Case/Antec SOLO・P150/画像
の編集
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
1・2級小型船舶操縦士免許 総合
1万円以上2万円以内の良質電源
1万円以内の良質電源
2407WFP HAS
2ch系まとめサイト
4万以下のクロスバイクスレ テンプレ
5000円以内の良質電源
5万以下のロードバイクスレ テンプレ
ABIT VA-20
ACアダプタ【DCプラグ】【ジャック】【安定化】【非安定化】【修理】
AV
AV/偽スクリーン
AVG
Adobe Acrobat 7 Elements
Antec SOLO・P150
AntiVir
AntiVirus
AudioDrv
AutoHotKey
BaBaExflaw
BigDrive
BigTyphoon
BitDefender
BlueIce
BlueSoleil
BlueTooth
BracketName
CPUクーラー総合スレまとめ
Case
Case/Antec SOLO・P150
Case/Antec SOLO・P150/VGA
Case/Antec SOLO・P150/ファン増設
Case/Antec SOLO・P150/温度
Case/Antec SOLO・P150/画像
Case/Antec SOLO・P150/改造・加工
Case/Antec+SOLO・P150
Case/Antec+SOLO・P150/ファン増設
Case/横置きケース
CaseManiac
CenturyMicro
Chipset SiS
Chipset VIA
Chipset for AMD
Chipset nVIDIA
CoreDuo
CoreTemp
CrystalCPUID
CrystalDiskMark
CrystalMark
DELL Power Edge T110 II
DELL Power Edge T320
DELL クーポン
DELL 液晶モニター総合スレ まとめ
DELL+クーポン
DELL/P2415Q・P2715Q (IPS&4K)
DELL/SAS6iR
DELL/U2410・U2413 (IPS)
DELL/U2412M・U2415・U2416 (IPS)
DELL/Vostro/3700/バッテリー
DELL/クーポン
DELL/サポート
DELL/プライスプロテクション
DELL/購入の流れ
DELLからの購入
DELLのサポート
DNRH-001
DVDくだらねえ質問
DaemonTools
Dell
Dell PowerEdge T105
Dell/2407WFP HAS
Dell/2407WFP+HAS
Dell/Dimension/2400
Dell/FAQ
Dell/Inspiron 1100
Dell/Inspiron 1520
Dell/Inspiron/1100
Dell/Inspiron/1100/FAQ
Dell/Inspiron/1100/アップグレード例
Dell/Inspiron/1150
Dell/PowerVault/745N
Dell/Precision T3400
Dell/Vostro
Dell/Vostro/1000
Dell/Vostro/2520
Dell/ノートパソコン
DigitalScorpio
DtaIdr
EP-8RGMI
EarthWatts
ExpressCard
FON
FantasyEarthZero
FileSystem
FlexScan
FlyBook
FormattingRules
FrontPage
GeForce
GeForce 7050PV
GeForce+7050PV
Geode NX
Geode NX 1750
Geode NX FAQ
Geode NX 動作例
Geode NX/Link
Geode NX/Linux
HDD
HDD/ハードディスク外付け
HDD・BD・DVDレコーダー/HDD換装
HDD・BD・DVDレコーダー/光学ドライブ換装
HDDメーカーによるRMA保証
HDD内蔵 液晶TV/HDD換装
HK7N
HK7N FAN
HK7N FAQ
HK7N Report
HONDA N-BOX 総合 【軽自動車】
HONDA ディオ 総合 【原付】
HONDA製 50cc原付 総合
HP
HP ProLiant ML110 G7
HP/ProLiant
HTPC
HTPC/Case
HTPC/Power
HTPC/ファンレス電源
HYUNDAI 24型液晶モニタ(W241DG、W240D)
HYUNDAI 24型液晶モニタ(W241DG、W240D、海外版W241D)に関するその他資料
Halal Certification India
Help
HexEdit
HomeBasic
HomePremium
HotKey
HotSwap
Inspirion 1420
Inspiron
Inspiron 1300
Inspiron 1501
Inspiron+1501
InterWiki
InterWikiName
InterWikiSandBox
InterWikiテクニカル
JTT MyBattery Book
K7NCR18DLM
KG7
KIRIN 本搾りチューハイ
KM333 Pro
Lenovo
Lenovo ThinkServer TS130
Lenovo ThinkServer TS140
Lenovo ThinkServer TS150
Lenovo ThinkServer TS200v
Lenovo/ThinkServer
Link
Linux
LowProfile
M7NCG
McAfeeVirusScan
MenuBar
MiniDV対応またはAVCHD対応のカムコーダ
MobileMeter
Monitor
Monitor/Dell 2407WFP HAS
Monitor/SXGA+
Monitor/WQXGA
Monitor/WSXGA+ ワイド液晶モニター
Monitor/WSXGA+ ワイド液晶モニター/レビュー
Monitor/WSXGA++ワイド液晶モニター
Monitor/WUXGA
Monitor/WXGA+
Monitor/モニターアーム
Monitor/モニターアーム/LXアーム
Monitor/モニターアーム/MXアーム
Monitor/目が疲れにくい液晶モニタ
MyBattery
MyBattery/MyBattery Book
MyBatteryBook
NAS総合スレまとめ (LAN接続HDD)
NEC
NEC Express5800/GT110b
NEC Express5800/GT110b/GT110b PCIカード動作報告
NEC Express5800/GT110b/GT110b Userにより稼動報告があるOS
NEC Express5800/GT110b/GT110b VGAカード動作報告
NEC Express5800/GT110d
NEC Express5800/GT110e
NEC Express5800/S70 タイプPJ
NEC Express5800/S70 タイプRB
NEC Express5800/S70 タイプRB/5インチベイ
NEC Express5800/S70 タイプRB/Catalog_4
NEC Express5800/S70 タイプRB/S70(RB) CPU動作報告
NEC Express5800/S70 タイプRB/S70(RB) D-sub滲み報告
NEC Express5800/S70 タイプRB/S70(RB) FAQ
NEC Express5800/S70 タイプRB/S70(RB) HDD/SSD動作報告
NEC Express5800/S70 タイプRB/S70(RB) Memory動作報告
NEC Express5800/S70 タイプRB/S70(RB) OC版Memory動作報告
NEC Express5800/S70 タイプRB/S70(RB) PCIe x1 slot 動作報告
NEC Express5800/S70 タイプRB/S70(RB) PCIe x4 slot 動作報告
NEC Express5800/S70 タイプRB/S70(RB) PCIカード動作報告
NEC Express5800/S70 タイプRB/S70(RB) USB動作報告
NEC Express5800/S70 タイプRB/S70(RB) VGAカード動作報告
NEC Express5800/S70 タイプRB/S70(RB) レビューサイト
NEC Express5800/S70 タイプRB/S70(RB) 最新ドライバ情報
NEC Express5800/S70 タイプSR
NEC Express5800/S70 タイプhf
NEC Express5800/S70 タイプhf/2chログ&画像倉庫
NEC Express5800/S70 タイプhf/S70(hf) CPU動作報告
NEC Express5800/S70 タイプhf/S70(hf) HDD/SSD動作報告
NEC Express5800/S70 タイプhf/S70(hf) Memory動作報告
NEC Express5800/S70 タイプhf/S70(hf) SUB15ピン端子、DisplayPort端子に関する不具合報告
NEC Express5800/S70 タイプhf/S70(hf) VGAカード動作報告
NEC/Express5800
NEC/PC-VJ12AMZR6
NEC/PC-VJ12AMZR6/ベンチマーク
NTT フレッツ・ミルエネ専用端末 WDPF-703SE-E
NeoFlex
NetXtreme
Nintendo DS 総合【DSソフト全般】
Norton
Norton/AntiVirus
Norton/Ghost
Norton/Internet Security
NortonGhost
PCI-EXPRESSスロットの削り方
PCケース一覧
PCケース一覧/3.5''外部ベイ1個
PCデスク
PC自作メモ
PC電源に関する報告
PC用 USB接続 ワンセグ 地デジチューナー/付属品
PC用ワンセグチューナー
PHP
Parity Error解消法
PhenomII X4
PhotoFast
Portable DVD player
Power
Power/ファンレス電源
PowerEdge
PowerEdge 830
PowerEdge SC430
PowerEdge/840
PowerEdge/PCI-EXPRESSスロットの削り方
PowerEdge/Parity Error解消法
PowerEdge/Parity+Error解消法
PowerEdge/PowerEdge 830
PowerEdge/PowerEdge 840
PowerEdge/PowerEdge 860
PowerEdge/R210鵺
PowerEdge/R220
PowerEdge/SC1430
PowerEdge/SC1435
PowerEdge/SC420
PowerEdge/SC430
PowerEdge/SC440
PowerEdge/SPD書き換え
PowerEdge/T100
PowerEdge/T105
PowerEdge/T110
PowerEdge/T130
PowerEdge/T20
PowerEdge/T300
PowerEdge/T310
PowerEdge/T330
PowerEdge/T410
PowerEdge/T420
PowerEdge/次スレテンプレ案
PowerVault
PukiWiki
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/A-D
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/E-G
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/O-R
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/S-U
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/V-Z
