームYL14)、松下SW-9574C(IO DVR-ABM16C)に単純換装でダブルクリック不要、-R、RAMで高速書き込みを確認。他は未確認。 -- 2007-03-10 (土) 22:21:47 - XS57にSony NEC Optiarc Inc 製 AD-7173A を換装、ネックは本体フロントパネルにぶつかるなどの物理的問題です -- 2007-04-26 (木) 22:47:47 - XS57にパナ製LF-M821JDを換装したけどWクリック必要、芝のファームに変更は駄目でした。 -- 2007-05-24 (木) 04:56:03 - XS57にIO DVR-ABM16Cを換装はWクリック不必要、芝のファームにも変更出来ました。 -- 2007-05-24 (木) 05:03:15 - XS57:YL10/MA30? でI/OのSW-9574Cに交換。ファームup後再生OKだが生DVD入れるとEJECTせず。さて??? -- テペト 2008-12-08 (月) 17:08:50 - 訂正 (誤)AD-3520 →(正) ND-3520 -- ひで 2008-12-09 (火) 14:05:08 - XS57:I-OのDVR-AM16CV(SW-9576-C)に換装 ファームYL13/MT18→本体ファームUpしてYL15/ADOXとなった。トレイClose後niダブルクリックでディスク認識、問題なしです。 -- MizuPa 2009-03-20 (金) 18:51:42 - X4:ファームZK15で、SW-9590-C 要ダブルクリックで認識出来ました -- 2009-04-01 (水) 00:15:32 - XS57:本体ファームYL15、ドライブDVR-AN20GLに換装。DVD-R読み書きOKだがVR初期化NGか?東芝サポートに電話したところ既に交換ドライブはSW-9574以外になっておりサービスマンによるファーム書き換えで対応の模様。公開してくれ…。 -- 2009-07-02 (木) 14:47:11 - XS57:X4に使っていたLF-M721に換装。ファームYL14。DC要で認識・再生・書き込み可能だが少し不安定。DVD-Video作成で2番目のタイトルで失敗。高速ダビングで1タイトルごとでOK(1つ目は2倍、以降スピンアップするので4倍で書き込み)RAMは手元にないので未トライ。 -- Uraja 2010-05-26 (水) 03:09:21 --------- XS32~ - XS32にDVR-4167LEBK換装成功しました -- 73 2006-05-01 (月) 22:49:37 - XS32で日立LG製GSA-H10Nへの換装成功しました。 -- hiro4 2006-09-09 (土) 21:18:52 - XS32にI・ODATAのDVR-ABM8Cへ換装。要ダブルクリック。-Rの認識が大幅に向上。旧データの認識もOKでした。 -- 2006-10-20 (金) 14:05:25 - XS32にH12N換装 H10Nでは、ファイナライズしないと読み込めなったRWのVR記録でもそのまま再生可 -- 2006-11-13 (月) 14:10:43 - XS32に日立LG GSA-H12Nに換装。現状問題ありません。?5250でした。 -- hase 2006-11-30 (木) 09:35:48 - XS32にH-12N UJ12にファームアップしたらRが読み込めなくなった UL11に戻したら大丈夫だけどUJ12は不都合出ていないのか? -- 2007-01-08 (月) 13:38:06 - XS32にエルジー(LG電子) GSA-H42N に換装したが、起動時にエラーで無駄遣いでした。 -- masa 2007-01-27 (土) 22:05:11 - XS32をLF821JDに換装。作業自体は大したことないですがやはり初めてなので一つ一つ段取り踏んで二時間弱掛かりました。結果どのメディアも問題なし。 -- 2007-05-27 (日) 19:15:02 - XS32に戯れにNEC ND-1300を換装。制約ありだが一応動作。4xまでの-Rは使えた。-RWは4xをテストしたがフォーマットできなかった。RAMは無理か?とりあえずないよりまし的換装。トレイがしまらぬ不具合があったが、本体側ドアー開閉スイッチの動作位置が変わってしまったためと判明。スイッチを常時閉じにすると通常の開閉はできるようになった。他機種でも同じ可能性あり。ただしR皿の認識にはいわゆるダブルクリックが必要な模様。 -- とり 2007-07-01 (日) 00:36:06 - XS32にGSA-H44Nを換装しました。バッチリ動きました。 -- Lucky! 2007-08-26 (日) 01:19:52 - XS32にDVR−ABH12W(GSA−4120B)交換成功。イジェクトの反応が遅い。 -- hzr 2008-01-24 (木) 21:44:49 - XS32 :DH-20A4P ZL17 Rファイナライズに失敗してコースターメーカーに。焼けるときもある。 -- taro 2008-02-12 (火) 19:15:11 - XS32にSony NEC Optiarc AD-7200A換装。クローズを連打しないとトレイが入りません。CD読みもNGのようです。DVD-RAMは読み焼きOKでした。 -- 七味☆とうがらし 2008-02-24 (日) 14:29:45 - XS32 GSA-4082B ファームYQ15。読み書き初期化ともOKだが、DVD挿入のまま電源を切るとER7000表示。 -- てつ 2008-02-27 (水) 00:50:38 - XS32にSW−9572C換装OK(ZL12ファーム)。Wクリック必要。ファームバージョンUPディスク読めず、ドライブを元に(SD−W3002)してファームUP(ZL17)。ファームアップ後もSW-9572Cは、ダブルクリック必要。 -- hzr 2008-03-22 (土) 02:46:39 - XS32 ファームZL17でSW-9583に交換。読み込み、再生は、可能だが、RWの初期化、R・RWの録画は、ディスクエラー(ERR-14)で不可 -- hzr 2008-06-28 (土) 21:24:36 - XS32:ファームは、ZL17 で LITEON DH-20A4P へ換装しました、問題なく使用できました。少しドライブの音がうるさいですが、安いドライブなので大満足です。 -- ioio 2008-12-04 (木) 17:51:47 - XS32:AD-3520(OEM版)にドライブを交換、トレイが閉まらない為強制終了し、再度電源入れDVD-R及びRWの録画及びファイナライズ可能。 -- ひで 2008-12-08 (月) 14:21:55 - XS32:ファームZL14。昔自作機に使っていたDVR-ABH4(GSA-4040B)に換装。-RファイナライズOK。DVD-R残起動OK。 -- ryujin 2009-01-12 (月) 17:46:47 - XS32:ファームZL12, LITEON DH-20A4P へ換装後ファームアップZL17。問題なく作動しています。ファイナライズ未処理のものも認識しました。ファームZL13。 SW-9590-Cに換装。ダブルクリック必要。但し、ディスクが入った状態での電源ONでは自動認識するので予約録画OK。-R、-RW、-RAM 読み/書きOK -- SPADA250 2009-02-02 (月) 00:37:59 - XS32:ファームZL17。 LG GH22NP20 換装失敗。ER7000発生 Optiarc AD-7173A -Rのファイナライズ不可。ちなみにDVD-Video焼いてファイナライズ失敗したメディアをRD-E301で再ファイナライズはできました。ファーム:ZL17 LITEON DH-20A4H13C へ換装、最初ジャンパーピンがSLでER7071が表示しましたがMAに差し替えて電源ONで問題なく起動。ただドライブが空だと読み込み時間がかかるのでDVDを入れていた方が立ち上がりが早いです。書き込みもOK -- 110 2009-02-22 (日) 20:54:36 - XS32:ファーム:ZL12 SW9585Cに換装。東芝から郵送されたCDでZL17。ダブルクリックは必要。DVD-R読み書きOK. -- 2009-04-10 (金) 09:41:14 - XS32:ファーム:ZL17, DVR-AM16CVのSW-9576に換装。DVD-RW・DVD−R読み書きOK。ダブルクリックも不要。問題なく快適。 -- やんさん 2009-06-17 (水) 22:14:31 - XS32:ZL13:LITEON DH−20A4P換装成功。換装後初のDVDソフトローディング時にダブルクリック要したものの、2回目以降は必要なし。記録済みのDVD−R・RW・RAMともダブクリなしで認識。新規DVD−Rでソニー・マクセルは認識したがビクターがフリーズ。ZL17にファームアップ後問題解消。ビクターも認識。 -- みっち 2009-09-28 (月) 02:21:30 - XS32: GSA-4040B(中古)に換装、トレイは手で押し込まないと閉まらない、メディア認識不可 -- kindle 2011-03-12 (土) 09:34:50 --------- XS34~ - XS34にGSA-H10N、TS-H652Lで試しましたがだめでした。 -- もうチョイ読めば・・ 2007-01-07 (日) 16:47:02 - XS34でSD-W3002からヤフオクで購入したSW-9573-Cへ単純に換装のみ。他の作業は一切なし。Wクリックも不要で問題なく快適です。 -- 2007-09-11 (火) 02:49:12 - XS34でW3002からLH20A1Pに換装、DVD-R,RW作動OKでしたRAMは使わないので解りませんが値段が安いドライブでもいけました。 -- 2007-09-19 (水) 00:52:59 - XS34で上記を参考にSD-W3002からLH-20A1P(LH-20A1P25C)に換装しました。結果はNGでした。新規および旧ドライブでの作成済みDVD-R/RWの認識・再生はWクリックなしでOKでしたが、いざDVDVideoを作成すると焼いている途中やファイナライズ中などいたるところでERR-014が発生します。成功されてる方↑対策ないでしょうか?ちなみにDVD-RはTDK、Maxellなど手持ちのものは全滅でした。 -- yusu 2007-09-28 (金) 08:42:51 - XS34でGSA-4167Bに換装しました。RAMの読み書きは問題ありませんが、DVD-Rブランクを認識できません。御教授願います。 -- GEN-san 2007-10-10 (水) 22:23:25 - XS34 DH-20A4P DVD-R,DVD-RW共に読み書きOKでした -- qaz 2008-01-30 (水) 00:25:11 - XS34 DH-20A4P DVD-R ファイナライズでERR-14 ファイナライズ以外の読み書きはOK -- yu 2008-02-08 (金) 09:26:58 - XS34にGSA-4040B換装。メディア挿入したままでの電源ONはエラー。RAM、-R、-RW問題なく使用可。ダブクリ不要。 -- 2008-03-19 (水) 17:56:49 - XS34:GSA-4163B(Firmware A105)に換装。XS34のファームはZW10(ZW11にしていません)。DVD-RWは可能、DVD-Rは「ディスクをチェックしてください」となり不可。ディスクを入れたまま電源を入れるとハングします。過去にSD-W3002で録画したDVD-R,-RWの再生は問題ありません。 -- ゆたんぽ 2009-03-06 (金) 15:00:21 - XS34:ZW10]+[SW-9583C:B111] OKみたい。とりあえず 3xRAM(フジ):○ 2xRW(TDK)-VR:○ 4xRW-VR(VICTOR):× 要ダブクリ 3xRAMにha3xで -- qwerty 2009-12-04 (金) 22:15:23 - XS34:ZW10]+[SW-9583C:B111] 3xRAMには3xでいけたよ -- qwerty 2009-12-04 (金) 22:17:26 - XS34:ZW10]+[SW-9584C:B103] OKみたい。5xRAM(マクセル):△ 2xRW(TDK)-VR:○ 4xRW(VICTOR)-VR:× 要ダブクリ 5xRAMローディング高回転。でも3xどまり。残念。 -- qwerty 2009-12-05 (土) 00:04:42 --------- XS35 - XS35にDVR-4167LEBK換装成功しました -- 柳町 2006-04-28 (金) 06:53:46 - XS35にGSA−H10N換装成功しました -- 2006-05-27 (土) 15:31:32 - XS35でGSA-4163Bで換装成功しました。DVDドライブはトレイをローディングさせ裏の左側から上に引き上げるようにはずし、はずした後でDVDケース本体のねじを一度はずせばべゼルが簡単に外れました。 -- おまつ 2006-07-29 (土) 22:16:20 - XS35にGSA-H10N(バルク)を装換、成功しました。ファームはアップせず、JL10のままです。認識できなかったRAMも装換後は問題なく読め、快調ですが、やはCDは読めなくなりました。 -- Ken 2006-08-16 (水) 19:40:10 - XS35にLF-D521JDに交換。ダブルクリック必要です。 -- hzr 2006-10-11 (水) 19:56:07 - XS35にDVR-ABM16C換装。ファーム最新だがダブルクリック要。 -- ころ 2007-02-21 (水) 19:26:27 - XS35(本体ZM15)にGSA-H10N換装成功しました。GSA-H10Nですが、PCで使用していたときには+R(DL)がOKでした。RDではDLディスク(新品でも)が認識されません。どなたか認識できる方法をご存知でしょうか? -- イノクチ 2008-02-12 (火) 11:46:38 - XS35にGSA-H58N換装(最新ファーム)。ファームZM11。DVD-Rのみ書込み読込み可能。メディア挿入したままでの電源ON,OFFとも問題なし。ZM15にしたところ起動不能(E7000)。GSA-4160に交換(最新ファーム)したところRAM、Rとも問題なく利用可能。ダブクリも不要。ただし、メディア挿入したままで、電源オンではエラー発生。 -- eno 2008-03-14 (金) 10:48:15 - XS35:LF−D521を換装したまま、半年くらい使用後にSW−9572Cを換装すると認識出来ず。LGのGSA−4082も認識不可。元の(SD−W3002)ドライブは、認識する。LF系のファームは、問題有りかも。LF−D521を換装してから、他のドライブに交換が利かなくなる状況のことです。SD−W3002以外のドライブは、認識せずフリーズ状態になります。LF−D系のドライブ事体は、使えるけど、その後にLGやパナのSW系のドライブを交換認識しなくなる状況です。XS35の本体ファームは、ZM13。LF−D521のドライブのファームは、A116です。 -- hzr 2008-03-28 (金) 20:21:12 - XS35にIODATA製外付けドライブのDVR-UM16G(中身はパナのSW-9587)をケース外して換装。 Wクリック必要だが-R-RWとも読み書き問題なし。ただ、書き込みは2倍速になってしまいました。ファームはZM10のままなのでUPしようと思ってもSW-9587では出来ない。SWD-3002は全く何一つ認識しないのでファームアップできなーーーい!!このまま2倍速で我慢するか。因みにCDも読めました。 -- TAKA 2008-05-07 (水) 00:25:36 - XS35 ZM13:LG GH22NP20換装 起動時にドライブ内にディスクが入ってないと起動しない以外は問題なし。 -- RD-XS35 ZM13 2010-03-23 (火) 19:10:09 --------- X4 - X4でGSA-H10Aの換装に成功しました。 -- 2006-05-30 (火) 04:00:33 - X4にH12N換装-R-RW読み込み、焼き問題なしファームZK14/UJ12 -- 2007-02-02 (金) 21:15:48 - X4にH12N換装←未ファイナライズ問題はどうですか? -- 2007-02-03 (土) 14:36:16 - X4にH12N換装←未ファイナライズ問題←RW未ファイナライズ問題無く再生できました。ご報告まで。 -- 2007-02-12 (月) 20:31:12 - X4にDVSM-X1218FB(GSA-H12N)換装。再生品質が良くないので,PCにてファームをUJ-12からUJ-13 -- 2007-07-10 (火) 13:36:31 - X4:ZK15(公開ファーム)、MC29。SW-9576-E。出張修理費用20970円。千葉県船橋SS -- MS 2008-03-27 (木) 13:36:21 - X4(非EX化)---HDDをHDT725025VLAT80に換装 ファーム ZK15 HDDアクセススピードアップしました。 DVDをSW-9576-Cに換装 ドライブファーム AB0J ダブクリ不要!快調です 未ファイナライズディスクもOK 焼きは4倍速のままのようです -- eita 2008-04-23 (水) 14:19:44 - X4・ZK15:ソフトウエア1315でLGのGSA-H58Nに換装。E7000がでました。同条件でDVR-AM16CV(I・O DATA)に換装。問題なく動作しています。ダブルクリックも必要ありません。3年ほどもよくもったもんだ。 -- Hiro 2008-08-03 (日) 10:14:34 - X4 KZ11:DVR-AM16CV交換は30分ほどです、 要ダブルクリック。読込み、書込み全く問題有りません。 -- しま 2008-09-23 (火) 22:46:07 - X4 ND-1300A(I・O DATA DVR-ABN4)換装OKでした。ファームはZP26です。 -- 2009-09-12 (土) 17:36:30 - X4でフツーに使えていたSW-9584CをXS37に移し、VICTOR4倍速DVD-RW初期化1枚目でドライブ死亡したTT) -- qwerty 2010-07-25 (日) 12:28:09 --------- その他 - X2で321JDへの換装成功しました -- filn 2006-01-23 (月) 00:46:22 - X5にSW-9573-Cを取り付けるとRAMの書き込みが2倍速に固定される。 -- ナナシ 2006-02-20 (月) 14:46:58 - XS31に321JD換装成功しました -- 2006-05-01 (月) 17:11:48 - XS33にGSA-H10Nを換装しました。不具合ナシです。元々より動作も機敏になりました。 -- 快適♪ 2006-07-20 (木) 18:35:06 - X1、X2でR焼き失敗な方は、まずドライブファームを自力で更新してみて。改善されますよ。 -- 今更だが 2006-07-29 (土) 02:17:40 - XS36にLG製GSA-H10N(リテール)を換装OKです。 -- 2006-08-22 (火) 23:34:58 - X3とX5のドライブを東芝のサービスに部品注文で取り寄せて交換しました。X3のドライブの値段は22k辺り。X5のドライブは5K辺り。安全性を考えるなら純正でも良いかも。 -- 2007-06-09 (土) 05:01:55 - XS33にGSA−H44Nを換装。問題なく快適です。録り貯め中のディスクもファイナライズ出来ました! -- SAMBA 2007-08-13 (月) 23:12:09 - XS48にIO DVR-AN20GS(AD-7200A)換装。ファームXD11/1.21、ダブルクリック不要、未ファイナライズ認識等問題無し、VR初期化:Rは70%経過後不可、RWは読み書きVR初期化共に問題なし。ファイナライズ、VIDEO作成、RAM等は未チェック。CD再生可、トレイの底がクローズ時に多少ガタつくので軽いディスクは注意。 -- 2008-03-02 (日) 21:30:14 - X6(Ver09)でDVR-ABM16Cに換装後、 ドライブのファームをRD-XS57のアップデートイメージでMA30に変更できました。ただし、アップデートイメージは東芝の「Room1048」でXS57を登録しないとダウンロードできません。 -- MIYA 2008-05-05 (月) 10:11:50 - D-VR1:SD-W3002からGSA-4082Bへ換装.本体ファームウェア:ZJ13,ドライブファームウェア:A208.ダブルクリックは不要だが,クローズ時にトレイがドアに引っ掛かり,要アシスト.DVD-Video,DVD-R/RW(Video-MODE),DVD-RAMは認識OK.DVD+R/RWは認識NG(本体仕様通り).音楽CD,CD-R/RWは認識NG(換装によりNG),書き込み速度は未検証.当初,殻付使用のためLF-M721JDへの換装を試みるも,奥行サイズの微妙な干渉により,マウンタに載らず断念(ネジ位置が合わない). -- bear56 2008-05-13 (火) 12:50:19 - XS38:AD-7200A/0Bバルクに換装 問題無し -R(Video)高速ダビングOK Wクリック不要 ファームMA30→1.06 -- G9 2008-12-10 (水) 00:32:01 - X3:ファームは不明です。DVDドライブ換装に成功しました!使用したドライブは、LF-D321JDとDVRAM-FBです。詳細は、価格comのRD-X3のクチコミ[8770196]をご覧下さい。 -- Akihiro001 2008-12-12 (金) 02:10:26 - X5EX:4年落ちで初めて持ち込み修理 F/W XN22/??→XN23/MC64に 開けたらSW-9576-Eに交換されていた。ドライブもMC29が塗りつぶされてMC64のシールが貼ってあった。部品代12K 技術料+αで20K 録画済みのDVD-RDLが再生○になった。 -- seki 2009-01-28 (水) 21:58:59 - AK-V200:ファーム:MA30 SW-9574からSW-9576に換装。ダブルクリック必須。動作不安定。 -- ナナシ星人 2009-02-12 (木) 10:55:35 - AK-V200:ファーム:ダブルクリック必須とありますが、どういう操作のことでしょうか。操作方法も教えてください。 -- MS 2009-02-16 (月) 00:16:56 - X5: RAM書きが出来なくなり、-RWと-Rは使えていたのだがついにトレイが開かなくなった。電脳売王で購入したSW-9584-C(\1,999)に換装。本体ファームZX14、ドライブファームはB103となった。要ダブルクリックで-Rは等倍速になる。RAMは問題無しだが、-RWのVR初期化中にフリーズ。XS53でVR初期化した-RWは認識する。追試中。本体最新ファームZX15へ変更したところ、-RWのVR初期化は出来たがフリーズすることもある。固有の問題か? -- hat-to-ra 2009-06-11 (木) 08:29:56 - X5EX:東芝SSで SW-9576-E MC65 を回転部品で \12600。個人には原則売らない、背面の製造番号告知、故障品と交換。尚、購入後の動作確認していないので未公開本体ファームが必要かも -- ま 2009-08-15 (土) 22:59:49 - XS40 DVDドライブの開閉不良はドライブを分解して開閉時に回転するギアを動かす歯車の輪ゴムを掃除してスプレーのりなどの粘着性のある液体を塗り元に戻す。たいていのドライブ類は問題なく開閉するようになります。(開閉不良の原因がほこりやグリス飛びなどによる歯車の空回りなどに限る)(補足)換装HDDは純正と同じものです、ファームウェアのVerは購入時のままです。 -- kenken1459 2009-10-28 (水) 23:38:31 - D-VR1:ZJ10 GH22NP20BLに換装OK、ドライブにディスク入れず閉じると、しばしloading表示のあとディスクチェックの表示 あとトレーがフタに引っかかるので削る必要あり -- テル 2009-12-26 (土) 21:20:54 - XS38(XA13)DVR-117J(1.01)換装OKディスクが入っていないとLoding画面が3分表示ディスク確認とでるが問題なく使用可能 ダブルクリック不要。電源ON時又はディスク取り出しの時に代わりのディスクを入れておけば20秒程度で認識完了 -- ひろひろ 2009-12-31 (木) 15:41:18 - XS38のドライブ交換費の報告です。東京のサービスセンター持ち込みで修理税込み20685円でした。 -- 2010-04-08 (木) 19:51:00 - X3(ZF13/A110), DMR-E50のドライブで換装。ドライブ下部付帯の基盤を入れ替える必要あり。動作問題なし。 -- tom 2010-08-31 (火) 10:14:23 - X5EX:非公開ファームXN23でSW-9576に対応 X5はZX16…か? -- RDin 2010-12-12 (日) 02:11:48 - XS36:非公開ファームYE17でSW-9576に対応 -- RDin 2010-12-12 (日) 02:14:06 - XS24:GSA-4120Bで問題なく使えていたがメディア入れたまま電源ONでER7000出るのでオクでGSA-4040Bを入手。元々付いていた純正のGDA-4040Bと基板のみ入れ替えて取り付け。エラー発生無し。 -- 2011-02-06 (日) 01:24:00 ◆追加書き込み ◆ - XS38:パイオニア DVR-117J に換装。http://www.tecking.org/archives/1842 -- [[6]] &new{2011-06-27 (月) 21:05:11}; - XS41:DVDドライブが故障。ネットdeダビングでPCにアナログデータを移そうと思ったがネットdeダビング対応機種でなかった。デジタルデータ(地デジチューナー使用)は、DVDドライブが使えないのでだめ。�XS43ジャンク品がリサイクル店で2000円で売っていたが、搭載ドライブは、例のあの東芝製ドライブだからやめた。�GSA-H44N(中古品)とSW-9586-C(中古品)がドスパラで1000円で売っていたので購入。(電話で定期的に問い合わせたら2週間後に入手)●GSA-H44Nは換装成功。XS41は、最新ファームにしてたので、LGドライブ換装後、未ファイナライズDVD-Rを入れたまま再起動したらエラー。未ファイナライズDVD-Rは、ぬいて再起動は、OK。●パナソニックのSW-9586-Cは、未ファイナライズDVD-RはOKだか、認識にはダブルクリック必要。�LGドライブは、抜き忘れのたびに分解が面倒なので、パナソニック製ドライブで使っている -- [[3215]] &new{2011-12-08 (木) 15:42:49}; - XS53(ZS16): SH-S222A+S, GH22NP21, DH-22AWPに換装。全てER7000で使用不可でした。 -- [[432]] &new{2012-04-17 (火) 08:14:35}; - XS57:ジャンクRD-X5からSW-9573-Eを流用、F/W=MA30にUPして順調稼働  -- [[F]] &new{2012-05-01 (火) 18:54:47}; - AK-G300 DVDドライブ交換http://tdyk.blog37.fc2.com/blog-entry-267.html -- [[1]] &new{2012-05-07 (月) 02:13:35}; - X4のDVDドライブ換装http://bebe1998.net/topic/350.html -- [[234]] &new{2012-05-07 (月) 07:40:15}; -AK-G200:搭載DAV-WR412→SW-9574換装OK。読み書きできた。 -- &new{2013-01-04 (金) 10:08:09}; //質問などは2chスレか価格comにお願いします。 **&color(red){パナソニック アナログHDDレコーダー}; [#tb48f806] アナログ機種 |~パナソニック|~標準搭載&br; DVD型番|~接続|コメント|発売日|~可能DVD|~失敗DVD| |~E80H|LF-D3**系|フレキケーブル→フレキドライブ左側面| http://www.geocities.jp/arcus_270/a/DVDdrive_laser.html || || |~E200H|SW-9572||IDEドライブ||DVR-ABM4(IO DATA)&br; LF-M621JD(パナソニック)&br; DVRMR-341FB(BUFFALO)|| |~E500H|SW-9573||IDEドライブ||DVR-ABM8C(IO DATA)&br; LF-M721JD(パナソニック)|| |~EH75V|VXY1915||DVDドライブ上には制御ボードが一切無い。