富士通 PRIMERGY TX1310 M1
の編集
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%C9%D9%BB%CE%C4%CC%20PRIMERGY%20TX1310%20M1
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
1・2級小型船舶操縦士免許 総合
1万円以上2万円以内の良質電源
1万円以内の良質電源
2407WFP HAS
2ch系まとめサイト
4万以下のクロスバイクスレ テンプレ
5000円以内の良質電源
5万以下のロードバイクスレ テンプレ
ABIT VA-20
ACアダプタ【DCプラグ】【ジャック】【安定化】【非安定化】【修理】
AV
AV/偽スクリーン
AVG
Adobe Acrobat 7 Elements
Antec SOLO・P150
AntiVir
AntiVirus
AudioDrv
AutoHotKey
BaBaExflaw
BigDrive
BigTyphoon
BitDefender
BlueIce
BlueSoleil
BlueTooth
BracketName
CPUクーラー総合スレまとめ
Case
Case/Antec SOLO・P150
Case/Antec SOLO・P150/VGA
Case/Antec SOLO・P150/ファン増設
Case/Antec SOLO・P150/温度
Case/Antec SOLO・P150/画像
Case/Antec SOLO・P150/改造・加工
Case/Antec+SOLO・P150
Case/Antec+SOLO・P150/ファン増設
Case/横置きケース
CaseManiac
CenturyMicro
Chipset SiS
Chipset VIA
Chipset for AMD
Chipset nVIDIA
CoreDuo
CoreTemp
CrystalCPUID
CrystalDiskMark
CrystalMark
DELL Power Edge T110 II
DELL Power Edge T320
DELL クーポン
DELL 液晶モニター総合スレ まとめ
DELL+クーポン
DELL/P2415Q・P2715Q (IPS&4K)
DELL/SAS6iR
DELL/U2410・U2413 (IPS)
DELL/U2412M・U2415・U2416 (IPS)
DELL/Vostro/3700/バッテリー
DELL/クーポン
DELL/サポート
DELL/プライスプロテクション
DELL/購入の流れ
DELLからの購入
DELLのサポート
DNRH-001
DVDくだらねえ質問
DaemonTools
Dell
Dell PowerEdge T105
Dell/2407WFP HAS
Dell/2407WFP+HAS
Dell/Dimension/2400
Dell/FAQ
Dell/Inspiron 1100
Dell/Inspiron 1520
Dell/Inspiron/1100
Dell/Inspiron/1100/FAQ
Dell/Inspiron/1100/アップグレード例
Dell/Inspiron/1150
Dell/PowerVault/745N
Dell/Precision T3400
Dell/Vostro
Dell/Vostro/1000
Dell/Vostro/2520
Dell/ノートパソコン
DigitalScorpio
DtaIdr
EP-8RGMI
EarthWatts
ExpressCard
FON
FantasyEarthZero
FileSystem
FlexScan
FlyBook
FormattingRules
FrontPage
GeForce
GeForce 7050PV
GeForce+7050PV
Geode NX
Geode NX 1750
Geode NX FAQ
Geode NX 動作例
Geode NX/Link
Geode NX/Linux
HDD
HDD/ハードディスク外付け
HDD・BD・DVDレコーダー/HDD換装
HDD・BD・DVDレコーダー/光学ドライブ換装
HDDメーカーによるRMA保証
HDD内蔵 液晶TV/HDD換装
HK7N
HK7N FAN
HK7N FAQ
HK7N Report
HONDA N-BOX 総合 【軽自動車】
HONDA ディオ 総合 【原付】
HONDA製 50cc原付 総合
HP
HP ProLiant ML110 G7
HP/ProLiant
HTPC
HTPC/Case
HTPC/Power
HTPC/ファンレス電源
HYUNDAI 24型液晶モニタ(W241DG、W240D)
HYUNDAI 24型液晶モニタ(W241DG、W240D、海外版W241D)に関するその他資料
Halal Certification India
Help
HexEdit
HomeBasic
HomePremium
HotKey
HotSwap
Inspirion 1420
Inspiron
Inspiron 1300
Inspiron 1501
Inspiron+1501
InterWiki
InterWikiName
InterWikiSandBox
InterWikiテクニカル
JTT MyBattery Book
K7NCR18DLM
KG7
KIRIN 本搾りチューハイ
KM333 Pro
Lenovo
Lenovo ThinkServer TS130
Lenovo ThinkServer TS140
Lenovo ThinkServer TS150
Lenovo ThinkServer TS200v
Lenovo/ThinkServer
Link
Linux
LowProfile
M7NCG
McAfeeVirusScan
MenuBar
MiniDV対応またはAVCHD対応のカムコーダ
MobileMeter
Monitor
Monitor/Dell 2407WFP HAS
Monitor/SXGA+
Monitor/WQXGA
Monitor/WSXGA+ ワイド液晶モニター
Monitor/WSXGA+ ワイド液晶モニター/レビュー
Monitor/WSXGA++ワイド液晶モニター
Monitor/WUXGA
Monitor/WXGA+
Monitor/モニターアーム
Monitor/モニターアーム/LXアーム
Monitor/モニターアーム/MXアーム
Monitor/目が疲れにくい液晶モニタ
MyBattery
MyBattery/MyBattery Book
MyBatteryBook
NAS総合スレまとめ (LAN接続HDD)
NEC
NEC Express5800/GT110b
NEC Express5800/GT110b/GT110b PCIカード動作報告
NEC Express5800/GT110b/GT110b Userにより稼動報告があるOS
NEC Express5800/GT110b/GT110b VGAカード動作報告
NEC Express5800/GT110d
NEC Express5800/GT110e
NEC Express5800/S70 タイプPJ
NEC Express5800/S70 タイプRB
NEC Express5800/S70 タイプRB/5インチベイ
NEC Express5800/S70 タイプRB/Catalog_4
NEC Express5800/S70 タイプRB/S70(RB) CPU動作報告
NEC Express5800/S70 タイプRB/S70(RB) D-sub滲み報告
NEC Express5800/S70 タイプRB/S70(RB) FAQ
NEC Express5800/S70 タイプRB/S70(RB) HDD/SSD動作報告
NEC Express5800/S70 タイプRB/S70(RB) Memory動作報告
NEC Express5800/S70 タイプRB/S70(RB) OC版Memory動作報告
NEC Express5800/S70 タイプRB/S70(RB) PCIe x1 slot 動作報告
NEC Express5800/S70 タイプRB/S70(RB) PCIe x4 slot 動作報告
NEC Express5800/S70 タイプRB/S70(RB) PCIカード動作報告
NEC Express5800/S70 タイプRB/S70(RB) USB動作報告
NEC Express5800/S70 タイプRB/S70(RB) VGAカード動作報告
NEC Express5800/S70 タイプRB/S70(RB) レビューサイト
NEC Express5800/S70 タイプRB/S70(RB) 最新ドライバ情報
NEC Express5800/S70 タイプSR
NEC Express5800/S70 タイプhf
NEC Express5800/S70 タイプhf/2chログ&画像倉庫
NEC Express5800/S70 タイプhf/S70(hf) CPU動作報告
NEC Express5800/S70 タイプhf/S70(hf) HDD/SSD動作報告
NEC Express5800/S70 タイプhf/S70(hf) Memory動作報告
NEC Express5800/S70 タイプhf/S70(hf) SUB15ピン端子、DisplayPort端子に関する不具合報告
NEC Express5800/S70 タイプhf/S70(hf) VGAカード動作報告
NEC/Express5800
NEC/PC-VJ12AMZR6
NEC/PC-VJ12AMZR6/ベンチマーク
NTT フレッツ・ミルエネ専用端末 WDPF-703SE-E
NeoFlex
NetXtreme
Nintendo DS 総合【DSソフト全般】
Norton
Norton/AntiVirus
Norton/Ghost
Norton/Internet Security
NortonGhost
PCI-EXPRESSスロットの削り方
PCケース一覧
PCケース一覧/3.5''外部ベイ1個
PCデスク
PC自作メモ
PC電源に関する報告
PC用 USB接続 ワンセグ 地デジチューナー/付属品
PC用ワンセグチューナー
PHP
Parity Error解消法
PhenomII X4
PhotoFast
Portable DVD player
Power
Power/ファンレス電源
PowerEdge
PowerEdge 830
PowerEdge SC430
PowerEdge/840
PowerEdge/PCI-EXPRESSスロットの削り方
PowerEdge/Parity Error解消法
PowerEdge/Parity+Error解消法
PowerEdge/PowerEdge 830
PowerEdge/PowerEdge 840
PowerEdge/PowerEdge 860
PowerEdge/R210鵺
PowerEdge/R220
PowerEdge/SC1430
PowerEdge/SC1435
PowerEdge/SC420
PowerEdge/SC430
PowerEdge/SC440
PowerEdge/SPD書き換え
PowerEdge/T100
PowerEdge/T105
PowerEdge/T110
PowerEdge/T130
PowerEdge/T20
PowerEdge/T300
PowerEdge/T310
PowerEdge/T330
PowerEdge/T410
PowerEdge/T420
PowerEdge/次スレテンプレ案
PowerVault
PukiWiki
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/A-D
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/E-G
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/O-R
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/S-U
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/V-Z
QRコードを使ったコロナ通知システム・追跡システム
RaLink
ReadyBoost
RealPowerPro
RecentDeleted
RightMark
RobsonTurboMemory
SA1F00A/B
SA1F00A/B/キーボード改善
SA1F00A/B/バックアップ
SA1F00A/B/ベンチマーク
SA1F00A/B/分解方法
SA1F00A/Bベンチマーク
SC420
SC430
SHARP/AQUOS/付属品
SPD書き換え
SUZUKI製 50cc原付 総合
SanMax
SandBox
SilverStone
SmartDrive
SoundBlaster
SpeedFan
SpeedStep
SuperPi
TeamElite
ThinkServer
ThinkServer TS140
ThinkServer TS440
ToMe
TripcodeExplorer
USBインターフェイスボード・カード
UltraLite
UltraSharp
VA-10
VA-20
VCore1.1V BareBone
VCore1.1V M/B SiS
VCore1.1V M/B VIA
VCore1.1V M/B nVIDIA
VCore1.1V MicroATX
VCore1.1V+M/B+SiS
VersaPro
VersaPro J UltraLite タイプVM
Vostro
Vostro 1000
WQXGA液晶モニター比較
WUXGA液晶モニター比較
Whisky
Wiiソフト総合スレ
WikiEngines
WikiName
WikiWikiWeb
Wikiの電源一覧表作成用☆ファイル置き場
WinFast
Windows Home Server 2011
WindowsUpdate
WorkBook
Xacti DMX-CG65
YAMAHA製 2st原付スクーター 総合
Yonah/Merom
Yonah/Merom/i945GTm-VHL
Yonah・Merom
Yonah・Merom/Endeavor ST100
Yonah・Merom/i945GTm-VHL
adderall
avast!
eSATA
frontpage
kem@guest
kosher certification India
mBook
okamura
okamura/Contessa
soft1
software
test
tqfaddosmc
usy
usy/WindowsMobile
usy/memo
usy/myPC
usy/software
usy/妹機
【4G+3G同時待ち受け】マルチSIM機
【4G+3G同時待ち受け】マルチSIM機/HUAWEI Honor7 PLK-AL10
【4G+3G同時待ち受け】マルチSIM機/SAMSUNG Galaxy S7 edge SM-G9350
【DSi LL】ニンテンドーDS 総合スレ【DSLite】
【どこにでも売っている】安い芋焼酎
【アメリカン】バーボン・ウイスキー
【サーバ】DELL PowerEdgeシリーズ【鯖】テンプレ
【フィット】Wii Fit 総合スレ【Wii Fit U】
【竿リール】沖釣り船釣り総合【近海遠征】
【初心者も】ルアーでメバル釣り【気軽に】スレ
【乗合船】カワハギ釣り師が集うスレ 【沖釣り】
【地酒】日本酒 総合【銘酒】
【日本酒】初心者の為の質問 総合
【梅酒】果実酒 総合【手作り】
S社レコーダーHDD換装の夢を見た
S社レコーダーHDD換装の夢を見た/第一夜
S社レコーダーHDD換装の夢を見た/第九夜
S社レコーダーHDD換装の夢を見た/第五夜
S社レコーダーHDD換装の夢を見た/第三夜
S社レコーダーHDD換装の夢を見た/第四夜
S社レコーダーHDD換装の夢を見た/第七夜
S社レコーダーHDD換装の夢を見た/第二夜
S社レコーダーHDD換装の夢を見た/第八夜
S社レコーダーHDD換装の夢を見た/第六夜
お勧めのスイッチングハブ
お酒
お酒/ウイスキー
お酒/ウイスキーを除く全般
お酒関連2chスレッド一覧【更新情報】
かぼちゃスレ@園芸板
かぼちゃスレ@園芸板/育て方
かぼちゃスレ@園芸板/全般
かぼちゃスレ@園芸板/病害虫
かぼちゃスレ@園芸板/品種
そば焼酎 『雲海』
ひかりTV
ひかり電話対応ルータ スレまとめ
アーリータイムズ 【バーボンウイスキー】
アイリッシュ ウィスキー 総合
アクセルブレーキ踏み間違え事故防止装置を考えるスレ
アナログHDD・DVDレコーダー/HDD&DVD換装
イチローズモルト 総合
ウイスキー総合スレ
ウォッカ 総合
オーダーステータス
オールドパー 【ブレンデッドウイスキー】
カクテル 総合
カナディアンウイスキー 総合
カリラ 【アイラモルト】
キリン ウイスキー『富士山麓』
クロスバイクのタイヤ スレ テンプレ
クロスバイク購入相談スレ テンプレ
グラス 総合
グレンファークラス 【スペイサイドモルト】
グレンフィディック 【スペイサイドモルト】
グレンモーレンジ 【ハイランドモルト】
コニャック 【ブランデー】
コムテック レーダー探知機 総合
コメント/test
サントリーウイスキー
サントリーウイスキー 『響』
サントリーウイスキー 総合
ザ・グレンリヴェット 【スペイサイドモルト】
シングルグレーンウイスキー 総合
シングルモルト 総合
ジムビーム
ジャックダニエル
ジャパニーズウイスキー
ジャパニーズウイスキー 総合
ジョニーウォーカー
ジン 総合 【蒸留酒】
スーパーニッカ
スキャナ/付属品
スコッチ シングルモルト 総合
スコッチ アイラモルト 総合
スコッチ ウイスキー 総合
スズキ MC11S・MC21S・MC12S・MC22S 【MC系ワゴンR】総合
スズキ MH21S・22S【ワゴンR】・マツダ MJ21S・23S【AZワゴン】総合
スズキ ワゴンR & ワゴンRスティングレー 総合 【軽自動車】
スパークリングワイン・シャンパン 総合
スマートフォンやゲーム機器の画面をPCやTVに表示する
セキュリティソフト
タリスカー 【アイランズモルト】
ダイハツ ムーヴ (MOVE) 総合【軽自動車】
チップセットクーラー総合スレまとめ
テキーラ 総合 【蒸留酒】
テンキー
テンキーレスキーボード
デジタルカメラ
ナイスな品質の良い電源
ニッカ フロム・ザ・バレル
ニッカウヰスキー
ニッカ竹鶴全般【ピュアモルト】
ニンテンドー3DSソフト総合スレ
ネタ
ネタ/トイレットペーパー
ハイニッカ
ハイランドパーク 【アイランズモルト】
バランタイン vs シーバスリーガル
パチスロ/機種
パチンコ/海物語
パチンコ/機種
パチンコ・パチスロ 用語集
ビール系 新商品 総合
ビデオキャプチャー(USB接続)
ファンレスPC
ファン総合
ファン総合スレまとめ
フェイスガード・コロナシールド スレまとめ
フォアローゼズ 【バーボンウイスキー】
フラットバーロード 総合スレ テンプレ
ブラックニッカ
ブレンデッドウイスキー 総合
プライスプロテクション
プログラマブルキーボード
ヘッドホンスタンド
ヘルプ
ペンタブレット
ペンタブレット/PTB-ST12
ホコリ対策・エアフロー
ホストバスアダプタ(HBA)のまとめ
ホストバスアダプタ(HBA)のまとめ/過去ログ
ホワイトホース 【ブレンデッドウイスキー】
ホンダ アクティ・バモス・ホビオ 総合
ボウモア【アイラモルト】
ボトラーズモルト 総合
ボルト(ネジ)折れのときに使う工具
マウスパッド
マッカラン
マッカラン 【スペイサイドモルト】
ユピテル レーダー探知機 総合
ラフロイグ 【アイラモルト】
ラム酒 総合 【蒸留酒】
リムーバブルHDDケース
ルック車クロスバイクスレ テンプレ
レーダー探知機スレッド 総合
ワイルドターキー 【バーボンウイスキー】
旭酒造 『獺祭』
安くてゴキゲンなおつまみ 総合【あて】【酒肴】
安くて美味い日本酒 総合
安ウイスキーを極限まで楽しむ スレのまとめ
安ウイスキーランキング
安ウイスキーランキング 総合【1500円以下】【700ml以上】
安ウイスキーランキング/一覧表
芋焼酎 総合
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ/テンプレート
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ/トラブル例
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ/検証用
園芸
園芸板FAQ
過去ログ倉庫
外付けHDD まとめ
格安SIM/hi-ho/hi-ho LTE typeD
缶チューハイ・缶カクテル 総合
魚群探知機 総合
激安サーバー 関連wikiまとめ
工人舎 SA1F
工人舎 SA1F/キーボード改善
工人舎 SA1F/キーボード改良
工人舎 SA1F/タッチパネル搭載版
工人舎 SA1F/バックアップ
工人舎 SA1F/ベンチマーク
工人舎 SA1F/分解方法
工人舎 SH6シリーズ
工人舎 SHシリーズ
工人舎 SHシリーズ/Linux化
工人舎 SHシリーズ/Windows XP化
工人舎 SHシリーズ/Windows XP化/950
工人舎 SHシリーズ/リカバリ
工人舎 SHシリーズ/リカバリ検証結果
工人舎+SA1F
工人舎+SA1F/キーボード改善
工人舎+SA1F/分解方法
工人舎+SH6シリーズ
工人舎+SHシリーズ
工人舎+SHシリーズ/リカバリ
構成と見積りを厳しく評価するスレ テンプレ改変案
甲類 焼酎 総合
高木酒造 『十四代 』【日本酒】
国産 地ウイスキー 総合
黒糖焼酎 総合
最低価格帯のウイスキー
子供乗せ自転車スレテンプレ
紙パック日本酒 総合
而今、新政、やまユ、飛露喜、花陽浴、射美、新規銘柄開拓 【日本酒】
自作初めての人
自転車
自転車購入相談スレ まとめ
主なSFX電源
酒の肴 総合
秋葉原
住まいのメンテナンス/害虫退治
消費電力
消費電力/CPU
消費電力/CPU/Athlon 鵺
消費電力/CPU/Athlon64
消費電力/CPU/Athlon64 X2
消費電力/CPU/Athlon64 X2 その2
消費電力/CPU/Athlon64+X2
消費電力/CPU/AthlonXP
消費電力/CPU/Athlon
消費電力/CPU/Atom
消費電力/CPU/C3
消費電力/CPU/Core
消費電力/CPU/Core i7
消費電力/CPU/Core2Duo
消費電力/CPU/Core2Quad
消費電力/CPU/PentiumM
消費電力/CPU/Phenom
消費電力/CPU/Phenom 鵺
消費電力/CPU/Phenom
消費電力/CPU/Turion64
消費電力/CPU/Yonah・Merom
消費電力/CPU/その他CPU
消費電力/HDD
消費電力/VGA
消費電力/usy
消費電力/その他パーツ
消費電力/チップセット
消費電力/ノートパソコン
消費電力/液晶モニター
消費電力/周辺機器
消費電力/低消費電力PC
消費電力/電源
整形ルール
青物フィッシング【鰤・ヒラマサ・カンパチ・GT】
静音ファン
静音化
地上デジタルチューナー/ACアダプタ
中華スマートウォッチ総合スレまとめ
潮干狩り(アサリ、ハマグリ、他) 総合
通信
通信/bitWarp
通信/emobile
釣り初心者のための質問スレ 総合
日本語
白州 vs 山崎
麦焼酎 『いいちこ』
麦焼酎 総合
美味い芋焼酎 総合
富士通
富士通 PRIMERGY HDD容量制限
富士通 PRIMERGY MX130 S1
富士通 PRIMERGY MX130 S2
富士通 PRIMERGY TX100 S2
富士通 PRIMERGY TX100 S3
富士通 PRIMERGY TX100 S3p
富士通 PRIMERGY TX120 S3
富士通 PRIMERGY TX120 S3p
富士通 PRIMERGY TX1310 M1
富士通 PRIMERGY TX1310 M1/Memory動作報告
富士通 PRIMERGY TX1310 M3
富士通 PRIMERGY TX1320 M1
富士通 PRIMERGY TX140 S1
富士通/PRIMERGY
米焼酎 総合
補聴器・集音器 総合
報告のあったファンレスPC構成
宝酒造『焼酎ハイボール』
泡盛 【焼酎】総合
本坊酒造 マルスウィスキー
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタスレまとめ
有線ブロードバンドルータースレのまとめ
有線ブロードバンドルータースレのまとめ/過去ログ
余市 シングルモルト