QRコードを使ったコロナ通知システム・追跡システム
RaLink
ReadyBoost
RealPowerPro
RecentDeleted
RightMark
RobsonTurboMemory
SA1F00A/B
SA1F00A/B/キーボード改善
SA1F00A/B/バックアップ
SA1F00A/B/ベンチマーク
SA1F00A/B/分解方法
SA1F00A/Bベンチマーク
SC420
SC430
SHARP/AQUOS/付属品
SPD書き換え
SUZUKI製 50cc原付 総合
SanMax
SandBox
SilverStone
SmartDrive
SoundBlaster
SpeedFan
SpeedStep
SuperPi
TeamElite
ThinkServer
ThinkServer TS140
ThinkServer TS440
ToMe
TripcodeExplorer
USBインターフェイスボード・カード
UltraLite
UltraSharp
VA-10
VA-20
VCore1.1V BareBone
VCore1.1V M/B SiS
VCore1.1V M/B VIA
VCore1.1V M/B nVIDIA
VCore1.1V MicroATX
VCore1.1V+M/B+SiS
VersaPro
VersaPro J UltraLite タイプVM
Vostro
Vostro 1000
WQXGA液晶モニター比較
WUXGA液晶モニター比較
Whisky
Wiiソフト総合スレ
WikiEngines
WikiName
WikiWikiWeb
Wikiの電源一覧表作成用☆ファイル置き場
WinFast
Windows Home Server 2011
WindowsUpdate
WorkBook
Xacti DMX-CG65
YAMAHA製 2st原付スクーター 総合
Yonah/Merom
Yonah/Merom/i945GTm-VHL
Yonah・Merom
Yonah・Merom/Endeavor ST100
Yonah・Merom/i945GTm-VHL
adderall
avast!
eSATA
frontpage
kem@guest
kosher certification India
mBook
okamura
okamura/Contessa
soft1
software
test
tqfaddosmc
usy
usy/WindowsMobile
usy/memo
usy/myPC
usy/software
usy/妹機
【4G+3G同時待ち受け】マルチSIM機
【4G+3G同時待ち受け】マルチSIM機/HUAWEI Honor7 PLK-AL10
【4G+3G同時待ち受け】マルチSIM機/SAMSUNG Galaxy S7 edge SM-G9350
【DSi LL】ニンテンドーDS 総合スレ【DSLite】
【どこにでも売っている】安い芋焼酎
【アメリカン】バーボン・ウイスキー
【サーバ】DELL PowerEdgeシリーズ【鯖】テンプレ
【フィット】Wii Fit 総合スレ【Wii Fit U】
【竿リール】沖釣り船釣り総合【近海遠征】
【初心者も】ルアーでメバル釣り【気軽に】スレ
【乗合船】カワハギ釣り師が集うスレ 【沖釣り】
【地酒】日本酒 総合【銘酒】
【日本酒】初心者の為の質問 総合
【梅酒】果実酒 総合【手作り】
S社レコーダーHDD換装の夢を見た
S社レコーダーHDD換装の夢を見た/第一夜
S社レコーダーHDD換装の夢を見た/第九夜
S社レコーダーHDD換装の夢を見た/第五夜
S社レコーダーHDD換装の夢を見た/第三夜
S社レコーダーHDD換装の夢を見た/第四夜
S社レコーダーHDD換装の夢を見た/第七夜
S社レコーダーHDD換装の夢を見た/第二夜
S社レコーダーHDD換装の夢を見た/第八夜
S社レコーダーHDD換装の夢を見た/第六夜
お勧めのスイッチングハブ
お酒
お酒/ウイスキー
お酒/ウイスキーを除く全般
お酒関連2chスレッド一覧【更新情報】
かぼちゃスレ@園芸板
かぼちゃスレ@園芸板/育て方
かぼちゃスレ@園芸板/全般
かぼちゃスレ@園芸板/病害虫
かぼちゃスレ@園芸板/品種
そば焼酎 『雲海』
ひかりTV
ひかり電話対応ルータ スレまとめ
アーリータイムズ 【バーボンウイスキー】
アイリッシュ ウィスキー 総合
アクセルブレーキ踏み間違え事故防止装置を考えるスレ
アナログHDD・DVDレコーダー/HDD&DVD換装
イチローズモルト 総合
ウイスキー総合スレ
ウォッカ 総合
オーダーステータス
オールドパー 【ブレンデッドウイスキー】
カクテル 総合
カナディアンウイスキー 総合
カリラ 【アイラモルト】
キリン ウイスキー『富士山麓』
クロスバイクのタイヤ スレ テンプレ
クロスバイク購入相談スレ テンプレ
グラス 総合
グレンファークラス 【スペイサイドモルト】
グレンフィディック 【スペイサイドモルト】
グレンモーレンジ 【ハイランドモルト】
コニャック 【ブランデー】
コムテック レーダー探知機 総合
コメント/test
サントリーウイスキー
サントリーウイスキー 『響』
サントリーウイスキー 総合
ザ・グレンリヴェット 【スペイサイドモルト】
シングルグレーンウイスキー 総合
シングルモルト 総合
ジムビーム
ジャックダニエル
ジャパニーズウイスキー
ジャパニーズウイスキー 総合
ジョニーウォーカー
ジン 総合 【蒸留酒】
スーパーニッカ
スキャナ/付属品
スコッチ シングルモルト 総合
スコッチ アイラモルト 総合
スコッチ ウイスキー 総合
スズキ MC11S・MC21S・MC12S・MC22S 【MC系ワゴンR】総合
スズキ MH21S・22S【ワゴンR】・マツダ MJ21S・23S【AZワゴン】総合
スズキ ワゴンR & ワゴンRスティングレー 総合 【軽自動車】
スパークリングワイン・シャンパン 総合
スマートフォンやゲーム機器の画面をPCやTVに表示する
セキュリティソフト
タリスカー 【アイランズモルト】
ダイハツ ムーヴ (MOVE) 総合【軽自動車】
チップセットクーラー総合スレまとめ
テキーラ 総合 【蒸留酒】
テンキー
テンキーレスキーボード
デジタルカメラ
ナイスな品質の良い電源
ニッカ フロム・ザ・バレル
ニッカウヰスキー
ニッカ竹鶴全般【ピュアモルト】
ニンテンドー3DSソフト総合スレ
ネタ
ネタ/トイレットペーパー
ハイニッカ
ハイランドパーク 【アイランズモルト】
バランタイン vs シーバスリーガル
パチスロ/機種
パチンコ/海物語
パチンコ/機種
パチンコ・パチスロ 用語集
ビール系 新商品 総合
ビデオキャプチャー(USB接続)
ファンレスPC
ファン総合
ファン総合スレまとめ
フェイスガード・コロナシールド スレまとめ
フォアローゼズ 【バーボンウイスキー】
フラットバーロード 総合スレ テンプレ
ブラックニッカ
ブレンデッドウイスキー 総合
プライスプロテクション
プログラマブルキーボード
ヘッドホンスタンド
ヘルプ
ペンタブレット
ペンタブレット/PTB-ST12
ホコリ対策・エアフロー
ホストバスアダプタ(HBA)のまとめ
ホストバスアダプタ(HBA)のまとめ/過去ログ
ホワイトホース 【ブレンデッドウイスキー】
ホンダ アクティ・バモス・ホビオ 総合
ボウモア【アイラモルト】
ボトラーズモルト 総合
ボルト(ネジ)折れのときに使う工具
マウスパッド
マッカラン
マッカラン 【スペイサイドモルト】
ユピテル レーダー探知機 総合
ラフロイグ 【アイラモルト】
ラム酒 総合 【蒸留酒】
リムーバブルHDDケース
ルック車クロスバイクスレ テンプレ
レーダー探知機スレッド 総合
ワイルドターキー 【バーボンウイスキー】
旭酒造 『獺祭』
安くてゴキゲンなおつまみ 総合【あて】【酒肴】
安くて美味い日本酒 総合
安ウイスキーを極限まで楽しむ スレのまとめ
安ウイスキーランキング
安ウイスキーランキング 総合【1500円以下】【700ml以上】
安ウイスキーランキング/一覧表
芋焼酎 総合
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ/テンプレート
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ/トラブル例
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ/検証用
園芸
園芸板FAQ
過去ログ倉庫
外付けHDD まとめ
格安SIM/hi-ho/hi-ho LTE typeD
缶チューハイ・缶カクテル 総合
魚群探知機 総合
激安サーバー 関連wikiまとめ
工人舎 SA1F
工人舎 SA1F/キーボード改善
工人舎 SA1F/キーボード改良
工人舎 SA1F/タッチパネル搭載版
工人舎 SA1F/バックアップ
工人舎 SA1F/ベンチマーク
工人舎 SA1F/分解方法
工人舎 SH6シリーズ
工人舎 SHシリーズ
工人舎 SHシリーズ/Linux化
工人舎 SHシリーズ/Windows XP化
工人舎 SHシリーズ/Windows XP化/950
工人舎 SHシリーズ/リカバリ
工人舎 SHシリーズ/リカバリ検証結果
工人舎+SA1F
工人舎+SA1F/キーボード改善
工人舎+SA1F/分解方法
工人舎+SH6シリーズ
工人舎+SHシリーズ
工人舎+SHシリーズ/リカバリ
構成と見積りを厳しく評価するスレ テンプレ改変案
甲類 焼酎 総合
高木酒造 『十四代 』【日本酒】
国産 地ウイスキー 総合
黒糖焼酎 総合
最低価格帯のウイスキー
子供乗せ自転車スレテンプレ
紙パック日本酒 総合
而今、新政、やまユ、飛露喜、花陽浴、射美、新規銘柄開拓 【日本酒】
自作初めての人
自転車
自転車購入相談スレ まとめ
主なSFX電源
酒の肴 総合
秋葉原
住まいのメンテナンス/害虫退治
消費電力
消費電力/CPU
消費電力/CPU/Athlon 鵺
消費電力/CPU/Athlon64
消費電力/CPU/Athlon64 X2
消費電力/CPU/Athlon64 X2 その2
消費電力/CPU/Athlon64+X2
消費電力/CPU/AthlonXP
消費電力/CPU/Athlon
消費電力/CPU/Atom
消費電力/CPU/C3
消費電力/CPU/Core
消費電力/CPU/Core i7
消費電力/CPU/Core2Duo
消費電力/CPU/Core2Quad
消費電力/CPU/PentiumM
消費電力/CPU/Phenom
消費電力/CPU/Phenom 鵺
消費電力/CPU/Phenom
消費電力/CPU/Turion64
消費電力/CPU/Yonah・Merom
消費電力/CPU/その他CPU
消費電力/HDD
消費電力/VGA
消費電力/usy
消費電力/その他パーツ
消費電力/チップセット
消費電力/ノートパソコン
消費電力/液晶モニター
消費電力/周辺機器
消費電力/低消費電力PC
消費電力/電源
整形ルール
青物フィッシング【鰤・ヒラマサ・カンパチ・GT】
静音ファン
静音化
地上デジタルチューナー/ACアダプタ
中華スマートウォッチ総合スレまとめ
潮干狩り(アサリ、ハマグリ、他) 総合
通信
通信/bitWarp
通信/emobile
釣り初心者のための質問スレ 総合
日本語
白州 vs 山崎
麦焼酎 『いいちこ』
麦焼酎 総合
美味い芋焼酎 総合
富士通
富士通 PRIMERGY HDD容量制限
富士通 PRIMERGY MX130 S1
富士通 PRIMERGY MX130 S2
富士通 PRIMERGY TX100 S2
富士通 PRIMERGY TX100 S3
富士通 PRIMERGY TX100 S3p
富士通 PRIMERGY TX120 S3
富士通 PRIMERGY TX120 S3p
富士通 PRIMERGY TX1310 M1
富士通 PRIMERGY TX1310 M1/Memory動作報告
富士通 PRIMERGY TX1310 M3
富士通 PRIMERGY TX1320 M1
富士通 PRIMERGY TX140 S1
富士通/PRIMERGY
米焼酎 総合
補聴器・集音器 総合