&br; XW-100系統に搭載の標準ドライブからボードを取り除いたユニットが、&br;レコ本体の制御部に直接続されている|2006/4||| |~EH55|VMD5410||PC汎用品ではありません|2006/4||| ドライブ |~本体メーカー|~ドライブメーカー|~&color(green){標準搭載&br;DVDドライブ型番};|~本体型番|参考、最新ファームなど| |~パナソニック|~パナソニック|~LF-D3**系|HS1,HS2,E20,E30,E80H|| |~|~|~SW-9571|E50,E70V,E90H,E60|| |~|~|~SW-9572|E100H,E200H,E55,E85H,E75V,E95H,|| |~|~|~SW-9573|E500H,E87H,E220H,E250V,E330H,ES10,ES30V,EH50,EH60,EH70V|| |~|~|~SW-9574|EH53,EH66,EH73V,EX200V|| - EH55:VMD5410との記載あり。PC汎用品ではありませんでした。 -- &new{2010-09-30 (木) 11:35:32}; - EH75V DVDドライブもPC汎用備品ではありませんでした、↑ と同じで 変換ケーブルが必要かと。 -- [[tare]] &new{2010-10-01 (金) 12:38:50}; - EH75V:VXY1915と記載。 -- &new{2011-01-18 (火) 23:33:00}; - EH75V: DVDドライブ上には制御ボードが一切無い。 XW-100系統に搭載の標準ドライブからボードを取り除いたユニットが、レコ本体の制御部に直接続されている。 -- [[わふー]] &new{2011-01-29 (土) 12:29:33}; ◆追加書き込み ◆ - EH75VのDVDドライブ読取不良にて分解交換しようとあけてみたところ、DVD型番はVMD5410が載っていました。 -- &new{2011-09-02 (金) 12:03:55}; - EH75V:VXY1915はメーカーになし、手に入れたい。 -- [[sakaden22]] &new{2011-10-26 (水) 16:22:04}; - ↑EH75V(DVDが使えそうなジャンク品)が、ハードオフで2500円で売っていたが、すぐ売れていた。フレキドライブなら型番違いでも使えそうな感じはするが… -- [[6]] &new{2011-10-26 (水) 18:23:21}; - VXY1917:EH53、EH63、EH73V、EX200V使用可能。 -- [[Z]] &new{2012-06-29 (金) 12:28:02}; - VXY1839:E220H使用可能。 -- [[H]] &new{2012-06-29 (金) 12:29:52}; //質問などは2chスレか価格comにお願いします。 **&color(red){シャープ アナログHDDレコーダー }; [#e11cce59] アナログ機種 |~SHARP|~標準搭載&br; DVD型番|~接続|~コメント|~発売日|~可能DVD|~失敗DVD| |~SR200|DVR-104系|IDEケーブル→IDEドライブ後ろ面|http://www.geocities.jp/taku_j_99/dvsr200/|2002/12|パイオニア製DVR-A04-J || |~HR500||||2005/6 |HR500の換装報告 http://nyatampo.at.webry.info/200812/article_1.html || |~HRW40|N7RSZBJN ||フナイ製ドライブ。SHARPではドライブ単品販売してなくて、&br;ドライブ交換で22000円ぐらいかかるらしい|2006/4||| - HRW40のDVDドライブは換装可能でしょうか? 情報お願いします。HRW40のドライブのシールにはN7RSZBJNと表記されてます。メイン基盤は、SE4340P0104です。ケーブルはフレキのみです。 -- [[銀狐]] &new{2010-11-09 (火) 21:22:22}; - ↑HRW40:VHSとDVDが使えるアナログ機種。搭載ドライブは、-Rと-RWが書き込み可でRAM書き込みに対応してないフナイ製の特殊ドライブらしいです。(サービスセンターの方より)これだけフナイ製ドライブで他の型番でこれを使っている機種はないそうです。シャープはドライブ単品販売してなくて、ドライブ交換で22000円ぐらいかかるそうです。フレキ→IDEを使って市販DVDをためすか、オークションでフナイドライブをさがしてみては。 -- [[X]] &new{2010-11-10 (水) 16:22:27}; - ↑HRW40:情報ありがとうございます。シャープがドライブ単品販売してくれないのでこまったものです。スペース的にIDEドライブはムリです。しかしドライブがフナイ製ということは、日本アンテナのDVHR-V160のドライブと同じかもしれませんね。DV-HRW40かDVHR-V160のジャンク品を探してみます。 -- [[銀狐]] &new{2010-11-10 (水) 17:55:37}; ◆追加書き込み◆ //質問などは2chスレか価格comにお願いします。 **&color(red){SONY アナログHDDレコーダー }; [#pd7f56fc] アナログ機種 |~SONY|~標準搭載&br; DVD型番|~接続|~コメント|~発売日|~可能DVD|~失敗DVD| |~HX8| DW-U15A|| DRU-510Aのピックアップユニットを&br;元のドライブと交換すれば換装可能らしい。&br;注意、DVDメディア認識は東芝のように&br;ダブルクリック(開閉ボタン二度押し)が必要。|||| |~HX70|DRW-V30P||ドライブ情報http://blog.kamikura.com/archives/45#comments |2004/11||| |~HX82W|DRW-V35P |フレキケーブル→フレキドライブ左側面|交換の際は電源が入っている時に、&br;オープンしトレイのフタを取ること。&br;上に押し上げるとカパッと外れます。&br;これしないとドライブが外せません。|2005/6||| ドライブ |~本体メーカー|~ドライブメーカー|~&color(green){標準搭載&br;DVDドライブ型番};|~本体型番|参考、最新ファームなど| |~SONY|~SONY|~DRW-V30P|RDR-HX70,RDR-HX90|| |~|~|~DRW-V35P|RDZ-D50,RDR-HX92W|| |~|~|~DW-U15A|RDR-HX10,RDR-HX8,RDR-HX6,RDR-GX7,RDR-GX5|| - RDR-HX8:DRU-510Aのピックアップユニットを元のドライブと交換すれば換装可能らしい。注意、DVDメディア認識は東芝のようにダブルクリック(開閉ボタン二度押し)が必要。 -- 麗子 &new{2010-05-23 (日) 16:06:47}; - RDR-HX70:標準搭載DRW-V30P。ドライブ情報 http://blog.kamikura.com/archives/45#comments 汎用性が全くないため、その辺で買ってきて換装というのは不可能みたいです -- 稲本 &new{2010-06-08 (火) 02:50:54}; - RDR-HX50:標準搭載DRW-V30Pだった。DRW-V30P情報 http://blog.kamikura.com/archives/45#comments 特殊ドライブのようです。 -- &new{2010-10-01 (金) 02:16:02}; ◆追加書き込み◆ - HX82W:基盤の下に隠れているドライブは、特殊ドライブDRW-V35Pだった。※HDDに使われているIDE→フレキ変換『CN-243(基板型番)』-- [[10]] &new{2010-10-24 (日) 22:26:27}; - RDR-HX82W:DRW-V35P:HDD用フレキ変換基盤『CN-243』。フレキケーブル型番『SUMITOMO−C AWM 60V VM−1 −F−Halogen Free』でケーブル幅2cm --  -- [[1]] &new{2010-10-25 (月) 22:10:54}; - RDR-HX72のDVDドライブはDRW-V35Pでした。交換の際は電源が入っている時に、オープンしトレイのふたを取ること。上に押し上げるとカパッと外れます。これしないとユニットが外せません。 -- [[Q_Q]] &new{2010-11-10 (水) 02:39:51}; - HX70:搭載DVDドライブDRW-V30P。交換費用一式は21462円でした。http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10655450&page=7#content -- [[m]] &new{2011-05-20 (金)13:09:54}; - RDR-HX8:DRU-510Aのピックアップユニットを元のドライブと交換すれば換装可能らしい。注意、DVDメディア認識は東芝のようにダブルクリック(開閉ボタン二度押し)が必要。 -- 麗子 &new{2010-05-23 (日) 16:06:47}; - RDR-HX70:標準搭載DRW-V30P。ドライブ情報 http://blog.kamikura.com/archives/45#comments 汎用性が全くないため、その辺で買ってきて換装というのは不可能みたいです -- 稲本 &new{2010-06-08 (火) 02:50:54}; //質問などは2chスレか価格comにお願いします。 **&color(red){パイオニア アナログHDDレコーダー }; [#p0c81103] アナログ機種 |~パイオニア|~標準搭載&br; DVD型番|~接続|~コメント|~発売日|~可能DVD|~失敗DVD| |~710H-S | |||2003/11|DVR-106D|| |~77H | DVR-105系||||DVR-A05-J || |~330H | |||2005/10|DVR-A07-J|| ドライブ |~本体メーカー|~ドライブメーカー|~&color(green){標準搭載&br;DVDドライブ型番};|~本体型番|参考、最新ファームなど| |~パイオニア|~パイオニア|~DVR-105系|DVR-77H,|| |~|~|~DVR-106-XA|DVR-310-S,DVR-710H-S|| |~|~|~DVR-107-XA|DVR-520H,DVR-525H,DVR-625H|| |~|~|~DVR-107-XP|DVR-330H|| |~|~|~DVR-R09-XP|DVR-DT75,555H,530H|| - 330Hにパイオニア製DVR-A07-Jを換装OK。-- 123&new{2010-01-10 (日) 02:12:00}; - 77Hにパイオニア製のDVR-A05-Jを換装OK。今のところ問題なし。 -- &new{2010-04-25 (日) 12:15:59}; - 710H-Sにパイオニア製DVR-106D換装できた。 -- &new{2010-04-28 (水) 03:31:49}; - 77HのDVR-105PA代替えを試してみました。SW-9584-C×、GWA-4164B×、換装OKとのHPが有るGSA-4163×→違いはLG○、HL×だが他に何か有る?。 -- FromA &new{2010-10-03 (日) 19:34:45}; - ↑目的は-RWver1.2の使用です。今度は4120Bを試してみますがDL対応していない4082Bが良いかもしれません。4040Bで成功とのHPがありますが、流石にほぼ同じ仕様ではネ。 -- FromA &new{2010-10-03 (日) 19:59:10}; - 530H:サポートに修理に出すと\26,000もするので自力でがんばりました。交換手順�オークションでドライブを入手。\3,000前後で落札可能。 自分はDVR-109で実施しましたがDVR-A09でも大丈夫だと思われます。�トレイをEJECTしてドライブ前面パネルを事前にはずしておきます。�ケースをあけ,ドライブを取り出す�ドライブの基盤部分は元のものを使用する�逆の手順で元に戻す※読み込み/再生/書き込みの全てできました。http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=8054625 -- [[wt]] &new{2011-05-20 (金) 20:27:34}; ◆追加書き込み◆ - 610H:故障DVDを、710Hと同様の手順でドライブ交換した。DVR-106Dと交換してみた。基盤交換する4本の配線のうち、一箇所はプラスチックを手前に引いて外すのがわからずそこでハマッた。ファームウェアは本体と同じく最新に合わせた。CATVの地デジアナログ変換が続く限り、これでしばらくは使えそうだ。 -- [[11]] &new{2011-10-19 (水) 11:20:18}; - 620(625?):搭載DVDドライブを交換。107Dの基盤交換で完了。高速ダビングしたところ問題なくできたが、それも1回だけ。2回目からは「正常にダビングできませんでした」になってしまう。でも、RW使ったら普通に出来た。要は8倍速はNGってことかな? -- [[m]] &new{2011-10-19 (水) 11:22:20}; - 530H:サポートに修理に出すと\26,000もするので自力でがんばりました。交換手順?オークションでドライブを入手。\3,000前後で落札可能。 自分はDVR-109で実施しましたがDVR-A09でも大丈夫だと思われます。?トレイをEJECTしてドライブ前面パネルを事前にはずしておきます。?ケースをあけ,ドライブを取り出す?ドライブの基盤部分は元のものを使用する?逆の手順で元に戻す※読み込み/再生/書き込みの全てできました。http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=8054625 -- [[wt]] &new{2011-05-20 (金) 20:27:34}; - 720Hにヤフオクで入手したDVR-107BKを換装しました。元ドライブ分解して基板交換が必要です(上のコメントと同じ)。ドライブにDVR-107-XAを持つ機種ならどれでもいけるでしょう。 -- [[hoge]] &new{2012-01-29 (日) 15:37:40}; //質問などは2chスレか価格comにお願いします。 **&color(red){日立 アナログHDDレコーダー}; [#f8eebeb3] アナログ機種 |~日立|~標準搭載&br; DVD型番|~接続|~コメント|~発売日|~可能DVD|~失敗DVD| |~MS-DS400|GDA-4040B |||2004/6 ||| |~DS162|GDA-4164L |フレキケーブル→変換→IDEドライブ後ろ面|フレキ変換使用『6870R6786AA』|2006/2 |GSA-4163B|SW-9582-Cはドライブの前がフタにあたりきちんと収まらない。| ◆追加書き込み ◆ //質問などは2chスレか価格comにお願いします。 **&color(red){LG アナログHDDレコーダー}; [#ma232088] アナログ機種 |~LG|~標準搭載&br; DVD型番|~接続|~コメント|~発売日|~可能DVD|~失敗DVD| |~LDR-V20|RL-02||| ||| |~LDR-H50| |||2005/9||| |~LDR-H55|GDA-4160L |||2006/3| GSA-4163B || |~LDR-H51|DR-10|フレキケーブル→フレキドライブ後ろ面|フレキケーブル|2007/8||| - LDR-H51:ディスクを認識しなくなったので、メーカー修理に出した。結果は、交換パーツが『レンズユニット』となっていました。特殊ドライブのようなので長期保証にしていてよかった… -- 復活 &new{2010-06-14 (月) 18:41:42}; - LDR-H55:標準搭載GDA-4160L→GSA-4163B(LG製)換装成功。IDEのドライブ内蔵で楽だった。 -- [[wm]] &new{2011-01-14 (金) 13:44:27}; ◆追加書き込み◆ //質問などは2chスレか価格comにお願いします。 **&color(red){NEC アナログHDDレコーダー}; [#za5b4080] アナログ機種 |~NEC|~標準搭載&br; DVD型番|~接続|~コメント|~発売日|~可能DVD|~失敗DVD| |~PK-AX10|||| ||| |~PK-AX300L ||||||| |~PK-AX300H ||||||| ◆追加書き込み ◆ //質問などは2chスレか価格comにお願いします。 **&color(red){三菱 アナログHDDレコーダー }; [#je715150] アナログ機種 |~三菱|~標準搭載&br; DVD型番|~接続|コメント|発売日|~可能DVD|~失敗DVD| |~HE500|DVR-107系|||2004/5|パイオニア製DVR-A07-J || |~HE760|DVR-R09MT|||2005/4|パイオニア製A09系(fwvは1.58)&br;※注、元ドライブの基盤をはずし換装用新ドライブの基盤と取替え接続、&br;その後リセットボタン押下(予約等消えます。)&br;で全動作OKでした。 |DVR-109失敗| |~HE10W|DVR-R09MT|||2005/9|ドライブ換装 http://ameblo.jp/pnpc/entry-10436005690.html || - 三菱製DVR-HE500にパイオニア製DVR-A07-Jを換装OK。-- 真央&new{2010-01-16 (土) 22:12:00}; - HE10WSDのDVDドライブを換装 http://ameblo.jp/pnpc/entry-10436005690.html -- 123 &new{2010-05-14 (金) 02:57:42}; - HE760のドライブは、DVR-R09MTです。 -- [[killer]] &new{2010-09-23 (木) 17:45:14}; - HE760をPioneer DVR-109(v=A912)に換装しましたが、認識すらしませんでした。一部117系でOKとの情報をWEBで見たことがありますが詳細不明ですのでご教示願います。 -- [[Kony]] &new{2011-03-04 (金) 19:42:38}; - ↑HE760の続き/Pioneer A09系(fwv=1.58)を用いて、基盤のみレコーダー用DVDの物を取付、その後リセットボタン押下(予約等消えます。)で全動作OKでした。 -- [[Kony]] &new{2011-03-08 (火) 14:43:48}; ◆追加書き込み ◆ //質問などは2chスレか価格comにお願いします。 **&color(red){ビクター アナログHDDレコーダー }; [#n94de788] |~ビクター&br;本体型番|~HDD&br;メーカー|~換装可能&br;HDD型番|~発売|参考| |~DR-MF1|日立LG |GDA-4040B||| |~DR-MV1|日立LG |GDA-4040B||| |~DR-MH5|日立LG |GDA-4040B||| |~DR-MH50|||2004/7|| |~DR-MX1|||2004/7|| |~DR-MH35|||2004/11|| |~DR-MH55|日立LG |GDA-4120B|2004/11|| |~DR-MX3|日立LG |GDA-4120B|2004/11|| |~DR-MX5|||2004/11|| |~DR-MH300|||2005/8|| |~DR-MX50|||2005/8|| |~DR-MX10|||2005/8|| ◆追加書き込み ◆ - DR-MX1のドライブはGDA-4040Bでした。ちなみにGSA-4163Bへの換装はNGでした。 -- [[masaki]] &new{2012-07-20 (金) 22:49:08}; //質問などは2chスレか価格comにお願いします。 ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ---- #counter
タイムスタンプを変更しない
//※コメント挿入ではなく、直接編集してください。荒らし対策のため //※質問等は、ここではなく2CH換装スレッドでして下さい。 //※具体的な根拠(変更値や録画可能時間増加)や作業方法などを2CH換装スレッドの玄人さんにチェックしてもらってから編集してください。 // アナログHDD・DVDレコーダー/HDD&DVD換装 &pgid(link);  (Short URL) ~ ※2011年7月にアナログ放送は、終了しました。~ ~ 地デジ対応チューナーを使えば、まだ使えます。 #br ''目次'' #contents #br &color(red){※ここに記載する情報には一切保証はありません。またメーカー保証外となる行為が含まれます。}; ~ *参考資料 (※HDD換装、DVD換装) [#accbef09] アナログ機種の質問は、下記の2chスレか価格comにお願いします。 ~ ●『価格com口コミ掲示板』~ http://m.kakaku.com/bbs/bbs_list.asp?cd=2027 ~ ●Panasonic DIGA質問スレ Part59~ http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1350692288/ ~ ●東芝レコーダ 質問スレREGZA/VARDIAシリーズ 161~ http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1343847204/ ~ ●【パイHDDDVDレコーダー】ドライブ換装情報交換スレ~ http://c.2ch.net/test/-/av/1127712609/i ~ ●【アナログ専用】東芝DVDレコRD-XS/XV,AK-G/V,D-VR スレ~ http://c.2ch.net/test/-/av/1311055614/i ~ ●SONY スゴ録 47台目スレ~ http://c.2ch.net/test/-/av/1286799457/i ~ ●日立ハイビジョンHDD/DVDレコーダー Part27~ http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1308050506/ ~ ●SHARP HRD/AR/ARW/AC/ACW/HD100改造スレ 分解その2~ http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1169409334/l50 ~ ●HDD内蔵 液晶TV/HDD換装http://pc.usy.jp/wiki/468.html ~ ●アナログHDD・DVDレコーダー/HDD&DVD換装http://pc.usy.jp/wiki/466.html ~ ●HDD・BD・DVDレコーダー/光学ドライブ換装http://pc.usy.jp/wiki/467.html ~ ●HDD・BD・DVDレコーダー/HDD換装http://pc.usy.jp/wiki/465.html ~ **HDDレコ本体 ファームウェア [#dc80e6a2] ●パナソニックHDDレコーダーhttp://panasonic.jp/support/bd/download/hdfw/index.html ~ ●東芝HDDレコーダー http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/index.html ~ ●シャープ HDDレコーダー http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/update/index.html ~ ●SONY HDDレコーダー http://www.sony.jp/bd/update/ ~ **エラーコード情報 [#g57ea0bd] ドライブではなく、ケーブルが原因の場合があるので注意しましょう。 ~ &color(red){◆東芝機種の場合◆}; ~ ER7071 -----------------DVDドライブ認識不良。ケーブルの接触をチェック ~ ER7031 、ER7061など---------HDD関連のエラー ~ &color(red){◆SONY機種の場合◆}; ~ 本体表示窓に「SYSTEM ERROR」(システムエラー)、「 INFO WRITE 」 「 PLEASE WAIT 」 または、「 E6*** 」 (*は任意の数字) と表示されたまま操作ができない。 ~ (原因)本体内のプログラムの不具合、部品の摩耗や故障が考えられます~ http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278033274/ ~ ◆情報下さい◆~ //質問などは、上記の2chスレか価格comへお願いします。 **サービスモードの入り方 [#o4b8c3bd] (参考 )【HDDレコーダー&液晶テレビ】メンテナンスモード情報報告(入り方、HDD初期化など) http://wiki.nothing.sh/2883.html ~ ●SONYの&color(green){サービスモード}; ~ まず起動してWELCOM表示中に次のようにする ~ -SONY製DR-HX6,8,10の場合「REC PASE」、「SYSTEM MENU」、「TOOLS」を同時長押しする -SONY製RDR-HX65の場合「取り出し」、「再生」、「停止」を同時長押しする -SONY製RDR-HX90の場合「録画」、「録画一時停止」、「録画停止」を同時長押しする -SONY製RDR-HX100も「録画」、「録画一時停止」、「録画停止」を同時長押しで可能だが、補足するとリモコンコードを『3』にする必要あり  **HDD換装 [#a0525be3] ***アナログ機種 HDD換装手順 [#wfb67804] |BGCOLOR(pink):~本体&br;メーカー|BGCOLOR(pink):~&color(blue){アナログ機種交換手順};|h |~&color(blue){三菱};|HEシリーズで成功報告あり。| |~&color(blue){パナソニック};|同容量HDDと交換後、HDDレコーダーでHDD初期化&br;(※DMR-E***HまではHDD入れ換えてフォーマットすればよかったけど、DMR-EH**以降は管理情報とのかね合い大変。) | |~&color(blue){SHARP};|HRシリーズは、増量可能らしい。情報ください。| |~&color(blue){東芝};|同容量HDDと交換後、HDDレコーダーでHDD初期化| |~&color(blue){SONY};|&color(green){サービスモード(注1参照)};でHDDのID登録後、HDD初期化OK | |~&color(blue){日立};|同容量HDDと交換後、HDDレコーダーでHDD初期化| |~&color(blue){パイオニア };|&color(red){HDD交換後、サービス用DVDとリモコンを使用し設定。個人にはサービス用DVDとリモコンは非売品。};| |~&color(blue){LG};|同容量HDDと交換後、HDDレコーダーでHDD初期化&br;※H51では標準搭載HDDより少ない容量のHDDも可能&br;(MAXTOR製120GBやMAXTOR製60GB)| |~&color(blue){NEC};|AX300LでSATAD-IDE(玄人志向)経由にてWD製1TB成功報告 ※ AX300の大容量HDDへの載せかえ�http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=3501695&page=2#content�http://mp.avoidnotes.org/solo/ax300.html | |~&color(blue){ビクター};|XV-HDV1の場合、「[[これdo台 TWIN>http://www.century.co.jp/products/suto/kd2u2.html]]」使えば出来る| **DVD換装 [#cd9a714f] ***SW-9576-E修理 [#b413e146] ''(症状)''~ DVDを認識しない時あり・openとcloseの繰り返し(蓋を手で押さえて強制的に閉じる) ~ ''(対策)''~ ドライブを分解して~ +入口付近の歯車等に付着したホコリは、綿棒と、エアダスターを集中して吹き付けることで綺麗に取り除く~ +グリスをぬる。グリスはKUREの「ウレアグリース」というものを使った。注意、ほんの少量ぬること。ぬりすぎるとトレイがでなくなり拭き取るのがかなりめんどう ~ +ついでにレンズ掃除。 ~ http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=8861480&page=13#content ~ ※E300(E301)のDVDトレイが閉まらない不具合を解決 ~ http://plaza.rakuten.co.jp/da110011/diary/201102020000/ ~ &color(red){◆DVDドライブの動作不良は大抵◆}; ~ +レーザーピックアップの埃などによる汚れ ~ +ピックアップ部品の移動レールのすべり不良。 ~ とりあえず筐体ばらして、綿棒に無水IPA(イソプロピルアルコール)をつけてピックアップレンズをごく軽く、力を掛けず数回撫でるように掃除してみてください。 ~ この場合の「埃」は、まず目には見えないほど小さいので注意。 ~ ちなみにIPAは消毒用によく使われるもので、ある程度の規模の薬局ならどこでも安く手に入ります。 できれば無水の物がいいのです。 ~ ***DVDドライブ選び [#a0c00c08] ●ドスパラ中古DVD、BDドライブ販売価格~ http://used.dospara.co.jp/sale/search.php?shop=&br=21&cbr=2109&amt_s=&amt_e=&kw=&sort=0 ~ ●DVDドライブ 製品一覧 価格の安い順~ http://m.kakaku.com/pc/dvd-drive/ma_0/?Spec101=1&sort=price ~ ***DVDドライブ ファームウェア情報 [#d2696abf] ※各メーカーのファームウェア情報~ http://driver.himaism.com/drive/cd-dvd.htm ~ ※ファームウェア情報(各メーカー) 情報満載~ http://www.bonjin.com/pc/dvd/back_index.htm ~ ●パナソニック DVDドライブファームウェア~ http://panasonic.jp/support/p3/dvdmulti/download/index.html ~ ●パイオニア BD/DVDドライブファームウエア~ http://pioneer.jp/device/list_wr_fm.html ~ ●LG DVDドライブファームウエア~ http://jp.lgservice.com/ ~ ●バッファロー DVDドライブファームウェア~ http://buffalo.jp/download/driver/index_removable-drive.html ~ ●IOデータ DVDドライブファームウェア~ http://www.iodata.jp/lib/ ~ ***換装可能DVDドライブの例 [#j8261220] ※新品ではもう出回っていない物が多いので、中古品を探すしかないでしょう。 ~ |BGCOLOR(pink):~標準搭載DVD型番|BGCOLOR(pink):~交換OKメーカー|BGCOLOR(pink):~交換可能DVD型番|h |~&color(red){SW-9571};|~パナソニック|LF-D521JD| |~|~BUFFALO|DVRMR-221FB| |~|~Logitec|LDR-N21AK| |~&color(red){SW-9572};|~パナソニック|LF-M621JD| |~|~BUFFALO|DVRMR-341FB| |~|~IO DATA|DVR-ABM4| |~|~Pixela|PIX-DVRR/AT4M| |~|~恵安|KSW-9572| |~&color(red){SW-9573};|~パナソニック|LF-M721JD| |~|~IO DATA|DVR-ABM8C| |~|~Plextor|PX-605A/JP| |~|~Pixela|PIX-DVRR/AT6W| |~&color(red){SW-9574};|~パナソニック|LF-M821JD| |~|~BUFFALO|DVSM-CX516FB| |~|~IO DATA|DVR-ABM16C| |~&color(red){SW-9576};|~IO DATA|DVR-AM16CV| |~|~BUFFALO|DVSM-CX516FBV| |~&color(red){GDA-4164L};|~LG|GSA-4164B | |~&color(red){GDA-4040B};|~LG電子|GSA-4040B| |~|~BUFFALO|DVSM-34242FB| |~|~IO DATA|DVR-ABH4| |~|~Iomega|Super DVD Writer| |~&color(red){DVR-104系};|~Pioneer|DVR-A04-J| |~|~ST-Trade|DVRW-AT4| |~|~|DVRW-BT4| |~|~ASUS|DVR-104| |~|~玄人志向|DVRW218-4624| |~&color(red){DVR-105系};|~パイオニア|DVR-A05-J| |~|~ST-Trade|DRW-AT5| |~|~IO DATA|DVR-ABP4| |~|~WiNDy|DWAI0402PN| |~|~TEAC|DV-W50E| |~|~加賀電子|DVRMQ4| |~&color(red){DVR-107系};|~パイオニア|DVR-A07-J| |~&color(red){DVR-109系};|~パイオニア|DVR-A09-J| |~|~BUFFALO|DVM-RDM16FB| &color(red){※この上記のリストは内蔵ドライブのみで外付けドライブは含めていません。}; ~ ***DVDドライブ換装報告(東芝のとき) [#hae5e7ba] +''パナソニック製DVDドライブ換装''~ ~ 本体の最新ファーム化が必要。ダブルクリックをしないとメディアが認識しないことあり。 ~ ●SW-9574 ~ ※IOやBuffaloのファームのままだと、+DLの再生はできない。東芝で提供されているMA30のファームに書き換えると+DL(ROM化済み)の再生は可能らしい ~ ●SW-9576E ~ (例)XS34の出張修理のとき、搭載SD-3002(ファーム1417)→SW-9576E(ファームMC64)換装になりました。ドライブのバージョンが、その際、1417ドライブと、MC64ドライブとでは、電圧が違うので、新しく、電源コードの辺りに、レジスタ部品を取り付けていました。 ~ ※SW-9574、SW-9576、SW-9576Eなど ~ +''オプティアーク製DVDドライブ換装''~ ~ ++東芝ドライブ搭載機種のとき、トレイ閉まらないかも。 ~ (例)XS43に7200Aと7203Aを載せた結果、トレイが閉まらなかった。本体ファームはZR16。ドライブを本体から離した場合は普通に閉まるので、本体のトレイカバーが開いている時はドライブのトレイが閉まらないことが判明。対応策として、前面パネルの裏側の基盤を外して、トレイ左側の基盤に着いているマイクロスイッチ(トレイのオープンセンサー?)を糸などで縛り、Onの状態に固定する。~ ~ ++東芝ドライブ以外のメーカー搭載機種のとき、RのVR使用が不可かも。 ~ (例)RD-XS38 AD-7200A換装。RのVR使用が不可 ~ ++変換を使ってSATA接続ドライブのとき ~ (例)AD-7200S(SATA) + 玄人志向「SATAD-IDE」起動はするが、ディスク入れても「ディスクをチェックしてください」の表示。 ~ ※AD-7203A 、AD-7170A、AD-7200Aなど ~ +''LG製DVDドライブ換装''~ ~ 東芝機種では、LGドライブに換装後、未ファイナライズメディアが何か入ってる状態で電源を入れるとER7000(HDDエラー)が出て起動に失敗するらしい。 ~ また、うっかり入れたまま電源を切ると予約録画も失敗する。切ってしまった場合、強制的にドアを開けて取り出さないと回復しない。 ~ ※GSA-H44N、GSA-H42N、GSA-H12N、GSA-H10A、GSA-H10N、GSA-4167B、GSA-4163Bなど(ただしGSA-H58N以降は失敗報告が多い。) ~ ***フレキドライブ、フレキケーブル [#s5fd6f02] IDE接続ではなく、フレキケーブル接続という特殊なDVDドライブ(市販されてなく、メーカーに部品注文するしかないドライブ)が存在します。 ~ ***フレキドライブ搭載機種の例 [#ne0be523] |BGCOLOR(pink):~フレキドライブ型番|BGCOLOR(pink):~搭載HDDレコーダー型番|BGCOLOR(pink):~ドライブ種類|BGCOLOR(pink):~--------コメント----------| |CENTER:-----------------------|&color(blue){アナログ機種----};|CENTER:----------------------------------------------|CENTER:---------------------------------------------------------| |~VMD5410|DMR-EH55など|フレキドライブ|| |~DRW-V30P|RDR-HX70など|フレキドライブ|| |~DRW-V35A|RDR-HX65など|フレキドライブ|| |~DRW-V35P|RDR-HX82Wなど|フレキドライブ|フレキケーブル→フレキドライブ左側面http://blog.kamikura.com/archives/45#comments | |~DW-U15A|RDR-HX6など|フレキドライブ|DW-U15A 分解 http://blog.i-w-i.net/2010/08/sony-rdr-hx6-hdd.html?m=1| |~SA027WJ|DV-HRD3など|フレキドライブ|| ***フレキケーブルの『芯とピッチ』(東芝の場合) [#ud856217] &color(red){◆東芝機種の場合◆};~ &ref(http://wiki.nothing.sh/download/%A1%DADVD%A5%EC%A5%B3%A1%BC%A5%C0%A1%BC%A1%DB%B8%F7%B3%D8%A5%C9%A5%E9%A5%A4%A5%D6%B4%B9%C1%F5/ffc.png); &color(green){(例)東芝機種のフレキケーブル}; ~ &color(green){40芯};:フレキケーブルの先の銀線の数が40本 ~ &color(green){0.5mmピッチ};:フレキケーブルの先の銀線の幅+隙間の幅が0.5mm ~ ●東芝でフレキシブルケーブルが欲しいときは、本体型番(XS46など)を言えば、メーカーより部品として購入できるようです。(搭載のケーブルの長さにより値段にひらきあります) ~ ●市販しているフレキシブルケーブルの例 ~ FFCフラットケーブル[FFC(0.5)40P100S-T-HDD] :  http://www.aitendo.com/product/2527 ~ ***未ファイナライズDVD-RをPCソフトでファイナライズ [#c558cfde] ReadDVDR http://www.geocities.jp/triple_chic/index.html ~ 説明~ ・DVDレコーダで録画したファイナライズ前のDVD-Rディスクから、録画データを読み出すソフト ~ ・取り出すデータは、VTS単位で、DVD-VideoのIFOファイルとVOBファイルとしてファイル化します例えば、IFOファイルは、VTS_01_0.IFO、 VOBファイルは、約1GB毎に、VTS_01_1.VOB、VTS_01_2.VOB〜といったように ~ ・ファイナライズする機能を追加してみました(但し、メニュー無し) ~ ・ISOイメージ出力機能を追加しました。(ファイナライズ後のイメージのファイル化、DVDには書かない) ~ 動作環境 WindowsXP HomeEdition (SP3) での動作を確認(Windows98/ME系では動作しません) ~ 仕掛け・DVDレコでは、DVD-Rに録画する際に、頭のVMGの部分を予約しといて、ファイナライズ時に後から書くようです。録画単位はVTSのようで、IFOの部分を予約して、MPEGデータであるVOB部分を順次ディスクに書いて行き、録画終了で、BUPを書き、戻って先に予約したIFO領域にIFOデータを書いているもようです。そこで、DVD-Rに対しIFOが書いてありそうなセクタを探すとVTS全体が見えてくるわけです。 ~ ・DVD-RWにビデオモードで録画したものも、サポートしてみました。スゴ録(HX50)で確認。 ~ ・現在 Panasonicのレコ(E80)とスゴ録(HX50)のそれぞれで録画したDVD-Rの板がOKのようです。他社さん(Pioneer、楽レコ、東芝等)は、未確認です。DVD-RのDLも未確認です。 ~ ・当然、デジタル放送を録画したCPRMものは、抽出しても暗号がかかったままなので、どうにもできません。 ~ ・また、DVD+Rは対象外です。(録画単位が異なるみたいです)DVD-RのVRモードにも対応しません。 ~ *HDD換装 (メーカー別の報告) [#ta9cadaa] ※DVD換装は[[''こちら''>#q9de749b]] **&color(red){東芝アナログHDDレコーダー}; [#q58a2d54] |BGCOLOR(pink):東芝|&color(red){換装可能HDD型番};|BGCOLOR(pink):東芝|&color(red){換装可能HDD型番};| |BGCOLOR(pink):~X1|ST380020ACE(搭載)|BGCOLOR(pink):~AK-V200|| |BGCOLOR(pink):~X2|ST380020ACE(搭載)|BGCOLOR(pink):~AK-V100|ST3160022ACE(搭載)6L160P0(搭載)| |BGCOLOR(pink):~XS30|ST380020ACE(搭載)|BGCOLOR(pink):~AK-G200|ST3250823ACE(搭載)| |BGCOLOR(pink):~XS40|ST3120020A(搭載)|BGCOLOR(pink):~AK-G300|| |BGCOLOR(pink):~X3|ST380022A(搭載)|BGCOLOR(pink):~XS36|ST3160022ACE(搭載)4R160L0(搭載)�ST3160021A�HDS721616PLAT80�4R160L0| |BGCOLOR(pink):~XS31|ST380022ACE(搭載)ST380020A(搭載)4R080L0(搭載)|BGCOLOR(pink):~X5|6B300R0(搭載)6L300R0(搭載)ST3300831ACE×2(純正修理、本体FWはXN22(X5EX))�HDT725032VLA360×2(SATA2D-IDE(1)使用、300GB×2まで、本体FWはXN22(X5EX))| |BGCOLOR(pink):~XS41|4R160L0(搭載)ST3160022ACE(搭載)�HDT722516DLAT80(本体FWはZI18)|BGCOLOR(pink):~XS46|7Y250P0(搭載)ST3250823ACE(搭載)�6L250R0�7L250R0�6L300R0�HDT722525DLAT80�HDT725025VLAT80�HDS724040KLAT80�HDP725025GLAT80�HDS721025CLA382(SATAD-IDE(2)使用)�ST3250823A�ST3250820A�ST3250620A�WD2500AAJB�HCP725025GLAT80| |BGCOLOR(pink):~X4|7Y250P0(搭載)�6Y250P0�WD2500PB�HDS722525VLAT80|BGCOLOR(pink):~H1|ST3250823ACE(搭載)6L250R0(搭載)�HDT722525DLAT80�HDT725025VLAT80�HDP725025GLAT80�7L250R0�HDT722525DLA380(SATAD-IDE(2)使用)�HDS721025CLA382(SATAD-IDE(2)使用)| |BGCOLOR(pink):~XS32|4R080L0(搭載)|BGCOLOR(pink):~H2|ST3400832ACE(搭載)� HDP725050GLA360(SATAD-IDE(1)使用、400GBまで)| |BGCOLOR(pink):~XS35|ST3160022ACE(搭載)|BGCOLOR(pink):~XV44|7Y250P0(搭載)�6L250R0�ST3320620A�HDT722525DLAT80| |BGCOLOR(pink):~XS33|ST3160022ACE(搭載)|BGCOLOR(pink):~XS37|ST3160022ACE(搭載)�HDT722516DLAT80�HDS721616PLAT�HDP725025GLAT80(本体FWはYQ15):�HCP725016GLAT80(本体FWはYQ11)| |BGCOLOR(pink):~XS43|7Y250P0(搭載)WD2500**(搭載)�6Y250P0�7L250R0�HDS722525VLAT80�HDT722525DLAT80�HDT725025VLAT80�HDS721025CLA382(SATAD-IDE(2)使用)�WD2500AVJB|BGCOLOR(pink):~XS57|ST3300831ACE(搭載)�T3300622A�T3320620A(300GBまで)�6L300R0�HDT725032VLAT80(300GBまで)�HDT725025VLAT80�WD2500BB�HDP725032GLAT80(300GBまで)�HCP725032GLAT80(300GBまで)| |BGCOLOR(pink):~XS53|ST3160022ACE(搭載)4R160L0(搭載)�HDS721616PLAT80�HCP725016GLAT80×2|BGCOLOR(pink):~XS38|6L200P0(搭載)| |BGCOLOR(pink):~XS34|ST3160022ACE(搭載)�6Y160P0�ST3160812A�ST3160815A�HDS728080PLAT20|BGCOLOR(pink):~XS48|ST3300831ACE(搭載)| ------------------- ~ SATA変換アダプタ ~ - SATAD-IDE(1) 玄人志向 SATAD-IDE 変換チップは不明 - SATAD-IDE(2) 玄人志向 SATAD-IDE 変換チップ Marvell 88SA8040 - SATAD-IDEの現行品の変換チップはMarvell 88SA8052 - SATA2D-IDE(1) 玄人志向 SATA2D-IDE 変換チップ JMicron JMH330/JMH330S の2ヶ ------------------- ~ XS57 - XS57にてWD3200AAJBを搭載、初期化後に使用可能となりました。 -- ぱぱ &new{2010-08-13 (金) 10:32:05}; - XS57:HDP725032GLAT80に換装OK.交換直後はWAIT表示のまま電源が入らないが、電源SW10秒押しで強制的に電源オフしたあと再度電源ONすればOKでした。 -- RD-XS57 &new{2008-10-22 (水) 00:50:02}; ------------------- XS53 - XS53 -- HDT722525DLAT80に換装OK、リムーバルケースで入れ替え動作良好 -- &new{2008-02-16 (土) 21:56:06}; - XS53--HDS721616PLAT80換装OK《ZS13はNG、ZS15にアップしてOK》1万円也。ありがとうございました。 -- yunoji &new{2008-05-13 (火) 04:24:57}; - XS53:日立HCP725016GLAT80×2に換装OK。 -- &new{2009-07-05 (日) 14:36:42}; - XS53 アウトレット入手したWD2500BBに交換。4.6Mbps で144.50 時間表示になりました。 -- かっぱ &new{2010-09-23 (木) 08:50:09}; - XS53(F/W ZS16):日立HDP725016GLAT80に換装OKです。 -- CORO &new{2009-11-01 (日) 07:28:02}; - XS53(ZS15): HDP725032GLAT80×2を入れてみたがやっぱり160GB×2本分として機能してます。 -- nathan &new{2008-12-30 (火) 21:30:02}; - XS53:修理から戻ってきたらST3300820ACEx2になっていました。当然、認識は160x2です。 -- Jonah &new{2010-01-10 (日) 22:34:53}; - XS53 障害が軽度な為、HDD交換せずSeaToolsで不良セクタ修復&初期化で暫定回避 -- _ &new{2011-02-11 (金) 22:11:24}; ------------------- XS46 - XS46 -- Seagate ST3250823Aに交換OK--2007-11-29(木) 有難うございました -- A.T &new{2007-11-29 (木) 11:57:15}; - XS46 -- Seagate ST3250823AからHDP725032GLAT80に交換できました。Thanks -- Wata &new{2008-07-09 (水) 21:21:01}; - XS46 : HDT725025VLAT80 交換しHDD初期化のみでOKでした。 -- なぜか東芝が好き &new{2008-10-25 (土) 11:50:58}; - XS46:WD2500AAJBに換装 ATA100なので不安だったが初期化で正常に認識されました。 -- akasyachi &new{2009-01-10 (土) 17:42:08}; - XS46:HCP725025GLAT80に換装。まったく問題なく認識、初期化OK。 -- nn &new{2009-08-11 (火) 23:35:06}; ------------------- XV44 - XV44 -- HDP725025GLAT80に換装OKでした。 -- RD-XV44 &new{2008-01-14 (月) 16:19:34}; - XV44 -- HDP725032GLAT80に換装OKでした。 -- しゅらむ &new{2008-11-03 (月) 14:20:41}; - XV44 Seagate ST3250823ACEが入ってました。余っていたMaxtor(型番失念)に換装。動作確認しました。 -- &new{2010-02-11 (木) 10:18:59}; ------------------- XS43 - XS43 -- HDP725025GLAT80に換装OKでした。 -- RD-XS43 &new{2008-01-12 (土) 15:48:59}; - XS43 -- HDP725025GLAT80に換装しようとしたが7043エラー。ファームウェアup必要??? -- RD-XS43 &new{2008-02-14 (木) 17:48:21}; - XS43:HDT725025VLAT80に交換OK 起動も早くなった気が・・・? -- RD-XS43 &new{2008-04-26 (土) 19:15:15}; - XS43 HDT725025VLAT80でER7034出ました。Windowsでフォーマット試したからかな? -- てつ &new{2008-09-08 (月) 01:57:51}; - XS43 HDT725025VLAT80ですがファームZR16でうまくいきました。前書き込みダメ情報はZR13でした。 -- てつ &new{2008-09-08 (月) 03:02:28}; - XS43:HDT725025VLAT80でエラー出ました。ファームウェアが最新でなかったから? -- RD-XS43 &new{2008-10-20 (月) 00:15:41}; - XS43:HDS722516VLAT80に換装、250GBから160GBのダウングレード応急手当。SPで74:14に。 -- RD-XS43 &new{2008-11-05 (水) 16:02:47}; - XS43;(ファーム;旧ZR13→ZR16読み込みの後に);DVDドライブ;旧SD-W3002→パナSW-9584-Cに換装、 HDD;旧7Y250PO→日立HCP725025GLAT80に換装 OKでした。 -- とし &new{2010-02-28 (日) 00:33:58}; - XS43;ZR16にてHDD;Maxtor旧7Y250PO→日立Cinema Star HCP725025GLAT80に換装 OKでした。 ジャンパスイッチは購入時のまま「CABLE SELECT」でケーブル差し替えで→認識できませんの表示→設定画面で初期化→問題なく動く。作動良好OKでした。2010-04-18 (日) -- 江口 &new{2010-04-22 (木) 19:01:52}; ------------------- XS41 - XS41:現物のHDDと交換と言う条件で部品売りOKでした -- RD-XS41 &new{2008-06-05 (木) 22:47:15}; - XS41 HDD:HDS721616PLAT80でOKでした。ファームはZI18、DVDはBUFFALOのDVSM-X1218FB-BKに換装済み。 -- はんぷ &new{2008-06-25 (水) 22:56:07}; - XS41 HITACHI HDS722516VLAT80 160GでOK。ファームはZI18 -- lyama &new{2008-11-06 (木) 00:36:27}; - XS41… F/W ZI18 へUP後、HDT722516DLAT80 換装OK。 -- K.K &new{2009-08-15 (土) 00:44:07}; - XS41:もとより大容量になってしまうため「ダメもと」で試した日立GST HDT725025VLAT80(250GB)でNGでした。ジャンパをCABLE SELECT(開封時)でつなぐと「ER7061」が出てフリーズ。MASTERでつなぐと「ER7034」が出てフリーズ。 -- XS41 &new{2009-11-06 (金) 04:28:48}; - XS41:日立GST の HCS721616PLAT80 で換装OK。ジャンパをCABLE SELECT(開封時)でつなぐと「ER7061」が出てフリーズ。MASTERでつなぐとOK。 -- RD-XS41 &new{2009-11-09 (月) 18:28:48}; - XS41:ZI18ファーム、seagate ST3160215A(ジャンパスイッチMASTER)でHDD換装OKです。現在のところ不具合も無しです。 -- 瀬戸月 &new{2010-04-29 (木) 00:37:13}; ------------------- X4とX4EX - X4 -- ZK10→ZK14にしHDS725025VLAT80に換装OKでした。色々と情報サンクスでした〜。 -- ken &new{2007-06-21 (木) 21:52:17}; - X4 -- ZK14でDVD:GSA-H44N,HDD:HDT725025VLAT80同時換装OK -- &new{2007-06-24 (日) 15:50:44}; - X4EX -- ZP26でHDT725025VLAT80に換装OK(ZP24ではER7034) -- pyo &new{2008-01-06 (日) 16:45:44}; - X4EX: サムスンSP2514N/JP1で認識しました。ファームは、ZP26です。ZP24では、だめでしたがZP26はOKです。 -- ジャジャ &new{2008-05-31 (土) 16:18:22}; - X4:HDD;HDP725025GLAT80(IBM) DVD;DVR-AM16CV(I/O) ファームウェア;ZP26 -- RD-X4 &new{2008-06-05 (木) 17:03:49}; - X4 HDD:HITACHI HDP725025GLAT80 ファーム:ZK15 認識OK -- モル &new{2008-08-24 (日) 22:15:06}; - X4EX(ZP26) 5A250J0 7L250R0使用OK。ただしAMSET等で静音設定にしていると再生時転送が間に合わないような感じになります(強制停止させられる) -- &new{2008-09-01 (月) 19:52:17}; - X4EX(ZP26) HDP725025GLAT80に換装、認識OK。ZP24では認識NGでした。 -- Tack &new{2008-10-18 (土) 00:54:52}; - X4:HDP725025GLATでOK!ファームZK15。ドライブのファームは1417。 -- fp67 &new{2009-01-10 (土) 15:36:47}; - X4EX(ZP26) 5A250J0 7L250R0 7Y250M0+IDE変換基板 以上3台動作OK 7L250S0+IDE変換基板はHDD認識しないメッセージが出て使用不可 。↑追伸 HDDフォーマット忘れていたので7L250S0も認識・使用可です -- &new{2009-05-21 (木) 04:17:36}; - X4(ファームZP26) に日立製HDP725025GLAT80の換装OKです。 -- &new{2009-10-07 (水) 21:45:44}; - X4(ファームZP26) に日立製HCP725032GLAT80(320GB)の換装OKです。但し250GB迄です。 -- &new{2009-10-13 (火) 22:35:39}; - X4: ファーム:ZK15 HDP725025GLAT80を認識、初期化後使用可能に -- Yam &new{2010-01-14 (木) 16:12:59}; - X4EX:6Y250P0 ファームZP24はNG ZP26ならOK。7Y250P0などでZP26にアップの必要あり。 -- YAS &new{2010-01-16 (土) 16:05:55}; ------------------- XS37 - XS37(ファームYQ10):HDS721616PLAT80に換装OK。換装直後は「ディスクが認識できません」と表示されるが、そのまま電源コードを直接抜き差ししたところ、WAIT表示のまま電源が入らなくなった。電源ボタン10秒長押しでクリアし、HDD初期化を実施。-- ヤッターマン &new{2008-12-03 (水) 23:35:00}; - XS37(YQ11):日立HCP725016GLAT80換装OK。