---- #counter &size(10){Short URL: &pgid(link);}; ---- [[激安サーバー>激安サーバー 関連wikiまとめ]] > [[富士通]] > [[PRIMERGY>富士通/PRIMERGY]] > [[TX1310 M1>富士通 PRIMERGY TX1310 M1]] *目次 [#mcdb9fa1] #contents #br #br * 始めに [#z39d5c46] &color(blue){&size(18){富士通 PRIMERGY TX1310 M1 まとめページ};};~ //ここにPRIMERGY TX1310 M1の紹介を記入。 富士通 PRIMERGY TX1310 M1 に関する技術情報、及びユーザーによる稼動報告のまとめWikiサイトです。~ 基本的な技術情報から、数々の裏技まで網羅しています。~ * 公式サイト [#le865411] [[富士通 PRIMERGY TX1310 M1:http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/products/lineup/tx1310m1/]] [[PRIMERGY:http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/]] > [[製品情報ナビ:http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/product-navi/]] >[[PRIMERGY TX1310 M1:http://jp.fujitsu.com/cgi-bin/mksearch.cgi?icell001=PRIMERGY+TX1310+M1&icell002=&fmt=%2Fplatform%2Fserver%2Fprimergy%2Fproduct-navi%2Fsearch&icell003=&itype=primergy&agre=2]]~ ├[[更新情報:http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/news/]]~ └[[新製品のお知らせ:http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/products/news/]]~ [[UK版データシート:http://globalsp.ts.fujitsu.com/dmsp/Publications/public/ds-py-tx1310-m1.pdf]]~ [[PRIMERGY TX1310 M1マニュアル(英語):http://manuals.ts.fujitsu.com/file/11664/tx1310m1-umm-en.pdf]]~ [[PRIMERGY TX1310 M1マニュアル:http://manuals.ts.fujitsu.com/file/11665/tx1310m1-umm-jp.pdf]]~ [[PRIMERGY TX1310 M1仕様:http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/pdf/20140909/tx1310_m1.pdf]]~ [[PRIMERGY TX1310 M1カタログ:http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/products/lineup/tx1310m1/tx1310m1_catalog.pdf]]~ [[D3219 BIOS Setup Utility for FUJITSU Server PRIMERGY TX1310 M1:http://manuals.ts.fujitsu.com/file/11661/tx1310m1-d3219-bios-en.pdf]]~ [[FUJITSU Server PRIMERGY BIOS TX1310 M1用D3219 BIOSセットアップユーティリティ]]~ [[メモリの動作モード:http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/pdf/20131112/note.pdf]]~ * 2chスレッド [#j617f731] [[''激安・格安サーバ 2chスレッド''>http://wiki.nothing.sh/1991.html]] ~ ~ * レビュー [#yc43ebec] -[[''安鯖 FUJITSU製 PRIMERGY TX1310 M1 について(2014/12/06)'':http://310satyo.blogspot.jp/2014/12/fujitsu-primergy-tx1310-m1-20141206.html?m=1]] - 【編集待ち】 ~ * 情報 [#z2379167] ** History [#w3c48c4d] - ''特に記載がないものは全て[[NTT-Xストア:http://nttxstore.jp/]]での販売(税込価格)。'' -- 2014/05/12 [[FUJITSU Server PRIMERGY 新デザイン設計の採用により、ユーザビリティを向上したPCサーバ PRIMERGY 4モデル新発売!:http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/products/news/20140512/]] -- 2014/05/21 PRIMERGY TX1310 M1 タワーベースユニット (3.5インチ) PYT1311T3S 25,000円 (ioplaza) (送料無料) →完売 -- 2014/06/06 PRIMERGY TX1310 M1 タワーベースユニット (3.5インチ) PYT1311T3S [[22,800円:https://ec.aisan-is.jp/item.php?sc=FJ1S223310&jc=4549210072095&kh=&kand=&kor=&knot=&mc=&lp=&hp=&st=8&lim=&mbgc=1001&bgc=2039&mgc=3163&sgc=4857&zaiko_amount_code=&kw_click=]] (ぽちっと) (送料無料) →完売 -- 2014/09/27 PRIMERGY TX1310 M1 タワーベースユニット (3.5インチ) 15,800円@Amazon (送料別)''【箱破損・開封品】''(数量限定)→9/28 完売 -- 2014/10/11 PRIMERGY TX1310 M1 タワーベースユニット PYT1311T3S [[25,740円:http://store.shopping.yahoo.co.jp/mediaimageshopping/mzfj-pyt1311t3s.html?mode=pc]] -- 2014/10/12 PRIMERGY TX1310 M1 タワーベースユニット (3.5インチ) PYT1311T3S [[22,442円:http://www.outletplaza.co.jp/goods/40000410389/]] (Outlet Plaza) 送料無料 -- 2014/10/24 【PRIMERGYベース】 bz-TX1310M1-C-CLE (Celeron G1820 2.7GHz/2GB/500GB/DVD-RAM/OS無し/キーボード・マウス無し) [[36,980円:http://www.pc-koubou.jp/pc/model/bztx1310m1ccle_main.php?utm_source=pr&utm_medium=pr&utm_campaign=p141024p02]](税別) (パソコン工房) -- 2014/12/05 PRIMERGY TX1310 M1 OSレスタイプ PYT1311ZDX [[19,800円:http://sp.nttxstore.jp/_II_FJ14877758?FMID=XStore&LID=]] (台数不明)(お一人様2台まで) 予約受付 発売日2014/12/25 →発売日が12/22に変更 →12/27 完売 ---予約特典として「Deff Sound Lightningコネクタ専用 ヘッドホンアンプ DDA-L10RCBK」付き -- 2015/01/18 PRIMERGY TX1310 M1ディスクレスモデル(Celeron G1820) [[19,800 円:http://www.pg-direct.jp/products/detail/7509]](税込)(PGダイレクト) →1/18完売 -- 2015/03/18 PRIMERGY TX1310 M1 OSレスタイプ PYT1311ZDX [[22,800円:http://sp.nttxstore.jp/_II_FJ14877758?FMID=XStore&LID=]] (台数不明)(お一人様2台まで) -- 2015/03/30 PRIMERGY TX1310 M1 OSレスタイプ PYT1311ZDX [[21,980円:http://sp.nttxstore.jp/_II_FJ14877758?FMID=XStore&LID=]] (お一人様2台まで) →3/30 19:20頃 21,980円 (残り8台) → 3/30 19:40頃 ''19,980円に変更'' (残り8台) →3/30 20:50頃 残り3台→3/30 21:29頃 残り2台→3/30 21:49頃 残り1台 →3/30 21:58頃 完売 -- 2015/04/02 PRIMERGY TX1310 M1 タワーベースユニット (3.5インチ) PYT1311T3S [[22,442円:http://www.outletplaza.co.jp/goods/40000410389/]](Outlet Plaza) 送料無料 -- 2015/05/15 PRIMERGY TX1310 M1 OSレスタイプ PYT1311ZDX [[22,800円:http://sp.nttxstore.jp/_II_FJ14877758?FMID=XStore&LID=]] (台数不明) 予約受付 発売日2015/06/01 ---プラス980円で低電圧1.35v ECC付 メモリ2GB (CD2G-D3LUE1600) 購入可能 ---プラス2980円で低電圧1.35v ECC付 メモリ4GB (CD4G-D3LUE1600) 購入可能 -- 2015/06/17 PRIMERGY TX1310 M1 OSレスタイプ PYT1311ZDX 3,000円割引クーポン発行22,800円→[[19,800円:http://nttxstore.jp/_II_FJ14877758?FMID=XStore&LID=]] (台数不明) →6/18 完売 -- 2015/07/01 PRIMERGY TX1310 M1 OSレスタイプ PYT1311ZDX 1,000円割引クーポン発行22,800円→[[21,800円:http://nttxstore.jp/_II_FJ14877758?FMID=XStore&LID=]] (お一人様10台まで) (台数不明) -- 2015/07/16 PRIMERGY TX1310 M1 OSレスタイプ PYT1311ZDX 3,000円割引クーポン発行22,800円→[[19,800円:http://nttxstore.jp/_II_FJ14877758?FMID=XStore&LID=]] (お一人様10台まで) (台数不明) -- 2015/07/21 PRIMERGY TX1310 M1 OSレスタイプ PYT1311ZDX 1,000円割引クーポン発行19,800円→[[18,800円:http://nttxstore.jp/_II_FJ14877758?FMID=XStore&LID=]] (お一人様10台まで) (台数不明) 20:00頃 -- 2015/07/24 PRIMERGY TX1310 M1 OSレスタイプ PYT1311ZDX 2,000円割引クーポン発行19,800円→[[17,800円:http://nttxstore.jp/_II_FJ14877758?FMID=XStore&LID=]] (お一人様10台まで) (台数不明) (クーポン期限7/27 10:00まで) -- 2015/07/28 PRIMERGY TX1310 M1 OSレスタイプ PYT1311ZDX [[19,800円:http://nttxstore.jp/_II_FJ14877758?FMID=XStore&LID=]] (お一人様10台まで) (台数不明) -- 2015/07/28 PRIMERGY TX1310 M1 OSレスタイプ PYT1311ZDX 1,000円割引クーポン発行19,800円→[[18,800円:http://nttxstore.jp/_II_FJ14877758?FMID=XStore&LID=]] (お一人様10台まで) (台数不明) 20:00頃 →8/8 完売 -- 2015/08/10 PRIMERGY TX1310 M1 OSレスタイプ PYT1311ZDX 2,000円割引クーポン発行21,800円→[[19,800円:http://nttxstore.jp/_II_FJ14877758?FMID=XStore&LID=]] (お一人様10台まで) (台数不明) 20:00頃 -- 2015/09/01 PRIMERGY TX1310 M1 OSレスタイプ PYT1311ZDX 2,000円割引クーポン発行19,800円→[[17,800円:http://nttxstore.jp/_II_FJ14877758?FMID=XStore&LID=]] (お一人様10台まで) 10:00頃 →9/1 16:30頃 残り60台 →9/1 22:25頃 残り24台 →9/2 7:25頃 残り18台 →9/2 9:45頃 残り3台 →9/2 完売 -- 2015/09/03 PRIMERGY TX1310 M1ディスクレスモデル(Celeron G1820) [[19,980 円:http://www.pg-direct.jp/products/detail/7509]](税込)(PGダイレクト) 残り5台 →完売 -- 2015/09/04 PRIMERGY TX1310 M1 OSレスタイプ PYT1311ZDX 2,000円割引クーポン発行19,800円→[[17,800円:http://nttxstore.jp/_II_FJ14877758?FMID=XStore&LID=]] (お一人様1台まで) (15:40頃) 予約受付(※発売日が2015/09/30) →9/18頃 販売開始 (予定より早まった) →10/1 完売 (14:00頃確認) -- 2015/10/01 PRIMERGY TX1310 M1 OSレスタイプ PYT1311ZDX [[21,800円:http://nttxstore.jp/_II_FJ14877758?FMID=XStore&LID=]] (お一人様1台まで) (21:00頃) -- 2015/10/22 PRIMERGY TX1310 M1 OSレスタイプ PYT1311ZDX [[21,800円:http://nttxstore.jp/_II_FJ14877758?FMID=XStore&LID=]] (お一人様1台まで) (19:30頃) 予約受付(※発売日が2015/10/30) →11/20 完売 (20:25頃確認) -- 2015/11/25 PRIMERGY TX1310 M1 OSレスタイプ PYT1311ZDX 2,000円割引クーポン発行21,800円→[[19,800円:http://nttxstore.jp/_II_FJ14877758?FMID=XStore&LID=]] (お一人様1台まで) (14:25頃確認) -- 2015/12/26 PRIMERGY TX1310 M1 OSレスタイプ PYT1311ZDX 4,000円割引クーポン発行21,800円→[[17,800円:http://nttxstore.jp/_II_FJ14877758?FMID=XStore&LID=]] (お一人様1台まで) (18:00頃確認) →12/28 完売 (20:00頃確認) -- 2016/01/04 PRIMERGY TX1310 M1 OSレスタイプ PYT1311ZDX 2,000円割引クーポン発行21,800円→[[19,800円:http://nttxstore.jp/_II_FJ14877758?FMID=XStore&LID=]] (お一人様1台まで) (20:30頃確認) →1/12 完売 (20:00頃確認) -- 2016/01/28 PRIMERGY TX1310 M1 OSレスタイプ PYT1311ZDX 2,000円割引クーポン発行21,800円→[[19,800円:http://nttxstore.jp/_II_FJ14877758?FMID=XStore&LID=]] (お一人様1台まで) (18:45頃確認) →2/1 完売 (17:00頃確認) -- 2016/02/12 PRIMERGY TX1310 M1 OSレスタイプ PYT1311ZDX [[21,800円:http://nttxstore.jp/_II_FJ14877758?FMID=XStore&LID=]] (お一人様1台まで) (18:45頃確認) →3/4 完売 ---''先着30セット''(2/29 15:00まで)に ECCメモリ2GBプレゼントキャンペーン~ さらに800円割引コード(2/15 15:00まで)を利用で21,000円。→30セット完売~ (Century-micro DDR3L-1600 U-DIMM ECC CD2G-D3LUE1600 2GB ※低電圧1.35v)~ ---2016/02/26 追加で''先着50セット''(2/29 15:00まで)に ECCメモリ2GBプレゼントキャンペーン~ さらに800円割引コード(2/29 15:00まで)を利用で21,000円。~ (Century-micro DDR3L-1600 U-DIMM ECC CD2G-D3LUE1600 2GB ※低電圧1.35v)~ -- 2016/03/18 PRIMERGY TX1310 M1 OSレスタイプ PYT1311ZDX [[21,800円:http://nttxstore.jp/_II_FJ14877758?FMID=XStore&LID=]] (お一人様1台まで) →4/1 完売 ---''先着50セット''(3/31 15:00まで)に ECCメモリ2GBプレゼントキャンペーン~ さらに800円割引コード(3/22 15:00まで)を利用で21,000円。→3/21 50セット完売~ (Century-micro DDR3L-1600 U-DIMM ECC CD2G-D3LUE1600 2GB ※低電圧1.35v)~ -- 2016/04/24 PRIMERGY TX1310 M1ディスクレスモデル(Celeron G1820/タワー) [[21780円:https://www.pg-direct.jp/products/detail/8636]] 【PGダイレクト】 -- 2016/05/01 PRIMERGY TX1310 M1 ディスクレスモデル (Celeron G1820, PC3L-12800E UDIMM 4GB)全品5%OFFクーポン利用で [[18,998円:https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=7015942&w=search_detail_7015942]] (初登場)送料無料 (お一人様5点限り)【Just Myshop】 ※全品5%OFFクーポン『TRIPLE0427』(5/10 10時まで有効) -- 2016/05/27 PRIMERGY TX1310 M1( Pentium G3420, PC3L-12800E UDIMM 4GB, 250GB HDD,OSレス) PYT1311ZGU [[29,800円:http://nttxstore.jp/_II_FJ15380272?FMID=XStore&LID=]] (お一人様10台まで) -- 2016/06/22 PRIMERGY TX1310 M1( Pentium G3420, PC3L-12800E UDIMM 4GB, 250GB HDD,OSレス) PYT1311ZGU 5,000円割引クーポン発行29,800円→ [[24,800円:http://nttxstore.jp/_II_FJ15380272?FMID=XStore&LID=]] (お一人様10台まで) ※15:00頃確認 -- 2016/08/13 PRIMERGY TX1310 M1 ディスクレスモデル (Celeron G1820, PC3L-12800E UDIMM 4GB) [[19,998円:https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=7015942&w=search_detail_7015942]] 送料無料 (お一人様2点限り)残り5台 【Just Myshop】 →9/16 売り切れ #br #br ''[[詳しい情報は、こちらの情報を見て下さい。:http://s.webry.info/sp/sc420.at.webry.info/index.html]]'' ~ ~ ** ハードウェア [#ccaabb44] *** 仕様 [#cb526a57] [[''カタログ'':http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/catalog/close/pr201408/tx1310m1_catalog.pdf]] ||CENTER:~PRIMERGY TX1310 M1|h |モデル|3.5インチモデル| |搭載可能電源|250W電源| |形状|タワー| |CPU 搭載数・種類|Celeronプロセッサー&br; Pentiumプロセッサー&br; Core i3 プロセッサー&br; Xeonプロセッサー E3-1200v3 製品ファミリー| |CPU (コア数[C]/スレッド数[T], 周波数)|Celeron G1820 (2C/2T, 2.70 GHz) &br;Pentium G3420 (2C/2T, 3.20 GHz) &br;Core i3-4330 (2C/4T, 3.50 GHz) &br;Xeon E3-1226v3 (4C/4T, 3.30 GHz) &br;Xeon E3-1246v3 (4C/8T, 3.50 GHz)| |チップセット|Intel C226| |メモリ スロット数・種類|4スロット 、2GB 1Rx8 DDR3L-1600、U-DIMM、ECC| |メモリ 最大容量|32GB (DDR3L-1600、U-DIMM、ECC)| |内蔵ストレージベイ数・種類|4x 3.5インチ ノンホットプラグ SATA| |内蔵ストレージ最大容量|3.5インチ モデル : 16TB (SATA HDD)| |5インチベイ/3.5インチベイ数・種類|2x 5インチハーフハイトベイ | |内蔵ODD|DVD-ROMドライブユニット&br;DVD-RAMドライブユニット&br;Blu-ray Writerドライブユニット| |内蔵バックアップ装置|データカートリッジドライブユニット| |PCI-Express 3.0 x8レーン|2 (フルハイト)(スロット縁の片側が閉じてないので接続スロットがx16なグラボも挿入可)| |PCI-Express 2.0 x1レーン (x4スロット)|1 (フルハイト)| |PCI-Express 2.0 x4レーン (x8スロット)|1 (フルハイト)| |ストレージコントローラ|[[オンボードSATA コントローラ 6ポート(4ポート SATA 6G):http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/catalog/close/pr201408/tx1310m1_catalog.pdf]]| |ネットワークインターフェース|2 ポート (1000BASE-T/100BASE-T/10BASE-T 択一)| |インターフェース|4+1x USB3.0ポート(2x 前面, 2x 背面, 1x 内部) &br;4x USB2.0ポート(4x 背面) &br;1x ディスプレイポート (アナログVGA) &br;1x シリアルポート (RS-232C)| |ハードウェア監視|なし| |ソフトウェア監視|ServerView Operations Manager & ServerView Agents(*1)| |キーボード / マウス|オプション| |セキュリティチップ|Infineon製/TCG V1.2準拠 (オプション)| |電源入力電圧 (周波数) [入力コンセント形状] |100V (50Hz-60Hz) [NEMA5-15準拠] &br;200V (50Hz-60Hz) [NEMA L6-15準拠&br; IEC 60320準拠]| |電源冗長|なし| |消費電力 / 発熱量 / 皮相電力|(200V 時) 最大 209 W / 752.4 kJ/h / 211 VA, (100V 時) 最大 203 W / 734 kJ/h / 203 VA| |搭載ファン|3ファン構成 (冗長なし)| |エネルギー消費効率 (2011年度基準)(*2)|Celeronプロセッサー G1820 : 0.24(AAA) / Pentiumプロセッサー G3420 : 0.19(AAA) / Core i3-4330 プロセッサー : 0.18(AAA) (I 区分)| |外形寸法 (W x D x H) / 質量|175 × 419 × 395 mm / 最大 14 kg| |使用環境|周囲温度 : 10 - 35 °C / 湿度 : 10 - 85 % (ただし結露しないこと)| |騒音値(*3)|24dB(A) (実測値)| |標準保証|1 年間 翌営業日以降訪問修理&br; (月曜~金曜、9:00~17:00(祝日および年末年始を除く))| ~ *** 型番 [#w017e4a8] -- PYT1311T3S: PRIMERGY TX1310 M1 タワーベースユニット(3.5インチ) -- PYT1311ZKY:PRIMERGY TX1310 M1 アレイタイプ-250GB 2 RAID1 -- PYT1311ZKS:ベーシック グレード1 3.5インチ アレイタイプ-250GB×2(RAID1) -- PYT1311ZKV:PRIMERGY TX1310 M1 アレイタイプ-250GB×2(RAID1) -- PYT1311ZFY:PRIMERGY TX1310 M1 WS2008R2 Std-500GB×2(RAID1) -- PYT1311ZFV:PRIMERGY TX1310 M1 WSS2012R2 Std-1TB×2(RAID1) -- PYT1311ZTY -- PYT1311ZTV -- PYT1311ZTS -- PYT1311ZTN -- PYT1311ZDY -- PYT1311ZDV -- PYT1311ZDS -- PYT1311ZDN -- PYT1311ZDK -- PYT1311ZDG -- PYT1311ZDD -- PYT1311ZDA -- PYT1311ZDX: (Pentium G3420 3.20GHz, PC3-12800E LV-UDIMM 2GB, 250GB HDD) -- PYT1311ZD7 -- PYT1311ZD4 -- PYT1311ZDU:PRIMERGY TX1310 M1 セレクト (Pen G3420/2GB/500GB*1 SATA/OSなし) -- PYT1311ZDR -- PYT1311ZDM -- PYT1311ZDJ -- PYT1311ZD1 -- bz-TX1310M1-C-CLE: Celeron搭載 (Celeron G1820 2.7GHz/2GB/500GB/DVD-RAM/OS無し) -- bz-TX1310M1-C-CLE:Celeron搭載 ※8GBメモリー、500GB HDD×3 -- bz-TX1310M1-C-CLS:Celeron搭載 ※8GBメモリー、1TB HDD×3 -- bz-TX1310M1-X-CLE:Xeon E3搭載 (Xeon E3-1226v3 3.3GHz/4GB/500GB/DVDマルチ/HD Graphics P4600/OS無し) -- bz-TX1310M1-X-CLH:Xeon E3搭載 [システム用HDD+HDD×2 RAID構成]※8GBメモリー、500GB HDD×3 -- bz-TX1310M1-X-CLS:Xeon E3搭載 [システム用HDD+HDD×2 RAID構成]※16GBメモリー、1TB HDD×3 ~ *** ケース [#e8576a07] - タワー型 ~ *** 電源 [#s4a3f593] - 搭載電源 250W - 電源ファン __mm角 【型番不明】 - INPUT - OUTPUT ATXメイン電源コネクタ(''16ピン'') - 電源ケーブル ~ -ピンアサイン |電線の色/信号の仕様|端子番号|端子番号|電線の色/信号の仕様|h |黒 / COM|1|9|黄 / +12V1| |黒 / COM|2|10|黄 / +12V1| |黒 / COM|3|11|黄 / +12V1| |黄黒縞 / +12V2|4|12|黒 / COM| |黄黒縞 / +12V2|5|13|黒 / COM| |黄/黒縞 / +12V2|6|14|黒 / COM| |緑 / PS_ON|7|15|灰 / PWR_OK| |紫 / 5VSB|8|16|(空き) / N.C.| *** ファン [#n95d3134] //※CPUファン詳細は、[[P259:http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/products/note/svsdvd/dvd/pdf/tx120s3-umm-jp.pdf]]を参照してください。 ~ -フロントファン:120mm角 25mm厚 4ピン --AVC製 →型番:DS12025B12H -HDDケージファン:120mm角 25mm厚 4ピン --AVC製 →型番:DS12025B12H -リアファン:無し(電源ファンのみ) -CPUファン:80mm角 25mm厚 4ピン --AVC製 →型番:DL08025R12U --ヒートシンク →型番: ~ - CPUクーラー換装報告 --CPUクーラーは、ねじ4本で固定されており、汎用のCPUクーラーとは互換性なし。ネジ穴が小さく、インテル純正クーラーないしその互換クーラーはマザボに固定できない。ファンは4本のショートタイプの黒ネジでヒートシンクに固定されている。 ~ - その他 -- 故障したファンを交換後のファンテストの実施 ---「故障したシステムファン」や「ファンが故障した電源ユニット」を交換した後、 ファンテストまでファンエラー表示ランプが点灯し続けます。 -- BIOSで、ファンの回転スピードは「全開」か「自動」しか選べない。静音設定などはない。もっとも音量が大きいのはCPUファン。 ~ *** マザーボード [#w16c6bef] - 型番:D3219-AxxまたはD3219-Bxx --D3219-A1 (S26361-D3219-A1) (刻印D3219-A11 GS 2) ※NTT-X 2015年3月20日購入 --D3219-A100 (S26361-D3219-A100) --D3219-B100 (S26361-D3219-B100) ~ - フォームファクタ -- タワー型 -バッテリー: CR2450 - ジャンパ・スイッチ |''Setting''|''Description''| |Default|Password skip disabled and recovery BIOS disabled.| |PWD Skip|Password skip enabled.&br;&br;The password is deleted and the default BIOS settings are applied after “PWD Skip” jumper was set once.| |RCVR|Recovery BIOS enabled.&br;&br;Use this function only if the system BIOS is destroyed.After flashing a new Recovery BIOS from a memory stick the password and all configuration settings are set to default.| ~ *** CPU [#baea2d1f] - 出荷時構成で選択可能なCPU -- Celeron G1820 (2C/2T, 2.70 GHz) -- Pentium G3420 (2C/2T, 3.20 GHz) -- Core i3-4330 (2C/4T, 3.50 GHz) -- Xeon E3-1226v3 (4C/4T, 3.30 GHz) -- Xeon E3-1246v3 (4C/8T, 3.50 GHz) ~ - [[UK版データシート:http://globalsp.ts.fujitsu.com/dmsp/Publications/public/ds-py-tx1310-m1.pdf]]に記載があるCPU --Core i3-4330 (2C/4T, 3.5GHz,4MB, 54W) --Xeon E3-1226v3 (4C/4T, 3.3GHz, 8MB, 84W) --Xeon E3-1246v3 (4C/8T, 3.5GHz, 8MB, 84W) ~ - (非公式)動作確認CPU //プロセッサ名 (_コア/_スレッド, ___GHz, L3 _MB, TDP___W) -- Celeron G1830 (2C/2T, 2.8GHz, 2MB, 53W) -- Pentium G3430 (2C/2T, 3.3GHz, 3MB, 53W) -- Core i3-4340 (2C/4T, 3.6GHz, 4MB, 54W) -- Core i3-4360 (2C/4T, 3.7GHz, 4MB, 54W) -- Core i5-4440 (4C/4T, 3.1GHz, 6MB, 84W) -- Core i5-4670 (4C/4T, 3.4GHz, 6MB, 84W) -- Core i7-4770K (4C/8T, 3.5GHz, 8MB, 84W) -- Xeon E3-1220 v3 (4C/4T, 3.1GHz, 8MB, 80W) -- Xeon E3-1231 v3 (4C/8T, 3.4GHz, 8MB, 80W) -- Xeon E3-1241 v3 (4C/8T, 3.5GHz, 8MB, 80W) F1キー押下で起動確認 -- Xeon E3-1265L v3 (4C/8T, 2.5GHz, 8MB, 45W) -- Xeon E3-1275 v3 (4C/8T, 3.5GHz, 8MB, 84W) -- Xeon E3-1276 v3 (4C/8T, 3.6GHz, 8MB, 84W) ~ -- 【性能順(Celeron → Pentium → Core i3,i5,i7 →Xeon E3)】 ~ - 動作しなかったと報告のあるCPU -- Xeon E3-1240V3 (4C/8T,3.4GHz, 8MB, 80W) (VGA装着後に実験、なにも表示されず本体よりビープ音が鳴る。) -- Xeon E3-1241V3 (4C/8T,3.5GHz, 8MB, 80W) (CPU換装後、起動させても画面に何も表示されない。) ~ -その他 -- CPUを追加したらメモリも追加しなくてはならない場合もあります。グラフィック機能のないCPUに換装した場合は、別途VGAカードが必要になります。 -- メモリとCPUには性能に影響する配置要件があります。 -- 技術情報、PCサーバ解説、[[DDR3:http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/technical/pcserver-description/memory-ddr3.html]]を参照ください。 -- DDR3 SDRAMの動作電圧は、1.5Vです。(※LVは、1.35Vです) TX1310 M1ではBIOSでの選択項目が無くなっている模様。 ※[[D3219 BIOS Setup Utility for FUJITSU Server PRIMERGY TX1310 M1:http://manuals.ts.fujitsu.com/file/11661/tx1310m1-d3219-bios-en.pdf]] ※FUJITSU Server PRIMERGY BIOS TX1310 M1用D3219 BIOSセットアップユーティリティ 参照 -- [[インテルHDグラフィックス:http://ja.m.wikipedia.org/wiki/Intel_HD_Graphics]]について ---G3420には「HD Graphics 無印」(CPU内蔵グラフィック)があります。 -- E3-1225v3 (4C/4T, 3.2GHz, 8MB, 84W) ショップブランドで販売しているカスタムモデルが存在 ~ *** オーバークロック [#t13bc57d] ''【注意】オーバークロックは、あくまで自己責任で。焼損時等には、保証は効きません。'' -- 【編集待ち】 ~ *** メモリ [#ddb5ea6a] //- デュアルチャネル対応。 //- non-ECCメモリ搭載不可。 //- R-DIMMメモリ搭載不可。(U-DIMMメモリは可能) -4スロット -DDR3L-1600、U-DIMM、ECC (※電圧1.35V) (初期搭載) -メモリ最大容量32GB (DDR3L-1600、U-DIMM、ECC) -メモリの搭載について --DIMMは容量の大きいものから、DIMMスロット1A→1B→2A→2Bの順に搭載する必要があります。 --Windows Server 2008 R2 Foundationがインストールされている構成(PY-WPF8選択時)に、カスタムメイドにて増設可能なメモリ容量は8GBまでです。 -- ''1Rx8 PC3''L''(L付は1.35V L無1.5V 基本L規格が1.5Vへ互換動作する慣例)-10600''E''(E付がECC+Unbuffered、E無がUnbuffered、RがECC+Registeredでレジスタメモリの動作報告は無し 12800Eも現在確認されています)''2Gで2Rx8の物が初期型と思われます(2Gの2Rは動作未確認)。1R 2Rの違いは、ランクでアクセスするメモリへの幅。デュアルチャネル構成に影響ありと推測されます。4Gは殆ど2Rx8 今の2Gは殆ど1Rx8 -システムボードにより違う |システムボード|''D3219-Axx''|''D3219-Bxx''|h |メインメモリ|1600 MHz メモリモジュー ル&br;(DIMM)1A、1B、2A、 2B 用のスロット x 4|1600 MHz メモリモジュー ル&br;(DIMM)1A、1B 用のス ロット x 2| |備考|D3219-A1&br;D3219-A100(※EU)&br;その他不明|D3219-B100(※EU)&br;その他不明| ~ - 初期装着メモリ -- [[Hynix:http://www.skhynix.com/]] HMT325U7''E''FR8A-PB T0 AB (2GB×1枚) --- 1Rx8 PC3L-12800E (''DDR3L-1600、U-DIMM、ECC'') --- PYT1311ZDX搭載 (NTT-Xで2014年12月に予約し購入) -- [[Micron:http://jp.micron.com/]] MT9KSF25672AZ-1G6K2ZE (2GB×1枚) --- 1R×8 PC3L-12800E-11-13-D1 (''DDR3L-1600、U-DIMM、ECC'') ※E付がECC+UNBUFFER、E無がUNBUFFER --- PYT1311ZDX搭載 (NTT-Xで2015年3月20日購入) -- [[Sumsung:https://www.samsung.com/semiconductor/dram/ddr/]] M391B5173EB0-YK0Q (2GB×1枚) --- 1R×8 PC3L-12800E-11-13-D1 (DDR3L-1600、U-DIMM、ECC) --- PYT1311ZUX搭載 (''PG-Directで2017年11月24日購入'') ~ - メモリ動作報告 -- [[&color(red){''TX1310M1メモリ動作報告はこちら''};:http://pc.usy.jp/wiki/363.html]](このwikiより分離) ---''DDR3-1600'' U-DIMM ''non-ECC'' メモリ使用可能との報告ありました。 --- R-DIMMメモリ使用出来なかったとの報告ありました。 ~ *** HDD [#i62a7743] - 初期搭載HDD -- Seagate ST250DM000-1BD141 3.5" 250GB SATA600/7200rpm/16MB (※PYT1311ZDX初期搭載、''NTT-Xで2014年12月購入'') -- Seagate ST500DM002 3.5" 500GB SATA600/7200rpm/16MB (※PYT1311ZDU初期搭載、''NTT-Xで2014年12月購入'') ~ - HDD/SSD動作報告~ メーカー名のABC順~ //HDD メーカー名 製品名 型番 ___" 容量__TB (SATA___/____rpm/__MB) -- Crucial m4 CT128M4SSD2 2.5" 128GB (SATA600) -- [[HGST:http://www.hgst.com/]] HCS721010SLA360 3.5" 1TB (SATA300/7200rpm/) -- HGST HDN724030ALE640 3.5" 3TB (SATA600/7200rpm/64MB) -- [[Seagate:http://www.seagate.com/jp/ja/]] ST3250312AS 3.5" 250GB (SATA600/7200rpm/8MB) -- Seagate ST3320413AS 3.5" 320GB (SATA600/7200rpm/16MB) -- TOSHIBA DT01ACA050 3.5" 500GB (SATA600/7200rpm/32MB) -- TOSHIBA MD04ACA200 3.5" 2TB (SATA600/7200rpm/128MB) -- TOSHIBA MG04ACA600E 3.5" 6TB (SATA600/7200rpm/128MB) ~ -- 【追加は、''アルファベット順''(A→B→C→…→Z)厳守】 ~ - 動作しなかったと報告のあるHDD/SSD -- 【編集待ち】 ~ *** 光学ドライブ [#deeaadbf] - 初期搭載ODD: --TSSTcorp DVD-ROM SH-116CB ~ - ODD動作報告~ メーカー名のABC順~ //メーカー名 型番 -- Fujitu PY-DV103 (DVD-ROM) -- Fujitu PY-DR101 (DVD-RAM) -- LG GH24NSxx -- LG BH16NS48 -- Pioneer BDR-209XJBK -- SONY Optiarc AD-7280S-0B ~ -- 【追加は、''アルファベット順''(A→B→C→…→Z)厳守】 ~ - 動作しなかったと報告のあるODD -- 【編集待ち】 ~ *** VGA [#zc803f48] - オンボード -- Intel HD Graphics(Haswell) ~ - VGAカード動作報告~ メーカー名のABC順~ //メーカー名 製品名 型番 -- [[ASUS:http://www.asus.com/jp/]] GTX650-E-1GD5 1GB -- ASUS 710-1-SL-BRK -- ASUS GT730-SL-2GD3-BRK -- [[ELSA:http://www.elsa-jp.co.jp/]] GeForce GTX260 -- [[GIGABYTE:http://www.gigabyte.jp/]] GV-R724OC-2GI -- GIGABYTE GeForce GT610 1GB PCI-E GV-N610D3-1GI ---VGAカード側の加工済みの製品でしたが、問題なく認識 -- [[HIS:http://www.hisdigital.com/]] H467QS512P -- [[玄人志向:http://www.kuroutoshikou.com/]] RD-R7-240-E2GB/D3/G2 -- 玄人志向 GF-GTX750-LE1GHD -- [[nVIDIA:http://www.nvidia.co.jp/]] Quadro 600 1GB DDR3 PCIE -- PC Partner Radeon RX 570 8GB GDDR5 (P/N: 299-3E382-000PC) --- パソコン工房で販売していたマイニング向けRX570。SATA電源 x 2 → PCIe 補助電源 6ピン変換を使用 -- [[SAPPHIRE:http://www.sapphiretech.jp/]] SA-R7250X-1GD5R02 ---付属品の補助電源ケーブルが使えないので、別途SATA⇒4P電源変換が必要 -- SAPPHIRE R7 240 2G DDR3 PCI-E DUAL HDMI LP WITH BOOST -- ZOTAC GeForce GTX 750 1GB ZTGTX750-1GD5R01/ZT-70701-10M 1GB ~ -- 【追加は、''アルファベット順''(A→B→C→…→Z)厳守】 GIGABYTEとSAPPHIREはGIGABYTEが先(GとSは、Gが先) ~ - 動作しなかったと報告のあるVGA -- ADD2ボード --- iGMA(Intel HD Graphics)の出力端子を拡張するボード。当然動作せず。 -- 【編集待ち】 ~ *** USB [#tdd52c41] - 4+1x USB3.0ポート(2x 前面, 2x 背面, 1x 内部) - 4x USB2.0ポート(4x 背面) - (非公式)2x USB2.0ポート(2x 内部UFMコネクタ) --ESXiオプションカード用のUSBコネクタ。配列は普通のマザーボード同様で2ポート使用可能。 ~ *** サウンド [#i13e85d6] - サウンド入出力端子はありません。 ~ - サウンド機器動作報告 //メーカー名 製品名 型番 -- BEHRINGER UCA222 -- [[Creative:http://jp.creative.com/p/sound-blaster]] Sound Blaster Audigy Fx SB-AGY-FX -- Creative SoundBlaster Play! -- 変換名人 USB-SHS -- 変換名人 USB-SHS2 ~ -- 【追加は、''アルファベット順''(A→B→C→…→Z)厳守】 ~ - 動作しなかったと報告のあるサウンド機器 -- 【編集待ち】 *** LAN [#iba35e74] - オンボード 2ポート(1000BASE-T/100BASE-T/10BASE-T 択一) -- Standard LAN1コネクタ(Intel I210 Gigabit Network Connection) -- Standard LAN2コネクタ(Intel Ethernet Connection I217-LM) --- Windows7でドライバをインストールしていないとデバイスが認識されないのでLAN接続できない。 ~ - LANカード動作報告 //メーカー名 製品名 型番 -- Intel Gigabit CT EXPI9301CT -- Intel Centrino Advanced-N 6205 ~ -- 【追加は、''アルファベット順''(A→B→C→…→Z)厳守】 ~ - 動作しなかったと報告のあるLANカード -- 【編集待ち】 *** PCIスロット [#r15f723a] |PCI slot|Type|Function| |1|PCIe x1|PCIe x1 slot Gen 2 (mechanically x4)| |2|PCIe x4|PCIe x4 slot Gen 2 (mechanically x8)| |3|PCIe x8|PCIe x8 slot Gen 3 (mechanically x8, notched)| |4|PCIe x8|PCIe x8 slot Gen 3 (mechanically x8, notched)| - 増設カード動作報告~ メーカー名のABC順~ //メーカー名 製品名 型番 --IODATA US3-4PEX --PLEX PX-Q3PE ---電源投入後、再起動後にBIOS画面でフリーズする。4回に1回の確率。(4枚差し時) ---Windows Server 2012上でbondriver Ver1.0のCPU使用率が100%、リモートデスクトップ接続が不安定になるレベル ---USBケーブルはマザーボードのUFMコネクタに挿入で認識確認。 --PLEX PX-W3PE V1.3 / TX1310 BIOS R1.8.0 ---%%コンセント差し込み後、再起動後にBIOS画面でフリーズする事がある。(1枚でも)%% ---%%Win10の高速シャットダウン/休止状態からの起動ではフリーズしないような・・・%% ---カードが斜めになっていた模様。ブラケット固定部分にワッシャーを数枚挟んでねじをキッチリ締めない事で対応。 --【追加は、''アルファベット順''(A→B→C→…→Z)厳守】 ~ - 動作しなかったと報告のある増設カード -- RATOC REX-PE32S(eSATA SiI3132搭載) *** 割込み (IRQ) [#k494abb8] - 【編集待ち】 *** 省電力設定 [#hc97bec2] - 【編集待ち】 *** Windowsエクスペリエンスインデックス [#z3500c17] |~条件|>|~''改造例1''|h |~CPU|G3420|7.1| |~メモリ|CFD12800 (8GB×2)|7.8| |~グラフィックス|玄人志向 GT730 PCIE2 x8|7.1| |~HDD|SSD(ADATA128)|7.5| |~OS|>|Windows 7| |~情報提供|>|2015/09/07 &br; [[30台目スレ>>539:http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1436100698/]]| ~ ** OS [#d10875ee] *** 公式サポートOS [#e47392f5] - [[PRIMERGY OS対応一覧 (2015年3月17日):http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/software/primergy-os/pdf/primergy-os.pdf]] - [[OS対応一覧:http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/software/primergy-os/]] - Microsoft -- Windows Server 2012 R2 Datacenter -- Windows Server 2012 R2 Standard -- Windows Server 2012 R2 Essentials -- Windows Server 2012 R2 Foundation -- Windows Server 2012 Datacenter -- Windows Server 2012 Standard -- Windows Server 2012 Essentials -- Windows Server 2012 Foundation -- Windows Server 2008 R2 Datacenter -- Windows Server 2008 R2 Enterprise -- Windows Server 2008 R2 Standard -- Windows Server 2008 R2 Foundation -- Windows Storage Server 2012 R2 Standard -- Windows Storage Server 2012 Standard -- Hyper-V Server 2012 R2 -- Hyper-V Server 2012 -- Hyper-VTM Server 2008 R2 - Linux -- SUSE Linux Enterprise Server 11 -- Red Hat Enterprise Linux 7 -- Red Hat Enterprise Linux 6 *** (非公式)動作確認OS [#lca9d40c] - [[国内版 PRIMERGY 未サポートOS動作確認情報:http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/software/linux/products/distribution/free-os.html]] ~ - [[Windows Server 2012 動作確認情報:http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/software/windows/support/2012/]] ~ - [[Windows Server 2012 R2 動作確認情報:http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/software/windows/support/2012-r2/]] ~ ~ - ''MicrosoftデスクトップOS'' -- Windows 7 Home Premium SP1 64bit --- ''インストール時、RAIDドライバが必要。BIOSでAHCIかIDEモードに変えれば不要。'' -- Windows 7 Pro SP1 64bit (※手順は、Win7 Homeと同じ) -- Windows 7 Ultimate SP1 64bit (※手順は、Win7 Homeと同じ) -- Windows 8 Pro 64bit -- Windows 8.1 Pro 64bit -- Windows 10 Pro 64bit ~ - ''MicrosoftサーバーOS'' -- Windows Server 2016 Technical Preview 3 ~ - ''Linux/UNIX'' ~ OS名のアルファベット順~ //ディストリ名 version 32/64bit -- [[Cent OS:http://www.centos.org/]] 7.0 32bit/64bit ※HDD/RAID ドライバ別途必要 --- [[富士通(公式)サイト:http://www.fmworld.net/cgi-bin/drviasearch/drviaindex.cgi]]より「PRIMERGY TX1310 M1」→「RAID」→「Red Hat Enterprise Linux 7(for intel64)」 →「ServerView RAID Manager V5.8.13」 --- [[富士通テクニカルサポート(英語):http://support.ts.fujitsu.com/Download/Index.asp]]よりMegasr ドライバを入手し適応。※「Product selection(manually search)」より「Fujitsu Server PRIMERGY」→「PRIMERGY TXxxx」 →「PRIMERGY TX1310 M1」 →「Red Hat Enterprise Linux」→「Red Hat Enterprise Linux 7(x86_64)」 →「SATA RAID」→「RHDUP driver package megasr 16.01.2014.0318-1 for RHEL 7 GA」 -- Cent OS 7.1 64bit ※HDD/RAID ドライバ別途必要 -- [[Debian GNU/Linux:http://www.debian.org/]] 7.6 32bit/64bit --- OS起動後、rootユーザにてログインするのは、pamの設定変更にて可能。 -- [[Fedora:http://fedoraproject.org/ja/]] 21 32bit/64bit -- Fedora 23 64bit -- Fedora 24 64bit -- [[FreeBSD:http://www.jp.freebsd.org/]] 10.2-RELEASE 64bit -- FreeBSD 10.3-RELEASE 64bit -- Linux Mint 17 32bit/64bit -- Linux Mint 18.1 MATE 64bit -- [[Ubuntu:http://www.ubuntu.com/]] 15.04 64bit -- Ubuntu 15.10 64bit -- 【追加は、''アルファベット順''(A→B→C→…→Z)厳守】 ~ - ''LinuxサーバーOS'' -- Ubuntu Server 14.04 32bit/64bit ~ - ''仮想化ハイパーバイザー'' -- VMware vSphere Hypervisor ESXi5.5 --- NICドライバのインストール必要。 -- VMware vSphere Hypervisor ESXi6.0 --- NICドライバは、同梱されています。SoftRAID/ACHIともに導入可 -- VMware vSphere Hypervisor ESXi6.5u1 --- 富士通用のISOイメージでインストールするとLAN2だけ認識する。標準ISOでは未テストです。 -- VMware vSphere Hypervisor ESXi6.7 (FUJITSU Custom Image) --- LAN1,LAN2とも問題なく認識。 --- ブラウザ経由で仮想マシン構成の編集時、メモリ容量がマイナスになるバグが改善されている。 ~ *** インストール不可 [#w30d5761] -- 【編集待ち】 ~ ** ソフトウェア [#f3c8b8b3] *** ドライバ [#r672faff] - [[国内版 PRIMERGY ダウンロード:http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/downloads/]] - [[海外版 富士通公式サポート(英語):http://support.ts.fujitsu.com/com/support/downloads.html]] -- TX1310で検索または、Industry standard server > PRIMERGY TXxxx > PRIMERGY TX1310 m1 を選択 - [[Intelダウンロード・センター:http://downloadcenter.intel.com/]] ~ *** BIOS [#m5026424] --ジャンパでのBIOS初期化は用意されていないが、電池を抜くことで代用可能。 - 初期搭載BIOS --BIOS V4.6.5.4 R1.1.0 初版リリース。 --BIOS V4.6.5.4 R1.4.0 (Date : 2014/09/25) ---PYT1311ZDX(NTT-Xで2015年3月20日購入)のBIOSは、V4.6.5.4 R1.4.0 for D3219-A1x(09/25/2014) ~ - BIOSダウンロード -- [[海外版 富士通公式サイト:http://support.ts.fujitsu.com/Download/]]からダウンロード可能。 -- 国内版公式 [[PRIMERGY > ダウンロード:http://primeserver.fujitsu.com/primergy/downloads/]]で検索可能。 -- [[BIOS R1.9.0 アップデートツール:http://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/ia/drviadownload?driverNumber=F1025841]] 2018年3月26日 ---CPUマイクロコードを更新しました。~ (「投機的実行機能を持つ CPU に対するサイドチャネル攻撃」(CVE-2017-5715)への対策) -- [[BIOS R1.8.0 アップデートツール:http://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/ia/drviadownload?driverNumber=F1024911]] 2017年10月13日 ---オンボードLANのPXE OptionROMのバージョンを1.5.62にアップデートしました。 ---起動時にファンが高速回転する不具合を修正しました。 -- [[BIOS R1.7.0 アップデートツール:http://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/ia/drviadownload?driverNumber=F1022805]] 2016年9月7日 ---UEFIモードでのパフォーマンス向上のため、オンボードMegaSR EFIドライバをアップデートしました。 -- [[BIOS R1.5.0アップデートツール:http://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/ia/drviadownload?driverNumber=F1020311]] 2015年10月29日 ---UEFIモードでのパフォーマンス向上のため、オンボードMegaSR EFIドライバをアップデートしました。 -- [[BIOS R1.4.0アップデートツール:http://www.fmworld.net/cgi-bin/drviasearch/drviadownload.cgi?DRIVER_NUM=F1018710]] 2014年10月22日 (PGY0842) ---Intel CPUマイクロコードを更新しました。 ---Intelリファレンスコードパッケージを更新しました。 ---CPUに統合されているグラフィックコントローラに新しいVideo BIOSを適用しました。 ---USBとSATAデバイスに関わる内部ドライバをアップデートしました。 ---オンボードSATA RAIDのオプションROMをアップデートしました。 ~ - 代用・改造版 -- 【編集待ち】 ~ ** ドキュメント [#v3290350] *** 富士通公式ドキュメント [#lafaf8a2] - 国内版と海外版とで記載内容に違いがある。なぜか海外版の方が詳しい模様である。 - [[国内版 PRIMERGY マニュアル:http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/manual/]] -- [[PRIMERGY > 技術情報:http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/technical/]] サーバ本体の個別マニュアル -- [[PRIMERGY TX1310 M1 ご使用上の留意・注意事項:http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/manual/pdf/tx1310m1/ca92344-0489-02.pdf]] -- [[Windows OS手動インストール:http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/manual/pdf/tx1310m1/ca92344-0499-01.pdf]] -- [[Windows Server 2008/2008 R2/2012/2012 R2 インストールオプションのご利用にあたって:http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/manual/pdf/common/ca92344-0586-01.pdf]] -- [[Windows Storage Server 2012 R2 Standard インストールのご利用にあたって:http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/manual/pdf/common/ca92344-0587-01.pdf]] -- [[PRIMERGY TX1310 M1 環境設定シート:http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/manual/pdf/tx1310m1/ca92344-0497-01.pdf]] -- [[環境設定シート - ServerView Installation Manager編 - :http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/manual/pdf/common/ca92344-0149-05.pdf]] -- [[PRIMERGY TX1310 M1 三面図:http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/pdf/size/tx1310m1-size.pdf]] 【2014年5月】 *** 各チップ詳細 [#q9f8c2e4] - [[Intel:http://www.intel.co.jp/]] --[[Intel C200シリーズ・チップセット:http://www.intel.com/p/ja_JP/support/highlights/chpsts/c200]] -- Intel C226 チップセット ~ ** 各種トラブル情報 [#ld53c19e] 下記の報告内容は、''パーツ同士の相性など環境次第で症状が出る・出ない場合がある''ので参考までに。 ~ ***高速RAIDカード [#k88258ee] - 高速RAIDカード''LS IMegaRAID SAS 9265-8i''(LSI MegaRAID SAS 9260-8iの後継モデル)について --9265-8iの最新ファームウェア23.1.1-0004は、Crucial m4 128GB(CT128M4SSD2)を4台接続した際に2台までしか認識しなかった。(※旧バージョンの21.0.1-0111を使用して、Crucial m4 128GB×2台使用時は問題は発生しなかった。) -富士通PY-SR2C2 SASアレイコントローラ(LSI MegaRAID SAS 9260-8i) WebBIOS 表示できず --Windows7でオンボードRAIDを使用するためには、付属のServerView Suite DVD1より、Win2008用のMegaRAIDドライバを取り出して使用すればOK ~ ***TX1310M1でMegaRAID Storage Managerが動かない [#ifb3a216] [[激安・格安サーバ総合 31台目:http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1445356709/]] 544 :202:2015/12/24(木) 01:23:22.61 ID:Xy8BJlxz 以前TX1310M1でMegaRAID Storage Managerが動かないって書いたんだけどやっと動かすことができた。以前入れようとしたのはどうやらMegaRAID embedded非対応だったっぽい。 とりあえずこれだと動いた。 ul_avago_msm_15.03.01.03_anyos.zip 日本語化にはこれを探して入れる。 lnvgy_utl_msm_15.03.01.00-jp_anyos_noarch.zip どっちもググると出てくるので参考まで。 ***UEFI について [#m942c497] UEFI モードの設定方法やOS及びオプションのサポート状況に関しては、下記リンクをご参照ください。http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/products/note/ ~ ***Intel TXT 機能について [#ob108941] 本装置では、Intel TXT 機能をご使用になれません。 ~ ***iSCSI boot について [#jfab2cc7] 本装置では、iSCSI boot はご使用になれません。 ~ ** その他 [#h7b2cd1e] - 標準保証 -- 1年間引取修理 (月曜〜金曜 9:00〜17:00 (祝日および年末年始を除く) - TX1310M1の[[メモリの動作モードについて(7ページ参照):http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/pdf/20131112/note.pdf]] 以下のモードは、設定出来ないようです。 --''インデペンデントモード'' --''ランクスペアリングモード'' --''パフォーマンスモード'' --''ミラードチャネルモード'' --''独立チャネルモード'' ~ -TX1310 M1 の異なるバージョン |システムボード|D3219-Axx|D3219-Bxx|h |メインメモリ|1600 MHz メモリモジュー ル&br;(DIMM)1A、1B、2A、 2B 用のスロット x 4|1600 MHz メモリモジュー ル&br;(DIMM)1A、1B 用のス ロット x 2| |PCI スロット|スロット 1: PCIe x1 スロッ ト Gen 2&br;(機械的には x4) &br;スロット 2: PCIe x4 スロッ ト Gen 2&br;(機械的には x8) &br;スロット 3: PCIe x8 スロッ ト Gen 3&br;(機械的には x8、 切り込み加工)&br;スロット 4: PCIe x8 スロッ ト Gen 3&br;(機械的には x8、 切り込み加工)|スロット 1: 取り付け無し &br;スロット 2: 取り付け無し &br;スロット 3: PCIe x8 スロッ ト Gen 3&br;(機械的には x8、 切り込み加工)&br;スロット 4: PCIe x8 スロッ ト Gen 3&br;(機械的には x8、 切り込み加工)| |備考|D3219-A1&br;D3219-A100&br;など|D3219-B100&br;など| ** FAQ [#h1977414] - PRIMERGY TX1310 M1についてのよくある質問とその回答です。掲示板等で質問する前に、一度お読みください。 ***音が出ません [#cedf0204] -サウンド機能は非搭載です。以下のうちお好みの対応どうぞ。 --PCIeサウンドカード --USBオーディオ --PCIeビデオカード内蔵音源(HDMI音声対応LCD or HDMI音声分離アダプタが必要) ~ ***キーボード付けないと起動しないよ? [#d10e9ecc] -BIOS設定を変更してください。 ~ * リンク [#l5b9a2c5] -- [[アイオープラザ:http://www.ioplaza.jp/shop/g/g1000-01213170-00000001/]] -- [[アウトレットプラザ:http://www.outletplaza.co.jp/goods/40000422023/]] -- [[NTT-Xストア:http://sp.nttxstore.jp/_II_FJ14877758?FMID=XStore&LID=]] ~ * Wiki内のサブ・ページ [#a229ace3] - [[富士通 PRIMERGY TX1310 M1/Memory動作報告]] ~ * Wiki内の関連ページ [#wbd41285] - [[激安・格安サーバ>http://wiki.nothing.sh/1751.html]] - [[激安・格安サーバ/激安・格安サーバ 2chスレッド>http://wiki.nothing.sh/1991.html]] - ''富士通'' -- [[PRIMERGY TX100 S1 bcmbeta@atwiki:http://www24.atwiki.jp/pcmbeta/pages/16.html]] -- [[PRIMERGY TX100 S2 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/362.html]] -- [[PRIMERGY TX100 S3 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/354.html]] -- [[PRIMERGY TX100 S3p usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/353.html]] -- [[PRIMERGY TX120 S3 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/357.html]] -- [[PRIMERGY TX120 S3p usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/358.html]] -- [[PRIMERGY MX130 S1 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/355.html]] -- [[PRIMERGY MX130 S2 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/356.html]] -- [[PRIMERGY TX140 S1 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/359.html]] -- [[PRIMERGY TX1310 M1 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/361.html]] -- [[PRIMERGY TX1320 M1 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/360.html]] ~ - ''DELL'' -- [[PowerEdge 830 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/57.html]] -- [[PowerEdge 840 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/index.php?PowerEdge%2FPowerEdge%20840]] -- [[PowerEdge SC420 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/index.php?PowerEdge%2FSC420]] -- [[PowerEdge SC430 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/index.php?PowerEdge%2FSC430]] -- [[PowerEdge SC440 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/index.php?PowerEdge%2FSC440]] -- [[PowerEdge SC1430 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/156.html]] -- [[PowerEdge T100 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/167.html]] -- [[PowerEdge T300 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/168.html]] -- [[PowerEdge T105 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/159.html]] -- [[PowerEdge T110 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/212.html]] -- [[PowerEdge T110 II usy@Wiki>http://pc.usy.jp/wiki/246.html]] -- [[PowerEdge R210 II usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/227.html]] -- [[PowerEdge T310 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/225.html]] -- [[PowerEdge T410 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/226.html]] -- [[PowerEdge T20 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/221.html]] -- [[PowerEdge R220 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/228.html]] -- [[PowerEdge T320 usy@Wiki>http://pc.usy.jp/wiki/247.html]] -- [[PowerEdge T420 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/224.html]] -- [[PowerEdge T130 usy@Wiki>PowerEdge/T130]] -- [[PowerEdge T330 usy@Wiki>PowerEdge/T330]] ~ - ''日本HP'' -- [[ProLiant ML115シリーズ dragonkiller@atwiki:http://www23.atwiki.jp/dragonkiller/pages/165.html]] -- [[ProLiant ML115 G1 wiki@nothing>http://wiki.nothing.sh/1361.html]]~ [[ProLiant ML115 G1 dragonkiller@atwiki:http://www23.atwiki.jp/dragonkiller/pages/122.html]] -- [[ProLiant ML115 G5 @atwiki:http://www26.atwiki.jp/ml115_g5/]]~ [[ProLiant ML115 G5 dragonkiller@atwiki:http://www23.atwiki.jp/dragonkiller/pages/123.html]] -- [[ProLiant ML110シリーズ dragonkiller@atwiki:http://www23.atwiki.jp/dragonkiller/pages/214.html]] -- [[ProLiant ML110 G5 dragonkiller@atwiki:http://www23.atwiki.jp/dragonkiller/pages/133.html]] -- [[ProLiant ML110 G6 dragonkiller@atwiki:http://www23.atwiki.jp/dragonkiller/pages/279.html]] -- [[ProLiant ML110 G7 wiki@nothing>http://wiki.nothing.sh/2844.html]] -- [[ProLiant MicroServer dragonkiller@atwiki:http://www23.atwiki.jp/dragonkiller/pages/239.html]] ~ - ''レノボ・ジャパン'' -- [[ThinkServer TS130 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/406.html]] -- [[ThinkServer TS140 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/409.html]] -- [[ThinkServer TS440 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/223.html]] ~ - ''NEC'' -- [[Express5800/GT110a wiki@nothing>http://wiki.nothing.sh/2240.html]] -- [[Express5800/GT110b wiki@nothing>http://wiki.nothing.sh/2348.html]] -- [[Express5800/GT110d wiki@nothing>http://wiki.nothing.sh/2841.html]] -- [[Express5800/GT110e wiki@nothing>http://wiki.nothing.sh/2948.html]] -- [[Express5800/110Gd wiki@nothing>http://wiki.nothing.sh/1749.html]] -- [[Express5800/110Ge wiki@nothing>http://wiki.nothing.sh/1820.html]] -- [[Express5800/S70 wiki@nothing>http://wiki.nothing.sh/1914.html]] -- [[Express5800/S70 タイプSD wiki@nothing>http://wiki.nothing.sh/1966.html]] -- [[Express5800/S70 タイプFL wiki@nothing>http://wiki.nothing.sh/2061.html]] -- [[Express5800/S70 タイプRB usy@Wiki>http://pc.usy.jp/wiki/378.html]] -- [[Express5800/S70 タイプSR usy@Wiki>http://pc.usy.jp/wiki/394.html]] -- [[Express5800/S70 タイプPJ usy@Wiki>http://pc.usy.jp/wiki/395.html]] -- [[Express5800/S70 タイプhf usy@Wiki>http://pc.usy.jp/wiki/396.html]] ~ * 補足 [#paccd18d] //''情報を誰かにうまくまとめてもらう時にどうぞ。 ''荒れの原因となる質問等は、禁止です。2chスレにわかりやすく詳細を説明して教示をお願いしてください。'' -PX-W3PE関連修正、USB/SATAポート数、BIOS初期化/更新情報追記 &new{2018-01-22 (月)}; -カタログに無い部分として、SATAは6ポート搭載/SATAケーブルは5本標準添付。USBは内蔵1ポートあり(端子が青色なのでたぶん3.0)。他USB or Serial?のピンヘッダあり。電源形状はATXではなくTFXっぽい物でファン搭載。~ ドライブ用の電源はM/Bから接続、SATA型(黄黒赤黒の4本)のみ5+2の7個。2.5インチベイになりそうな部分にレールもあるが、標準添付の部材は使用不可。LAN1(上)がi210、LAN2(下)がi217LM。~ PLEXのカードがBIOSでフリーズは、起動時のF2 SETUP F12 BOOTの表示が消えて、その後何も進まなくなり、キーボードリセット操作も不可。 -- &new{2017-11-14 (火) 12:30}; -Debian GNU/Linux 7.6 64bit インストール可能です。OS起動後、rootユーザにてログインするのは、pamの設定変更にて可能です。 -- &new{2014-10-28 (火) 17:54:24}; -Windows7でオンボードRAIDを使用するためには、付属のServerView Suite DVD1より、Windows Server 2008用のMegaRAIDドライバを取り出して使用すればOK -- &new{2015-02-28 (土) 23:32:21}; --Windows7-DVDインストールは、RAIDドライバーがないのでインストール作業が止まります。(初期状態はBIOSでRAIDになっていますので) BIOSよりACHIモードに変更すればインストールできます。 -- &new{2015-02-28 (土) 23:35:01}; -Sapphire SA-R7250X-1GD5R02、Windows8.1にて動作OK。※付属品の4ピン(メス)→6ピン(オス)変換を使うには、さらに電源変換が必要。付属品を使わずにSATA(メス)→6ピン(オス)を買った方がスッキリして安上がり)http://www.sapphiretech.jp/products/r7-250x-pcie/r7-250x11229-00-20gvd5278.html -- &new{2015-03-01 (日) 07:05:11}; -LinuxのCentOS7.0 64bit 使用可能です。HDD/RAIDドライバは、 [[富士通テクニカルサポート(英語):http://support.ts.fujitsu.com/Download/Index.asp]]よりMegasr ドライバを入手 。※「Product selection(manually search)」より「Fujitsu Server PRIMERGY」→「PRIMERGY TXxxx」 →「PRIMERGY TX1310 M1」 →「Red Hat Enterprise Linux」→「Red Hat Enterprise Linux 7(x86_64)」 →「SATA RAID」→「RHDUP driver package megasr 16.01.2014.0318-1 for RHEL 7 GA」で入手可能です。 -- &new{2015-03-01 (日) 08:15:50}; --CentOS7.0は、日本向けサイトではhttp://www.fmworld.net/cgi-bin/drviasearch/drviaindex.cgi で入手可能です。「PRIMERGY TX1310 M1」→「RAID」→「Red Hat Enterprise Linux 7(for intel64)」 →「ServerView RAID Manager V5.8.13」 -- &new{2015-03-01 (日) 12:36:23}; //荒らされたのでコメント挿入削除。
タイムスタンプを変更しない
---- #counter &size(10){Short URL: &pgid(link);}; ---- [[激安サーバー>激安サーバー 関連wikiまとめ]] > [[富士通]] > [[PRIMERGY>富士通/PRIMERGY]] > [[TX1310 M1>富士通 PRIMERGY TX1310 M1]] *目次 [#mcdb9fa1] #contents #br #br * 始めに [#z39d5c46] &color(blue){&size(18){富士通 PRIMERGY TX1310 M1 まとめページ};};~ //ここにPRIMERGY TX1310 M1の紹介を記入。 富士通 PRIMERGY TX1310 M1 に関する技術情報、及びユーザーによる稼動報告のまとめWikiサイトです。~ 基本的な技術情報から、数々の裏技まで網羅しています。~ * 公式サイト [#le865411] [[富士通 PRIMERGY TX1310 M1:http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/products/lineup/tx1310m1/]] [[PRIMERGY:http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/]] > [[製品情報ナビ:http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/product-navi/]] >[[PRIMERGY TX1310 M1:http://jp.fujitsu.com/cgi-bin/mksearch.cgi?icell001=PRIMERGY+TX1310+M1&icell002=&fmt=%2Fplatform%2Fserver%2Fprimergy%2Fproduct-navi%2Fsearch&icell003=&itype=primergy&agre=2]]~ ├[[更新情報:http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/news/]]~ └[[新製品のお知らせ:http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/products/news/]]~ [[UK版データシート:http://globalsp.ts.fujitsu.com/dmsp/Publications/public/ds-py-tx1310-m1.pdf]]~ [[PRIMERGY TX1310 M1マニュアル(英語):http://manuals.ts.fujitsu.com/file/11664/tx1310m1-umm-en.pdf]]~ [[PRIMERGY TX1310 M1マニュアル:http://manuals.ts.fujitsu.com/file/11665/tx1310m1-umm-jp.pdf]]~ [[PRIMERGY TX1310 M1仕様:http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/pdf/20140909/tx1310_m1.pdf]]~ [[PRIMERGY TX1310 M1カタログ:http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/products/lineup/tx1310m1/tx1310m1_catalog.pdf]]~ [[D3219 BIOS Setup Utility for FUJITSU Server PRIMERGY TX1310 M1:http://manuals.ts.fujitsu.com/file/11661/tx1310m1-d3219-bios-en.pdf]]~ [[FUJITSU Server PRIMERGY BIOS TX1310 M1用D3219 BIOSセットアップユーティリティ]]~ [[メモリの動作モード:http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/pdf/20131112/note.pdf]]~ * 2chスレッド [#j617f731] [[''激安・格安サーバ 2chスレッド''>http://wiki.nothing.sh/1991.html]] ~ ~ * レビュー [#yc43ebec] -[[''安鯖 FUJITSU製 PRIMERGY TX1310 M1 について(2014/12/06)'':http://310satyo.blogspot.jp/2014/12/fujitsu-primergy-tx1310-m1-20141206.html?m=1]] - 【編集待ち】 ~ * 情報 [#z2379167] ** History [#w3c48c4d] - ''特に記載がないものは全て[[NTT-Xストア:http://nttxstore.jp/]]での販売(税込価格)。'' -- 2014/05/12 [[FUJITSU Server PRIMERGY 新デザイン設計の採用により、ユーザビリティを向上したPCサーバ PRIMERGY 4モデル新発売!:http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/products/news/20140512/]] -- 2014/05/21 PRIMERGY TX1310 M1 タワーベースユニット (3.5インチ) PYT1311T3S 25,000円 (ioplaza) (送料無料) →完売 -- 2014/06/06 PRIMERGY TX1310 M1 タワーベースユニット (3.5インチ) PYT1311T3S [[22,800円:https://ec.aisan-is.jp/item.php?sc=FJ1S223310&jc=4549210072095&kh=&kand=&kor=&knot=&mc=&lp=&hp=&st=8&lim=&mbgc=1001&bgc=2039&mgc=3163&sgc=4857&zaiko_amount_code=&kw_click=]] (ぽちっと) (送料無料) →完売 -- 2014/09/27 PRIMERGY TX1310 M1 タワーベースユニット (3.5インチ) 15,800円@Amazon (送料別)''【箱破損・開封品】''(数量限定)→9/28 完売 -- 2014/10/11 PRIMERGY TX1310 M1 タワーベースユニット PYT1311T3S [[25,740円:http://store.shopping.yahoo.co.jp/mediaimageshopping/mzfj-pyt1311t3s.html?mode=pc]] -- 2014/10/12 PRIMERGY TX1310 M1 タワーベースユニット (3.5インチ) PYT1311T3S [[22,442円:http://www.outletplaza.co.jp/goods/40000410389/]] (Outlet Plaza) 送料無料 -- 2014/10/24 【PRIMERGYベース】 bz-TX1310M1-C-CLE (Celeron G1820 2.7GHz/2GB/500GB/DVD-RAM/OS無し/キーボード・マウス無し) [[36,980円:http://www.pc-koubou.jp/pc/model/bztx1310m1ccle_main.php?utm_source=pr&utm_medium=pr&utm_campaign=p141024p02]](税別) (パソコン工房) -- 2014/12/05 PRIMERGY TX1310 M1 OSレスタイプ PYT1311ZDX [[19,800円:http://sp.nttxstore.jp/_II_FJ14877758?FMID=XStore&LID=]] (台数不明)(お一人様2台まで) 予約受付 発売日2014/12/25 →発売日が12/22に変更 →12/27 完売 ---予約特典として「Deff Sound Lightningコネクタ専用 ヘッドホンアンプ DDA-L10RCBK」付き -- 2015/01/18 PRIMERGY TX1310 M1ディスクレスモデル(Celeron G1820) [[19,800 円:http://www.pg-direct.jp/products/detail/7509]](税込)(PGダイレクト) →1/18完売 -- 2015/03/18 PRIMERGY TX1310 M1 OSレスタイプ PYT1311ZDX [[22,800円:http://sp.nttxstore.jp/_II_FJ14877758?FMID=XStore&LID=]] (台数不明)(お一人様2台まで) -- 2015/03/30 PRIMERGY TX1310 M1 OSレスタイプ PYT1311ZDX [[21,980円:http://sp.nttxstore.jp/_II_FJ14877758?FMID=XStore&LID=]] (お一人様2台まで) →3/30 19:20頃 21,980円 (残り8台) → 3/30 19:40頃 ''19,980円に変更'' (残り8台) →3/30 20:50頃 残り3台→3/30 21:29頃 残り2台→3/30 21:49頃 残り1台 →3/30 21:58頃 完売 -- 2015/04/02 PRIMERGY TX1310 M1 タワーベースユニット (3.5インチ) PYT1311T3S [[22,442円:http://www.outletplaza.co.jp/goods/40000410389/]](Outlet Plaza) 送料無料 -- 2015/05/15 PRIMERGY TX1310 M1 OSレスタイプ PYT1311ZDX [[22,800円:http://sp.nttxstore.jp/_II_FJ14877758?FMID=XStore&LID=]] (台数不明) 予約受付 発売日2015/06/01 ---プラス980円で低電圧1.35v ECC付 メモリ2GB (CD2G-D3LUE1600) 購入可能 ---プラス2980円で低電圧1.35v ECC付 メモリ4GB (CD4G-D3LUE1600) 購入可能 -- 2015/06/17 PRIMERGY TX1310 M1 OSレスタイプ PYT1311ZDX 3,000円割引クーポン発行22,800円→[[19,800円:http://nttxstore.jp/_II_FJ14877758?FMID=XStore&LID=]] (台数不明) →6/18 完売 -- 2015/07/01 PRIMERGY TX1310 M1 OSレスタイプ PYT1311ZDX 1,000円割引クーポン発行22,800円→[[21,800円:http://nttxstore.jp/_II_FJ14877758?FMID=XStore&LID=]] (お一人様10台まで) (台数不明) -- 2015/07/16 PRIMERGY TX1310 M1 OSレスタイプ PYT1311ZDX 3,000円割引クーポン発行22,800円→[[19,800円:http://nttxstore.jp/_II_FJ14877758?FMID=XStore&LID=]] (お一人様10台まで) (台数不明) -- 2015/07/21 PRIMERGY TX1310 M1 OSレスタイプ PYT1311ZDX 1,000円割引クーポン発行19,800円→[[18,800円:http://nttxstore.jp/_II_FJ14877758?FMID=XStore&LID=]] (お一人様10台まで) (台数不明) 20:00頃 -- 2015/07/24 PRIMERGY TX1310 M1 OSレスタイプ PYT1311ZDX 2,000円割引クーポン発行19,800円→[[17,800円:http://nttxstore.jp/_II_FJ14877758?FMID=XStore&LID=]] (お一人様10台まで) (台数不明) (クーポン期限7/27 10:00まで) -- 2015/07/28 PRIMERGY TX1310 M1 OSレスタイプ PYT1311ZDX [[19,800円:http://nttxstore.jp/_II_FJ14877758?FMID=XStore&LID=]] (お一人様10台まで) (台数不明) -- 2015/07/28 PRIMERGY TX1310 M1 OSレスタイプ PYT1311ZDX 