報告のあったファンレスPC構成
宝酒造『焼酎ハイボール』
泡盛 【焼酎】総合
本坊酒造 マルスウィスキー
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタスレまとめ
有線ブロードバンドルータースレのまとめ
有線ブロードバンドルータースレのまとめ/過去ログ
余市 シングルモルト
#topicpath ~ このページは、&pgid(link);でもアクセスできます。~ ~ #contents ~ *Antec SOLO II [#hb7984fc] **レビュー等 [#n302f433] >354 自分:Socket774[sage] 投稿日:2013/03/19(火) 23:48:51.25 ID:buxmdHv3~ SOLOII気付いた点~ ~ ■ケース内部に余計な穴がない~ SOLOは5インチベイなど一部が他のケース(詳しくは知らないがP180やオウルテック等)と共通部品の所為か~ 使わないネジ穴がいくつかあったけど、SOLOIIは一切ない~ ~ ■SOLOにあった5インチベイのケーブルホールがなくなっている~ ■HDDケージの底、フロントIOケーブルが出ている部分の直上にケーブルホールがある~ 5インチベイ底からHDDベイ裏に通せる穴が塞がってて、~ 代わりにHDDケージ底に、内部USBやHDAudio・ファンケーブルを通す小さめの穴が開いてる~ ただしUSB3.0ケーブルはマザー側メスコネクタが穴より大きいので通せない~ ~ 自分はIOパネル側を分解してコネクタを外してみたけど、~ USB2.0・3.0のコネクタ同士を内部でつないでる線(ハンダ付け)が簡単にもげた~ ~ ■5インチベイカバーと周辺部分の形状変更~ 5インチベイのカバーの表面がフロントベゼルと同じくアルミ張り (SOLOはプラスチック)~ なのと、SOLOでは凹んでいたのがIIではフロント全体でフラットになってる~ ~ ■PSUのサポートビームの、PSUとの接触部分が上縁外側から下縁内側に~ ■2.5インチ専用マウンタはミリネジ固定~ ■True Quiet(リアファン)はLowモードだとマザボのファンコン設定によっては始動しない~ ■サイドパネルは相互に流用できるがSOLOIIのはベゼルタブ(爪)部分に切り欠きがある~ ~ 付属ファンスペック(公称値)~ High 0.12A 1000RPM 0.29mm-H2O 19.9dBA~ Low 0.06A 600RPM 0.27mm-H2O 8.9dBA~ 動作最低電圧7V~ ~ ~ 355 自分:Socket774[sage] 投稿日:2013/03/19(火) 23:58:57.90 ID:buxmdHv3~ [[5インチベイ底>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=40-355-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]~ [[HDDケージのケーブル穴>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=40-355-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]~ [[フロント端子部分解>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=40-355-3.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]~ [[SOLO BlackとSOLO II>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=40-355-4.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]~ [[電源吸気口メッシュ 内部から>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=40-355-5.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]~ ↑全部起こせばメッシュ部分も外せそう~ **内部配線 [#k72b0fde] >359 自分:Socket774[sage] 投稿日:2013/03/21(木) 01:18:43.99 ID:bEfb4KyT~ SOLOII 配線してみた~ #ref(http://i.imgur.com/QEi18eF.jpg,533x400) [[正面1>http://i.imgur.com/QEi18eF.jpg]] [[正面2>http://i.imgur.com/zdUPWDh.jpg]] [[正面3>http://i.imgur.com/7nw4x4b.jpg]]~ [[I/Oケーブル>http://i.imgur.com/PoYx7to.jpg]] [[裏1>http://i.imgur.com/dTZNKLf.jpg]] [[裏2>http://i.imgur.com/7xFayMt.jpg]] [[裏3>http://i.imgur.com/C9NXtTH.jpg]] ~ ケーブルの細かい処理は適当~ 裏配線の出番はなかった~ >262 名前: Socket774[sage] 投稿日:2011/10/09(日) 07:11:50.97 ID:D0NI0Iyf~ #ref(805.jpg)~ [[画像1>http://uploda.jisakupc.info/file/805.jpg]] [[画像2>http://uploda.jisakupc.info/file/806.jpg]]~ ~ 【CPU】E8400~ 【クーラー】Ninja Plus~ 【M/B】EP45 UD3R~ 【HDD】HD502HI*2, SSDSA2CW120G310*1~ 【VGA】Sapphire HD6450 DDR5 (ヒートシンク交換)~ 【サウンド】SE-90PCI~ 【キャプチャ】GV-MC7/XS~ 【光学ドライブ】none~ 【PCI】CA-MPP2, FC-01W-BK~ 【ケース】Solo ii~ 【電源】EMD525AWT~ ~ 箱だけ引っ越しました。~ *Antec SOLO / P150 [#r5db53a4] **内部配線 [#of502a41] >515 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/05(月) 12:33:03 ID:PEi3wxfB~ 【CPU】Core 2 Duo E6600~ 【クーラー】INFINITY COOLER~ 【M/B】GA-965P-DS4 rev.2.0~ 【Mem】Pulsar DCDDR2-2GB-800~ 【HDD】Seagate Barracuda 7200.10 320G~ 【VGA】WinFast PX7900GS TDH~ 【サウンド】オンボード~ 【光学ドライブ】Asus DRW-1814BLT~ 【ケース】Antec SOLO~ 【電源】剛力 Plugin 550W~ 初めて自作しました。INFINITYで指を切ったりしましたが、ちゃんとできたのでよかったです。~ コードが硬くて、綺麗にするのが難しいです。→[[画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=515.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]] >889 名前:884[sage] 投稿日:2007/02/21(水) 23:20:55 ID:NNehZUj0~ サイコムでBTOしたPC(SOLO使用)の内部写真→[[画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=884.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]~ ~ サイコム組み立てです。プロの仕事は違うね。~ ~ 一応中身。~ CPU Intel Core2Duo E6600~ CPU-FAN Intel推奨FAN(標準)~ MOTHER GIGABYTE GA-965P-DS4 (2.0)~ MEMORY DDR2-SDRAM PC5300[1024MB*2枚](IO-DATA(Hynixチップ))~ FDD なし~ HDD HITACHI HDT725032VLA360 [320GB 7200rpm 16MB S-ATA2]~ OptDrive1 DVD-RAM/±R/RW;[黒ベゼル]IO-DATA DVR-AN18GLB[日本語BOX]~ VGA 【PCI-E】nVidia GeForce7600GS 256MB ファンレス[XFX製]~ CASE Antec SOLO~ POWER Seasonic SS-600HT[600W] >956 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/23(金) 18:46:18 ID:UzucNzi3~ 【CPU】 Intel Core 2 Duo E6600 ~ 【クーラー】 リテール ~ 【M/B】 ASUS P5W DH Delux~ 【Mem】 ? 512M*4~ 【HDD】 160GB*2 250GB*2~ 【VGA】 7900GS~ 【サウンド】 オンボード~ 【光学ドライブ】 パイオニア~ 【ケース】 P150~ 【電源】 Neo HE430~ [[ケースの中晒し画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=956.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]] >772 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/03/30(金) 22:10:41 ID:SK6JWqwu~ 【CPU】 E4300~ 【クーラー】 リテール~ 【M/B】 GIGABYTE GA-965P-DS3 Rev3.3~ 【Mem】 UMAX Castor LoDDR2-1G-800 * 2~ 【HDD】 HDS721680PLA380、ST3160023A、IC35L090AVV207-0~ 【VGA】 Leadtek WinFast PX7600 GT TDH Exclusive design~ 【サウンド】 オンボード~ 【キャプチャ】 無し~ 【光学ドライブ】 エロ DVR-ST18GB~ 【PCI】 BUFFALO IFC-AT133~ 【ケース】 Antec SOLO~ 【電源】 Antec EA 500~ CPUクーラがリテールだからあんまり面白くないかも。→[[内部画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=772.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]] >9 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/04/06(金) 12:56:18 ID:gJTGHHzg~ 初自作初投下→[[内部画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=9.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]~ ~ 【CPU】X2 4000+ (65nm)~ 【クーラー】HyperTX AMD~ 【M/B】M2A-MVP~ 【Mem】UMAX Castor LoDDR2-512-800 ×2~ 【HDD】Barracuda 7200.10 ST3250620AS~ 【FDD】FA404MX(B)/BOX~ 【VGA】WinFast PX7600 GS TDH 256MB Classic Edition~ 【サウンド】オンボード~ 【キャプチャ】なし~ 【光学ドライブ】DVR-A12J-BK~ 【PCI】なし~ 【ケース】SOLO~ 【電源】LIBERTY ELT400AWT~ 【FAN】ミネベア9cmファン(3610KL-04W-B19-FB1) ×2~ 【FAN】そのまま >851 名前:834[sage] 投稿日:2007/04/02(月) 19:07:23 ID:MpzTZmSO~ んで、これがメインマシン→[[内部画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=851.