交換後WAITで固まり、電源ボタン長押し終了、電源再投入後HDD初期化。 -- のんちゃん &new{2009-04-22 (水) 19:47:40}; - XS37(YQ15):HCP725025GLAT80で無事換装 -- &new{2009-10-12 (月) 14:47:23}; - XS37(YQ15):HDP725025GLAT80に換装 160GBとして使えるようです。90GBも無駄になっているが同じ容量が手に入らなかったので・・・ -- Mochi &new{2009-02-14 (土) 21:32:36}; ------------------- XS36 - XS36 -- ST3160815Aに換装OK -- &new{2007-10-04 (木) 21:16:28}; - XS36:HDD容量アップ XS46で初期化した250GB、X5で初期化した300GB ともにそのまま全容量認識使用可能 ただしXS36で再初期化しないこと 160GBまでしか認識されません -- TAKE &new{2010-12-08 (水) 16:44:38}; ------------------- XS35 - XS35にて色々なHDDで撃沈されている方、ZM16ファームでMaxtor160G換装OKでしたよ!自分はDVDドライブも壊れていたのでGSM-4163に交換で両方OKとなりました。ご参考までに。 -- 阿部 高画質 &new{2010-01-12 (火) 14:43:25}; - XS35 ファーム:ZM16にて日立HDD/HDS722516VLAT20に換装出来ました。DVDドライブはLG/GSA-4167Bに換装出来ました。DVD扉のSWは短絡しています。 -- まこちん &new{2011-03-31 (木) 03:38:46}; ------------------- XS34 - XS34はXS37と同じドライブです。サービスの方が同じドライブで34と37を修理しました -- takuya &new{2008-04-06 (日) 16:31:31}; ------------------- XS24 - XS24 HDD:SEAGATE ST-380012ACE/DVD:日立LG GDA-4040B -- &new{2008-04-11 (金) 21:37:49}; - XS24 私の所有していた物は、HDD/4R080L0 DVD:/GDA-4040B でした。 -- &new{2008-05-15 (木) 20:10:31}; ------------------- その他 - XS33: 4R160L0=OK、 HDS721616PLAT80=NG -- ゆきはる &new{2008-03-29 (土) 00:03:58}; - XS31 ST380020A(RD-X2外しのU6CE)動作確認。「ディスクに問題があり録画できません」とメッセージが出ますがRD-X2で録画していた内容が見るナビ上で表示され、再生可能でした。録画内容が惜しいのでフォーマットは未実施 -- &new{2008-09-03 (水) 11:25:50}; - XV34 ST3160022ACE(160GB) --> HDS721616PLAT80(160GB)への換装OK。 -- RD-XV34 &new{2008-09-25 (木) 09:04:07}; - AK-G200 HDP725025GLAT80 換装OK。F/W YP21へUP後も…快適動作。 -- K.K &new{2009-08-15 (土) 01:21:55}; ------------------- ◆追加書き込み◆ - XS43:7月24日の地デジ移行後、XS43が1000円で売っていたので買ってみた。搭載Maxtor製250GBが壊れていたので換装に挑戦。 �SATA→IDE変換(『変換名人』製品1080円)を使ってもともと持っていたSATA接続HDDでチェック)WD1600JSとWD1600AAJS、WD2500JS 変換して換装するも初期化時にエラーメッセージ。 �(もともと持っていたIDE接続HDDでチェック)250GBのHDS722525VLAT80は、換装OKだった。Maxtorの120GBは、失敗。日立の160GBで成功報告があるようだが120GBしか持っていない。データが入っているので後日報告。地デジチューナーにつなぐと、コピーワンスの録画が可能だったのでもう少し遊べそう。 ちなみに近くの中古ショップでIDE接続250GBが2280円、IDE接続320GBが2580円、SATA接続160GBが880円、SATA接続250GBが1280円(9/3現在)だった。IDE高いね。SATAの1TB中古が3000円で買えるのにね。 -- [[369]] &new{2011-09-05 (月) 15:49:11}; - XS46:(実験)SATA接続250GB(WD2500JS)は、『変換名人SATA→IDE変換』を使ってIDEに変換したら換装できるだろうか。結果は、成功。変換をかませば使えるHDDが結構ありそうだ。 -- [[t]] &new{2011-10-04 (火) 12:26:19}; - AK-V100:搭載6L160P0 (160GB PATA133)→日立HGST HDP725016GLAT80 (160GB パラレルATA)換装成功。ジャンパー はCS (ケーブルセレクト)。取り付け後、ドライブが認識しませんというメッセージが出ますが、無視して決定を押し、リモコンの通常スライドドアに隠れている所にある「設定」から 管理設定-HDD初期化で使えるようになりました。 -- [[369]] &new{2011-12-21 (水) 16:52:07}; - XS38:搭載6L200P0→HDP725025GLAT80換装成功報告http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/55205/53561/59420973 -- [[12354]] &new{2012-05-05 (土) 12:39:46}; - AK-G200 HDD換装http://nextgene.web.fc2.com/AK-G200/AK-G200_HDDkanso.htm -- [[B]] &new{2012-05-07 (月) 07:42:08}; - XS57 HDD換装http://blog.livedoor.jp/topbon/lite/archives/52118478.html -- [[T]] &new{2012-05-07 (月) 07:43:08}; - XS48のHDD換装http://aqua08.jugem.jp/?eid=7 -- [[P]] &new{2012-05-07 (月) 07:44:06}; - XS40のHDDの換装http://savedatas.sakura.ne.jp/file/report/rd_hdd.htm -- [[W]] &new{2012-05-07 (月) 07:45:19}; - AK-G200 (F/W YP21):搭載ST3250823ACE→HDP725025GLAT80 換装OK。 -- &new{2013-01-04 (金) 06:57:19}; //質問などは、上記の2chスレか価格comへお願いします。 **&color(red){パナソニック アナログHDDレコーダー}; [#e9147a7f] |BGCOLOR(pink):~&color(red){パナソニック};&br;本体型番|CENTER:総HDD容量|CENTER:------------------------------------------------------------------&color(blue){交換OK HDD型番};------------------------------------------------------------------|~コメント| |BGCOLOR(pink):~HS1|40|�SV0411N�4D080H4最新ファーム適用後80GBOK|2001/12発売アナログ| |BGCOLOR(pink):~E80H|80|�HDS728080PLAT20�HDS721680PLAT80�HDS722580VLAT20|2003/4発売アナログ&br;起動が早くなった| |BGCOLOR(pink):~E90H|120|HDP725025GLAT80|2003/3発売アナログ&br;ピンはスレーブの位置| |BGCOLOR(pink):~E100H|120|�HDS722512VLAT20�HDP725025GLAT80※認識120GBまで|2003/8発売アナログ| |BGCOLOR(pink):~E200H|160|�ST3160212A�4R160L0�6Y160P0�5A250J0※認識160GBまで�7Y250P0※認識160GBまで�WD1600BB�SV1604N|2003/9発売アナログ| |BGCOLOR(pink):~E150V|80|HDS721616PLAT80|2004/6発売アナログ&br; 80GBまで| |BGCOLOR(pink):~E87H|160|HDS721616PLAT80|2004/10発売アナログ| - EH73V:この機種をHDD換装すると強制初期化が始まります。新HDDを初期化するとID情報が変わり、もともとのHDDに戻してもデータが復帰しません。注意しましょう。この頃の機種の強制初期化は結構有名です。http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=8374231&page=3 の方法も使えないのかな?情報下さい。 -- &new{2010-05-19 (水) 18:40:02}; ------------------- ◆追加書き込み◆ - DMR-E90H:換装成功報告http://m.blogs.yahoo.co.jp/zen3des/22896784.html -- [[444]] &new{2012-05-05 (土) 13:27:20}; - DMR-E200HのHDD換装成功報告http://sia.blog4.fc2.com/blog-entry-382.html -- [[k]] &new{2012-05-05 (土) 13:28:59}; - DMR-E80H HDD換装1.http://hamrins.mediacat-blog.jp/e1068.html 2.http://plaza.rakuten.co.jp/nxuser/diary/200606210000/ -- [[443]] &new{2012-06-19 (火) 09:45:06}; //質問などは、上記の2chスレか価格comへお願いします。 **&color(red){シャープ アナログHDDレコーダー}; [#e0d51273] |BGCOLOR(pink):~&color(red){シャープ};&br;本体型番|CENTER: 総HDD容量|CENTER:------------------------------------------------------------------&color(blue){交換OK HDD型番};------------------------------------------------------------------|~コメント| |BGCOLOR(pink):~DV-HR300|80|120GB成功『これdo台』使用。初期化後29h24mに|標準搭載HDS722580VLAT20| |BGCOLOR(pink):~DV-HR350|120|&color(red){情報下さい};|2003/9発売アナログ| |BGCOLOR(pink):~DV-HRW55|250|HDP725050LA80|2005/2発売アナログ| -HR350:『これdo台』を使って日立Deskstor123.5GB→SAMSUNG製160GBを換装成功。認識は137GBまで。また、HR300も『これdo台』を使って80GB→シーゲイト製120GBを換装成功。HRシリーズ(アナログ)は、専用リモコン(RS1など)無しでも可能みたい。 -- 今井 &new{2010-05-30 (日) 08:24:46}; - HR300:標準搭載HDD:HDS722580VLAT20[IBM製80GB] ⇒ 同型品HDD交換。 HDD換装成功。HDD⇒DVDへのダビングエラー頻発が契機。HDDを取外しHDD物理チェック、詳細ScanErrorを確認。手持ち同型HDDに換装した事例です。コピーツール:ddコマンド(UNIX/knopix)利用。HDD換装後の初回PowerON時、起動に約10分程要した。換装後のHDDをシステムが舐めている感あり。(結果、この待ち時間は大事でした。) -- [[goya]] &new{2011-01-01 (土) 19:09:26}; ------------------- ◆追加書き込み◆ - HRW55アナログ(250GB)を500GB(HDP725050LA80)に換装完了 -- フロム &new{2010-10-06 (水) 14:39:17}; //質問などは、上記の2chスレか価格comへお願いします。 **&color(red){SONY アナログHDDレコーダー}; [#s3ac7160] |BGCOLOR(pink):~&color(red){SONY};&br;本体型番|CENTER: 総HDD容量|CENTER: ------------------------------------------------------------------&color(blue){交換OK HDD型番};------------------------------------------------------------------|~コメント| |BGCOLOR(pink):~HX92W|250|�6L300R0報告http://kazuftp.dip.jp/kazu/hx92w.htm&br;�6L320R0&br;�HDT722525DLAT80|2005/6発売| |BGCOLOR(pink):~HX82W|160|Maxtor 7Y250P0(250G) に交換成功 ただし容量が増えたかは 不明。|| |BGCOLOR(pink):~HX65|200|HDT721032SLA360報告http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=6718937&page=7|2005/12発売アナログ。&br;スゴ録シリーズ| -HX92WにMaxtor製6L300R0を換装OK。Maxtor製6L320ROや日立製HDT722525DLAT80でも換装できたhttp://kazuftp.dip.jp/kazu/hx92w.htm -- 789&new{2010-01-15(金)1:08:02}; -HX65に日立製HDT721032SLA360を換装OK http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=6718937&page=7 --良美&new{2010-03-05(金)11:36:02}; -HX10に日立製HDP725025GLAT80換装できた。PATA 250GB 。--ヨウコ &new{2010-03-06(土)2:18:34}; - HX82W:搭載HDD シーゲートST3160022ACE(160G) で Maxtor 7Y250P0(250G) に交換成功 ただし容量が増えたかは 不明。 -- 苦隠居 &new{2010-12-11 (土) 04:42:01}; ------------------- ◆追加書き込み◆ - HX65:「HDD ERROR]になってしまい、HDDを交換。有償で17,000円ほど必要だとか。http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=7348451 -- [[4]] &new{2011-05-24 (火) 11:38:14}; //質問などは、上記の2chスレか価格comへお願いします。 ~ ~ **&color(red){パイオニア アナログHDDレコーダー}; [#f6034268] |BGCOLOR(pink):~&color(red){パイオニア};&br;本体型番|CENTER: 総HDD容量|CENTER: ------------------------------------------------------------------&color(blue){交換OK HDD型番};------------------------------------------------------------------|~コメント| |BGCOLOR(pink):~640H|250|&color(red){情報下さい};|外付けeSATA接続HDDがOK| |BGCOLOR(pink):~540H |160|1TBがOK|外付けeSATA接続HDDがOK。&br;増設用に登録した外付けHDD(シリアルATAタイプ)の中身を取り出し、&br;シリアルATA-パラレルATA変換コケクタ(2千円くらい)で&br;パラレルATAに変換して本体の160G HDD(パラレルATA)と&br;交換すると、そのまま認識できるそうです。&br;その本では1テラのHDDへ交換できていました。&br; http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=11468896&page=4#content| |BGCOLOR(pink):~RT50H|160|&color(red){情報下さい};|外付けeSATA接続HDDがOK| |BGCOLOR(pink):~510-S |80|日立製120GB と250GB|アナログ。専用CD必要| - 540H:シーゲイト製HDD(内蔵されているHDDと同じ)をつけたのですが、初期化できず、eSATA変 DVR-DT95増設HDD用端子ですが、パイオニアは独自規格と言ってますが、明らかにeSATA端子。なので、eSATAの外付けHDDなら使える可能性がある。http://blog.livedoor.jp/quon_issei/lite/archives/51387611.html 変換アダプターで外付用HDDとして使用したら初期化可能で動作OKでした。そこで内蔵HDDに差し替えたところ、録画、再生OKでした。もしかしたら変換アダプターを使わずに内蔵HDDとして使えたのかもしれません。-- コイケ&new{2010-12-14 (火) 15:28:02}; - 710H-S:WD10EADS-M2B 1TBのHDDを購入し、ノーブランドのSATA-IDE変換アダプタを噛ませて換装に挑戦。認識して録画時間表示も426h(SP)と表示はするものの、HDD情報が正しくありませんという表示で、HDDの初期化画面へは行きますが、初期化しても毎回起動時に同じ表示が現れ、正常に動作させることができませんでした。http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10408906&page=3#content -- [[H]] &new{2011-05-11 (水) 01:03:58}; - 710H-S:Seagate製300GB HDDへの交換成功。手順�iRemoではなくiRemo2を使った。�iRemo2にはパイオニアのサービスリモコンのパターンがあったので画像取り込みは不要だった�入っていた160GBのHDDはマスター設定でなくCSだったので交換HDDもCSにした�交換HDDはPCで使用していてパーティションも複数残っていたが問題なかった�IDリセットをせずに上書きで進めるとDVD読み込みで「Rom Write NG」が出た。手順どおり一回IDリセットしてから再度ID入力することで成功した。http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=11954475 -- [[4896]] &new{2011-05-13 (金) 10:36:18}; ------------------- ◆追加書き込み◆~ -DVR-510-S:搭載80GB→日立製120GB と250GBに換装可能。http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10408906&page=2#content とhttp://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=4447246&page=8 とhttp://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10125948&page=3#content -- 333&new{2010-03-01 (月) 16:21:13}; -540H:シーゲイト製HDD(内蔵されているHDDと同じ)をつけたのですが、初期化できず、eSATA変換アダプターで外付用HDDとして使用したら初期化可能で動作OKでした。そこで内蔵HDDに差し替えたところ、録画、再生OKでした。もしかしたら変換アダプターを使わずに内蔵HDDとして使えたのかもしれません。-- コイケ&new{2010-12-14 (火) 15:28:02}; -710H-S:WD10EADS-M2B 1TBのHDDを購入し、ノーブランドのSATA-IDE変換アダプタを噛ませて換装に挑戦。認識して録画時間表示も426h(SP)と表示はするものの、HDD情報が正しくありませんという表示で、HDDの初期化画面へは行きますが、初期化しても毎回起動時に同じ表示が現れ、正常に動作させることができませんでした。http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10408906&page=3#content -- [[H]] &new{2011-05-11 (水) 01:03:58}; -710H-S:Seagate製300GB HDDへの交換成功。手順�iRemoではなくiRemo2を使った。�iRemo2にはパイオニアのサービスリモコンのパターンがあったので画像取り込みは不要だった�入っていた160GBのHDDはマスター設定でなくCSだったので交換HDDもCSにした�交換HDDはPCで使用していてパーティションも複数残っていたが問題なかった�IDリセットをせずに上書きで進めるとDVD読み込みで「Rom Write NG」が出た。手順どおり一回IDリセットしてから再度ID入力することで成功した。http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=11954475 -- [[4896]] &new{2011-05-13 (金) 10:36:18}; -510Hで300GB換装できました。128時間(SP)録画可能と表示されました。�http://www.videohelp.com/forum/viewtopic.php?t=253998�http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=4576294&page=6#content -- [[2399]] &new{2011-06-06 (月) 12:52:05}; - 710H:換装報告(ドコモ FOMA iRemo使用)http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=5599115&page=7#content -- [[2226]] &new{2012-06-10 (日) 09:57:51}; - DVR-530H分解http://ameblo.jp/blog-normal/day-20080915.html -- [[657]] &new{2012-06-19 (火) 09:46:20}; //質問などは、上記の2chスレか価格comへお願いします。 ~ ~ **&color(red){日立 アナログHDDレコーダー}; [#f929f26a] |BGCOLOR(pink):~&color(red){日立};&br;本体型番|CENTER: 総HDD容量|CENTER: ------------------------------------------------------------------&color(blue){交換OK HDD型番};------------------------------------------------------------------|~コメント| |BGCOLOR(pink):~MS-DS250|250|&color(red){情報下さい};|| |BGCOLOR(pink):~MS-DS400|400|&color(red){情報下さい};|| |BGCOLOR(pink):~DV-DS162|160|&color(red){情報下さい};|LG製H51が500GB換装出来るのでできるかも?H50のOEM?| |BGCOLOR(pink):~DV-DS252|250|&color(red){情報下さい};|| DS162:LG製H51が500GB換装出来るのでできるかも?H50のOEM?-- 896 &new{2011-05-12 (木) 10:36:18}; ------------------- ◆追加書き込み◆~ - DS162:搭載160GB→WD2000BB(WD製200GB)換装成功。(認識200GB)。また、WD2500JS(SATA接続)も『変換名人のIDE変換(1100円位)』を使用したら換装成功。認識250GBだった。(※ただし、変換をつけると飛び出て上フタ閉じれない。工夫が必要。) -- [[147]] &new{2011-10-04 (火) 19:38:04}; - MS-DS250:標準搭載HDS722525VLAT80でした。 -- [[X]] &new{2012-06-23 (土) 18:44:24}; //質問などは、上記の2chスレか価格comへお願いします。 ~ ~ ~ **&color(red){LG アナログHDDレコーダー }; [#s20008a6] |BGCOLOR(pink):~LG|~総HDD容量|~HDDメーカー|~標準搭載HDD型番|~発売日|~&color(blue){交換OK&br;HDD型番};|~失敗HDD| |BGCOLOR(pink):~H50|160|日立|HDT722516DLAT80|2005/9|&color(red){情報下さい};| | |BGCOLOR(pink):~H55|250|日立|HDT722525DLAT80|2006/3|&color(red){情報下さい};| | |BGCOLOR(pink):~H51|160|WD|WD1600AVBB|2007/8|�6Y120LO(120GB)&br;�IC35L120AVV207-0(120GB)&br;�ST3120022A(120GB)&br;�日立製500GB換装成功。&br;交換HDDは、SATA接続型なので&br;IDE変換アダプタ(変換名人)を使用してIDE接続。残量表示740h0m&br; �WD製250GB(SATA)も成功。残量表示367h30m。| | -H51にSeagate製 ST3120022A を換装 OK。-- 松坂 &new{2010-02-07 (日) 20:10:00}; -H51に日立 (HGST)製 IC35L120AVV207-0換装できた -- &new{2010-04-24 (土) 11:11:32}; -H51にMAXTOR製6Y120LO換装できた。今のところ問題なし。 -- &new{2010-04-25 (日) 11:46:32}; - H55:標準搭載HDDは、HDT722525DLAT80でした。 -- [[241twm]] &new{2011-03-06 (日) 14:25:21}; - H51:搭載WD1600AVBB→日立製500GB換装成功。交換HDDは、SATA接続型なのでIDE変換アダプタ(変換名人)を使用してIDE接続。残量表示740h0m ※WD製250GB(SATA)も成功。残量表示367h30m。※(注意)IDE変換アダプタを使用すると変換基板が本体レコのフタにあたり閉じられないので、HDDを裏返しにして固定。アナログ放送終了間際になって500GB(SATA)に増量換装できることを発見。遅すぎた。 -- [[456]] &new{2011-05-05 (木) 12:20:56}; ------------------- ◆追加書き込み◆~ //質問などは、上記の2chスレか価格comへお願いします。 ~ ~ ~ **&color(red){NEC アナログHDDレコーダー}; [#y853c4b3] |BGCOLOR(pink):~NEC|~総HDD容量|~HDDメーカー|~標準搭載HDD型番|~発売日|~&color(blue){交換OK&br;HDD型番};|~失敗HDD| |BGCOLOR(pink):~PRO HD40|40||&color(red){情報下さい};|?|| | |BGCOLOR(pink):~AX10|80||&color(red){情報下さい};|?|換装報http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=2704011| | |BGCOLOR(pink):~AX20|250||&color(red){情報下さい};|?