1,000円割引クーポン発行19,800円→[[18,800円:http://nttxstore.jp/_II_FJ14877758?FMID=XStore&LID=]] (お一人様10台まで) (台数不明) 20:00頃 →8/8 完売 -- 2015/08/10 PRIMERGY TX1310 M1 OSレスタイプ PYT1311ZDX 2,000円割引クーポン発行21,800円→[[19,800円:http://nttxstore.jp/_II_FJ14877758?FMID=XStore&LID=]] (お一人様10台まで) (台数不明) 20:00頃 -- 2015/09/01 PRIMERGY TX1310 M1 OSレスタイプ PYT1311ZDX 2,000円割引クーポン発行19,800円→[[17,800円:http://nttxstore.jp/_II_FJ14877758?FMID=XStore&LID=]] (お一人様10台まで) 10:00頃 →9/1 16:30頃 残り60台 →9/1 22:25頃 残り24台 →9/2 7:25頃 残り18台 →9/2 9:45頃 残り3台 →9/2 完売 -- 2015/09/03 PRIMERGY TX1310 M1ディスクレスモデル(Celeron G1820) [[19,980 円:http://www.pg-direct.jp/products/detail/7509]](税込)(PGダイレクト) 残り5台 →完売 -- 2015/09/04 PRIMERGY TX1310 M1 OSレスタイプ PYT1311ZDX 2,000円割引クーポン発行19,800円→[[17,800円:http://nttxstore.jp/_II_FJ14877758?FMID=XStore&LID=]] (お一人様1台まで) (15:40頃) 予約受付(※発売日が2015/09/30) →9/18頃 販売開始 (予定より早まった) →10/1 完売 (14:00頃確認) -- 2015/10/01 PRIMERGY TX1310 M1 OSレスタイプ PYT1311ZDX [[21,800円:http://nttxstore.jp/_II_FJ14877758?FMID=XStore&LID=]] (お一人様1台まで) (21:00頃) -- 2015/10/22 PRIMERGY TX1310 M1 OSレスタイプ PYT1311ZDX [[21,800円:http://nttxstore.jp/_II_FJ14877758?FMID=XStore&LID=]] (お一人様1台まで) (19:30頃) 予約受付(※発売日が2015/10/30) →11/20 完売 (20:25頃確認) -- 2015/11/25 PRIMERGY TX1310 M1 OSレスタイプ PYT1311ZDX 2,000円割引クーポン発行21,800円→[[19,800円:http://nttxstore.jp/_II_FJ14877758?FMID=XStore&LID=]] (お一人様1台まで) (14:25頃確認) -- 2015/12/26 PRIMERGY TX1310 M1 OSレスタイプ PYT1311ZDX 4,000円割引クーポン発行21,800円→[[17,800円:http://nttxstore.jp/_II_FJ14877758?FMID=XStore&LID=]] (お一人様1台まで) (18:00頃確認) →12/28 完売 (20:00頃確認) -- 2016/01/04 PRIMERGY TX1310 M1 OSレスタイプ PYT1311ZDX 2,000円割引クーポン発行21,800円→[[19,800円:http://nttxstore.jp/_II_FJ14877758?FMID=XStore&LID=]] (お一人様1台まで) (20:30頃確認) →1/12 完売 (20:00頃確認) -- 2016/01/28 PRIMERGY TX1310 M1 OSレスタイプ PYT1311ZDX 2,000円割引クーポン発行21,800円→[[19,800円:http://nttxstore.jp/_II_FJ14877758?FMID=XStore&LID=]] (お一人様1台まで) (18:45頃確認) →2/1 完売 (17:00頃確認) -- 2016/02/12 PRIMERGY TX1310 M1 OSレスタイプ PYT1311ZDX [[21,800円:http://nttxstore.jp/_II_FJ14877758?FMID=XStore&LID=]] (お一人様1台まで) (18:45頃確認) →3/4 完売 ---''先着30セット''(2/29 15:00まで)に ECCメモリ2GBプレゼントキャンペーン~ さらに800円割引コード(2/15 15:00まで)を利用で21,000円。→30セット完売~ (Century-micro DDR3L-1600 U-DIMM ECC CD2G-D3LUE1600 2GB ※低電圧1.35v)~ ---2016/02/26 追加で''先着50セット''(2/29 15:00まで)に ECCメモリ2GBプレゼントキャンペーン~ さらに800円割引コード(2/29 15:00まで)を利用で21,000円。~ (Century-micro DDR3L-1600 U-DIMM ECC CD2G-D3LUE1600 2GB ※低電圧1.35v)~ -- 2016/03/18 PRIMERGY TX1310 M1 OSレスタイプ PYT1311ZDX [[21,800円:http://nttxstore.jp/_II_FJ14877758?FMID=XStore&LID=]] (お一人様1台まで) →4/1 完売 ---''先着50セット''(3/31 15:00まで)に ECCメモリ2GBプレゼントキャンペーン~ さらに800円割引コード(3/22 15:00まで)を利用で21,000円。→3/21 50セット完売~ (Century-micro DDR3L-1600 U-DIMM ECC CD2G-D3LUE1600 2GB ※低電圧1.35v)~ -- 2016/04/24 PRIMERGY TX1310 M1ディスクレスモデル(Celeron G1820/タワー) [[21780円:https://www.pg-direct.jp/products/detail/8636]] 【PGダイレクト】 -- 2016/05/01 PRIMERGY TX1310 M1 ディスクレスモデル (Celeron G1820, PC3L-12800E UDIMM 4GB)全品5%OFFクーポン利用で [[18,998円:https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=7015942&w=search_detail_7015942]] (初登場)送料無料 (お一人様5点限り)【Just Myshop】 ※全品5%OFFクーポン『TRIPLE0427』(5/10 10時まで有効) -- 2016/05/27 PRIMERGY TX1310 M1( Pentium G3420, PC3L-12800E UDIMM 4GB, 250GB HDD,OSレス) PYT1311ZGU [[29,800円:http://nttxstore.jp/_II_FJ15380272?FMID=XStore&LID=]] (お一人様10台まで) -- 2016/06/22 PRIMERGY TX1310 M1( Pentium G3420, PC3L-12800E UDIMM 4GB, 250GB HDD,OSレス) PYT1311ZGU 5,000円割引クーポン発行29,800円→ [[24,800円:http://nttxstore.jp/_II_FJ15380272?FMID=XStore&LID=]] (お一人様10台まで) ※15:00頃確認 -- 2016/08/13 PRIMERGY TX1310 M1 ディスクレスモデル (Celeron G1820, PC3L-12800E UDIMM 4GB) [[19,998円:https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=7015942&w=search_detail_7015942]] 送料無料 (お一人様2点限り)残り5台 【Just Myshop】 →9/16 売り切れ #br #br ''[[詳しい情報は、こちらの情報を見て下さい。:http://s.webry.info/sp/sc420.at.webry.info/index.html]]'' ~ ~ ** ハードウェア [#ccaabb44] *** 仕様 [#cb526a57] [[''カタログ'':http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/catalog/close/pr201408/tx1310m1_catalog.pdf]] ||CENTER:~PRIMERGY TX1310 M1|h |モデル|3.5インチモデル| |搭載可能電源|250W電源| |形状|タワー| |CPU 搭載数・種類|Celeronプロセッサー&br; Pentiumプロセッサー&br; Core i3 プロセッサー&br; Xeonプロセッサー E3-1200v3 製品ファミリー| |CPU (コア数[C]/スレッド数[T], 周波数)|Celeron G1820 (2C/2T, 2.70 GHz) &br;Pentium G3420 (2C/2T, 3.20 GHz) &br;Core i3-4330 (2C/4T, 3.50 GHz) &br;Xeon E3-1226v3 (4C/4T, 3.30 GHz) &br;Xeon E3-1246v3 (4C/8T, 3.50 GHz)| |チップセット|Intel C226| |メモリ スロット数・種類|4スロット 、2GB 1Rx8 DDR3L-1600、U-DIMM、ECC| |メモリ 最大容量|32GB (DDR3L-1600、U-DIMM、ECC)| |内蔵ストレージベイ数・種類|4x 3.5インチ ノンホットプラグ SATA| |内蔵ストレージ最大容量|3.5インチ モデル : 16TB (SATA HDD)| |5インチベイ/3.5インチベイ数・種類|2x 5インチハーフハイトベイ | |内蔵ODD|DVD-ROMドライブユニット&br;DVD-RAMドライブユニット&br;Blu-ray Writerドライブユニット| |内蔵バックアップ装置|データカートリッジドライブユニット| |PCI-Express 3.0 x8レーン|2 (フルハイト)(スロット縁の片側が閉じてないので接続スロットがx16なグラボも挿入可)| |PCI-Express 2.0 x1レーン (x4スロット)|1 (フルハイト)| |PCI-Express 2.0 x4レーン (x8スロット)|1 (フルハイト)| |ストレージコントローラ|[[オンボードSATA コントローラ 6ポート(4ポート SATA 6G):http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/catalog/close/pr201408/tx1310m1_catalog.pdf]]| |ネットワークインターフェース|2 ポート (1000BASE-T/100BASE-T/10BASE-T 択一)| |インターフェース|4+1x USB3.0ポート(2x 前面, 2x 背面, 1x 内部) &br;4x USB2.0ポート(4x 背面) &br;1x ディスプレイポート (アナログVGA) &br;1x シリアルポート (RS-232C)| |ハードウェア監視|なし| |ソフトウェア監視|ServerView Operations Manager & ServerView Agents(*1)| |キーボード / マウス|オプション| |セキュリティチップ|Infineon製/TCG V1.2準拠 (オプション)| |電源入力電圧 (周波数) [入力コンセント形状] |100V (50Hz-60Hz) [NEMA5-15準拠] &br;200V (50Hz-60Hz) [NEMA L6-15準拠&br; IEC 60320準拠]| |電源冗長|なし| |消費電力 / 発熱量 / 皮相電力|(200V 時) 最大 209 W / 752.4 kJ/h / 211 VA, (100V 時) 最大 203 W / 734 kJ/h / 203 VA| |搭載ファン|3ファン構成 (冗長なし)| |エネルギー消費効率 (2011年度基準)(*2)|Celeronプロセッサー G1820 : 0.24(AAA) / Pentiumプロセッサー G3420 : 0.19(AAA) / Core i3-4330 プロセッサー : 0.18(AAA) (I 区分)| |外形寸法 (W x D x H) / 質量|175 × 419 × 395 mm / 最大 14 kg| |使用環境|周囲温度 : 10 - 35 °C / 湿度 : 10 - 85 % (ただし結露しないこと)| |騒音値(*3)|24dB(A) (実測値)| |標準保証|1 年間 翌営業日以降訪問修理&br; (月曜~金曜、9:00~17:00(祝日および年末年始を除く))| ~ *** 型番 [#w017e4a8] -- PYT1311T3S: PRIMERGY TX1310 M1 タワーベースユニット(3.5インチ) -- PYT1311ZKY:PRIMERGY TX1310 M1 アレイタイプ-250GB 2 RAID1 -- PYT1311ZKS:ベーシック グレード1 3.5インチ アレイタイプ-250GB×2(RAID1) -- PYT1311ZKV:PRIMERGY TX1310 M1 アレイタイプ-250GB×2(RAID1) -- PYT1311ZFY:PRIMERGY TX1310 M1 WS2008R2 Std-500GB×2(RAID1) -- PYT1311ZFV:PRIMERGY TX1310 M1 WSS2012R2 Std-1TB×2(RAID1) -- PYT1311ZTY -- PYT1311ZTV -- PYT1311ZTS -- PYT1311ZTN -- PYT1311ZDY -- PYT1311ZDV -- PYT1311ZDS -- PYT1311ZDN -- PYT1311ZDK -- PYT1311ZDG -- PYT1311ZDD -- PYT1311ZDA -- PYT1311ZDX: (Pentium G3420 3.20GHz, PC3-12800E LV-UDIMM 2GB, 250GB HDD) -- PYT1311ZD7 -- PYT1311ZD4 -- PYT1311ZDU:PRIMERGY TX1310 M1 セレクト (Pen G3420/2GB/500GB*1 SATA/OSなし) -- PYT1311ZDR -- PYT1311ZDM -- PYT1311ZDJ -- PYT1311ZD1 -- bz-TX1310M1-C-CLE: Celeron搭載 (Celeron G1820 2.7GHz/2GB/500GB/DVD-RAM/OS無し) -- bz-TX1310M1-C-CLE:Celeron搭載 ※8GBメモリー、500GB HDD×3 -- bz-TX1310M1-C-CLS:Celeron搭載 ※8GBメモリー、1TB HDD×3 -- bz-TX1310M1-X-CLE:Xeon E3搭載 (Xeon E3-1226v3 3.3GHz/4GB/500GB/DVDマルチ/HD Graphics P4600/OS無し) -- bz-TX1310M1-X-CLH:Xeon E3搭載 [システム用HDD+HDD×2 RAID構成]※8GBメモリー、500GB HDD×3 -- bz-TX1310M1-X-CLS:Xeon E3搭載 [システム用HDD+HDD×2 RAID構成]※16GBメモリー、1TB HDD×3 ~ *** ケース [#e8576a07] - タワー型 ~ *** 電源 [#s4a3f593] - 搭載電源 250W - 電源ファン __mm角 【型番不明】 - INPUT - OUTPUT ATXメイン電源コネクタ(''16ピン'') - 電源ケーブル ~ -ピンアサイン |電線の色/信号の仕様|端子番号|端子番号|電線の色/信号の仕様|h |黒 / COM|1|9|黄 / +12V1| |黒 / COM|2|10|黄 / +12V1| |黒 / COM|3|11|黄 / +12V1| |黄黒縞 / +12V2|4|12|黒 / COM| |黄黒縞 / +12V2|5|13|黒 / COM| |黄/黒縞 / +12V2|6|14|黒 / COM| |緑 / PS_ON|7|15|灰 / PWR_OK| |紫 / 5VSB|8|16|(空き) / N.C.| *** ファン [#n95d3134] //※CPUファン詳細は、[[P259:http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/products/note/svsdvd/dvd/pdf/tx120s3-umm-jp.pdf]]を参照してください。 ~ -フロントファン:120mm角 25mm厚 4ピン --AVC製 →型番:DS12025B12H -HDDケージファン:120mm角 25mm厚 4ピン --AVC製 →型番:DS12025B12H -リアファン:無し(電源ファンのみ) -CPUファン:80mm角 25mm厚 4ピン --AVC製 →型番:DL08025R12U --ヒートシンク →型番: ~ - CPUクーラー換装報告 --CPUクーラーは、ねじ4本で固定されており、汎用のCPUクーラーとは互換性なし。ネジ穴が小さく、インテル純正クーラーないしその互換クーラーはマザボに固定できない。ファンは4本のショートタイプの黒ネジでヒートシンクに固定されている。 ~ - その他 -- 故障したファンを交換後のファンテストの実施 ---「故障したシステムファン」や「ファンが故障した電源ユニット」を交換した後、 ファンテストまでファンエラー表示ランプが点灯し続けます。 -- BIOSで、ファンの回転スピードは「全開」か「自動」しか選べない。静音設定などはない。もっとも音量が大きいのはCPUファン。 ~ *** マザーボード [#w16c6bef] - 型番:D3219-AxxまたはD3219-Bxx --D3219-A1 (S26361-D3219-A1) (刻印D3219-A11 GS 2) ※NTT-X 2015年3月20日購入 --D3219-A100 (S26361-D3219-A100) --D3219-B100 (S26361-D3219-B100) ~ - フォームファクタ -- タワー型 -バッテリー: CR2450 - ジャンパ・スイッチ |''Setting''|''Description''| |Default|Password skip disabled and recovery BIOS disabled.| |PWD Skip|Password skip enabled.&br;&br;The password is deleted and the default BIOS settings are applied after “PWD Skip” jumper was set once.| |RCVR|Recovery BIOS enabled.&br;&br;Use this function only if the system BIOS is destroyed.After flashing a new Recovery BIOS from a memory stick the password and all configuration settings are set to default.| ~ *** CPU [#baea2d1f] - 出荷時構成で選択可能なCPU -- Celeron G1820 (2C/2T, 2.70 GHz) -- Pentium G3420 (2C/2T, 3.20 GHz) -- Core i3-4330 (2C/4T, 3.50 GHz) -- Xeon E3-1226v3 (4C/4T, 3.30 GHz) -- Xeon E3-1246v3 (4C/8T, 3.50 GHz) ~ - [[UK版データシート:http://globalsp.ts.fujitsu.com/dmsp/Publications/public/ds-py-tx1310-m1.pdf]]に記載があるCPU --Core i3-4330 (2C/4T, 3.5GHz,4MB, 54W) --Xeon E3-1226v3 (4C/4T, 3.3GHz, 8MB, 84W) --Xeon E3-1246v3 (4C/8T, 3.5GHz, 8MB, 84W) ~ - (非公式)動作確認CPU //プロセッサ名 (_コア/_スレッド, ___GHz, L3 _MB, TDP___W) -- Celeron G1830 (2C/2T, 2.8GHz, 2MB, 53W) -- Pentium G3430 (2C/2T, 3.3GHz, 3MB, 53W) -- Core i3-4340 (2C/4T, 3.6GHz, 4MB, 54W) -- Core i3-4360 (2C/4T, 3.7GHz, 4MB, 54W) -- Core i5-4440 (4C/4T, 3.1GHz, 6MB, 84W) -- Core i5-4670 (4C/4T, 3.4GHz, 6MB, 84W) -- Core i7-4770K (4C/8T, 3.5GHz, 8MB, 84W) -- Xeon E3-1220 v3 (4C/4T, 3.1GHz, 8MB, 80W) -- Xeon E3-1231 v3 (4C/8T, 3.4GHz, 8MB, 80W) -- Xeon E3-1241 v3 (4C/8T, 3.5GHz, 8MB, 80W) F1キー押下で起動確認 -- Xeon E3-1265L v3 (4C/8T, 2.5GHz, 8MB, 45W) -- Xeon E3-1275 v3 (4C/8T, 3.5GHz, 8MB, 84W) -- Xeon E3-1276 v3 (4C/8T, 3.6GHz, 8MB, 84W) ~ -- 【性能順(Celeron → Pentium → Core i3,i5,i7 →Xeon E3)】 ~ - 動作しなかったと報告のあるCPU -- Xeon E3-1240V3 (4C/8T,3.4GHz, 8MB, 80W) (VGA装着後に実験、なにも表示されず本体よりビープ音が鳴る。) -- Xeon E3-1241V3 (4C/8T,3.5GHz, 8MB, 80W) (CPU換装後、起動させても画面に何も表示されない。) ~ -その他 -- CPUを追加したらメモリも追加しなくてはならない場合もあります。グラフィック機能のないCPUに換装した場合は、別途VGAカードが必要になります。 -- メモリとCPUには性能に影響する配置要件があります。 -- 技術情報、PCサーバ解説、[[DDR3:http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/technical/pcserver-description/memory-ddr3.html]]を参照ください。 -- DDR3 SDRAMの動作電圧は、1.5Vです。(※LVは、1.35Vです) TX1310 M1ではBIOSでの選択項目が無くなっている模様。 ※[[D3219 BIOS Setup Utility for FUJITSU Server PRIMERGY TX1310 M1:http://manuals.ts.fujitsu.com/file/11661/tx1310m1-d3219-bios-en.pdf]] ※FUJITSU Server PRIMERGY BIOS TX1310 M1用D3219 BIOSセットアップユーティリティ 参照 -- [[インテルHDグラフィックス:http://ja.m.wikipedia.org/wiki/Intel_HD_Graphics]]について ---G3420には「HD Graphics 無印」(CPU内蔵グラフィック)があります。 -- E3-1225v3 (4C/4T, 3.2GHz, 8MB, 84W) ショップブランドで販売しているカスタムモデルが存在 ~ *** オーバークロック [#t13bc57d] ''【注意】オーバークロックは、あくまで自己責任で。焼損時等には、保証は効きません。'' -- 【編集待ち】 ~ *** メモリ [#ddb5ea6a] //- デュアルチャネル対応。 //- non-ECCメモリ搭載不可。 //- R-DIMMメモリ搭載不可。