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]~ ~ 【CPU】Opteron 180~ 【クーラー】XP90~ 【M/B】DFI Lan Party NF4-SLI Expart + HR-05-SLI~ 【Mem】SANMAX Premium Saury 1GB*2~ 【HDD】WD74GD~ WD3200ーJB~ HDS722516VLAT80~ HDS722516VLSA80~ 【VGA】Gigabyte RADEON X1800XL + TMG AT1~ 【サウンド】Prodigy7.1XT~ 【光学ドライブ】pionner A06J~ PX-755A~ LF-M621~ 【PCI】PRO1000MT NO-PCI~ 【ケース】ANTEC SOLO~ 【電源】seasonic SS650HT >929 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/04/07(土) 20:58:40 ID:Yg4i/Tyh~ 初晒し→[[内部画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=929.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]~ ~ 【CPU】CoreDuo T2500~ 【クーラー】サイズ 刀-Cu~ 【M/B】MSI 945GT SpeedSter Plus~ 【Mem】Micron純正 DDR2-533 1G X 2~ 【HDD】WD WD740ADFD 他~ 【VGA】ASUS N7600GS SILENT~ 【サウンド】ONKYO SE-120PCI~ 【光学ドライブ】PLEXTOR PX-750~ 【ケース】Antec P-150~ 【電源】付属のNeoHE-430 >579 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/07/07(土) 00:44:41 ID:zQBVRmJN~ P180からSOLOへ乗り換えたので、晒し。→[[PCの中晒し>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=579.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]~ 配線整理に半日かかったが、まだまだだな・・・。~ ~ 【CPU】 AMD Athlon64 FX-60~ 【クーラー】 XP-120~ 【M/B】 DFI LANParty UT nF4 SLI-DR EXPERT~ 【Mem】 PC3200 DDR400 1024*2 2-3-2-5 1T~ 【HDD】 WD360ADFD+WD740ADFD+WD3200AAKS~ 【VGA】 XFX PV-T71J-YHD9(GeForce7950GT)~ 【サウンド】 ONKYO SE-90PCI~ 【光学ドライブ】 Pioneer DVR-110~ 【PCI】 Intel PRO/1000GT~ 【ケース】 Antec SOLO~ 【電源】Zippy 600S-ATA�~ ~ ~ 895 名前:579[sage] 投稿日:2007/07/13(金) 16:43:41 ID:IFdZSFy4~ たった今サブマシンもSOLOに入れ替えたので、晒し→[[中身>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=579-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]・[[正面>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=579-3.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]~ 【CPU】 AMD Opteron165~ 【クーラー】 リテール~ 【M/B】 TYAN Tomcat K8E S2865AG2NRF-RS~ 【Mem】 G.Skill PC3200 1024*2~ 【HDD】 WD1600JS+WD5000AAKS~ 【VGA】 ELSA GLADIAC979GT (GeForce7900GT)~ 【サウンド】 SBLive!5.1Digital~ 【キャプチャ】 I-O DATA GV-MVP/RX~ 【光学ドライブ】 Pioneer DVR-111~ 【NIC】 Intel PRO/100S~ 【ケース】 Antec SOLO~ 【電源】ENERMAX EG701AX-VE >645 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/25(火) 00:20:32 ID:CU0LC0Zw~ 俺のマシン。→[[側面画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=645-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]、[[ちょいアップ>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=645-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]~ E6850~ P5K-E~ DDR2/2G~ 8800GTS~ SB X-Fi >743 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/30(日) 15:46:14 ID:AIqdqbUp~ 【OS】WindowsXP Home SP2~ 【M/B】GA-P35-DS4(rev2.0)~ 【CPU】Core2Duo E6750~ 【Mem】Pulsar DCDDR2-2GB-800~ 【POW】M12 SS-500HM~ 【HDD】WD 5000ABYS(500GB)~ 【VGA】Leadtek 8600GT(ZarmanFan ver.)~ 【CPUCooler】忍者plus Rev.B(+付属ファン定速)~ 【フロントFan】S-FLEX 800rpm~ 【リアFan】TriCool(ケース付属、L運転)~ 【光学ドライブ】DVR-A12J クリアホワイト~ ~ [[正面>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=743-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]、~ ~ [[内部>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=743-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]~ 忍者でかいよ忍者、ULTRA-120 eXに興味あるけど大差ないかな~ ケース・M/Bとヒートシンクの干渉はまったく無かったですが、~ そのままではCPUクーラー用ファンとメモリが干渉するので~ ファン取り付け位置を若干ずらすことで回避しました~ ~ [[HDDベイ付近>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=743-3.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]~ 不使用のレールやゴムは取り外しています ~ ~ 良かったかなと思う点~ ・初起動させて、あまりの静かさにフイタ~ 最初はハッキリ言って「ほぼ無音」で、フロントにS-FLEX付けても十分すぎる静かさです~ ・あまり配線上手ではないと思いますがそんな自分でもそれなりに取り回しできました~ 裏面通しはきしめんとファンケーブルを各1本~ それとフロントパネル用ケーブル類をHDDベイの側面に収納~ それなりにまとまったのはケーブル脱着式のSS-500HMのおかげかもしれないですね~ ・半信半疑だったフロント120mmファン設置ですが問題なくクリアできました~ 結束バンドでHDDベイに結びつけています~ ・HDDを前後逆付けしてみました~ HDDベイの側面にある穴から電源ケーブルを、ベイの下からSATAケーブルをそれぞれ~ HDDは1基で、ベイの一番下に付けました(シリコン止め)~ フロントファン設置と併せて、このへんの作業がいちばん楽しかったです~ ・それに外観シンプルでカコイイ!~ でもまあ地味といえば地味ですね~ ~ チョト気になった点~ ・マザボ+CPUクーラーの取り付けにやや難儀しました~ 自分は先にクーラーを取り付けてからマザボをSOLOに組み込みました~ ・噂には聞いていましたが自動開閉?のベゼルがDVR-A12と干渉するため~ これは普通の面一にすることで対応しました~ 若干色合いが違いますが、これはこれで良いアクセントかなと思いつつ~ ~ ついでに計測~ 室温:20度前後?、涼しい~ アイドル:CPU 25度(?)、M/B34度~ シバキ :CPU 42度、M/B49度~ 3DMarks06 Result:4,887~ ~ 計測ソフト:Everest home edit、Speedfan~ シバキソフト:Tripcode Explore(15分ブン回し)~ (アイドル計測は、起動後30〜40分ほど放置した状態です) >614 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/20(日) 01:35:38 ID:r2CWV0me~ 4スレ85です。~ 流れぶった切ってスマソ~ ~ 電源、ファンコン、ファン変更したので再晒し。~ [[全体>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=614-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]、[[前面、スペーサーかまして>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=614-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]、[[裏面>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=614-3.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]、[[前面フェイス>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=614-4.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]~ ~ 電源 SS-500HM~ ファンコン 風主~ ファン 前:S-FLEX (800rpm)~ 中:KAZE-JYUNI (800rpm)~ 後:鎌フロゥ12cm超静音(そのまま)~ ~ 前面、排気に10mm.のスペーサー入れてみた。~ ファンと干渉してHDD逆付け出来なくなったのはショック(T_T)~ ~ ~ 風主で回転下げなくても十分静か。~ 風主要らなかったカモ。~ ~ 耳を近ずけないと音が聞こえないくらい静かになった。