|| | |BGCOLOR(pink):~AX300L |160|WD| WD10EADS-00M2B0|2004/1| �WD10EADS-00M2B0&br;(玄人志向SATAD-IDE使用)&br;�報告http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=3501695&page=2#content &br;�報告http://mp.avoidnotes.org/solo/ax300.html | | |BGCOLOR(pink):~AX300H |300||&color(red){情報下さい};|2004/1|| | - AX300L:SATAD-IDE(玄人志向)経由にてWD製1TB(WD10EADS-00M2B0)にて初期化!動作良好 -- &new{2010-11-06 (土) 18:20:20}; - AX300の大容量HDDへの載せかえ�http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=3501695&page=2#content �http://mp.avoidnotes.org/solo/ax300.html -- &new{2010-11-08 (月) 22:31:29}; - AX300L:1Tまで乗せ変え実績あり、動作が重くなるため、23時間59分収録には不向き?かも? 防犯用などには転用可能(320GBで想定) -- [[暇人]] &new{2011-01-26 (水) 23:37:07}; - AX300:玄人SATAD-IDEで2TB化して使用可能。(おまけ)AX300のデータバックアップについて。AX300のHDDをUSB接続しknoppixでマウントさせる。winではHDDの中身が見えなかった。HDD4あたりに録画されたフォルダがあったのでコピー先PCに移動フォルダを作成してコピー。このときうちの環境ではCドライブしか見えなかった。winで再起動後、移動先フォルダをスマビに登録するとなんとか見ることが出来たような記憶があった。録りためた番組を全部winで見ることが出来ましたが、Cドライブしか見えなかった理由はわかりませんでした。 -- [[j99]] &new{2011-05-13 (金) 08:49:22}; ------------------- ◆追加書き込み◆~ //質問などは、上記の2chスレか価格comへお願いします。 ~ ~ ~ **&color(red){三菱 アナログHDDレコーダー}; [#afc9d8a6] |BGCOLOR(pink):~&color(red){三菱};&br;本体型番|CENTER: 総HDD容量|CENTER: ------------------------------------------------------------------&color(blue){交換OK HDD型番};------------------------------------------------------------------|~コメント| |BGCOLOR(pink):~HE600|日立|HDP725025GLAT80|2004/5発売アナログ| |BGCOLOR(pink):~HE760|日立|シーゲイト400GB|2004/5発売アナログ。&br; http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1179797192/| -HE600:搭載サムスン製SV1604N→日立製HDP725025GLAT80換装できた。-- &new{2010-04-28 (水) 00:02:27}; -HE760:シーゲイト250GB→シーゲイト400GB可能らしい。http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1179797192/ -- 111 &new{2010-04-28 (水) 02:36:31}; ------------------- ◆追加書き込み◆~ //質問などは、上記の2chスレか価格comへお願いします。 ~ ~ ~ **&color(red){ビクター アナログHDDレコーダー}; [#ha2b81c2] |BGCOLOR(pink):~ビクター&br;本体型番|~総HDD&br;容量|~HDD&br;メーカー|~標準搭載&br;HDD型番|~発売|~可能HDD|~失敗HDD| |BGCOLOR(pink):~MH30|160|||2004/6||| |BGCOLOR(pink):~MH50|250|||2004/7||| |BGCOLOR(pink):~MX1|120|||2004/7||| |BGCOLOR(pink):~MH35|160|||2004/11||| |BGCOLOR(pink):~MH55|250|||2004/11||| |BGCOLOR(pink):~MX3|160|Seagate|ST3160022ACE|2004/11||| |BGCOLOR(pink):~MX5|250|||2004/11||| |BGCOLOR(pink):~MH300|250|||2005/8||| |BGCOLOR(pink):~MX50|400|||2005/8||| |BGCOLOR(pink):~MX10|250|||2005/8||| - DR-MH55(アナログ機種):標準搭載HDDは、WD製WD2500BB。DR-MH30は、HDDのフォーマット機能がないので個人での換装は難しいらしい。DR-MX250の中身はフナイOEMらしい。 -- [[ptj]] &new{2011-03-23 (水) 21:40:46}; ------------------- ◆追加書き込み◆~ //質問などは、上記の2chスレか価格comへお願いします。 ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ *DVD換装 (メーカー別の報告) [#q9de749b] ※HDD換装は、[[''こちら''>#ta9cadaa]] **&color(red){東芝 アナログHDDレコーダー};[#d776ad19] アナログ機種 http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5 情報満載 ,東芝,使用可能ドライブ,使用不可ドライブ ,[[RD-X4EX:http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-X4RD-X4EX.html]],SW-9576 (OEM品 DVR-AM16CV 本体F/W ZP26以降)&br;SW-9574C (OEM製品でも可 DVR-ABM16C)&br;LF-M821JD&br;LF-D311&br;GSA-4167B&br;GSA-H10A&br;GSA-H12N&br;GSA-H44N, ,[[RD-X4:http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-X4RD-X4EX.html]],SW-9576 (OEM品 DVR-AM16CV 本体F/W ZK15以降)&br;SW-9574C&br;LF-M821JD&br;SW-9572&br;GSA-4167B,DW-G110A ,[[RD-XS34:http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-XS34.html]],SW-9576 (OEM品 DVR-AM16CV 本体F/W ZW11以降)&br;SW-9573-C,LH-20A1P(読みのみOK) ,[[RD-XS53:http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-XS53RD-XS43.html]],SW-9576 (OEM品 DVR-AM16CV 本体F/W ZS16以降)&br;SW-9574C (OEM製品でも可、DVR-ABM16C)&br;AD-7200A (OEM製品でも可、DVR-AN20GSオープンセンサー要加工)&br;GSA-4040B&br;GSA-4167B (DVR-4167LE)&br;GSA-H10N&br;SW-9585-C(要ダブルクリック),DVR-107D(読みのみOK)&br;TS-H652L(ダメ) ,[[RD-XS43:http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-XS53RD-XS43.html]],SW-9576 (OEM品 DVR-AM16CV 本体F/W ZR16以降)&br;SW-9574C (OEM製品でも可、DVR-ABM16C)&br;AD-7200A (OEM製品でも可、DVR-AN20GSオープンセンサー要加工)&br;SW-9572&br;GSA-4163B&br;GSA-4167B&br;GSA-4120B&br;GSA-H10N&br;GSA-H42N, ,[[RD-XS35:http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-XS35RD-XS32.html]],SW-9576 (OEM品 DVR-AM16CV 本体F/W ZM16以降)&br;SW-9574-C&br;GSA-4163&br;GSA-4167B (DVR-4167LE)&br;GSA-H10A&br;GSA-H12N (KRDV-H12N), ,[[RD-XS32:http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-XS35RD-XS32.html]],SW-9574&br;LF-M721&br;SW-9572&br;GSA-4167B (DVR-4167LE)&br;GSA-H12N,ND-1300 (RW不可、RはOK) ,[[RD-XS41:http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-XS41RD-XS41KJ.html]],SW-9576 (OEM品 IO DVR-AM16CV 本体F/W ZI16以降)&br;GSA-4167B (DVR-4167LE)&br;GSA-4120B&br;GSA-4082&br;GSA-H44N,AD-7173A(R不可、他はOK) ,RD-XS31,321JD,SD-R5002(ZG13/DVD再生不可、-R書込可)&br;GSA-4163B(ZG13/起動しない)&br;SW-9572-C(ZG13/起動しない) ,RD-XV33,SW-9574C (OEM製品でも可、DVR-ABM16C), ,RD-XV34,GSA-H12N, ,D-R1,SW-9585-C&br;ND-4550A&br;GSA-4040B, ,[[RD-X5:http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-X5RD-X5EX.html]],SW-9573-C(RAM書2倍固定)&br;SW-9584-C(要ダブルクリック、-R焼き等倍速、-RWのVR初期化×か?),SHM-165P6S(RAM不可R/RW可) ,[[RD-XS46:http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-XS46RD-XS36.html]],ND-3500AG(DVR-ABN16W、当然RAMは不可), ,[[RD-XS36:http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-XS46RD-XS36.html]],, ,[[RD-XV44:http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-XV44RD-XV34.html]],SW-9573-C&br;SW-9574(要ダブルクリック)&br;SW-9576(東芝FWも要ダブルクリック), ,[[RD-XS57:http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-XS57RD-XS37.html]],SW-9574C(OEM製品でも可、DVR-ABM16C), ,[[RD-XS37:http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-XS57RD-XS37.html]],SW-9574C(OEM製品でも可、DVR-ABM16C)&br;SW-9576(OEM品 DVR-AM16CV 要ダブルクリック)&br;AD-7200A(DVR-AN20GS、RのVR初期化NG), ,[[RD-XS48:http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-XS48RD-XS38.html]],SW-9574C(OEM製品でも可、DVR-ABM16C), ,[[RD-XS38:http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-XS48RD-XS38.html]],SW-9574C(OEM製品でも可、DVR-ABM16C)&br;SW-9576(OEM品 DVR-AM16CV 要ダブルクリック)&br;AD-7200A(DVR-AN20GS、RのVR初期化NG)&br;GSA-4082(日立LG製だが可能), ,[[RD-XS33:http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-XS33.html]]&br;(GDA-4040B),GSA-4167B&br;GSA-4120B&br;GSA-H10N, ,RD-X2&br;(LF-ETS311R),LF-D340JD&br;321JD,LF-D521JD ,AK-G200&br;(DAV-WR412),DAV-WR532, ,[[AK-V100:http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/AK-V200AK-V100.html]]&br;(DAV-WR532),DAV-WR532&br;SW-9574(本体FW不明), ドライブ~ |~本体メーカー|~ドライブメーカー|~&color(green){標準搭載&br;DVDドライブ型番};|~本体型番|参考、最新ファームなど| |~東芝|~日立LG|~GDA-4040B|XS24,XS33,17V1|| |~|~東芝|~SD-W3002|D-R1,D-VR1,XS31,XS41,XS32,XS35,&br;X4,XS53,XS43,XS34,XV33|※2003年から2004年あたりのRDに搭載されたDVDマルチドライブ(東芝もしくはTSSTのSD-W3002)の質がとても悪いらしい| |~|~|~DAV-WR412|AK-G100,G200|| |~|~|~DAV-WR532|AK-G300|| |~|~パナソニック|~LF-D221JD|2000|| |~|~|~LF-ETS311R(LF-D3**系)|X1,X2|| |~|~|~LF-ETS311R2(特注?)|X3,XS30,XS40&br;フレキシブルケーブルで接続|| |~|~|~SW-9573|Z1,XS46,XS36,X5,XV44,D-VR2|| |~|~|~SW-9574(MAxx)|T1,X6,XS37,XS57,XS38,XS48,XD71,XD72,XD91,XD92,XV81,AK-V100,V200|| |~|~|~SW-9576(MBxx)|XD72,XD92,E300,W300|| |~|~|~SW-9576(MCxx)|S601,S301,S600,S300|| --------- XS53~ - XS53に以前GENO通販でゲットしたSW-9585-C換装しました。デスクトップPCが今使える状況に無かったので、ファームウェアは確認せずに取り付け。無事起動後に、初期設定画面で確認するとB101でした。まだRAMしか試してませんがう〜ん快適!^ ^ -- hat-to-ra 2006-05-30 (火) 00:38:25 -XS53にDVR-4167LE(IOリテール)換装成功!ファームはIOのDJ13 -- XS53マンセー 2006-06-27 (火) 17:15:58 -XS53にGSA-H10N(バルク黒)換装しました。トレイの色も黒でいい感じです。 -- ?4570でした 2006-07-22 (土) 19:51:55 -XS53にDVR-ABM16C(松下SW-9574)を換装。不具合なしです。未ファイナライズのディスクも読み込めました。 -- 2006-08-08 (火) 11:09:31 -XS53にIO・DATA DVR-UM16CRの中の松下SW-9574に換装。換装後ファームアップ前はイジェクトボタンダブルクリックで認識、ファーム後はなしで-Rも-RAMも稼働するようになり快適。なお、DVDソフトの方はバージョンアップしなかったが、というかバージョンの数値がZS14/AD2Zになり、/14**とかの数字でないため更新はしていません。 -- 2006-08-16 (水) 01:35:48 -XS53に使い古しの松下SW-9572を入れました。とりあえず順調に動いています。ただ、本体ファームアップをしてもダブルクリックは必須です。 -- ZGS 2006-08-19 (土) 17:23:44 -XS53にGSA-H10N換装。JL10でNGだったのでJL11にアップして成功しました。DVR-ABM16C(松下SW-9574S)もしましたが、DVD-R焼きが2倍でした。 -- 情報感謝 2006-08-19 (土) 22:54:07 -XS53に使い古しの松下SW-9572を入れました。順調に動いており、ダブルクリックも不要です。ファームを更新後換装しました。 -- DrBishop 2006-08-29 (火) 20:35:10 -XS53・「環境HDD対応」の新ソフトウェアにバージョンアップから、DVR−ABM16G(SW-9587)換装。ダブルクリック必要でした(残念)が8倍でDVD-R焼けてるみたいです。RAMは持ってないので不明です。 -- rasta 2006-09-05 (火) 00:49:31 -XS53に日立LG製GSA-4120B換装、快適快適!!改造ファームだったがリュージョン指定したら問題なし!! -- 2006-09-17 (日) 10:26:24 - XS53にLF-D521JDを装着。新FWでしたがダブルクリック必要でした。 -- hzr 2006-10-08 (日) 17:09:00 - XS53にI・O DATAのDVR-AMB16C(パナSW-9574-C)に交換。ドライブ本体のファ−ム更新後(AD2Z)、本体RD新FWでダブルクリック不要でした。快適動作!! -- hzr 2006-10-09 (月) 11:38:36 - XS53:東芝サムスンのTS-H652Lは、XS53では、ERR-7000でダメ。XS-35では、ローディングマークが表示されたままになり、コンセント抜きで強制終了。使えないドライブです。 -- hzr 2006-10-11 (水) 20:00:12 - XS53でGSA-H10Nに換装(こちらも正常動作)するついでに手元のGMA-4020B(IODATA DVR-ABH2)でも一応動作可能(RWで短い番組を焼いたのみですが)でした。 -- G.Leader 2006-10-22 (日) 16:03:00 - XS53のドライブをSW-9574Cに交換し、環境HDD対応ファームに変更したところ、ダブルクリックの必要もなくメディアの認識をしています。久しぶりにDVDが焼けたし見れました。DVD-Rに関してはダブルクリックの必要なく認識しています。DVD-RW、DVD-RAMは怪しいです。 -- KEROBOT 2007-03-29 (木) 16:22:18 - XS53にDVR-ABM16C(製造は2007年でした)を換装、バージョンは(ZS14/AD2Z)になり、ダブルクリックの必要なし、DVD-Rも今までの倍の早さで焼けました。 -- 2007-05-08 (火) 23:01:00 - XS53に、IO DVR-ABM16Cを換装。でも、Wクリックが必要でした。そうしないと、自動的に閉まってまた開いて・・・を永遠に繰り返します。 -- たこ 2007-06-24 (日) 23:58:12 - XS53にIOのDVR-AM16CV(SW-9576)はWクリック必要。残念。 -- 2007-08-12 (日) 18:12:00 - XS53にIOのDVR-ABM16Cです。ZS14/AS7V?。最新のファームに書き換えてから換装。何の問題も無く動いています。Wクリックも不要。-RWもRAMも大丈夫。久々にRAMが使えました。 -- こうすけ13 2007-08-27 (月) 15:38:59 - XS53でSW-9574C(IO DVR-ABM16C)を入れたが、ファームがADX4でだめぽ。HDD OSはZS14=>ZS15どちらも試したが。パナソニックのページで最新ファーム見つけたが、これで大丈夫かな?XS57なら自力でファームアップ出来るんだろうがXS53はエラーが出て出来ない。出来れば、芝のMA30ファームを入れたいんだが、どこかに落ちてない?これじゃダメ? http://www.iodata.jp/lib/product/d/1590_winxp_old.htm -- shiba 2007-09-27 (木) 01:32:15 - XS53にPIONEER DVD-RW DVR-107D(1.13)をつないでみました。結果はNG。マウント、書込み途中等かなり遅く。DVD-Rのファイナライズで途中でいきなり100%になり完了しません。そのディスクは2度と再生できず -- shiba 2007-10-01 (月) 20:19:47 - XS53ファームZS15/IO DVR-ABM16CファームAD4Vでダブルクリック不要。R/RW/RAMの書き込み正常。(ただし交換直後Rの書込みでERR-16:HDD Read Errorでなぜか1度だけ、強制シャットダウンした。その後の書込みは正常。) -- shiba 2007-10-06 (土) 12:14:23 - XS53にDVR-ABM16C(ZS14/AD2Z)を換装、ダブルクリック不要。速度は4倍のままだと思われる。そのXS53にSW-9585-Cを換装し直しました。ver.はZS14/P101 ダブルクリック必要。焼き速度は4倍だと思われる。ver.をZS15に変えてみても同じと思われる。ドライブのバージョンを変えると変わるのかな?でも東芝のメンテナンスの奴をDLして失敗するのも嫌なので試さず。ダブルクリックは別に面倒じゃないし。フロントパネルを外すのに少し手間取りました。DVR-ABM16CはXS57用にキープしておきます。 -- mm 2007-10-22 (月) 19:45:38 - XS53:Ver.ZS15 GMA-4040Bで問題なく使えました。RWも問題なしです。ダブルクリック不要。2004年製ですが、地元のショップで2980円で本日購入しました。 -- miyashu 2007-10-22 (月) 21:28:51 - XS53 ファームZS15/IO DVR-AM16CVB ダブルクリック必要。R/RW/RAMの書き込み正常。 -- kadomakuri17 2008-01-07 (月) 08:11:37 - XS53をDVR-ABH4S(日立LG製GSA-4040B)へ交換しました。動作OKです。良い感じ〜 -- 交換君 2008-02-21 (木) 21:58:54 - XS53/43 :[2008.6.2]RD-XS53/43用の新Firmwareが公開されました。(RD-XS53:ZS16)(RD-XS43:ZR16)このFirmwareを適用すると、Panasonic(SW-9576C)が換装可能になります。http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-XS53RD-XS43.html -- タラオン�世 2008-06-03 (火) 16:03:33 - XS53 GSA-4167B(ファームDL13)に換装してあります。本体をZS16にアップしましたが無事動いています。但しメディアを入れたまま電源ONするとエラー7000。復旧するためにはDVDドライブから強制的にメディアを抜く必要があります。 -- 信夫山 2008-06-09 (月) 19:37:32 - XS53にGSA-H10N(JJ11)を換装しました。本体はZS16です。とりあえず動いています。DVDの再生のみ動作確認できました。他は後日確認します。 -- EVO 2008-06-11 (水) 21:54:52 - XS53にGSA-H10N換装、DVD-Rの再生のみ確認、その後。RD-X3では認識しなかったDVD-RAMを認識しました。ラインUダビングでHDDからの書き込みOK。他の細かい機能は未チェックですが、今のところ快調に動作しています。 -- EVO 2008-07-07 (月) 01:15:12 - XS53にIOのDVR-AM16CV(SW-9576)は、2008年6月2日公開のRD本体新ファームウェア導入によってWクリックが不要になりました。 -- 2008-07-21 (月) 14:34:02 - XS53:2台目のRD-XS53用に、I・OのDVR-ABH4(GSA-4040B)を購入しました。ファームがA105だったので、とりあえず換装前にA114にUPしておきました。換装後動作確認し、再度レポートします。 -- EVO 2008-07-25 (金) 01:17:36 - XS53にGSA-4040Bを換装しました。DVD-RとDVD-RAMの再生のみ確認しました。ちなみに、換装前はDVD-RAMはおろかDVD-Rさえも認識しませんでした。 -- EVO 2008-07-27 (日) 12:08:40 - XS53にGSA-4040Bを換装。DVD-RとDVD-RAMの再生のみ確認、その後。本体ファームをZS13からZS16にUPしました。快調に動作中。 -- EVO 2008-08-07 (木) 23:34:47 - XS53:ZS11 ⇒SD-R5372(標準ファーム?)に換装 読:-R1層○ 書:-R1層○ 認識ともに遅め,静音動作 他(DVD,-RW,二層,RAM)は未テスト ,この機種はRAMは読みだけのためRAM書は不可と思える.当該53は中古機種であり他機種所有かつRAM使いでは無いので当面十分(暇ができたらレポするかも).なお元のSW-R3002はレンズが脱落していたww. -- Tori 2008-10-17 (金) 21:10:15 - XS53:ファームZR-16,HDD日立製に換装済み。DVD−RAM/R/RWwoGSA-4160Bに換装。ネットでもお目にかかれないDVDRAM/R/RWドライブのためどきどきで換装するも無事認識。起動OK,DVDR残起動NG(ERR7000),DVD-R焼・再生特に問題なし。ダブルクリック等特殊操作も不要。 -- nanasi 2008-12-29 (月) 11:41:58 - XS53:ファームZR16−DVR-AN20GSに換装。本体側のマイクロスイッチは裏から半田付けすると確実。ダブルクリック不要。 -- のら 2009-01-25 (日) 00:13:52 - XS53:ファームはZS11 GSA-H44N換装成功 R,RW.RAMの各再生書き込みOK。ジャンク品オクにて落札&換装成功で安く上がったw -- くりん 2009-01-25 (日) 07:34:43 - XS53:認識しなくなったSD-3002Cの復活実験。熱損耗が主原因と見てドライブを取り合えず解体。外装左右直近にコンデンサが左右に1個(16V220μF),3個(6.3V220μF)あり。それぞれ16V470μFと6.3V470μFに置換してPCにケーブルセレクトモードで接続。無事ドライブ認識,CD/DVDROMの読み込みを確認。OK?かな? -- 【RD-XS53】 2009-04-15 (水) 23:53:07 - XS53: SW-9576 (OEM品 DVR-AM16CV)に換装。換装前とは比較するまでもなく快適。ファームZS16/AD0X -- RD-XS53 2009-07-14 (火) 16:04:56 - XS53 (F/W:ZS16) 他RD 2機種のSW-9574Eに換装。正常動作するもドライブF/WがMA30だと-R 8倍書き、MT18だと4倍書きになる模様 -- 2009-08-16 (日) 13:11:40 - XS53:SW-9574Cに換装したがRAMもーRも何も読みませんでした。ドライブファームはAD4Vです。PCに繋ぐと読み書きは可能です。 -- きゅん 2009-09-24 (木) 00:56:11 - XS53:SD-W3002でないとアップデートCDが読めないことが分かりました。他のドライブに換装しても同じでした。ディスクを入れても画面にローディングの表示が全く出ない。XD71の中からDVDドライブを取り外してXS53に取り付けても見ましたが全く読みませんでした。東芝に問い合わせをしたところ正常に動作するSD-W3002が必要との回答を頂きました。 -- きゅん 2009-09-29 (火) 22:30:30 - XS53(本体F/W ZS16)にDVR-AM16CVを換装、動作も問題なしでした。 -- CORO 2009-10-26 (月) 13:01:01 - XS53です。LITEONのDH-20A4P07Cを換装、動作問題なしでした。 -- ヨネちゃん 2009-11-04 (水) 21:16:23 - XS53にシリアルATA用IDE変換アダプタTK-AD40IDEを使ってDVR-S7260LEBK。要スイッチ加工。ディスクなしで読み込みに時間がかかるほかは問題なし。 -- mad 2011-03-24 (木) 01:00:04 --------- XS43~ - XS43のLG製GSA-4167Bへの換装成功 -- 非バルク 2006-05-04 (木) 17:46:58 - XS43にてGSA-4167Bにて成功、ただし、7/4の環境HDD対応ファームZR14にアップしてから起動時にDVD内にメディアがあるとER7000発生でハングアップするようになってしまいました。DVD-R、DVD-RAM、DVD、なんでも入っていると起動しません。電源長押しして強制遮断したあとドライブドアをあけてピンを押し込み強制排除してから電源を入れて使っています。 -- 2006-08-10 (木) 16:13:00 - XS43にGSA-H10N(日立バルク)換装成功! ただし電源切る前にはメディアを取り出すこと -- 松 2006-08-26 (土) 16:51:41 - XS43にGSA-H10N(バルク)を入れました。ステーにネジ止めすると、何故かCLOSEしても勝手にOPENするので奥側にずらしてテープで固定。手前で何か干渉していたのでは?という憶測です。ファイナライズが超早です。DVD-Rも焼けました。ネジ穴がTSST用とGSA用と二つあったのですが、ネジ穴は(TSBとHLGとありまして、)HLGに取り付けました。 -- かりや 2006-09-29 (金) 14:35:23 - XS43にてI・ODATAのDVR-ABM16C(パナSW-9574)へ換装成功 本体ファームZR14でダブルクリック不要。ディスク認識も早くなりました -- 2006-10-20 (金) 12:56:55 - XS43にDVDドライブ SONY NEC Optiarc AD-7170A 換装で大正解。HDDもHGST(HITACHI) HDT725025VLAT80 に換装(ファームアップ必須_ZR14)にすれば完璧です。 -- Soukan 2007-01-27 (土) 22:13:38 - XS43にLG電子= GSA-H42Nを換装、起動時にエラー しかし、起動してからDVDをセットすればOKです。しかし、使い勝手が悪すぎるため諦めました。 -- RD-XS43 2007-01-29 (月) 22:20:13 •XS43へ、ソニーNEC[AD-7170A]換装。ドライブ認識・RAM(パナ製)への高速ダビングOK。誘電-RでのDVD-Video作成時にファイナライズで失敗多数。ディスク挿入には4クリック必要。お勧めしない。 -- 2007-02-03 (土) 19:46:54 - XS43でGSA-4120B最新ファーム&本体ソフトでCDは試していないが支障なし。むしろ早くなった! -- 2007-02-04 (日) 18:28:00 - XS43、GSA-4120BでER7000は飲込DVDを強制EJピンで出す -- 2007-02-11 (日) 11:26:34 - XS43に色々換装したが、クイック問題やファイナライズ問題で悩まされました。無駄遣いと遠回りしましたが、I/O DATA:DVR-ABM16Cにたどり着きました。ドライブは松下SW-9574Cに迷わずしましょう。-- やっと換装 2007-03-17 (土) 22:13:26 - XS43は、松下SW-9574C(IO DVR-ABM16C)で間違いなし!。 -- 換装完成 2007-04-19 (木) 23:39:19 - XS43は松下SW-9574C(IO DVR-ABM16C)で決まり!交換するだけで焼く時間半減!! -- 2007-07-07 (土) 21:58:47 - XS43にGSA-4167Bをつけていましたが寿命がきたのでGSA-H10Nに交換。ファームはZR14/JJ11。電源投入時にメディアが在るとER7000エラーもそのまま継続。あとはスペック上の最高速があがったせいかスピンアップの音がちょっとうるさくなりました。パナ製の9574あたりは店頭から姿を消しつつあるので一度LGで慣れちゃった人はまたLGで凌ぐしかないようです。 -- 2007-09-09 (日) 22:08:14 - XS43(ZR17)でLG製GSA-H42Nは読み込み書き込みOK。ただしディスク入れっぱなしで電源切るとER7000で不可。ピンで強制ディスク取出しが必要。これさえ気をつければ、安価で新品が手に入るので安心。 -- 加藤清正 2008-02-23 (土) 14:57:42 - XS43(ZR11?)でLG製GSA-4040Bファーム古いのでDVD挿入時に電源切っても問題無し。ああ、ようやく焼けた。ちなみに2008-02-23 (土)書き込みの加藤清正さん、ZR17ってどこで手に入るのですか?SW-9576-C使えるようになるとか? -- jimmy 2008-03-02 (日) 01:18:57 - XS43にGSA-H58N(ファームZR12)を換装。すべてOK。しかしファームZR15にするとE7000エラー。手持ちのGSA-4082Bに換装後メディア挿入したままでの電源ONはE-7000。ドライブのイジェクトボタンはきく。 -- EVA 2008-05-12 (月) 12:49:30 - XS43にGSA-4040B換装完了。ダブルクリック問題は発生していない様子。 【RD-XS43 ZR15/A114】 -- 換装太郎 2008-06-03 (火) 06:03:14 - XS43:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1188997312/372のRD-XS43に6.2公開ZR16にUP。ダブクリ不要に。 -- 2008-06-15 (日) 22:53:41 - XS43:GSA-4040B+ZR15 でメディアを入れたまま電源ONでエラー7000。GSA-4040B+ZR16でも変化なし。 -- mochome 2008-06-22 (日) 16:47:01 - XS43:SW-9576C+ZR16 で今のところノートラブル。 -- mochome 2008-06-22 (日) 16:49:43 - XS43にGSA-4040B換装、-Rのみの確認読み込み書き込みOK 。ファーム最新でディスク挿入のままの電源オフはエラー、なおGSA-4160Bも同様でした -- カイジ 2008-07-12 (土) 19:35:53 - XS43: LF-M821JDに換装(ジャンパはMasterに設定)。本体ファームZR16、LF-M821JDのファームはA104にアップデート。DVD-Rをただ入れても認識しないので挿入したらもういちどEJECTをクリック(ダブルクリック)格安メディアもこれで焼けるようになりました。DVD-Rのメディアをいれたまま電源を入れてもエラーは出ませんでした。ダブルクリックの表現がまずかったです。ここのサイトのダブルクリックの説明通りで、メディアを挿入してから素早くEJECTをポンポンと押す感じです。 -- じまさ 2008-08-29 (金) 23:48:09 - XS43本体ファームZR-16、手持ちのLF-M721をSW-9573にファーム書き換えで換装しました。Wクリック必要です。-Rの書き込みエラーが全く起きなくなった(30枚ほど焼いてHDD空にしました)。ただし-ROMは再生できるが、ROM化した+Rは読み込みできなくなった。ヤフオクでGETした9576があるので今度交換してみます。 -- kiyo 2008-09-02 (火) 01:33:33 - XS43:ZR16後にGSA-4160は動作せず。 ZR16 SW-9576 (IO DVR-AM16CV)に交換。読込み書き込み問題なしです。 -- あおん 2008-09-08 (月) 19:55:36 - XS43:ZR16後にGH22NP20(旧型番GSA-H58N)動作せず。ZR16 GSA-H42N(VerRL01)に換装後、読込み書き込み問題なしです。新規ディスク読み込み時間が、37秒→18秒に短縮(約2倍)。2.8GBのDVD-Video作成時間が21分28秒→11分28秒(約1.8倍)に短縮しました。DVD−RAMを未初期化のまま電源断→ONでER-7000→DVD-RAMの物理フォーマットを実施しても、最後まで完了しない(ディスク死亡)。 -- おじむ 2008-09-20 (土) 09:01:08 - XS43:ZR16+GSA-H42N DVD−RAMを未初期化のまま電源断→ONでER-7000。ドライブのイジェクトボタンは有効です。さらにDVD-RAMの物理フォーマットを実施しても、最後まで完了しない(ディスク死亡)。 -- おじむ 2008-09-20 (土) 09:03:06 - XS43にIOのDVR-iEH2(GSA-4020B)を換装、-Rのみの確認、読み込み書き込みOK。ZR16。使わなくなった物を再利用出来るって良いですね(笑) -- じゃんくす 2008-10-08 (水) 00:30:06 - XS43・・ファームZR-16、DVD;SD-W3002→DVR-AM16CVB(I-O DATA) -- とっし 2008-12-21 (日) 21:16:04 - XS43:ファームZR12 GSA-H10N 換装 DVD-R OK、DVD-R残起動 OK、ZR16 DVD-R残起動 NG -- たけ 2008-12-29 (月) 19:09:06 - XS43:DVR-AM16CVBに換装。換装時間20分。ブルクリック不要。ディスク入れっぱなしでOFFでもエラー出ません。台湾製FINE DVD-RAMも一枚テストしましたがOKでした。ダブルクリック不要。ファーム最新の16です。 -- かっぱ♂ 2009-01-24 (土) 02:01:34 - XS43:GSA-4082Bに換装。ファームZR16。ダブルクリック不要・再生・DVD書き込みを確認。起動時にドライブ内にディスクが入いると起動しない。地デジに対応していないし、もう少しの寿命か? -- 【RD-XS43】 2010-03-27 (土) 15:45:03 - XS43:SW-9572-Cに換装。要ダブルクリック。ファームZR16/F100。-RW、-Rともに問題なし。 -- tamanosuke 2011-01-20 (木) 01:23:24 --------- XS41~ - XS41にて、DVR-4167LEBKの換装成功。ファームはバッファローの物を使ってDJ13にしました。 -- 2006-05-15 (月) 19:34:34 - XS41でDVR-H10LEBKの換装OKでした。RAMの認識には少し時間が掛かるかも。また、DVD-RWのみで確認しましたが、高速ダビング後に未ファイナライズ状態で出し入れしてもフリーズせず、問題なく認識できるようです。Rに関しては手持ちがないので未チェックです。CDが使えない点は同じです。 -- 2006-06-29 (木) 12:19:03 - XS41、XS53双方にGSA-H10N(JL11にアップ)を換装。DVD-R/RW快適です。今まで読み込めなかったメディアもすぐに認識しました。 -- 快適♪ 2006-08-04 (金) 16:30:21 - XS41にSW9587換装成功。--Rは書き込みほぼ8倍、RAMは10倍、-RWは4倍程度。最新のXSソフトVerZI15でもWクリックは毎メディア必要でした。回避方法なんかないですかね? -- Sunny 2006-09-10 (日) 20:29:37 - XS41にDVR-H10LE(購入したままで)換装成功。-RAM(Panasonic)、-RW(maxel)・・・読み書きOK。-R(太陽誘電)・・・書き込みOK。XS41はZI15。 -- Shonan-boy 2006-09-22 (金) 00:35:27 - XS41にDVR-ABM16S(アイオーデータ)を換装、Dクリ必須ですが適当押しでもOKなのでそれほど不都合なし。しかし(Cは殻付き)カートリッジ対応じゃないほう選んで失敗。 -- 2006-11-08 (水) 17:06:52 - XS41にSony NEC Optiarc Inc 製 AD-7173A を換装。さらに市販の音楽CDの再生はできましたがCD-RやRWは認識しませんでした。ファームはZI10でアップしていません -- 2007-01-07 (日) 20:04:00 - XS41にBuffalo DVSM-CX516FBを換装。RAM,RWともOK、VerZI15 AB1M 又、PCでRAMをUDF2でFormatして、そのまま使用できた。 -- yassy 2007-02-03 (土) 09:03:56 - XS41にDVR-ABM16CBK換装。ファームが最新でもダブルクリック必要。Rの焼きが2倍になるが、せめて4倍で焼きたいものだが、、、。 -- 2007-02-12 (月) 00:36:47 - XS41 PX605(SW9573C FirmAKP2)もちろんダブルクリック要 HDD S3160022ACE 換装しました。 尚、HDDは同搭載(2ベンダー??)しか駄目のようです。 ST3160023Aでは Err70** (確かこのHDDドライブ交換不可だったと思います)がでてNGでした。 XS41のFirm,はZI15です。 ただPXのR書き込みが3倍ぐらいで遅いのが難点です。安定してますが・・ ご報告まで -- 2007-02-28 (水) 11:16:24 - XS41にGSA-4120B換装OKです。ダブルクリック必要ありません。 -- YOKO 2007-03-10 (土) 15:49:03 - XS41にLGのGSA-H42Nを換装、過去に焼いたR&RAM共にOK。新たに焼いたRのミルナビOK。焼いたRは10回に1回位の確立でミルナビが見れない、再生は可能。(Rが安物だから?)全体的に満足、古いドライブが手に入らない場合にお勧めします。 -- ショブン 2007-04-21 (土) 21:00:07 - XS41にLGのGSA-H44Nを換装。(ZI15/RB00)ばっちりOK!ただし、焼いた-Rや-RWはPCのDVDドライブでは何故か認識してくれない。回避方法教えてください。古いドライブでの認識はNG。最近のドライブではOKでした。 -- masahiro 2007-05-12 (土) 13:03:16 - XS41(ZI15)にGSA-H44N(RB01)を換装、追試OK。未ファイナライズRW問題無し。うちのPC環境では読めますよ>masahiroさん -- u16 2007-05-14 (月) 19:35:36 - ↑の追記。CDはNG。未ファイナライズ-Rは試してません。−RWだとOKになるのでは>一郎さん。未ファイナライズ-RはNG。 -- u16 2007-05-16 (水) 22:27:15 - XS41にGSA-H44N(RB01)を換装しました。等倍でのコピーはできるのですが、高速ダビングはもうつかえないんですか? -- 今は松 2007-06-14 (木) 10:10:25 - XS41にGSA-H44Nを改装成功、ドライブのファームはRB01。良い感じ。 -- かば 2007-08-08 (水) 12:54:10 - XS41(本体ソフトZI15)とソニーNECオプティアーク製 AD-7173A(ファーム1.02)で挑戦。取り付け後、トレイを閉めようとしても出てきてしまう症状が出ました。XS41内部のトレイ扉の状態を検知するスイッチに何らかの原因があるようで、半田付けでショートさせることで無理矢理解決。結果はRAM○、未ファイナライズR×(認識するがディスク保護がかかる、RWは○)、CD再生○でした。(汗 その後本体をZI17、ドライブを1.03にバージョンアップしたところ、Rのファイナライズが不可能に(プレファイナライズの所でERR-14表示)。他のRD機でファイナライズすれば見られるが…。このバージョンアップで8倍速メディアにて、8倍速相当への書き込み速度のスピードアップが確認できただけに -- firesteel 2007-08-25 (土) 14:34:58 - XS41 ファームZI15にGSA-42N換装成功。 DVD-R焼きOK。 ただし情報の通り未ファイナライズ状態で取り出すとディスク認識せず。 -- cal 2008-01-13 (日) 11:33:26 - XS41 ZI17 でGSA-H58NはER7000で全く不可。 -- todo 2008-02-07 (木) 13:40:36 - XS41のSD-W3002がついに死亡。PCで使ってたパナLF-D560JD (SW-9571?) との換装成功です。RAM,RW,R焼きOK、CD読みOK、速度はLF-D560JD仕様。ダブクリ要。ファームZI17、A116。 -- kzn 2008-02-12 (火) 17:27:37 - XS41 ZI17 でGSA-H55NはER7000で全く不可。 -- EIJI 2008-02-16 (土) 18:22:56 - XS41 DVR-AM16CVに換装成功!特に不具合はなく,ダブルクリックも不要。最新ファーム(ZI18)はこのドライブ用なのでは?と推測しています。 -- Okera 2008-06-24 (火) 19:58:32 - XS41:I・OのAN20GS換装。固定する前は完動。なぜか固定するとクローズ時途中で停止し、クローズ中に何度かクローズボタンを押すと(リモコン、本体同様)クローズ可。なんだか面倒。ファームはZI18 書き込み読み込みは出来てます。 -- mino 2008-08-09 (土) 14:59:39 - XS41:中古のGSA-H42Nに換装。本体ファームZI18、ディスクを残しOFFすると次の起動時にER-7000。-Rと-RAMは問題なく焼けます。ドライブのファームは未確認。ディスクを残しOFFしなければ問題なさそうです。 -- CTAC 2008-08-21 (木) 23:35:38 - XS41:AD-7200に換装。本体ファームZI18。ディスクを残しOFFしてもOK。-Rと-RAM、OK。ドライブのファームは1315。換装時本体側のトレイの蓋の開閉を検知するマイクロスイッチを殺さないとトレイが閉まらなくなります。ドライブのファームは1.06です。音楽CD-Rの再生OK -- lyama 2008-11-06 (木) 15:12:15 - XS41:SW-9590-CもOKです。でもファームZI18なのになぜか要ダブルクリック -- ginza 2009-07-22 (水) 16:16:53 - XS41:SONY NEC Optiarc AD-7200A…F/W ZI18 へUP後、換装OK。安いけど、動作音は、かなりウルサイ。 -- K.K 2009-08-15 (土) 01:43:11 - XS41へAD-7203A(I・O DATA DVR-AN20GL)換装しました。マイクロSWの処置をしてます。ファームはZI10です。DVD-R読み書き普通に出来て満足です。 -- 2009-08-19 (水) 21:34:13 - XS41:(本体ファームVer.ZI18)マイクロスイッチ加工済 ●ND-1300A(RW不可、RはOK) ●AD-7173A(全て読み書きOKだが、うるさい+DISKを入れる度にALERT表示(決定ボタンを毎回押す必要あり→面倒)●LF-D521(全てOKだが、要ダブルクリック)●SW-9587C(全てOKだが、要ダブルクリック)●GSA-4160B(起動せず:ER7000) ということで現在LF-D521使用中(ダブルクリックちょっと面倒ですが・・・)(補足)5つのドライブ全てドライブファームは最新のものを使用しました。 -- mo-tetsu 2009-10-31 (土) 23:09:14 - XS41…F/W ZI18、Pioneer→DVR-117J 換装OK。動作音は、少しウルサイが、AD-7200A、よりは、マシ。電源ON時、DVD読み込みが遅い、メディア入れたままで解決、フリーズなし。今の所、問題なく動作中。 -- K.K 2009-11-03 (火) 17:08:44 - XS41 ファームウェア(ZI16) で交換成功しました。 書き込み速度は4倍速になってます。 トラブルはDISC入れたままで電源を切るとER7000を表示しうんともすんとも言いません。電源長押しで切っても離した瞬間電源が入ります。対策として電源長押しで切れたら押したままでコンセントを抜き手動でディスクを強制排出してから電源を入れることで復旧しました。ドライブはGSA−4165で富士通のLX50Rから移植 -- ゴルディー 2009-12-27 (日) 12:16:00 - XS41: RITEON DH-20A4P換装してもイマイチでしたがZI18にしたらスッキリ。RW/RAM/-Rとの相性も確認しました。一覧はこちら ( ttp://talkroom.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/rd-xs41-a189.html) -- Wend 2009-12-28 (月) 23:19:39 - XS41: ZI18 でSW3002が全く書き込みできず再生も不安定になり、交換を決意。ヤフオクでGSA-H42Nを落札して交換実施。交換後は、再生/書き込みとも問題なし。これでHDDに取り込んだMiniDVのデータ吸出しができます。 -- 2010-02-05 (金) 21:53:13 - XS41:LITEON DH-20A4に換装。ファームはZI18。ダブルクリック不要。R/RW/RAMとも再生はOK。ただし未使用RAMを入れると「このディスクの認証に失敗しました。このディスクに書き込みできません」となる。物理フォーマットしても5%でフリーズ。 -- kazu 2010-02-20 (土) 16:01:02 - XS41:ディスク一切読み取り不可(3002)で家に転がっていたLF-D311に換装したところ動作しました。DVD-RWにはドライブが対応していないため当然不可。ファームはZI11のまま放置してあるものです。 -- tamon 2010-03-15 (月) 07:29:52 --------- X4EX~ - X4EXにGSA-H10A(JL04)換装OKでした。 -- 2006-06-21 (水) 00:32:26 - X4EX:RAM認識が怪しくなったX4EXにGSA-H10N (IODVR-H10LEBK)を入れました。 -RとRAMしか使っていませんが良好。バージョンは、ZP24/JJ10 -- JB 2006-08-01 (火) 02:42:18 - X4 EX にGSA-H10N(リテール)を入れました。 良好です。バージョンは ZP21/JL10 です。 -- HOGE 2006-08-12 (土) 00:59:29 - X4EX(ZP24)にGSA-H10N(バルク)を換装。F/WがJL10では動作不安定(DVDを認識したりしなかったり)でしたが、JL11にアップ後は今のところ安定して動いてます。電源投入後は、何故か必ずメディアの認識に失敗します(「ディスクをチェックしてください」のメッセージ)します。電源を一旦切って入れ直すとメディアを認識しれくれます - がくりん 2006-08-26 (土) 01:37:02 - X4EXにDVR-ABM8C(SW-9573S)でWクリックが必要な以外は特に問題なく使えてます。上の表になかったの参考まで。 -- ZP24/AZM1 2006-09-19 (火) 21:10:35 - X4EXにH12N(アイオーデータDVR-H12LEB)換装。-R・RAM動作確認問題なし。ファームはZP24/UJ12。RW未ファイナライズVRも問題無く再生できました。。 -- 2006-11-26 (日) 14:59:07 - X4EXにH12NのLGバルク品換装。ファームはUL01でRAM、RWともOK。記録済み-Rで認識出来ないものあり。 -- ta~~ 2007-02-09 (金) 22:01:34 - X4EXでGSA-4167Bへ換装成功。ファームZP21。RW、RAMともに問題なし。もう東芝ドライブは御免。 -- 2007-02-26 (月) 19:28:09 - X4EXです。BUFFALO 内蔵 DVD-RAM/R/RW DVRMR-341FB(SW-9572使用モデル)に換装しました。ファームはZP24/F100。ダブルクリックの必要はありますが、バッチリです。ここでの情報が役立ちました。ありがとうございました。 -- Kuro 2007-04-21 (土) 23:32:46 - X4EXにLGバルクGSA-H12N換装しましたが、ブロックノイズが多発。ファームはUL01でしたがLGのサイトでUL02がリリースされていたので、早速PCにつなぎ変えてファームをUPして(UL02)、ブロックノイズ解消。ZP24/UL02でバッチリ。 -- ta~~ 2007-04-24 (火) 23:14:34 - X4EX(ZP24)にGSA-H44N(RB01)を換装。DVD-RAMが普通に使えるのがうれしいー。元のSD-W3002は入れたら最後、二度とそのメディアが使えないので失意のどん底でした。 -- のりすけ 2007-06-10 (日) 01:12:52 - X4EXを2台所有していますが、使用頻度があまりなかったのもあって今回やっとDVD換装に踏み切りました。手順はこちらを含め各サイトで拝見しておりましたので問題なく終了しました。2台とも本体ファームはZP21でした。1台をファームはそのままでLF-M821JDに換装。Wクリックは必要。2台目は本体ファームをZP24に上げてからGSA-H10Aに換装。LF-M721JDもありましたがあえてH-10Aにしてみました。もしやと思い1台目をファームアップしてみましたがやはりWクリックは必要でした。残念!でも2台とも正常に動作しているので大変満足です。 -- タク 2007-09-11 (火) 23:58:56 - X4EX(ZP25)でGSA-H44N(RB01)に換装OKだが未ファイナライズメディアの問題解決せず、CDも認識しない。次にDVR-ABM16C(AD4V)に換装するもダブルクリック必要。メディアのLOADING時間はダブルクリックの時間を差し引いてもGSA-H44Nの方が早いような気がする。 -- 2007-09-30 (日) 00:28:00 - X4EX(ZP20)にGSA-4163B換装成功しました。GSA-4163Bは二千円の中古品を購入しました。ちょっと時間がかかったのはGSA-4163Bの表化粧版を外すことくらいで、コツははじめにトレイを引き出すことと、ビスを2箇所緩めることくらいでしょうか。 -- mike 2008-02-09 (土) 03:27:03 - X4EXにIO DVR-AN20GS(AD-7200A)換装。DVD固定するとトレーがクローズしない。入れなければ正常動作。書き込み等の確認は未実施。ファームはZP24でした。無理やりトレーを押し込むとメディアを認識しますのでこのまま行こうかと。 -- 2008-03-05 (水) 01:00:28 - XS41:DVR-AM16CVへの換装に成功!【RD-XS-41】バルク品が見つからず高くつきましたが(約1万円)、大阪日本橋ではDVR-AM16CV以外の適合ドライブが見つけられませんでした。 -- soup 2008-06-10 (火) 00:48:59 - X4EX : LF-M621(SW-9572S) ファーム F100 ディスクの認識にダブルクリック要 LF-M621での本体ファームは ZP26 です -- YOU 2008-07-20 (日) 09:50:24 - X4EX(ZP26/DL11) 中古のGSA-4167Bを見つけて換装、今のところ-R/-RWとも問題なく動作しています。ただ、トレイの飛び出しが少なく、ディスクの出し入れに気をつかいます -- mooon 2008-08-15 (金) 23:51:56 - X4EX(ZP26) 松下SW-9584-C(B107) DVD-RAMとDVD-R使用OK、ダブルクリック要 -- 2008-09-07 (日) 21:12:58 - X4EX(中古購入)、DVDまったく認識しなくなり量販店購入のDVR-AM16CVに換装。ZP26化はCDの焼き方の設定に錯誤し4枚目で認識し成功。 「何枚焼いてもX4で認識されず焦りました」ということです。 -- かぜひきさん 2008-10-08 (水) 16:23:55 - X4EX:本体ファームZP26、ドライブSW-9587-Cで換装成功。要ダブルクリックですが、ビデオ再生、-R・-RAMの録画再生いずれも使用可能です。 -- mint 2009-05-06 (水) 21:33:19 - X4EX:本体ZP26、GSA-4167BはPCで最新ファーム更新の上換装できました。問題はいまのところありません。 -- RD-X4EX 2009-06-26 (金) 17:35:35 - X4EX:LGのGH22を入手したので組み込んでみたらER7000でダメでした… -- ぐっち 2009-12-14 (月) 17:49:55 - X4EX: LG GSA-4082B 2層+R再生OK 4167Bでは2層認識しませんでした。 -- nmnm 2009-12-20 (日) 01:59:02 --------- XS37~ - XS37のDVDドライブをIODATA DVR-ABM16Gに換装。