(U-DIMMメモリは可能) -4スロット -DDR3L-1600、U-DIMM、ECC (※電圧1.35V) (初期搭載) -メモリ最大容量32GB (DDR3L-1600、U-DIMM、ECC) -メモリの搭載について --DIMMは容量の大きいものから、DIMMスロット1A→1B→2A→2Bの順に搭載する必要があります。 --Windows Server 2008 R2 Foundationがインストールされている構成(PY-WPF8選択時)に、カスタムメイドにて増設可能なメモリ容量は8GBまでです。 -- ''1Rx8 PC3''L''(L付は1.35V L無1.5V 基本L規格が1.5Vへ互換動作する慣例)-10600''E''(E付がECC+Unbuffered、E無がUnbuffered、RがECC+Registeredでレジスタメモリの動作報告は無し 12800Eも現在確認されています)''2Gで2Rx8の物が初期型と思われます(2Gの2Rは動作未確認)。1R 2Rの違いは、ランクでアクセスするメモリへの幅。デュアルチャネル構成に影響ありと推測されます。4Gは殆ど2Rx8 今の2Gは殆ど1Rx8 -システムボードにより違う |システムボード|''D3219-Axx''|''D3219-Bxx''|h |メインメモリ|1600 MHz メモリモジュー ル&br;(DIMM)1A、1B、2A、 2B 用のスロット x 4|1600 MHz メモリモジュー ル&br;(DIMM)1A、1B 用のス ロット x 2| |備考|D3219-A1&br;D3219-A100(※EU)&br;その他不明|D3219-B100(※EU)&br;その他不明| ~ - 初期装着メモリ -- [[Hynix:http://www.skhynix.com/]] HMT325U7''E''FR8A-PB T0 AB (2GB×1枚) --- 1Rx8 PC3L-12800E (''DDR3L-1600、U-DIMM、ECC'') --- PYT1311ZDX搭載 (NTT-Xで2014年12月に予約し購入) -- [[Micron:http://jp.micron.com/]] MT9KSF25672AZ-1G6K2ZE (2GB×1枚) --- 1R×8 PC3L-12800E-11-13-D1 (''DDR3L-1600、U-DIMM、ECC'') ※E付がECC+UNBUFFER、E無がUNBUFFER --- PYT1311ZDX搭載 (NTT-Xで2015年3月20日購入) -- [[Sumsung:https://www.samsung.com/semiconductor/dram/ddr/]] M391B5173EB0-YK0Q (2GB×1枚) --- 1R×8 PC3L-12800E-11-13-D1 (DDR3L-1600、U-DIMM、ECC) --- PYT1311ZUX搭載 (''PG-Directで2017年11月24日購入'') ~ - メモリ動作報告 -- [[&color(red){''TX1310M1メモリ動作報告はこちら''};:http://pc.usy.jp/wiki/363.html]](このwikiより分離) ---''DDR3-1600'' U-DIMM ''non-ECC'' メモリ使用可能との報告ありました。 --- R-DIMMメモリ使用出来なかったとの報告ありました。 ~ *** HDD [#i62a7743] - 初期搭載HDD -- Seagate ST250DM000-1BD141 3.5" 250GB SATA600/7200rpm/16MB (※PYT1311ZDX初期搭載、''NTT-Xで2014年12月購入'') -- Seagate ST500DM002 3.5" 500GB SATA600/7200rpm/16MB (※PYT1311ZDU初期搭載、''NTT-Xで2014年12月購入'') ~ - HDD/SSD動作報告~ メーカー名のABC順~ //HDD メーカー名 製品名 型番 ___" 容量__TB (SATA___/____rpm/__MB) -- Crucial m4 CT128M4SSD2 2.5" 128GB (SATA600) -- [[HGST:http://www.hgst.com/]] HCS721010SLA360 3.5" 1TB (SATA300/7200rpm/) -- HGST HDN724030ALE640 3.5" 3TB (SATA600/7200rpm/64MB) -- [[Seagate:http://www.seagate.com/jp/ja/]] ST3250312AS 3.5" 250GB (SATA600/7200rpm/8MB) -- Seagate ST3320413AS 3.5" 320GB (SATA600/7200rpm/16MB) -- TOSHIBA DT01ACA050 3.5" 500GB (SATA600/7200rpm/32MB) -- TOSHIBA MD04ACA200 3.5" 2TB (SATA600/7200rpm/128MB) -- TOSHIBA MG04ACA600E 3.5" 6TB (SATA600/7200rpm/128MB) ~ -- 【追加は、''アルファベット順''(A→B→C→…→Z)厳守】 ~ - 動作しなかったと報告のあるHDD/SSD -- 【編集待ち】 ~ *** 光学ドライブ [#deeaadbf] - 初期搭載ODD: --TSSTcorp DVD-ROM SH-116CB ~ - ODD動作報告~ メーカー名のABC順~ //メーカー名 型番 -- Fujitu PY-DV103 (DVD-ROM) -- Fujitu PY-DR101 (DVD-RAM) -- LG GH24NSxx -- LG BH16NS48 -- Pioneer BDR-209XJBK -- SONY Optiarc AD-7280S-0B ~ -- 【追加は、''アルファベット順''(A→B→C→…→Z)厳守】 ~ - 動作しなかったと報告のあるODD -- 【編集待ち】 ~ *** VGA [#zc803f48] - オンボード -- Intel HD Graphics(Haswell) ~ - VGAカード動作報告~ メーカー名のABC順~ //メーカー名 製品名 型番 -- [[ASUS:http://www.asus.com/jp/]] GTX650-E-1GD5 1GB -- ASUS 710-1-SL-BRK -- ASUS GT730-SL-2GD3-BRK -- [[ELSA:http://www.elsa-jp.co.jp/]] GeForce GTX260 -- [[GIGABYTE:http://www.gigabyte.jp/]] GV-R724OC-2GI -- GIGABYTE GeForce GT610 1GB PCI-E GV-N610D3-1GI ---VGAカード側の加工済みの製品でしたが、問題なく認識 -- [[HIS:http://www.hisdigital.com/]] H467QS512P -- [[玄人志向:http://www.kuroutoshikou.com/]] RD-R7-240-E2GB/D3/G2 -- 玄人志向 GF-GTX750-LE1GHD -- [[nVIDIA:http://www.nvidia.co.jp/]] Quadro 600 1GB DDR3 PCIE -- PC Partner Radeon RX 570 8GB GDDR5 (P/N: 299-3E382-000PC) --- パソコン工房で販売していたマイニング向けRX570。SATA電源 x 2 → PCIe 補助電源 6ピン変換を使用 -- [[SAPPHIRE:http://www.sapphiretech.jp/]] SA-R7250X-1GD5R02 ---付属品の補助電源ケーブルが使えないので、別途SATA⇒4P電源変換が必要 -- SAPPHIRE R7 240 2G DDR3 PCI-E DUAL HDMI LP WITH BOOST -- ZOTAC GeForce GTX 750 1GB ZTGTX750-1GD5R01/ZT-70701-10M 1GB ~ -- 【追加は、''アルファベット順''(A→B→C→…→Z)厳守】 GIGABYTEとSAPPHIREはGIGABYTEが先(GとSは、Gが先) ~ - 動作しなかったと報告のあるVGA -- ADD2ボード --- iGMA(Intel HD Graphics)の出力端子を拡張するボード。当然動作せず。 -- 【編集待ち】 ~ *** USB [#tdd52c41] - 4+1x USB3.0ポート(2x 前面, 2x 背面, 1x 内部) - 4x USB2.0ポート(4x 背面) - (非公式)2x USB2.0ポート(2x 内部UFMコネクタ) --ESXiオプションカード用のUSBコネクタ。配列は普通のマザーボード同様で2ポート使用可能。 ~ *** サウンド [#i13e85d6] - サウンド入出力端子はありません。 ~ - サウンド機器動作報告 //メーカー名 製品名 型番 -- BEHRINGER UCA222 -- [[Creative:http://jp.creative.com/p/sound-blaster]] Sound Blaster Audigy Fx SB-AGY-FX -- Creative SoundBlaster Play! -- 変換名人 USB-SHS -- 変換名人 USB-SHS2 ~ -- 【追加は、''アルファベット順''(A→B→C→…→Z)厳守】 ~ - 動作しなかったと報告のあるサウンド機器 -- 【編集待ち】 *** LAN [#iba35e74] - オンボード 2ポート(1000BASE-T/100BASE-T/10BASE-T 択一) -- Standard LAN1コネクタ(Intel I210 Gigabit Network Connection) -- Standard LAN2コネクタ(Intel Ethernet Connection I217-LM) --- Windows7でドライバをインストールしていないとデバイスが認識されないのでLAN接続できない。 ~ - LANカード動作報告 //メーカー名 製品名 型番 -- Intel Gigabit CT EXPI9301CT -- Intel Centrino Advanced-N 6205 ~ -- 【追加は、''アルファベット順''(A→B→C→…→Z)厳守】 ~ - 動作しなかったと報告のあるLANカード -- 【編集待ち】 *** PCIスロット [#r15f723a] |PCI slot|Type|Function| |1|PCIe x1|PCIe x1 slot Gen 2 (mechanically x4)| |2|PCIe x4|PCIe x4 slot Gen 2 (mechanically x8)| |3|PCIe x8|PCIe x8 slot Gen 3 (mechanically x8, notched)| |4|PCIe x8|PCIe x8 slot Gen 3 (mechanically x8, notched)| - 増設カード動作報告~ メーカー名のABC順~ //メーカー名 製品名 型番 --IODATA US3-4PEX --PLEX PX-Q3PE ---電源投入後、再起動後にBIOS画面でフリーズする。4回に1回の確率。(4枚差し時) ---Windows Server 2012上でbondriver Ver1.0のCPU使用率が100%、リモートデスクトップ接続が不安定になるレベル ---USBケーブルはマザーボードのUFMコネクタに挿入で認識確認。 --PLEX PX-W3PE V1.3 / TX1310 BIOS R1.8.0 ---%%コンセント差し込み後、再起動後にBIOS画面でフリーズする事がある。(1枚でも)%% ---%%Win10の高速シャットダウン/休止状態からの起動ではフリーズしないような・・・%% ---カードが斜めになっていた模様。ブラケット固定部分にワッシャーを数枚挟んでねじをキッチリ締めない事で対応。 --【追加は、''アルファベット順''(A→B→C→…→Z)厳守】 ~ - 動作しなかったと報告のある増設カード -- RATOC REX-PE32S(eSATA SiI3132搭載) *** 割込み (IRQ) [#k494abb8] - 【編集待ち】 *** 省電力設定 [#hc97bec2] - 【編集待ち】 *** Windowsエクスペリエンスインデックス [#z3500c17] |~条件|>|~''改造例1''|h |~CPU|G3420|7.1| |~メモリ|CFD12800 (8GB×2)|7.8| |~グラフィックス|玄人志向 GT730 PCIE2 x8|7.1| |~HDD|SSD(ADATA128)|7.5| |~OS|>|Windows 7| |~情報提供|>|2015/09/07 &br; [[30台目スレ>>539:http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1436100698/]]| ~ ** OS [#d10875ee] *** 公式サポートOS [#e47392f5] - [[PRIMERGY OS対応一覧 (2015年3月17日):http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/software/primergy-os/pdf/primergy-os.pdf]] - [[OS対応一覧:http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/software/primergy-os/]] - Microsoft -- Windows Server 2012 R2 Datacenter -- Windows Server 2012 R2 Standard -- Windows Server 2012 R2 Essentials -- Windows Server 2012 R2 Foundation -- Windows Server 2012 Datacenter -- Windows Server 2012 Standard -- Windows Server 2012 Essentials -- Windows Server 2012 Foundation -- Windows Server 2008 R2 Datacenter -- Windows Server 2008 R2 Enterprise -- Windows Server 2008 R2 Standard -- Windows Server 2008 R2 Foundation -- Windows Storage Server 2012 R2 Standard -- Windows Storage Server 2012 Standard -- Hyper-V Server 2012 R2 -- Hyper-V Server 2012 -- Hyper-VTM Server 2008 R2 - Linux -- SUSE Linux Enterprise Server 11 -- Red Hat Enterprise Linux 7 -- Red Hat Enterprise Linux 6 *** (非公式)動作確認OS [#lca9d40c] - [[国内版 PRIMERGY 未サポートOS動作確認情報:http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/software/linux/products/distribution/free-os.html]] ~ - [[Windows Server 2012 動作確認情報:http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/software/windows/support/2012/]] ~ - [[Windows Server 2012 R2 動作確認情報:http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/software/windows/support/2012-r2/]] ~ ~ - ''MicrosoftデスクトップOS'' -- Windows 7 Home Premium SP1 64bit --- ''インストール時、RAIDドライバが必要。BIOSでAHCIかIDEモードに変えれば不要。'' -- Windows 7 Pro SP1 64bit (※手順は、Win7 Homeと同じ) -- Windows 7 Ultimate SP1 64bit (※手順は、Win7 Homeと同じ) -- Windows 8 Pro 64bit -- Windows 8.1 Pro 64bit -- Windows 10 Pro 64bit ~ - ''MicrosoftサーバーOS'' -- Windows Server 2016 Technical Preview 3 ~ - ''Linux/UNIX'' ~ OS名のアルファベット順~ //ディストリ名 version 32/64bit -- [[Cent OS:http://www.centos.org/]] 7.0 32bit/64bit ※HDD/RAID ドライバ別途必要 --- [[富士通(公式)サイト:http://www.fmworld.net/cgi-bin/drviasearch/drviaindex.cgi]]より「PRIMERGY TX1310 M1」→「RAID」→「Red Hat Enterprise Linux 7(for intel64)」 →「ServerView RAID Manager V5.8.13」 --- [[富士通テクニカルサポート(英語):http://support.ts.fujitsu.com/Download/Index.asp]]よりMegasr ドライバを入手し適応。※「Product selection(manually search)」より「Fujitsu Server PRIMERGY」→「PRIMERGY TXxxx」 →「PRIMERGY TX1310 M1」 →「Red Hat Enterprise Linux」→「Red Hat Enterprise Linux 7(x86_64)」 →「SATA RAID」→「RHDUP driver package megasr 16.01.2014.0318-1 for RHEL 7 GA」 -- Cent OS 7.1 64bit ※HDD/RAID ドライバ別途必要 -- [[Debian GNU/Linux:http://www.debian.org/]] 7.6 32bit/64bit --- OS起動後、rootユーザにてログインするのは、pamの設定変更にて可能。 -- [[Fedora:http://fedoraproject.org/ja/]] 21 32bit/64bit -- Fedora 23 64bit -- Fedora 24 64bit -- [[FreeBSD:http://www.jp.freebsd.org/]] 10.2-RELEASE 64bit -- FreeBSD 10.3-RELEASE 64bit -- Linux Mint 17 32bit/64bit -- Linux Mint 18.1 MATE 64bit -- [[Ubuntu:http://www.ubuntu.com/]] 15.04 64bit -- Ubuntu 15.10 64bit -- 【追加は、''アルファベット順''(A→B→C→…→Z)厳守】 ~ - ''LinuxサーバーOS'' -- Ubuntu Server 14.04 32bit/64bit ~ - ''仮想化ハイパーバイザー'' -- VMware vSphere Hypervisor ESXi5.5 --- NICドライバのインストール必要。 -- VMware vSphere Hypervisor ESXi6.0 --- NICドライバは、同梱されています。SoftRAID/ACHIともに導入可 -- VMware vSphere Hypervisor ESXi6.5u1 --- 富士通用のISOイメージでインストールするとLAN2だけ認識する。標準ISOでは未テストです。 -- VMware vSphere Hypervisor ESXi6.7 (FUJITSU Custom Image) --- LAN1,LAN2とも問題なく認識。 --- ブラウザ経由で仮想マシン構成の編集時、メモリ容量がマイナスになるバグが改善されている。 ~ *** インストール不可 [#w30d5761] -- 【編集待ち】 ~ ** ソフトウェア [#f3c8b8b3] *** ドライバ [#r672faff] - [[国内版 PRIMERGY ダウンロード:http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/downloads/]] - [[海外版 富士通公式サポート(英語):http://support.ts.fujitsu.com/com/support/downloads.html]] -- TX1310で検索または、Industry standard server > PRIMERGY TXxxx > PRIMERGY TX1310 m1 を選択 - [[Intelダウンロード・センター:http://downloadcenter.intel.com/]] ~ *** BIOS [#m5026424] --ジャンパでのBIOS初期化は用意されていないが、電池を抜くことで代用可能。 - 初期搭載BIOS --BIOS V4.6.5.4 R1.1.0 初版リリース。 --BIOS V4.6.5.4 R1.4.0 (Date : 2014/09/25) ---PYT1311ZDX(NTT-Xで2015年3月20日購入)のBIOSは、V4.6.5.4 R1.4.0 for D3219-A1x(09/25/2014) ~ - BIOSダウンロード -- [[海外版 富士通公式サイト:http://support.ts.fujitsu.com/Download/]]からダウンロード可能。 -- 国内版公式 [[PRIMERGY > ダウンロード:http://primeserver.fujitsu.com/primergy/downloads/]]で検索可能。 -- [[BIOS R1.9.0 アップデートツール:http://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/ia/drviadownload?driverNumber=F1025841]] 2018年3月26日 ---CPUマイクロコードを更新しました。~ (「投機的実行機能を持つ CPU に対するサイドチャネル攻撃」(CVE-2017-5715)への対策) -- [[BIOS R1.8.0 アップデートツール:http://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/ia/drviadownload?driverNumber=F1024911]] 2017年10月13日 ---オンボードLANのPXE OptionROMのバージョンを1.5.62にアップデートしました。 ---起動時にファンが高速回転する不具合を修正しました。 -- [[BIOS R1.7.0 アップデートツール:http://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/ia/drviadownload?driverNumber=F1022805]] 2016年9月7日 ---UEFIモードでのパフォーマンス向上のため、オンボードMegaSR EFIドライバをアップデートしました。 -- [[BIOS R1.5.0アップデートツール:http://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/ia/drviadownload?driverNumber=F1020311]] 2015年10月29日 ---UEFIモードでのパフォーマンス向上のため、オンボードMegaSR EFIドライバをアップデートしました。 -- [[BIOS R1.4.0アップデートツール:http://www.fmworld.net/cgi-bin/drviasearch/drviadownload.cgi?DRIVER_NUM=F1018710]] 2014年10月22日 (PGY0842) ---Intel CPUマイクロコードを更新しました。 ---Intelリファレンスコードパッケージを更新しました。 ---CPUに統合されているグラフィックコントローラに新しいVideo BIOSを適用しました。 ---USBとSATAデバイスに関わる内部ドライバをアップデートしました。 ---オンボードSATA RAIDのオプションROMをアップデートしました。 ~ - 代用・改造版 -- 【編集待ち】 ~ ** ドキュメント [#v3290350] *** 富士通公式ドキュメント [#lafaf8a2] - 国内版と海外版とで記載内容に違いがある。なぜか海外版の方が詳しい模様である。 - [[国内版 PRIMERGY マニュアル:http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/manual/]] -- [[PRIMERGY > 技術情報:http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/technical/]] サーバ本体の個別マニュアル -- [[PRIMERGY TX1310 M1 ご使用上の留意・注意事項:http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/manual/pdf/tx1310m1/ca92344-0489-02.pdf]] -- [[Windows OS手動インストール:http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/manual/pdf/tx1310m1/ca92344-0499-01.pdf]] -- [[Windows Server 2008/2008 R2/2012/2012 R2 インストールオプションのご利用にあたって:http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/manual/pdf/common/ca92344-0586-01.pdf]] -- [[Windows Storage Server 2012 R2 Standard インストールのご利用にあたって:http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/manual/pdf/common/ca92344-0587-01.pdf]] -- [[PRIMERGY TX1310 M1 環境設定シート:http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/manual/pdf/tx1310m1/ca92344-0497-01.pdf]] -- [[環境設定シート - ServerView Installation Manager編 - :http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/manual/pdf/common/ca92344-0149-05.pdf]] -- [[PRIMERGY TX1310 M1 三面図:http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/pdf/size/tx1310m1-size.pdf]] 【2014年5月】 *** 各チップ詳細 [#q9f8c2e4] - [[Intel:http://www.intel.co.jp/]] --[[Intel C200シリーズ・チップセット:http://www.intel.com/p/ja_JP/support/highlights/chpsts/c200]] -- Intel C226 チップセット ~ ** 各種トラブル情報 [#ld53c19e] 下記の報告内容は、''パーツ同士の相性など環境次第で症状が出る・出ない場合がある''ので参考までに。 ~ ***高速RAIDカード [#k88258ee] - 高速RAIDカード''LS IMegaRAID SAS 9265-8i''(LSI MegaRAID SAS 9260-8iの後継モデル)について --9265-8iの最新ファームウェア23.1.1-0004は、Crucial m4 128GB(CT128M4SSD2)を4台接続した際に2台までしか認識しなかった。(※旧バージョンの21.0.1-0111を使用して、Crucial m4 128GB×2台使用時は問題は発生しなかった。) -富士通PY-SR2C2 SASアレイコントローラ(LSI MegaRAID SAS 9260-8i) WebBIOS 表示できず --Windows7でオンボードRAIDを使用するためには、付属のServerView Suite DVD1より、Win2008用のMegaRAIDドライバを取り出して使用すればOK ~ ***TX1310M1でMegaRAID Storage Managerが動かない [#ifb3a216] [[激安・格安サーバ総合 31台目:http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1445356709/]] 544 :202:2015/12/24(木) 01:23:22.61 ID:Xy8BJlxz 以前TX1310M1でMegaRAID Storage Managerが動かないって書いたんだけどやっと動かすことができた。以前入れようとしたのはどうやらMegaRAID embedded非対応だったっぽい。 とりあえずこれだと動いた。 ul_avago_msm_15.03.01.03_anyos.zip 日本語化にはこれを探して入れる。 lnvgy_utl_msm_15.03.01.00-jp_anyos_noarch.zip どっちもググると出てくるので参考まで。 ***UEFI について [#m942c497] UEFI モードの設定方法やOS及びオプションのサポート状況に関しては、下記リンクをご参照ください。http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/products/note/ ~ ***Intel TXT 機能について [#ob108941] 本装置では、Intel TXT 機能をご使用になれません。 ~ ***iSCSI boot について [#jfab2cc7] 本装置では、iSCSI boot はご使用になれません。 ~ ** その他 [#h7b2cd1e] - 標準保証 -- 1年間引取修理 (月曜〜金曜 9:00〜17:00 (祝日および年末年始を除く) - TX1310M1の[[メモリの動作モードについて(7ページ参照):http://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/pdf/20131112/note.pdf]] 以下のモードは、設定出来ないようです。 --''インデペンデントモード'' --''ランクスペアリングモード'' --''パフォーマンスモード'' --''ミラードチャネルモード'' --''独立チャネルモード'' ~ -TX1310 M1 の異なるバージョン |システムボード|D3219-Axx|D3219-Bxx|h |メインメモリ|1600 MHz メモリモジュー ル&br;(DIMM)1A、1B、2A、 2B 用のスロット x 4|1600 MHz メモリモジュー ル&br;(DIMM)1A、1B 用のス ロット x 2| |PCI スロット|スロット 1: PCIe x1 スロッ ト Gen 2&br;(機械的には x4) &br;スロット 2: PCIe x4 スロッ ト Gen 2&br;(機械的には x8) &br;スロット 3: PCIe x8 スロッ ト Gen 3&br;(機械的には x8、 切り込み加工)&br;スロット 4: PCIe x8 スロッ ト Gen 3&br;(機械的には x8、 切り込み加工)|スロット 1: 取り付け無し &br;スロット 2: 取り付け無し &br;スロット 3: PCIe x8 スロッ ト Gen 3&br;(機械的には x8、 切り込み加工)&br;スロット 4: PCIe x8 スロッ ト Gen 3&br;(機械的には x8、 切り込み加工)| |備考|D3219-A1&br;D3219-A100&br;など|D3219-B100&br;など| ** FAQ [#h1977414] - PRIMERGY TX1310 M1についてのよくある質問とその回答です。掲示板等で質問する前に、一度お読みください。 ***音が出ません [#cedf0204] -サウンド機能は非搭載です。以下のうちお好みの対応どうぞ。 --PCIeサウンドカード --USBオーディオ --PCIeビデオカード内蔵音源(HDMI音声対応LCD or HDMI音声分離アダプタが必要) ~ ***キーボード付けないと起動しないよ? [#d10e9ecc] -BIOS設定を変更してください。 ~ * リンク [#l5b9a2c5] -- [[アイオープラザ:http://www.ioplaza.jp/shop/g/g1000-01213170-00000001/]] -- [[アウトレットプラザ:http://www.outletplaza.co.jp/goods/40000422023/]] -- [[NTT-Xストア:http://sp.nttxstore.jp/_II_FJ14877758?FMID=XStore&LID=]] ~ * Wiki内のサブ・ページ [#a229ace3] - [[富士通 PRIMERGY TX1310 M1/Memory動作報告]] ~ * Wiki内の関連ページ [#wbd41285] - [[激安・格安サーバ>http://wiki.nothing.sh/1751.html]] - [[激安・格安サーバ/激安・格安サーバ 2chスレッド>http://wiki.nothing.sh/1991.html]] - ''富士通'' -- [[PRIMERGY TX100 S1 bcmbeta@atwiki:http://www24.atwiki.jp/pcmbeta/pages/16.html]] -- [[PRIMERGY TX100 S2 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/362.html]] -- [[PRIMERGY TX100 S3 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/354.html]] -- [[PRIMERGY TX100 S3p usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/353.html]] -- [[PRIMERGY TX120 S3 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/357.html]] -- [[PRIMERGY TX120 S3p usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/358.html]] -- [[PRIMERGY MX130 S1 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/355.html]] -- [[PRIMERGY MX130 S2 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/356.html]] -- [[PRIMERGY TX140 S1 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/359.html]] -- [[PRIMERGY TX1310 M1 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/361.html]] -- [[PRIMERGY TX1320 M1 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/360.html]] ~ - ''DELL'' -- [[PowerEdge 830 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/57.html]] -- [[PowerEdge 840 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/index.php?PowerEdge%2FPowerEdge%20840]] -- [[PowerEdge SC420 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/index.php?PowerEdge%2FSC420]] -- [[PowerEdge SC430 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/index.php?PowerEdge%2FSC430]] -- [[PowerEdge SC440 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/index.php?PowerEdge%2FSC440]] -- [[PowerEdge SC1430 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/156.html]] -- [[PowerEdge T100 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/167.html]] -- [[PowerEdge T300 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/168.html]] -- [[PowerEdge T105 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/159.html]] -- [[PowerEdge T110 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/212.html]] -- [[PowerEdge T110 II usy@Wiki>http://pc.usy.jp/wiki/246.html]] -- [[PowerEdge R210 II usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/227.html]] -- [[PowerEdge T310 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/225.html]] -- [[PowerEdge T410 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/226.html]] -- [[PowerEdge T20 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/221.html]] -- [[PowerEdge R220 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/228.html]] -- [[PowerEdge T320 usy@Wiki>http://pc.usy.jp/wiki/247.html]] -- [[PowerEdge T420 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/224.html]] -- [[PowerEdge T130 usy@Wiki>PowerEdge/T130]] -- [[PowerEdge T330 usy@Wiki>PowerEdge/T330]] ~ - ''日本HP'' -- [[ProLiant ML115シリーズ dragonkiller@atwiki:http://www23.atwiki.jp/dragonkiller/pages/165.html]] -- [[ProLiant ML115 G1 wiki@nothing>http://wiki.nothing.sh/1361.html]]~ [[ProLiant ML115 G1 dragonkiller@atwiki:http://www23.atwiki.jp/dragonkiller/pages/122.html]] -- [[ProLiant ML115 G5 @atwiki:http://www26.atwiki.jp/ml115_g5/]]~ [[ProLiant ML115 G5 dragonkiller@atwiki:http://www23.atwiki.jp/dragonkiller/pages/123.html]] -- [[ProLiant ML110シリーズ dragonkiller@atwiki:http://www23.atwiki.jp/dragonkiller/pages/214.html]] -- [[ProLiant ML110 G5 dragonkiller@atwiki:http://www23.atwiki.jp/dragonkiller/pages/133.html]] -- [[ProLiant ML110 G6 dragonkiller@atwiki:http://www23.atwiki.jp/dragonkiller/pages/279.html]] -- [[ProLiant ML110 G7 wiki@nothing>http://wiki.nothing.sh/2844.html]] -- [[ProLiant MicroServer dragonkiller@atwiki:http://www23.atwiki.jp/dragonkiller/pages/239.html]] ~ - ''レノボ・ジャパン'' -- [[ThinkServer TS130 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/406.html]] -- [[ThinkServer TS140 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/409.html]] -- [[ThinkServer TS440 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/223.html]] ~ - ''NEC'' -- [[Express5800/GT110a wiki@nothing>http://wiki.nothing.sh/2240.html]] -- [[Express5800/GT110b wiki@nothing>http://wiki.nothing.sh/2348.html]] -- [[Express5800/GT110d wiki@nothing>http://wiki.nothing.sh/2841.html]] -- [[Express5800/GT110e wiki@nothing>http://wiki.nothing.sh/2948.html]] -- [[Express5800/110Gd wiki@nothing>http://wiki.nothing.sh/1749.html]] -- [[Express5800/110Ge wiki@nothing>http://wiki.nothing.sh/1820.html]] -- [[Express5800/S70 wiki@nothing>http://wiki.nothing.sh/1914.html]] -- [[Express5800/S70 タイプSD wiki@nothing>http://wiki.nothing.sh/1966.html]] -- [[Express5800/S70 タイプFL wiki@nothing>http://wiki.nothing.sh/2061.html]] -- [[Express5800/S70 タイプRB usy@Wiki>http://pc.usy.jp/wiki/378.html]] -- [[Express5800/S70 タイプSR usy@Wiki>http://pc.usy.jp/wiki/394.html]] -- [[Express5800/S70 タイプPJ usy@Wiki>http://pc.usy.jp/wiki/395.html]] -- [[Express5800/S70 タイプhf usy@Wiki>http://pc.usy.jp/wiki/396.html]] ~ * 補足 [#paccd18d] //''情報を誰かにうまくまとめてもらう時にどうぞ。 ''荒れの原因となる質問等は、禁止です。2chスレにわかりやすく詳細を説明して教示をお願いしてください。'' -PX-W3PE関連修正、USB/SATAポート数、BIOS初期化/更新情報追記 &new{2018-01-22 (月)}; -カタログに無い部分として、SATAは6ポート搭載/SATAケーブルは5本標準添付。USBは内蔵1ポートあり(端子が青色なのでたぶん3.0)。他USB or Serial?のピンヘッダあり。電源形状はATXではなくTFXっぽい物でファン搭載。~ ドライブ用の電源はM/Bから接続、SATA型(黄黒赤黒の4本)のみ5+2の7個。2.5インチベイになりそうな部分にレールもあるが、標準添付の部材は使用不可。LAN1(上)がi210、LAN2(下)がi217LM。~ PLEXのカードがBIOSでフリーズは、起動時のF2 SETUP F12 BOOTの表示が消えて、その後何も進まなくなり、キーボードリセット操作も不可。 -- &new{2017-11-14 (火) 12:30}; -Debian GNU/Linux 7.6 64bit インストール可能です。OS起動後、rootユーザにてログインするのは、pamの設定変更にて可能です。 -- &new{2014-10-28 (火) 17:54:24}; -Windows7でオンボードRAIDを使用するためには、付属のServerView Suite DVD1より、Windows Server 2008用のMegaRAIDドライバを取り出して使用すればOK -- &new{2015-02-28 (土) 23:32:21}; --Windows7-DVDインストールは、RAIDドライバーがないのでインストール作業が止まります。(初期状態はBIOSでRAIDになっていますので) BIOSよりACHIモードに変更すればインストールできます。 -- &new{2015-02-28 (土) 23:35:01}; -Sapphire SA-R7250X-1GD5R02、Windows8.1にて動作OK。※付属品の4ピン(メス)→6ピン(オス)変換を使うには、さらに電源変換が必要。付属品を使わずにSATA(メス)→6ピン(オス)を買った方がスッキリして安上がり)http://www.sapphiretech.jp/products/r7-250x-pcie/r7-250x11229-00-20gvd5278.html -- &new{2015-03-01 (日) 07:05:11}; -LinuxのCentOS7.0 64bit 使用可能です。HDD/RAIDドライバは、 [[富士通テクニカルサポート(英語):http://support.ts.fujitsu.com/Download/Index.asp]]よりMegasr ドライバを入手 。※「Product selection(manually search)」より「Fujitsu Server PRIMERGY」→「PRIMERGY TXxxx」 →「PRIMERGY TX1310 M1」 →「Red Hat Enterprise Linux」→「Red Hat Enterprise Linux 7(x86_64)」 →「SATA RAID」→「RHDUP driver package megasr 16.01.2014.0318-1 for RHEL 7 GA」で入手可能です。 -- &new{2015-03-01 (日) 08:15:50}; --CentOS7.0は、日本向けサイトではhttp://www.fmworld.net/cgi-bin/drviasearch/drviaindex.cgi で入手可能です。「PRIMERGY TX1310 M1」→「RAID」→「Red Hat Enterprise Linux 7(for intel64)」 →「ServerView RAID Manager V5.8.13」 -- &new{2015-03-01 (日) 12:36:23}; //荒らされたのでコメント挿入削除。
テキスト整形のルールを表示する