~ 温度も全体的に下がってウマーwww >649 名前:Socket774[] 投稿日:2008/04/30(水) 17:34:57 ID:ESiHi/F4~ CPUクーラースレでAntec SOLOを使いSI-120から全銅忍者に乗り換えたレビューをしたのですが~ SOLO主体の話になってきたのでこちらに移動して続きを書き込ませて頂きます。~ SOLOに全銅忍者とAccelero S1 Rev.2付けてみた。→[[画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=649-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]~ ~ 【構成】~ CPU:Athlon64 X2 4400+(Socket939)~ CPUクーラー:NINJA COPPER+KAZE-JUNI800rpm~ メモリ:hynix PC3200 (DDR400) 512MB×2枚~ HDD System:Raptor74G~ HDD Date:WD320G~ VGA:GV-NX86T256H(Accelero S1 Rev.2換装)~ 電源:Owltech Seasonic SS-500HT~ ファン;前面S-FLEX800rpm 背面S-FLEX800rpm CPUファンKAZE-JUNI800rpm 電源800rpm~ ~ まず私が使用しているマザーA8V-E SEのSATAコネクタとS1がモロに干渉した。~ しかし、コネクタに負荷がかかるが無理やり押し込んだら刺さった。~ 銅忍者は干渉なし。~ ~ 銅忍者のファンの向きでエアタローがどう変わるのが動画取ってみた。~ 使用素材はティッシュ、セロハンテープ、サランラップ、デジカメ~ ~ 1.風を下から当てる→[[wmv動画>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=649-1.wmv&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]~ 2.風を横から当てる(PCIサイドホール塞)→[[wmv動画>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=649-2.wmv&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]~ 3.風を下から当てる(PCIサイドホール塞)→[[wmv動画>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=649-3.wmv&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]~ ~ 面白いのは下から吹きつけた場合24pin電源コードに取り付けたティッシュが~ 背面排気ファンの方に向いているのではなく吸気の方に向いている事だ。~ この検証によって下から吹きつけた場合でもメモリに風が当たることが分かった。~ うちの環境ではS1という大きなVGAヒートシンクに風が当たる下から吹きつけの方が~ VGAの温度が3〜4℃下がる結果となった。~ PCI横の穴を塞ぐとVGA温度は2〜3℃上昇した。~ その他の温度も(CPU、MB)誤差だと思うが1℃下がる結果となった。~ 多分エアタローはこんな風になってるんじゃないかと予想。~ ~ 下から吹きつけの場合→[[画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=649-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]~ 横から吹き付けの場合→[[画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=649-3.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]] >699 名前:Socket774[] 投稿日:2008/05/26(月) 00:13:48 ID:rx+r95t3~ 2代目SOLO作ったから晒してみる~ [[1枚目>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=699-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]、[[2枚目>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=699-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]、[[3枚目>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=699-3.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]~ ~ [CPUファン] ANDY SAMURAI 1200rpm@5V~ [フロントファン] RDL9025SBK16 @5V ×2~ [リアファン] SY1225SL12SL @500rpm~ [HDD下ファン] KAMAKAZE2の風92 @1000rpm~ ~ ほぼ無音でCPUに高負荷かけても50℃いかないし満足~ ~ 【CPU】4850e@1GHz 1.15V~ 【MEM】Nanya 1G×4~ 【M/B】M2A-VM~ 【NIC】Intel品番不明~ 【HDD】SATA:�WD5000AACS �ST3320620AS~ 【電源】Seasonic SS-550HT~ ~ こんな構成です。HDDとメモリが余ってたから作ってみたけどすることがねぇ >5 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/15(火) 18:31:37 ID:EG/xKdfT~ 愛機晒しスレの転載になりますが参考になれば幸いです→[[画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=20_5.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]~ ~ 【CPU】 Xeon X3350~ 【クーラー】 Zalman CNPS9700 LED~ 【M/B】 Gigabyte GA-X48-DQ6~ 【Mem】 UMAX Pulsar 2GB*2~ 【HDD】 Seagate Barracuda10 320GB*4~ 【VGA】 Sapphire Radeon HD4870 + クロシコ Radeon HD4870~ 【サウンド】 Creative Audigy2 VDA~ 【光学ドライブ】 SonyNECOpt AD7200S~ 【ケース】 Antec SOLO~ 【電源】 Enermax Infiniti 720W~ ~ 【5インチオープンベイ (上から)】~ ・SonyNEC AD7200S~ ・Tsukumo Naked + HDD~ ・Tsukumo Naked + HDD~ ・KAZEMASTER~ ~ 【3.5シャドウベイ (上から)】~ ・HDD~ ・12cmファン(1100rpm)~ ・(同上)~ ・HDD~ ~ 【ファンセッティング】~ ・吸気9cm x 2 (芯 RDL9025SL) → 1800rpm~ ・3.5インチベイ12cm → 1100rpm (Windy FlexFlow))~ ・CPUクーラ → 1500rpm~ ・排気12cm → 800rpm (芯 RDL1225SL(12SP))~ ・GPU → 常時40% (2800rpm)~ ~ 【温度 (アイドル→負荷)】~ ・室温 28℃~ ・GPU(上) 67/78/71 → 94/105/100~ ・GPU(下) 61/72/61 → 78/85/77~ ・サーミスタ1(下VGA側面) 41℃ →45℃~ ・サーミスタ2(上VGA側面) 46℃ → 55℃~ ・サーミスタ3(VGA間) 52℃ → 65℃~ ・サーミスタ4(CPU排気) 44℃ → 52℃ ***配線頑張ったよ! [#o0e097d7] >947 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/23(金) 14:02:17 ID:XMKT7ETa~ microSD買ったんで、試しに撮ってみた→[[画像1>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=947-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]・[[画像2>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=947-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]~ 俺の技術ではこれより綺麗にはなかなか難しい。 >39 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/27(火) 00:32:20 ID:K6U7dl1G~ 一年目の大掃除しました ついでに電源とVGA交換~ ~ 【CPU】 AMD4400+~ 【M/B】 asus A8N-SLI Premium~ 【VGA】 HIS X1950pro~ 【ケース】 Antec P150~ 【電源】 NEO HE430~ [[変更前>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=39-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]→[[変更後1>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=39-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]・[[変更後2>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=39-3.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]] >87 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/28(水) 16:08:41 ID:PvhSFgI7~ 初晒し→[[内部画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=87-1.JPG&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]、[[フロント画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=87-2.JPG&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]~ 【CPU】Opteron180~ 【クーラー】SI-120~ 【M/B】A8R32-MVP-DX~ 【Mem】Ballistix Tracer~ 【HDD】WD760GD WD2500JS ST3120026A WD1200AB~ 【VGA】RADEON X800GTO ULTIMATE~ 【サウンド】Audigy 2~ 【キャプチャ】MV5DX~ 【光学ドライブ】GSA-4163B~ 【ケース】P150~ 【電源】Seasonic SS-500HT~ ST-35のつまみはめったにさわらないので、ドライブベゼルで隠してみた~ ~ HDDは前後逆付けです~ 前面の吸気ファンとのスペースがギリギリで、~ 配線がかなり窮屈なのですが、内部はこちらの方がスッキリするようです~ ~ CPUファン RDL1225S(800rpm)~ フロント吸気 RDL9025S x2(1150rpm)~ リア排気 RDL1225S(800rpm)~ 電源ファン 12cm(1000rpm前後)~ 電源ファン以外は、ST-35で上記の回転数に制御しています~ ~ この環境で~ CPU 32℃ シバキ46℃(Orthos)~ M/B 32℃~ 以上 PC Probe2にて~ HDD 24〜26℃~ VGA アイドル時 43℃ シバキ 62℃(FFベンチ)~ 以上 EVERESTにて~ ~ 全てのHDDをS-ATAにすれば、エアフロの大幅な改善が期待できるでしょうが、いまのところ、問題ないようです >779 名前:521[sage] 投稿日:2007/03/31(土) 00:09:46 ID:LofUYisD~ メイン機より活躍しているサブ機晒し。