ダブルクリックは必須のようですが、今のところ順調に稼働中。トレイの出し入れ時若干の干渉があるようですが、機能的には問題なさそう。現状ファームは最新版です。 -- bobby1016jp 2006-10-09 (月) 17:40:53 - XS37をIO DATA DVR-ABM16Cに換装。無事、動作中。パイオニアDVR-A11-Jは、読込みOK、書込みNG、VR初期化NG。 -- ce10 2006-11-01 (水) 22:05:24 - XS37 I/O DATA DVR-ABM16Cに換装!ドライブ認識せず! ダブルクリック手法は×対応法があればお願いします? 泣き -- ganaHELP! 2007-05-12 (土) 13:24:03 - XS37にIO DVR-ABM16Cに換装はWクリック不必要でした。 -- 353 2007-08-10 (金) 23:00:43 - XS37:GSA-4120BでDVD-R焼きOKでした。(他は試してない) -- RD-XS37 2008-01-05 (土) 00:13:36 - XS37 GSA-4082B ファームYQ15。読み書き初期化ともOKだが、DVD挿入のまま電源を切るとER7000表示。 -- すいません 2008-02-27 (水) 00:55:35 - XS37(YQ10)ファームは購入後一度もUPしてません。換装用ドライブLG製GSA−H10N。換装後、特に問題は、あ、メディア入れたまま電源OFFるとON時ER7000出るので注意。とりあえずRで2枚焼きました。 -- みやみや 2008-08-13 (水) 21:55:07 - XS37: 元ドライブSW-9574-E、ファームYQ15、ディスクをチェックしてくださいになり、AD-7200A/0Bバルク3390円に換装、Wクリック不要、DVD-R/DVD-Videoの読み込み、書き込み問題なし。回転音がうるさいですね。 -- けにあ 2008-12-07 (日) 01:38:02 - XS37:LG GSA−H58N ERR7000で交換不可、手持ちのSW9572−C 可能(ダブルクリック必要) 本体ファームMA30 -- hzr 2008-12-31 (水) 00:37:01 - XS37:GSA-4163Bに換装。ファームYQ15。ダブルクリック不要で認識・再生・書き込み可能(DVD及び未ファイナライズDVD-R)。しかし未使用DVD-Rを認識せず。DVD-RAMはノイズだらけでの再生。メディア入れた状態での電源onでER7000フリーズ。未使用DVD-R不可が痛いのでこの組み合わせは外部に繋いでの「救出」以外には実用性低いです。 -- 2010-02-22 (月) 17:26:10 - XS37:AD-7203Aに換装。ファームYQ15。ダブルクリック不要。RAMは読み出しのみ? R(ビデオモード)は新品ディスク認識・追記・ファイナライズ問題なし。 -- hou 2010-02-25 (木) 16:15:48 - XS37:ZQ14]+[GSA-4082B:A201]4x-RW-VR初期化失敗だったので、びっくりした。V初期化はおK。早速LGサイトよりA208落としてブファームup。 -- qwerty 2011-04-14 (木) 19:31:58 - XS37:ZQ14]+[GSA-4082B:A208]4x-RW-VR初期化問題なし。まだ初期化までだけどこれまでも同型番のドライブ使ってたからダイジョブでしょ。 -- qwerty 2011-04-14 (木) 19:36:45 --------- XV33~ - XV33にてI・O DATAのDVR-ABM16C(SW-9574)に換装。 -Rは認識せず、-RWと-RAMは問題なく認識。 -- AE-101 2007-02-06 (火) 01:26:20 - XV33に松下SW-9572C換装OK.Wクリック要。換装後ドライブファームはF100と表示。どうも標準と違う様子。本体ファームはdefault Ver10のままupdateしてません。 -- SAKU 2008-05-19 (月) 13:07:05 - XV33:松下SW-9572Cに換装後しばらくすると等倍のRWメディアでもファイナライズできなくなったのでファームを東芝CDで最新版の15にUP後、ドライブをGSA4160に交換。激安R/RWでも問題なく焼けますがCD再生は×。エラー時のディスクを簡単に取り出すために外蓋のスプリングを取り外して左上についている外蓋感知SWをテープで固定。ドライブ取り付け時に前下にゴムの下駄をはかせてドライブの取り出しSWを小指で押せるようにしています。SAKU -- SAKU 2009-01-09 (金) 10:59:09 - XV33:ファームは最新の15。DVD-RWのみの動作確認ですが書き込みファイナライズ無事OK。 ドライブはLGのGSA-H44N。 本体開閉ボタンにて動作させると閉じなくなるので(改造必要かも)リモコンスイッチにて開閉(この場合ちゃんと閉じます。) -- crin 2009-01-12 (月) 02:48:15 - XV33:ファームをZI15にアップデート。pana製LF-M660JD使用可。要ダブルクリック。SW-9576使用不可。 -- muqriq 2009-08-19 (水) 09:37:19 - XV33 ND-1300 (RW不可、RはOK)。ND-1300A 最初は読み書き(RW・R共にOK)普通に出来ましたがいきなり認識不能になりました。ND-1300A(IO-DATAのDVR-1UN4から取り出したもの) 換装OK フタ開閉を検知するスイッチは結線バンドで固定 ファームはZT15にアップ 確認はDVD-Rのみ {2009-11-15 (日) 19:15:}; - XV33 GSA4040B換装OKでした -- isa 2009-09-18 (金) 11:30:26 - XV33 GSA4040B(FUA2)は読み出しokだが 新規のメデイアと認識せず録画できない。 -- pmc2000 2009-09-28 (月) 19:21:38 - XV33 でZT15に書き換えたら HLのGSA4040B GSA4082B などGSAシリーズが使えるようになった -- imd4001 2009-09-29 (火) 22:05:24 - XV33 GSA-4040Bに換装後、ZT15に。問題なく作動中 -- perth 2009-10-28 (水) 14:57:42 - XV33:GSA-4040B(F/W:A300)に換装してデッキ本体をZT15に。トレーが戻るときカバーに引っかかる。DVD挿入のまま電源を切るとER7000表示出ました。 -- 2009-12-04 (金) 22:39:23 --------- D-R1~ - D-R1にパナ9585−C換装成功!お父さんストレス解消っす -- やたロ 2006-07-12 (水) 20:05:23 - D-R1でSHM-165P6S換装成功しました(カートリッジDVD−RAMは未対応ドライブ)。2006年7月配布のファームウェアにアップデート済。DVD−RAM録画/再生も可能でした。今のところ他の制限はないようです。 -- 2006-08-28 (月) 16:05:33 - D-R1でSHM-165P6S換装、やはりDVD−RAMで問題あり。初期化済のDVD-RAMの再生/録画/編集は可能ですが、初期化できない状態です。回避策は研究中。 -- 2006-08-29 (火) 22:30:42 - D-R1にNECのND-4550A(ファーム1.08)に換装。トレイ収納に問題ありで電源を落としてからトレイを手で押しこむ。そのあともう一回電源を入れる。これ以外は今のところ問題なし。 -- 2006-11-23 (木) 13:26:38 - D-R1にパナ製LF-M760JDを換装。Wクリック必要。未ファイナライズメディア認識。RAM認識。ファームを最新AUQ2にしようと思ってます。-- 松坂 2007-05-07 (月) 15:33:44 - D-R1にLG製GSA-H44Nを換装。本体ファームをZH10からZH13、ドライブのファームをRB00からRB01にしたけど、ーRの未ファイナライズ認識問題は、解決しなかった。RAMは、ダブルクリック必要なく、読み書きできた。CDとRWは、チェックしてません。パナ製LF-M760JDを換装。本体ファームZH10⇒ZH13、ドライブファームAUG8⇒AUQ2にしたけど、ダブルクリック相変わらず必要だった。-- 2007-05-11 (金) 18:52:28 - D-R1にIO DVR-ABM16A(松下寿電子製SW-9585-C)を換装しました。ファームはB102?です。ダブルクリックは必要ですが、慣れれば大した事ないです。 -- 西瓜 2007-08-10 (金) 20:40:31 - D-R1でSD-W3002(ZH13/1417)からヤフオクで入手したSW-9573-C(ZH13/A100)へ換装。Wクリック必要です。D-R1はマイナーな機種ですが、ファームウェアの更新ぐらいはお願いしますよ、東芝さん。 -- こうべっこ 2007-09-07 (金) 19:35:15 - D-R1:ファーム:ZH13もSW-9590-Cに換装して↑↑↑と同様の結果を得ています。 -- SPADA250 2009-02-02 (月) 00:46:14 - D-R1にてSW3002→SW9583Cに換装。ダブルクリックにて認識。 -- FromA 2010-08-28 (土) 20:57:29 - D-R1: 更にGSA-H10NにしたがRAMが旨く初期化出来ず。GSA-4120BにてほぼOK。 -- FromA 2010-08-31 (火) 01:39:45 --------- XS57~ - XS57(ファームYL14)、松下SW-9574C(IO DVR-ABM16C)に単純換装でダブルクリック不要、-R、RAMで高速書き込みを確認。他は未確認。 -- 2007-03-10 (土) 22:21:47 - XS57にSony NEC Optiarc Inc 製 AD-7173A を換装、ネックは本体フロントパネルにぶつかるなどの物理的問題です -- 2007-04-26 (木) 22:47:47 - XS57にパナ製LF-M821JDを換装したけどWクリック必要、芝のファームに変更は駄目でした。 -- 2007-05-24 (木) 04:56:03 - XS57にIO DVR-ABM16Cを換装はWクリック不必要、芝のファームにも変更出来ました。 -- 2007-05-24 (木) 05:03:15 - XS57:YL10/MA30? でI/OのSW-9574Cに交換。ファームup後再生OKだが生DVD入れるとEJECTせず。さて??? -- テペト 2008-12-08 (月) 17:08:50 - 訂正 (誤)AD-3520 →(正) ND-3520 -- ひで 2008-12-09 (火) 14:05:08 - XS57:I-OのDVR-AM16CV(SW-9576-C)に換装 ファームYL13/MT18→本体ファームUpしてYL15/ADOXとなった。トレイClose後niダブルクリックでディスク認識、問題なしです。 -- MizuPa 2009-03-20 (金) 18:51:42 - X4:ファームZK15で、SW-9590-C 要ダブルクリックで認識出来ました -- 2009-04-01 (水) 00:15:32 - XS57:本体ファームYL15、ドライブDVR-AN20GLに換装。DVD-R読み書きOKだがVR初期化NGか?東芝サポートに電話したところ既に交換ドライブはSW-9574以外になっておりサービスマンによるファーム書き換えで対応の模様。公開してくれ…。 -- 2009-07-02 (木) 14:47:11 - XS57:X4に使っていたLF-M721に換装。ファームYL14。DC要で認識・再生・書き込み可能だが少し不安定。DVD-Video作成で2番目のタイトルで失敗。高速ダビングで1タイトルごとでOK(1つ目は2倍、以降スピンアップするので4倍で書き込み)RAMは手元にないので未トライ。 -- Uraja 2010-05-26 (水) 03:09:21 --------- XS32~ - XS32にDVR-4167LEBK換装成功しました -- 73 2006-05-01 (月) 22:49:37 - XS32で日立LG製GSA-H10Nへの換装成功しました。 -- hiro4 2006-09-09 (土) 21:18:52 - XS32にI・ODATAのDVR-ABM8Cへ換装。要ダブルクリック。-Rの認識が大幅に向上。旧データの認識もOKでした。 -- 2006-10-20 (金) 14:05:25 - XS32にH12N換装 H10Nでは、ファイナライズしないと読み込めなったRWのVR記録でもそのまま再生可 -- 2006-11-13 (月) 14:10:43 - XS32に日立LG GSA-H12Nに換装。現状問題ありません。?5250でした。 -- hase 2006-11-30 (木) 09:35:48 - XS32にH-12N UJ12にファームアップしたらRが読み込めなくなった UL11に戻したら大丈夫だけどUJ12は不都合出ていないのか? -- 2007-01-08 (月) 13:38:06 - XS32にエルジー(LG電子) GSA-H42N に換装したが、起動時にエラーで無駄遣いでした。 -- masa 2007-01-27 (土) 22:05:11 - XS32をLF821JDに換装。作業自体は大したことないですがやはり初めてなので一つ一つ段取り踏んで二時間弱掛かりました。結果どのメディアも問題なし。 -- 2007-05-27 (日) 19:15:02 - XS32に戯れにNEC ND-1300を換装。制約ありだが一応動作。4xまでの-Rは使えた。-RWは4xをテストしたがフォーマットできなかった。RAMは無理か?とりあえずないよりまし的換装。トレイがしまらぬ不具合があったが、本体側ドアー開閉スイッチの動作位置が変わってしまったためと判明。スイッチを常時閉じにすると通常の開閉はできるようになった。他機種でも同じ可能性あり。ただしR皿の認識にはいわゆるダブルクリックが必要な模様。 -- とり 2007-07-01 (日) 00:36:06 - XS32にGSA-H44Nを換装しました。バッチリ動きました。 -- Lucky! 2007-08-26 (日) 01:19:52 - XS32にDVR−ABH12W(GSA−4120B)交換成功。イジェクトの反応が遅い。 -- hzr 2008-01-24 (木) 21:44:49 - XS32 :DH-20A4P ZL17 Rファイナライズに失敗してコースターメーカーに。焼けるときもある。 -- taro 2008-02-12 (火) 19:15:11 - XS32にSony NEC Optiarc AD-7200A換装。クローズを連打しないとトレイが入りません。CD読みもNGのようです。DVD-RAMは読み焼きOKでした。 -- 七味☆とうがらし 2008-02-24 (日) 14:29:45 - XS32 GSA-4082B ファームYQ15。読み書き初期化ともOKだが、DVD挿入のまま電源を切るとER7000表示。 -- てつ 2008-02-27 (水) 00:50:38 - XS32にSW−9572C換装OK(ZL12ファーム)。Wクリック必要。ファームバージョンUPディスク読めず、ドライブを元に(SD−W3002)してファームUP(ZL17)。ファームアップ後もSW-9572Cは、ダブルクリック必要。 -- hzr 2008-03-22 (土) 02:46:39 - XS32 ファームZL17でSW-9583に交換。読み込み、再生は、可能だが、RWの初期化、R・RWの録画は、ディスクエラー(ERR-14)で不可 -- hzr 2008-06-28 (土) 21:24:36 - XS32:ファームは、ZL17 で LITEON DH-20A4P へ換装しました、問題なく使用できました。少しドライブの音がうるさいですが、安いドライブなので大満足です。 -- ioio 2008-12-04 (木) 17:51:47 - XS32:AD-3520(OEM版)にドライブを交換、トレイが閉まらない為強制終了し、再度電源入れDVD-R及びRWの録画及びファイナライズ可能。 -- ひで 2008-12-08 (月) 14:21:55 - XS32:ファームZL14。昔自作機に使っていたDVR-ABH4(GSA-4040B)に換装。-RファイナライズOK。DVD-R残起動OK。 -- ryujin 2009-01-12 (月) 17:46:47 - XS32:ファームZL12, LITEON DH-20A4P へ換装後ファームアップZL17。問題なく作動しています。ファイナライズ未処理のものも認識しました。ファームZL13。 SW-9590-Cに換装。ダブルクリック必要。但し、ディスクが入った状態での電源ONでは自動認識するので予約録画OK。-R、-RW、-RAM 読み/書きOK -- SPADA250 2009-02-02 (月) 00:37:59 - XS32:ファームZL17。 LG GH22NP20 換装失敗。ER7000発生 Optiarc AD-7173A -Rのファイナライズ不可。ちなみにDVD-Video焼いてファイナライズ失敗したメディアをRD-E301で再ファイナライズはできました。ファーム:ZL17 LITEON DH-20A4H13C へ換装、最初ジャンパーピンがSLでER7071が表示しましたがMAに差し替えて電源ONで問題なく起動。ただドライブが空だと読み込み時間がかかるのでDVDを入れていた方が立ち上がりが早いです。書き込みもOK -- 110 2009-02-22 (日) 20:54:36 - XS32:ファーム:ZL12 SW9585Cに換装。東芝から郵送されたCDでZL17。ダブルクリックは必要。DVD-R読み書きOK. -- 2009-04-10 (金) 09:41:14 - XS32:ファーム:ZL17, DVR-AM16CVのSW-9576に換装。DVD-RW・DVD−R読み書きOK。ダブルクリックも不要。問題なく快適。 -- やんさん 2009-06-17 (水) 22:14:31 - XS32:ZL13:LITEON DH−20A4P換装成功。換装後初のDVDソフトローディング時にダブルクリック要したものの、2回目以降は必要なし。記録済みのDVD−R・RW・RAMともダブクリなしで認識。新規DVD−Rでソニー・マクセルは認識したがビクターがフリーズ。ZL17にファームアップ後問題解消。ビクターも認識。 -- みっち 2009-09-28 (月) 02:21:30 - XS32: GSA-4040B(中古)に換装、トレイは手で押し込まないと閉まらない、メディア認識不可 -- kindle 2011-03-12 (土) 09:34:50 --------- XS34~ - XS34にGSA-H10N、TS-H652Lで試しましたがだめでした。 -- もうチョイ読めば・・ 2007-01-07 (日) 16:47:02 - XS34でSD-W3002からヤフオクで購入したSW-9573-Cへ単純に換装のみ。他の作業は一切なし。Wクリックも不要で問題なく快適です。 -- 2007-09-11 (火) 02:49:12 - XS34でW3002からLH20A1Pに換装、DVD-R,RW作動OKでしたRAMは使わないので解りませんが値段が安いドライブでもいけました。 -- 2007-09-19 (水) 00:52:59 - XS34で上記を参考にSD-W3002からLH-20A1P(LH-20A1P25C)に換装しました。結果はNGでした。新規および旧ドライブでの作成済みDVD-R/RWの認識・再生はWクリックなしでOKでしたが、いざDVDVideoを作成すると焼いている途中やファイナライズ中などいたるところでERR-014が発生します。成功されてる方↑対策ないでしょうか?ちなみにDVD-RはTDK、Maxellなど手持ちのものは全滅でした。 -- yusu 2007-09-28 (金) 08:42:51 - XS34でGSA-4167Bに換装しました。RAMの読み書きは問題ありませんが、DVD-Rブランクを認識できません。御教授願います。 -- GEN-san 2007-10-10 (水) 22:23:25 - XS34 DH-20A4P DVD-R,DVD-RW共に読み書きOKでした -- qaz 2008-01-30 (水) 00:25:11 - XS34 DH-20A4P DVD-R ファイナライズでERR-14 ファイナライズ以外の読み書きはOK -- yu 2008-02-08 (金) 09:26:58 - XS34にGSA-4040B換装。メディア挿入したままでの電源ONはエラー。RAM、-R、-RW問題なく使用可。ダブクリ不要。 -- 2008-03-19 (水) 17:56:49 - XS34:GSA-4163B(Firmware A105)に換装。XS34のファームはZW10(ZW11にしていません)。DVD-RWは可能、DVD-Rは「ディスクをチェックしてください」となり不可。ディスクを入れたまま電源を入れるとハングします。過去にSD-W3002で録画したDVD-R,-RWの再生は問題ありません。 -- ゆたんぽ 2009-03-06 (金) 15:00:21 - XS34:ZW10]+[SW-9583C:B111] OKみたい。とりあえず 3xRAM(フジ):○ 2xRW(TDK)-VR:○ 4xRW-VR(VICTOR):× 要ダブクリ 3xRAMにha3xで -- qwerty 2009-12-04 (金) 22:15:23 - XS34:ZW10]+[SW-9583C:B111] 3xRAMには3xでいけたよ -- qwerty 2009-12-04 (金) 22:17:26 - XS34:ZW10]+[SW-9584C:B103] OKみたい。5xRAM(マクセル):△ 2xRW(TDK)-VR:○ 4xRW(VICTOR)-VR:× 要ダブクリ 5xRAMローディング高回転。でも3xどまり。残念。 -- qwerty 2009-12-05 (土) 00:04:42 --------- XS35 - XS35にDVR-4167LEBK換装成功しました -- 柳町 2006-04-28 (金) 06:53:46 - XS35にGSA−H10N換装成功しました -- 2006-05-27 (土) 15:31:32 - XS35でGSA-4163Bで換装成功しました。DVDドライブはトレイをローディングさせ裏の左側から上に引き上げるようにはずし、はずした後でDVDケース本体のねじを一度はずせばべゼルが簡単に外れました。 -- おまつ 2006-07-29 (土) 22:16:20 - XS35にGSA-H10N(バルク)を装換、成功しました。ファームはアップせず、JL10のままです。認識できなかったRAMも装換後は問題なく読め、快調ですが、やはCDは読めなくなりました。 -- Ken 2006-08-16 (水) 19:40:10 - XS35にLF-D521JDに交換。ダブルクリック必要です。 -- hzr 2006-10-11 (水) 19:56:07 - XS35にDVR-ABM16C換装。ファーム最新だがダブルクリック要。 -- ころ 2007-02-21 (水) 19:26:27 - XS35(本体ZM15)にGSA-H10N換装成功しました。GSA-H10Nですが、PCで使用していたときには+R(DL)がOKでした。RDではDLディスク(新品でも)が認識されません。どなたか認識できる方法をご存知でしょうか? -- イノクチ 2008-02-12 (火) 11:46:38 - XS35にGSA-H58N換装(最新ファーム)。ファームZM11。DVD-Rのみ書込み読込み可能。メディア挿入したままでの電源ON,OFFとも問題なし。ZM15にしたところ起動不能(E7000)。GSA-4160に交換(最新ファーム)したところRAM、Rとも問題なく利用可能。ダブクリも不要。ただし、メディア挿入したままで、電源オンではエラー発生。 -- eno 2008-03-14 (金) 10:48:15 - XS35:LF−D521を換装したまま、半年くらい使用後にSW−9572Cを換装すると認識出来ず。LGのGSA−4082も認識不可。元の(SD−W3002)ドライブは、認識する。LF系のファームは、問題有りかも。LF−D521を換装してから、他のドライブに交換が利かなくなる状況のことです。SD−W3002以外のドライブは、認識せずフリーズ状態になります。LF−D系のドライブ事体は、使えるけど、その後にLGやパナのSW系のドライブを交換認識しなくなる状況です。XS35の本体ファームは、ZM13。LF−D521のドライブのファームは、A116です。 -- hzr 2008-03-28 (金) 20:21:12 - XS35にIODATA製外付けドライブのDVR-UM16G(中身はパナのSW-9587)をケース外して換装。 Wクリック必要だが-R-RWとも読み書き問題なし。ただ、書き込みは2倍速になってしまいました。ファームはZM10のままなのでUPしようと思ってもSW-9587では出来ない。SWD-3002は全く何一つ認識しないのでファームアップできなーーーい!!このまま2倍速で我慢するか。因みにCDも読めました。 -- TAKA 2008-05-07 (水) 00:25:36 - XS35 ZM13:LG GH22NP20換装 起動時にドライブ内にディスクが入ってないと起動しない以外は問題なし。 -- RD-XS35 ZM13 2010-03-23 (火) 19:10:09 --------- X4 - X4でGSA-H10Aの換装に成功しました。 -- 2006-05-30 (火) 04:00:33 - X4にH12N換装-R-RW読み込み、焼き問題なしファームZK14/UJ12 -- 2007-02-02 (金) 21:15:48 - X4にH12N換装←未ファイナライズ問題はどうですか? -- 2007-02-03 (土) 14:36:16 - X4にH12N換装←未ファイナライズ問題←RW未ファイナライズ問題無く再生できました。ご報告まで。 -- 2007-02-12 (月) 20:31:12 - X4にDVSM-X1218FB(GSA-H12N)換装。再生品質が良くないので,PCにてファームをUJ-12からUJ-13 -- 2007-07-10 (火) 13:36:31 - X4:ZK15(公開ファーム)、MC29。SW-9576-E。出張修理費用20970円。千葉県船橋SS -- MS 2008-03-27 (木) 13:36:21 - X4(非EX化)---HDDをHDT725025VLAT80に換装 ファーム ZK15 HDDアクセススピードアップしました。 DVDをSW-9576-Cに換装 ドライブファーム AB0J ダブクリ不要!快調です 未ファイナライズディスクもOK 焼きは4倍速のままのようです -- eita 2008-04-23 (水) 14:19:44 - X4・ZK15:ソフトウエア1315でLGのGSA-H58Nに換装。E7000がでました。同条件でDVR-AM16CV(I・O DATA)に換装。問題なく動作しています。ダブルクリックも必要ありません。3年ほどもよくもったもんだ。 -- Hiro 2008-08-03 (日) 10:14:34 - X4 KZ11:DVR-AM16CV交換は30分ほどです、 要ダブルクリック。読込み、書込み全く問題有りません。 -- しま 2008-09-23 (火) 22:46:07 - X4 ND-1300A(I・O DATA DVR-ABN4)換装OKでした。ファームはZP26です。 -- 2009-09-12 (土) 17:36:30 - X4でフツーに使えていたSW-9584CをXS37に移し、VICTOR4倍速DVD-RW初期化1枚目でドライブ死亡したTT) -- qwerty 2010-07-25 (日) 12:28:09 --------- その他 - X2で321JDへの換装成功しました -- filn 2006-01-23 (月) 00:46:22 - X5にSW-9573-Cを取り付けるとRAMの書き込みが2倍速に固定される。 -- ナナシ 2006-02-20 (月) 14:46:58 - XS31に321JD換装成功しました -- 2006-05-01 (月) 17:11:48 - XS33にGSA-H10Nを換装しました。不具合ナシです。元々より動作も機敏になりました。 -- 快適♪ 2006-07-20 (木) 18:35:06 - X1、X2でR焼き失敗な方は、まずドライブファームを自力で更新してみて。改善されますよ。 -- 今更だが 2006-07-29 (土) 02:17:40 - XS36にLG製GSA-H10N(リテール)を換装OKです。 -- 2006-08-22 (火) 23:34:58 - X3とX5のドライブを東芝のサービスに部品注文で取り寄せて交換しました。X3のドライブの値段は22k辺り。X5のドライブは5K辺り。安全性を考えるなら純正でも良いかも。 -- 2007-06-09 (土) 05:01:55 - XS33にGSA−H44Nを換装。問題なく快適です。録り貯め中のディスクもファイナライズ出来ました! -- SAMBA 2007-08-13 (月) 23:12:09 - XS48にIO DVR-AN20GS(AD-7200A)換装。