→[[内部画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=779-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]、[[正面>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=779-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]~ 【CPU】 AMD Opteron 165~ 【クーラー】 XP-90~ 【M/B】 ASUS A8R32-MVP DELUXE~ 【Mem】 G-Skill DDR400 1GB*2~ 【HDD】 WD1600JS+Maxtor7L300S0+Maxtor6V250F0+WD5000AAKS~ 【VGA】 ASUS EN7600GT~ 【サウンド】 オンボード~ 【キャプチャ】 無し~ 【光学ドライブ】 DVR-111~ 【PCI】 Logitec LAN-GTJ-PCI~ 【ケース】 Antec SOLO~ 【電源】 ENERMAX EG495P-VE~ ~ (’A`)SOLO狭いよSOLO・・・ >782 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/03/31(土) 00:22:05 ID:KNPFm+KR~ P150/soloスレにも載せたけど→[[全体像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=p150-all.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]、[[フロント>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=p150-f.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]、[[ファン>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=p150-fan.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]] [[[VGAとの干渉避け>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=p150-hdd.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]~ ~ 【CPU】 Core2Duo E4300@3.2GHz~ 【クーラー】 峰cooler~ 【M/B】 GA-965P-DS4 Rev3.3~ 【Mem】 UMAX DDR2-800 1GB*2~ 【HDD】 WD5000AAKS*4+ST3320620AS*2+ST380815AS~ 【VGA】 RadeonX1950pro~ 【サウンド】 オンボド~ 【キャプチャ】 無し~ 【光学ドライブ】 NR-9300A~ 【ケース】 Antec P150~ 【電源】 Neo HE 430W~ ~ PV3キャプファイルの保管&エンコ&ゲーム機。~ P150にこんなにHDD載せてる馬鹿は俺くらいだろう(;^ω^) >524 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/05/09(水) 03:44:40 ID:hB4p2s6m~ あんま綺麗じゃないけど、きし麺は裏通せばIDE一台ならおkかな→[[裏側>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=524-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]、[[側面>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=524-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]~ ~ 裏の穴塞ぎは、すぐ剥がせるからマグネットシートがお勧め~ 高いけど耐震マットもいけてる >718 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/05/11(金) 20:21:30 ID:TAT7Cwoc~ CPUクーラ変えた記念晒し→[[側面>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=718-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]、[[前面>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=718-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]、[[吸気重視な状態>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=718-3.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]~ ~ 【CPU】Core2Duo E4300~ 【クーラー】薙刀~ 【M/B】GYTABYTE GA-965P-DS3 Rev3.3~ 【Mem】UMAX Castor LoDDR2-1G-800 * 2~ 【HDD1】HDS721680PLA380~ 【HDD2】HDT725032VLA360~ 【HDD3】IC35L090AVV207~ 【HDD4】ST3160023A~ 【VGA】Leadtek WinFast PX7600 GT TDH Exclusive design~ 【サウンド】オンボード~ 【キャプチャ】なし~ 【光学ドライブ】IO-DATA DVR-ST18GB~ 【PCI】BUFFALO ATIFC-133~ 【ケース】Antec SOLO~ 【電源】Antec EA-500 >506 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/05(火) 00:10:09 ID:eXl9iouZ~ 私にはこれが限界だった(一応換装記念に)→[[中晒し画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=506.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]~ ~ 元から付いてる8mm真鍮スペーサーでもグラフィックスボートとLANボード 根元まで刺さらなかった(泣~ 頭きたんでグラフィックスボードはL字から折った(苦笑~ LANボードはパネル外した。~ ~ 古いデュエルマザーにマイッチング(ハァ >937 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/17(日) 23:27:56 ID:sj030HQ8~ 【CPU】Core2Duo E6420~ 【クーラー】NINJAPlus Rev.B+RDL1225SBK-PWM~ 【M/B】ASUS P5B-E Plus~ 【Mem】CORSAIR TWIN2X2048-6400 1GB*2~ 【HDD】Western Digital WD360ADFD~ 【VGA】玄人志向 GF8600GT-E256HW~ 【光学ドライブ】Plextor PX-800AJP~ 【ケース】Antec SOLO~ 【電源】CORSAIR CMPSU-620HXJP~ ~ 配線が少し綺麗に捌けたので記念真紀子→[[内部画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=937.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]・[[外観>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=937-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]] >789 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/08/30(木) 10:47:20 ID:mdqquAtn~ [[ビフォー>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=789-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]~ [[アフター>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=789-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]~ ~ 頑張った、俺 **HDDの逆付け [#i4c6448f] ハードディスクを逆付けすると、ケーブル配線がスッキリ見えます。~ ただし、フロントからの吸気が少し落ちます。その代わりケーブル接続部分はよく冷えます。~ (wikiでは、逆付けを推奨しているわけではありません。配線にこだわりのある人だけどうぞ) >772 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/18(日) 05:57:41 ID:tzt0EBvQ~ p150にHDD5台(WD5000AAKS4台+5/3.5inch併用ベイにST380811AS1台)積んでるけど~ 9cm1600rpmのファン2機がけで結構冷えてるよ。~ でかめのVGA(付けると2段目の3.5インチベイのHDDと干渉するけど、X1600XTやX1650XTクラスのVGAなら余裕。~ ~ VGAを避けて配線するとごちゃごちゃになっちゃうんでHDDの前後入れ替えて積んでる。~ VGAはRadeonX1950pro。3.5inchベイの上から2段目のHDDと干渉しないようにHDDをもち上げてます。~ [[フロントのHDD逆付け画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=772-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]、[[サイドからの画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=772-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]] >85 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/28(水) 22:58:05 ID:qw8rRkoG~ 【CPU】E6600~ 【クーラー】忍者プラスRev.B(金具加工)~ 【M/B】GA-965P-DS4 Rev3.3~ 【Mem】UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800~ 【HDD1】WD740ADFD~ 【HDD2】HDT725032VLA360~ 【VGA】GV-NX76T256D-RH~ 【サウンド】オンボード~ 【キャプチャ】なし~ 【光学ドライブ】DVR-A12J-BK~ 【PCI】なし~ 【ケース】SOLO~ 【電源】剛力プラグイン 450W~ 【FANコン】ainex FM-04BK~ 【FAN】前面 鎌フロゥ9cm超静音×2~ 【FAN】後面 鎌フロゥ12cm超静音~ ~ (忍者プラスの金具加工について)~ コンデンサ部分2辺が干渉するので、~ 金具の丸い部分をベルトサンダーで真っ直ぐに削りました~ ~ [[ケースの中>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=85-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]、[[裏から>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=85-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]([[拡大写真>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=85-6.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]])、[[HDD逆付け>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=85-3.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]~ [[リセットSWに2.4×10の皿ビスねじこんだ>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=85-4.JPG&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]、 [[バー取り外せるように加工 M4でタップ切った>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=85-5.JPG&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]] >612 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/04/24(火) 00:14:10 ID:w47EFDDx~ >610(逆付けでもストレートタイプで大丈夫なんだ。ちなみに何センチ?)~ 50cmぐらい?ただ結構余ってる。→[[サイド画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=612-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]、[[裏側画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=612-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]、[[HDD逆付け画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=612-3.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]] >792 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/25(金) 02:50:25 ID:X0RKHoRm~ Soloは良いケース! 逆刺し4台でも全然行ける。温度的に何も問題ないお→[[画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=792.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]] **メタルメッシュフィルターくりぬきんぐ [#b9bf9aaa] #ref(188.jpg,nolink) >98 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/07/10(火) 22:42:16 ID:gM66Pzhn~ こんな感じになった。→[[中身1>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=98-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]、[[中身2>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=98-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]、[[フロントくりぬき>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=98-3.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]~ CPU33℃ CHIPSET44℃ HDD36℃ VGA54℃~ もう少し温度下がってほしかったけどArmorJrとかは~ ちょっとデザイン考えてしまうし、~ まあ機能と外観の落としどころとしちゃあいい塩梅じゃあないかと。 >458 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/08/20(月) 00:48:45 ID:s6NN3hjh~ オリジナルみたいに出っ張りがないし~ メッシュフィルターも風通しばっちり~ ~ くりぬいて[[CFA-90>http://www.ainex.jp/products/cfa.htm]]をつけた→[[フィルタ装着>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=458-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]、[[くりぬいた>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=458-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]~ ~ フィルターの影響での音はまったくなし~ もっともNidecの9.2cm 1200rpm 10dbだから当たり前か。~ ~ メッシュはオリジナルフィルタよりもかなり抵抗少ないです~ 口付けてハァハァしてみるとわかる~ それにフィルタ能力もこっちのが上かも(目が細かい)~ 後は取り外しだね~ 楽に出来るように工夫して見る >543 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/07/28(土) 12:43:30 ID:2go0DT9Q~ [[側面>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=543-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]、[[側面2>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=543-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]、[[リアの外側にファン>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=543-3.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]、[[リアくりぬいた>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=543-4.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]、[[フロントくりぬいた>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=543-5.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]~ ~ SOLOではサイドフローがやっぱり有利だけど、トップフローでもなかなかいける。~ ~ 結論としては、ANDYは背が高すぎてサイドパネルとの間隔が狭いけど~ Ultra-Xみたいな背が低いクーラーなら大丈夫。~ [[写真の6枚目>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=543-6.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]は5インチベイから中を覗いた写真。~ ~ 【CPU】 E6850@3.0G定格~ 【クーラー】 Ultra-X~ 【M/B】 P5B Deluxe~ 【Mem】 CenturyMicro(Micron)DDR2-667*2~ 【HDD】 ST3250620AS*2~ 【VGA】 Leadtek WinFast PX7900 GS~ 【サウンド】 SE-U55GX(USB外付け)~ 【光学ドライブ】DVR-A11J~ 【ケース】 Antec SOLO~ 【電源】 ENERMAX ELT500AWT~ 【OS】 WindowsXP SP2~ ~ CPUファン:芯12cm(1500rpm)~ 前面ファン:鎌フロウ9cm(1600rpm)、芯9cm(1600rpm)~ リアファン:鎌風の風2を1200rpm~ ~ これでE6850が室温28℃でアイドル38℃、シバキ53℃。 >819 名前:810[sage] 投稿日:2007/08/31(金) 19:33:20 ID:j2zlh9S2~ >816(フロントのメッシュの切り落としってハンドニブラ使ってるのかしらん)~ 自分はニッパーで切りました~ 2〜3mm?の鉄線が切れる物で切りましたが~ ニッパーの刃は欠けなかったけれど~ 表面のピカピカの膜が剥がれました…orz~ 時間は上下で3分位で切れましたよ >217 名前:183[sage] 投稿日:2008/01/04(金) 18:26:00 ID:+7QliFk5~ ついでにwiki参考に1cmスペーサーかまし+くりぬきんぐ~ フィルターのメッシュも交換してみた~ #ref(183-2.jpg) #ref(183-3.jpg) フィルターの枠はニッパーで簡単に切れるよ。~ メッシュはホームセンターで売ってる網戸を切って付けた。~ 色も黒とグレーがあったし、メッシュの細かさも三種類あった。~ 2m×91cm幅で298円と激安wそんなにいらないけど今後いろんな部分を~ メッシュ化するのに使えそう。 >795 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/25(金) 09:01:21 ID:2zTuqDqw~ [[CFA-90>http://www.ainex.jp/products/cfa.htm]]買ったけどネジ止めは着脱面倒だからマグネット式にしてみた~ 磁石はφ5×1.5mm厚で一個40円くらい~ [[磁石>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=795-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]、[[フィルター>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=795-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]、[[装着>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=795-3.