ファームXD11/1.21、ダブルクリック不要、未ファイナライズ認識等問題無し、VR初期化:Rは70%経過後不可、RWは読み書きVR初期化共に問題なし。ファイナライズ、VIDEO作成、RAM等は未チェック。CD再生可、トレイの底がクローズ時に多少ガタつくので軽いディスクは注意。 -- 2008-03-02 (日) 21:30:14 - X6(Ver09)でDVR-ABM16Cに換装後、 ドライブのファームをRD-XS57のアップデートイメージでMA30に変更できました。ただし、アップデートイメージは東芝の「Room1048」でXS57を登録しないとダウンロードできません。 -- MIYA 2008-05-05 (月) 10:11:50 - D-VR1:SD-W3002からGSA-4082Bへ換装.本体ファームウェア:ZJ13,ドライブファームウェア:A208.ダブルクリックは不要だが,クローズ時にトレイがドアに引っ掛かり,要アシスト.DVD-Video,DVD-R/RW(Video-MODE),DVD-RAMは認識OK.DVD+R/RWは認識NG(本体仕様通り).音楽CD,CD-R/RWは認識NG(換装によりNG),書き込み速度は未検証.当初,殻付使用のためLF-M721JDへの換装を試みるも,奥行サイズの微妙な干渉により,マウンタに載らず断念(ネジ位置が合わない). -- bear56 2008-05-13 (火) 12:50:19 - XS38:AD-7200A/0Bバルクに換装 問題無し -R(Video)高速ダビングOK Wクリック不要 ファームMA30→1.06 -- G9 2008-12-10 (水) 00:32:01 - X3:ファームは不明です。DVDドライブ換装に成功しました!使用したドライブは、LF-D321JDとDVRAM-FBです。詳細は、価格comのRD-X3のクチコミ[8770196]をご覧下さい。 -- Akihiro001 2008-12-12 (金) 02:10:26 - X5EX:4年落ちで初めて持ち込み修理 F/W XN22/??→XN23/MC64に 開けたらSW-9576-Eに交換されていた。ドライブもMC29が塗りつぶされてMC64のシールが貼ってあった。部品代12K 技術料+αで20K 録画済みのDVD-RDLが再生○になった。 -- seki 2009-01-28 (水) 21:58:59 - AK-V200:ファーム:MA30 SW-9574からSW-9576に換装。ダブルクリック必須。動作不安定。 -- ナナシ星人 2009-02-12 (木) 10:55:35 - AK-V200:ファーム:ダブルクリック必須とありますが、どういう操作のことでしょうか。操作方法も教えてください。 -- MS 2009-02-16 (月) 00:16:56 - X5: RAM書きが出来なくなり、-RWと-Rは使えていたのだがついにトレイが開かなくなった。電脳売王で購入したSW-9584-C(\1,999)に換装。本体ファームZX14、ドライブファームはB103となった。要ダブルクリックで-Rは等倍速になる。RAMは問題無しだが、-RWのVR初期化中にフリーズ。XS53でVR初期化した-RWは認識する。追試中。本体最新ファームZX15へ変更したところ、-RWのVR初期化は出来たがフリーズすることもある。固有の問題か? -- hat-to-ra 2009-06-11 (木) 08:29:56 - X5EX:東芝SSで SW-9576-E MC65 を回転部品で \12600。個人には原則売らない、背面の製造番号告知、故障品と交換。尚、購入後の動作確認していないので未公開本体ファームが必要かも -- ま 2009-08-15 (土) 22:59:49 - XS40 DVDドライブの開閉不良はドライブを分解して開閉時に回転するギアを動かす歯車の輪ゴムを掃除してスプレーのりなどの粘着性のある液体を塗り元に戻す。たいていのドライブ類は問題なく開閉するようになります。(開閉不良の原因がほこりやグリス飛びなどによる歯車の空回りなどに限る)(補足)換装HDDは純正と同じものです、ファームウェアのVerは購入時のままです。 -- kenken1459 2009-10-28 (水) 23:38:31 - D-VR1:ZJ10 GH22NP20BLに換装OK、ドライブにディスク入れず閉じると、しばしloading表示のあとディスクチェックの表示 あとトレーがフタに引っかかるので削る必要あり -- テル 2009-12-26 (土) 21:20:54 - XS38(XA13)DVR-117J(1.01)換装OKディスクが入っていないとLoding画面が3分表示ディスク確認とでるが問題なく使用可能 ダブルクリック不要。電源ON時又はディスク取り出しの時に代わりのディスクを入れておけば20秒程度で認識完了 -- ひろひろ 2009-12-31 (木) 15:41:18 - XS38のドライブ交換費の報告です。東京のサービスセンター持ち込みで修理税込み20685円でした。 -- 2010-04-08 (木) 19:51:00 - X3(ZF13/A110), DMR-E50のドライブで換装。ドライブ下部付帯の基盤を入れ替える必要あり。動作問題なし。 -- tom 2010-08-31 (火) 10:14:23 - X5EX:非公開ファームXN23でSW-9576に対応 X5はZX16…か? -- RDin 2010-12-12 (日) 02:11:48 - XS36:非公開ファームYE17でSW-9576に対応 -- RDin 2010-12-12 (日) 02:14:06 - XS24:GSA-4120Bで問題なく使えていたがメディア入れたまま電源ONでER7000出るのでオクでGSA-4040Bを入手。元々付いていた純正のGDA-4040Bと基板のみ入れ替えて取り付け。エラー発生無し。 -- 2011-02-06 (日) 01:24:00 ◆追加書き込み ◆ - XS38:パイオニア DVR-117J に換装。http://www.tecking.org/archives/1842 -- [[6]] &new{2011-06-27 (月) 21:05:11}; - XS41:DVDドライブが故障。ネットdeダビングでPCにアナログデータを移そうと思ったがネットdeダビング対応機種でなかった。デジタルデータ(地デジチューナー使用)は、DVDドライブが使えないのでだめ。�XS43ジャンク品がリサイクル店で2000円で売っていたが、搭載ドライブは、例のあの東芝製ドライブだからやめた。�GSA-H44N(中古品)とSW-9586-C(中古品)がドスパラで1000円で売っていたので購入。(電話で定期的に問い合わせたら2週間後に入手)●GSA-H44Nは換装成功。XS41は、最新ファームにしてたので、LGドライブ換装後、未ファイナライズDVD-Rを入れたまま再起動したらエラー。未ファイナライズDVD-Rは、ぬいて再起動は、OK。●パナソニックのSW-9586-Cは、未ファイナライズDVD-RはOKだか、認識にはダブルクリック必要。�LGドライブは、抜き忘れのたびに分解が面倒なので、パナソニック製ドライブで使っている -- [[3215]] &new{2011-12-08 (木) 15:42:49}; - XS53(ZS16): SH-S222A+S, GH22NP21, DH-22AWPに換装。全てER7000で使用不可でした。 -- [[432]] &new{2012-04-17 (火) 08:14:35}; - XS57:ジャンクRD-X5からSW-9573-Eを流用、F/W=MA30にUPして順調稼働  -- [[F]] &new{2012-05-01 (火) 18:54:47}; - AK-G300 DVDドライブ交換http://tdyk.blog37.fc2.com/blog-entry-267.html -- [[1]] &new{2012-05-07 (月) 02:13:35}; - X4のDVDドライブ換装http://bebe1998.net/topic/350.html -- [[234]] &new{2012-05-07 (月) 07:40:15}; -AK-G200:搭載DAV-WR412→SW-9574換装OK。読み書きできた。 -- &new{2013-01-04 (金) 10:08:09}; //質問などは2chスレか価格comにお願いします。 **&color(red){パナソニック アナログHDDレコーダー}; [#tb48f806] アナログ機種 |~パナソニック|~標準搭載&br; DVD型番|~接続|コメント|発売日|~可能DVD|~失敗DVD| |~E80H|LF-D3**系|フレキケーブル→フレキドライブ左側面| http://www.geocities.jp/arcus_270/a/DVDdrive_laser.html || || |~E200H|SW-9572||IDEドライブ||DVR-ABM4(IO DATA)&br; LF-M621JD(パナソニック)&br; DVRMR-341FB(BUFFALO)|| |~E500H|SW-9573||IDEドライブ||DVR-ABM8C(IO DATA)&br; LF-M721JD(パナソニック)|| |~EH75V|VXY1915||DVDドライブ上には制御ボードが一切無い。&br; XW-100系統に搭載の標準ドライブからボードを取り除いたユニットが、&br;レコ本体の制御部に直接続されている|2006/4||| |~EH55|VMD5410||PC汎用品ではありません|2006/4||| ドライブ |~本体メーカー|~ドライブメーカー|~&color(green){標準搭載&br;DVDドライブ型番};|~本体型番|参考、最新ファームなど| |~パナソニック|~パナソニック|~LF-D3**系|HS1,HS2,E20,E30,E80H|| |~|~|~SW-9571|E50,E70V,E90H,E60|| |~|~|~SW-9572|E100H,E200H,E55,E85H,E75V,E95H,|| |~|~|~SW-9573|E500H,E87H,E220H,E250V,E330H,ES10,ES30V,EH50,EH60,EH70V|| |~|~|~SW-9574|EH53,EH66,EH73V,EX200V|| - EH55:VMD5410との記載あり。PC汎用品ではありませんでした。 -- &new{2010-09-30 (木) 11:35:32}; - EH75V DVDドライブもPC汎用備品ではありませんでした、↑ と同じで 変換ケーブルが必要かと。 -- [[tare]] &new{2010-10-01 (金) 12:38:50}; - EH75V:VXY1915と記載。 -- &new{2011-01-18 (火) 23:33:00}; - EH75V: DVDドライブ上には制御ボードが一切無い。 XW-100系統に搭載の標準ドライブからボードを取り除いたユニットが、レコ本体の制御部に直接続されている。 -- [[わふー]] &new{2011-01-29 (土) 12:29:33}; ◆追加書き込み ◆ - EH75VのDVDドライブ読取不良にて分解交換しようとあけてみたところ、DVD型番はVMD5410が載っていました。 -- &new{2011-09-02 (金) 12:03:55}; - EH75V:VXY1915はメーカーになし、手に入れたい。 -- [[sakaden22]] &new{2011-10-26 (水) 16:22:04}; - ↑EH75V(DVDが使えそうなジャンク品)が、ハードオフで2500円で売っていたが、すぐ売れていた。フレキドライブなら型番違いでも使えそうな感じはするが… -- [[6]] &new{2011-10-26 (水) 18:23:21}; - VXY1917:EH53、EH63、EH73V、EX200V使用可能。 -- [[Z]] &new{2012-06-29 (金) 12:28:02}; - VXY1839:E220H使用可能。 -- [[H]] &new{2012-06-29 (金) 12:29:52}; //質問などは2chスレか価格comにお願いします。 **&color(red){シャープ アナログHDDレコーダー }; [#e11cce59] アナログ機種 |~SHARP|~標準搭載&br; DVD型番|~接続|~コメント|~発売日|~可能DVD|~失敗DVD| |~SR200|DVR-104系|IDEケーブル→IDEドライブ後ろ面|http://www.geocities.jp/taku_j_99/dvsr200/|2002/12|パイオニア製DVR-A04-J || |~HR500||||2005/6 |HR500の換装報告 http://nyatampo.at.webry.info/200812/article_1.html || |~HRW40|N7RSZBJN ||フナイ製ドライブ。SHARPではドライブ単品販売してなくて、&br;ドライブ交換で22000円ぐらいかかるらしい|2006/4||| - HRW40のDVDドライブは換装可能でしょうか? 情報お願いします。HRW40のドライブのシールにはN7RSZBJNと表記されてます。メイン基盤は、SE4340P0104です。ケーブルはフレキのみです。 -- [[銀狐]] &new{2010-11-09 (火) 21:22:22}; - ↑HRW40:VHSとDVDが使えるアナログ機種。搭載ドライブは、-Rと-RWが書き込み可でRAM書き込みに対応してないフナイ製の特殊ドライブらしいです。(サービスセンターの方より)これだけフナイ製ドライブで他の型番でこれを使っている機種はないそうです。シャープはドライブ単品販売してなくて、ドライブ交換で22000円ぐらいかかるそうです。フレキ→IDEを使って市販DVDをためすか、オークションでフナイドライブをさがしてみては。 -- [[X]] &new{2010-11-10 (水) 16:22:27}; - ↑HRW40:情報ありがとうございます。シャープがドライブ単品販売してくれないのでこまったものです。スペース的にIDEドライブはムリです。しかしドライブがフナイ製ということは、日本アンテナのDVHR-V160のドライブと同じかもしれませんね。DV-HRW40かDVHR-V160のジャンク品を探してみます。 -- [[銀狐]] &new{2010-11-10 (水) 17:55:37}; ◆追加書き込み◆ //質問などは2chスレか価格comにお願いします。 **&color(red){SONY アナログHDDレコーダー }; [#pd7f56fc] アナログ機種 |~SONY|~標準搭載&br; DVD型番|~接続|~コメント|~発売日|~可能DVD|~失敗DVD| |~HX8| DW-U15A|| DRU-510Aのピックアップユニットを&br;元のドライブと交換すれば換装可能らしい。&br;注意、DVDメディア認識は東芝のように&br;ダブルクリック(開閉ボタン二度押し)が必要。|||| |~HX70|DRW-V30P||ドライブ情報http://blog.kamikura.com/archives/45#comments |2004/11||| |~HX82W|DRW-V35P |フレキケーブル→フレキドライブ左側面|交換の際は電源が入っている時に、&br;オープンしトレイのフタを取ること。&br;上に押し上げるとカパッと外れます。&br;これしないとドライブが外せません。|2005/6||| ドライブ |~本体メーカー|~ドライブメーカー|~&color(green){標準搭載&br;DVDドライブ型番};|~本体型番|参考、最新ファームなど| |~SONY|~SONY|~DRW-V30P|RDR-HX70,RDR-HX90|| |~|~|~DRW-V35P|RDZ-D50,RDR-HX92W|| |~|~|~DW-U15A|RDR-HX10,RDR-HX8,RDR-HX6,RDR-GX7,RDR-GX5|| - RDR-HX8:DRU-510Aのピックアップユニットを元のドライブと交換すれば換装可能らしい。注意、DVDメディア認識は東芝のようにダブルクリック(開閉ボタン二度押し)が必要。 -- 麗子 &new{2010-05-23 (日) 16:06:47}; - RDR-HX70:標準搭載DRW-V30P。ドライブ情報 http://blog.kamikura.com/archives/45#comments 汎用性が全くないため、その辺で買ってきて換装というのは不可能みたいです -- 稲本 &new{2010-06-08 (火) 02:50:54}; - RDR-HX50:標準搭載DRW-V30Pだった。DRW-V30P情報 http://blog.kamikura.com/archives/45#comments 特殊ドライブのようです。 -- &new{2010-10-01 (金) 02:16:02}; ◆追加書き込み◆ - HX82W:基盤の下に隠れているドライブは、特殊ドライブDRW-V35Pだった。※HDDに使われているIDE→フレキ変換『CN-243(基板型番)』-- [[10]] &new{2010-10-24 (日) 22:26:27}; - RDR-HX82W:DRW-V35P:HDD用フレキ変換基盤『CN-243』。フレキケーブル型番『SUMITOMO−C AWM 60V VM−1 −F−Halogen Free』でケーブル幅2cm --  -- [[1]] &new{2010-10-25 (月) 22:10:54}; - RDR-HX72のDVDドライブはDRW-V35Pでした。交換の際は電源が入っている時に、オープンしトレイのふたを取ること。上に押し上げるとカパッと外れます。これしないとユニットが外せません。 -- [[Q_Q]] &new{2010-11-10 (水) 02:39:51}; - HX70:搭載DVDドライブDRW-V30P。交換費用一式は21462円でした。http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=10655450&page=7#content -- [[m]] &new{2011-05-20 (金)13:09:54}; - RDR-HX8:DRU-510Aのピックアップユニットを元のドライブと交換すれば換装可能らしい。注意、DVDメディア認識は東芝のようにダブルクリック(開閉ボタン二度押し)が必要。 -- 麗子 &new{2010-05-23 (日) 16:06:47}; - RDR-HX70:標準搭載DRW-V30P。ドライブ情報 http://blog.kamikura.com/archives/45#comments 汎用性が全くないため、その辺で買ってきて換装というのは不可能みたいです -- 稲本 &new{2010-06-08 (火) 02:50:54}; //質問などは2chスレか価格comにお願いします。 **&color(red){パイオニア アナログHDDレコーダー }; [#p0c81103] アナログ機種 |~パイオニア|~標準搭載&br; DVD型番|~接続|~コメント|~発売日|~可能DVD|~失敗DVD| |~710H-S | |||2003/11|DVR-106D|| |~77H | DVR-105系||||DVR-A05-J || |~330H | |||2005/10|DVR-A07-J|| ドライブ |~本体メーカー|~ドライブメーカー|~&color(green){標準搭載&br;DVDドライブ型番};|~本体型番|参考、最新ファームなど| |~パイオニア|~パイオニア|~DVR-105系|DVR-77H,|| |~|~|~DVR-106-XA|DVR-310-S,DVR-710H-S|| |~|~|~DVR-107-XA|DVR-520H,DVR-525H,DVR-625H|| |~|~|~DVR-107-XP|DVR-330H|| |~|~|~DVR-R09-XP|DVR-DT75,555H,530H|| - 330Hにパイオニア製DVR-A07-Jを換装OK。-- 123&new{2010-01-10 (日) 02:12:00}; - 77Hにパイオニア製のDVR-A05-Jを換装OK。今のところ問題なし。 -- &new{2010-04-25 (日) 12:15:59}; - 710H-Sにパイオニア製DVR-106D換装できた。 -- &new{2010-04-28 (水) 03:31:49}; - 77HのDVR-105PA代替えを試してみました。SW-9584-C×、GWA-4164B×、換装OKとのHPが有るGSA-4163×→違いはLG○、HL×だが他に何か有る?。 -- FromA &new{2010-10-03 (日) 19:34:45}; - ↑目的は-RWver1.2の使用です。今度は4120Bを試してみますがDL対応していない4082Bが良いかもしれません。4040Bで成功とのHPがありますが、流石にほぼ同じ仕様ではネ。 -- FromA &new{2010-10-03 (日) 19:59:10}; - 530H:サポートに修理に出すと\26,000もするので自力でがんばりました。交換手順�オークションでドライブを入手。\3,000前後で落札可能。 自分はDVR-109で実施しましたがDVR-A09でも大丈夫だと思われます。�トレイをEJECTしてドライブ前面パネルを事前にはずしておきます。�ケースをあけ,ドライブを取り出す�ドライブの基盤部分は元のものを使用する�逆の手順で元に戻す※読み込み/再生/書き込みの全てできました。http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=8054625 -- [[wt]] &new{2011-05-20 (金) 20:27:34}; ◆追加書き込み◆ - 610H:故障DVDを、710Hと同様の手順でドライブ交換した。DVR-106Dと交換してみた。基盤交換する4本の配線のうち、一箇所はプラスチックを手前に引いて外すのがわからずそこでハマッた。ファームウェアは本体と同じく最新に合わせた。CATVの地デジアナログ変換が続く限り、これでしばらくは使えそうだ。 -- [[11]] &new{2011-10-19 (水) 11:20:18}; - 620(625?):搭載DVDドライブを交換。107Dの基盤交換で完了。高速ダビングしたところ問題なくできたが、それも1回だけ。2回目からは「正常にダビングできませんでした」になってしまう。でも、RW使ったら普通に出来た。要は8倍速はNGってことかな? -- [[m]] &new{2011-10-19 (水) 11:22:20}; - 530H:サポートに修理に出すと\26,000もするので自力でがんばりました。交換手順?オークションでドライブを入手。\3,000前後で落札可能。 自分はDVR-109で実施しましたがDVR-A09でも大丈夫だと思われます。?トレイをEJECTしてドライブ前面パネルを事前にはずしておきます。?ケースをあけ,ドライブを取り出す?ドライブの基盤部分は元のものを使用する?逆の手順で元に戻す※読み込み/再生/書き込みの全てできました。http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=8054625 -- [[wt]] &new{2011-05-20 (金) 20:27:34}; - 720Hにヤフオクで入手したDVR-107BKを換装しました。元ドライブ分解して基板交換が必要です(上のコメントと同じ)。ドライブにDVR-107-XAを持つ機種ならどれでもいけるでしょう。 -- [[hoge]] &new{2012-01-29 (日) 15:37:40}; //質問などは2chスレか価格comにお願いします。 **&color(red){日立 アナログHDDレコーダー}; [#f8eebeb3] アナログ機種 |~日立|~標準搭載&br; DVD型番|~接続|~コメント|~発売日|~可能DVD|~失敗DVD| |~MS-DS400|GDA-4040B |||2004/6 ||| |~DS162|GDA-4164L |フレキケーブル→変換→IDEドライブ後ろ面|フレキ変換使用『6870R6786AA』|2006/2 |GSA-4163B|SW-9582-Cはドライブの前がフタにあたりきちんと収まらない。| ◆追加書き込み ◆ //質問などは2chスレか価格comにお願いします。 **&color(red){LG アナログHDDレコーダー}; [#ma232088] アナログ機種 |~LG|~標準搭載&br; DVD型番|~接続|~コメント|~発売日|~可能DVD|~失敗DVD| |~LDR-V20|RL-02||| ||| |~LDR-H50| |||2005/9||| |~LDR-H55|GDA-4160L |||2006/3| GSA-4163B || |~LDR-H51|DR-10|フレキケーブル→フレキドライブ後ろ面|フレキケーブル|2007/8||| - LDR-H51:ディスクを認識しなくなったので、メーカー修理に出した。結果は、交換パーツが『レンズユニット』となっていました。特殊ドライブのようなので長期保証にしていてよかった… -- 復活 &new{2010-06-14 (月) 18:41:42}; - LDR-H55:標準搭載GDA-4160L→GSA-4163B(LG製)換装成功。IDEのドライブ内蔵で楽だった。 -- [[wm]] &new{2011-01-14 (金) 13:44:27}; ◆追加書き込み◆ //質問などは2chスレか価格comにお願いします。 **&color(red){NEC アナログHDDレコーダー}; [#za5b4080] アナログ機種 |~NEC|~標準搭載&br; DVD型番|~接続|~コメント|~発売日|~可能DVD|~失敗DVD| |~PK-AX10|||| ||| |~PK-AX300L ||||||| |~PK-AX300H ||||||| ◆追加書き込み ◆ //質問などは2chスレか価格comにお願いします。 **&color(red){三菱 アナログHDDレコーダー }; [#je715150] アナログ機種 |~三菱|~標準搭載&br; DVD型番|~接続|コメント|発売日|~可能DVD|~失敗DVD| |~HE500|DVR-107系|||2004/5|パイオニア製DVR-A07-J || |~HE760|DVR-R09MT|||2005/4|パイオニア製A09系(fwvは1.58)&br;※注、元ドライブの基盤をはずし換装用新ドライブの基盤と取替え接続、&br;その後リセットボタン押下(予約等消えます。)&br;で全動作OKでした。 |DVR-109失敗| |~HE10W|DVR-R09MT|||2005/9|ドライブ換装 http://ameblo.jp/pnpc/entry-10436005690.html || - 三菱製DVR-HE500にパイオニア製DVR-A07-Jを換装OK。-- 真央&new{2010-01-16 (土) 22:12:00}; - HE10WSDのDVDドライブを換装 http://ameblo.jp/pnpc/entry-10436005690.html -- 123 &new{2010-05-14 (金) 02:57:42}; - HE760のドライブは、DVR-R09MTです。 -- [[killer]] &new{2010-09-23 (木) 17:45:14}; - HE760をPioneer DVR-109(v=A912)に換装しましたが、認識すらしませんでした。一部117系でOKとの情報をWEBで見たことがありますが詳細不明ですのでご教示願います。 -- [[Kony]] &new{2011-03-04 (金) 19:42:38}; - ↑HE760の続き/Pioneer A09系(fwv=1.58)を用いて、基盤のみレコーダー用DVDの物を取付、その後リセットボタン押下(予約等消えます。)で全動作OKでした。 -- [[Kony]] &new{2011-03-08 (火) 14:43:48}; ◆追加書き込み ◆ //質問などは2chスレか価格comにお願いします。 **&color(red){ビクター アナログHDDレコーダー }; [#n94de788] |~ビクター&br;本体型番|~HDD&br;メーカー|~換装可能&br;HDD型番|~発売|参考| |~DR-MF1|日立LG |GDA-4040B||| |~DR-MV1|日立LG |GDA-4040B||| |~DR-MH5|日立LG |GDA-4040B||| |~DR-MH50|||2004/7|| |~DR-MX1|||2004/7|| |~DR-MH35|||2004/11|| |~DR-MH55|日立LG |GDA-4120B|2004/11|| |~DR-MX3|日立LG |GDA-4120B|2004/11|| |~DR-MX5|||2004/11|| |~DR-MH300|||2005/8|| |~DR-MX50|||2005/8|| |~DR-MX10|||2005/8|| ◆追加書き込み ◆ - DR-MX1のドライブはGDA-4040Bでした。ちなみにGSA-4163Bへの換装はNGでした。 -- [[masaki]] &new{2012-07-20 (金) 22:49:08}; //質問などは2chスレか価格comにお願いします。 ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ---- #counter
テキスト整形のルールを表示する