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]] >171 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/21(月) 02:51:42 ID:ukImqBk6~ 金属メッシュをニッパでくりぬきんぐしてフィルタをCFA-90A-SVに替えたら~ HDDだけじゃなくてCPU、GPU、システム全体も1〜2℃ほど下がった~ 空気の通りが水切りネットほどじゃないがエアタロー改善効果ありだな~ ニッパーは280円の安い奴でも余裕で切り取れる 金やすりも買ったけど不要だった **スマドラ [#mb98170e] >88 名前:前スレ66[sage] 投稿日:2006/09/19(火) 17:37:06 ID:wpMBq9sk~ 電源交換記念に再度晒し~ 他にもちょこちょこと弄ってます~ 最近になって電源が原因らしきトラブルが出てきたので交換~ ELT500半年しか使ってないのに、やっぱり冷却不足だったかな、、、orz~ ~ 【CPU】 X2 4400+~ 【クーラー】 忍者~ HR-05~ 【M/B】 ASUS A8N-SLI Pre~ 【Mem】 灰肉PC3200 1G*2~ 【HDD】 WD1500ADFD~ WD740GD~ 【VGA】 戯画 7600GT~ ELSA NVS440~ 【サウンド】 オンボ~ 【ファンコン】 Matrix Orbital MX6~ 【光学ドライブ】 LG DVD±~ 【PCI】 HG2R~ NO-PCI~ 【ケース】 SOLO~ 【電源】 SS-500HM~ [[画像1>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=159.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]・[[2>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=159-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]・[[3>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=159-3.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]、[[フロント>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=159-4.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]、[[右側>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=159-5.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]、[[スマドラ1>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=159-6.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]・[[2>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=159-7.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]・[[3>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=159-8.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]~ ~ 前面からしっかり自然吸気してるってw、捨ててるのは埃対策、フィルターいっさい無しw~ この場合の目張りの目的は、極少ない風量だから肝心な部分に風を集めるため~ 5インチの蓋開けたりするとVGAやHDDの温度が上昇してしまう~ 完全に埃は気にしないケース内負圧マシンだよ~ ~ 埃対策を重視するなら目張りはしなくて良いと思うよ~ とにかく吸気ファンを強くして、ケースの隙間や無駄穴から微妙に排気する位に調整すると良い >711 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/10(日) 22:17:11 ID:Eu2t2a9H~ 最終的に色々見直してこうなりました。~ ちとIDEケーブルが汚いですな(苦笑~ [[中晒し画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=711.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]](スマドラ縦置き、水冷)~ 上下を防振スポンジで固定してた(ステー作るまでの繋ぎで)~ ~ ~ 防振スポンジで上下ともに丁度こんな感じで作った。~ +-+ +-+ +-+ | | | | | | | +-+ +-+ | +---------+ で下は固定用HDDトレイに合うように左右に防振スポンジ追加加工。~ 上は19の読みどおりsoloのHDD用ゴムで押さえ込んでた。~ ~ 難点は、soloのHDD用ゴムが伸びるつーのと、スマドラの出し入れが面倒な事かな?~ でも見た目は悪いが共振もしなかったし、自分的には良いかもと思った。 >884 名前:Socket774[] 投稿日:2007/08/03(金) 14:43:48 ID:teUtKKld~ ここを参考にP150で組んでみました。→[[横から>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=884-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]、[[前から>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=884-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]、[[スマドラ出した>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=884-3.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]~ 空冷ファンが電源のもの込みで9個(夏用に2個増設中)も付いてます。~ ファンコン経由のファンが4つに、温度センサー2つ付けているので~ 配線がかなり複雑になってしまいました。~ サイズがぎりぎりだったのでスマドラを縦につけるのが難しかったです。~ ~ アイネックスの吸音シート[[MA-044>http://www.ainex.jp/products/ma-044.htm]]を貼ってます。~ ついでに言えば、表のカバー(?)には制振シートの上に同じ吸音シートを貼っています。~ 制振シートはXETOROというやつで、アルミシート+ブチルゴム系の吸着剤という感じです。~ 効果のほどは不明・・・w >154 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/08/10(金) 15:53:52 ID:5mqiR5Vy~ ところで話は変わるがSOLO&スマドラ3個使いなのだが~ 3.5インチベイにスマドラ2個しか縦置き出来ない。~ そのため1個を5インチベイに置かなきゃならないのだが、~ 普通に設置するとケースと強固に接触し振動が伝わるため共振音がどうしても発生する。~ そこで余りまくっているシリコングロメットをベイ内の底面と側面に配して~ そこにスマドラを設置してみた(レールは使わない)。~ ~ 見事共振音を綺麗にカット出来た。~ さすがシリコングロメット、スマドラとの併用で超静音だ。~ 使うあてのなかったシリコングロメットが活かされた。~ 縦置きしてる2個の底面ゴム脚もシリコングロメットに変えた方が良いのかも知れんな。 >377 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/08/18(土) 12:25:47 ID:WNe/ADAO~ 自分もスマドラ3台使ってて、3.5インチベイ内に縦置きで2台までしか置けない関係上、~ 1台を5インチベイに付けましたけど、レール固定では共振音バリバリでした。~ これはどのケースでも仕方ないと思う、というかケースにガッチリ固定すれば~ 必ず振動は伝わるんで不可避かと。~ SOLOの場合他の騒音が少ない分どうしても余計目立つんじゃないかな。~ ドライブ自体の振動の大小にもよるでしょうけど。~ ~ うちは上記の理由でどうしても5インチベイに置くしかないんで、~ シリコングロメットをスマドラの底面&左右側面に配して、ケースに振動伝わらないようにしつつ~ 5インチベイに横置きしてます(5インチベイ内の一番下の面がフラットじゃないので、~ フラットな面を作るために要らないDVDドライブを一番下に設置してその上にスマドラ)。~ これで共振音はほぼ完全にカット出来ました。~ ~ 台数2台までなら3.5インチベイ内に何か緩衝材か足噛ませつつ縦に床置きしちゃうのが簡単かと。 >34 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/12/26(水) 23:33:57 ID:CRjHm4u7~ 簡単なところだと、100円のスポンジ2個を両面テープで貼るのもあるけど、~ 需要無いかな。スポンジ専用両面テープが700円するのが問題だが。~ → [[スマドラ底起き画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=34.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]~ 予備でもう1セットあったので撮ってみた。→[[材料画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=34-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]~ 1個98円だった模様。ネジと台所用のスポンジが各100円ww **色カスタマイズ☆ [#bf133f67] ***フロントを色つけてみた / カッティングシートつけてみた [#k58427e9] -usylog [[黒い Antec SOLO な、Athlon 64 X2 機>http://usy.jp/pc/jisaku/black_solo/]] (カッティングシート) >625 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/15(木) 21:08:23 ID:kFT4tWg2~ 余り物で化粧直ししてみた~ ~ 貼り方は、先に大きめのシートを貼ってからはみ出た分を切り取るような感じ~ 先に切っちゃうと位置合わせて貼るのがむずかしいと思うよ~ ~ シート代数百円(カーボンのは250円位)とカッター1本で出来るからチャレンジしてみては?~ ホームセンターとかで切り売りで買えるよ~ 1時間ちょっとで出来たかな~ [[木目柄>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=625.JPG&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]、[[カーボン柄>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=625-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]] ***ベゼルに色つけてみた [#xe3ac6f5] >189 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/02(水) 23:23:08 ID:MBPZJ6EL~ そのきならドライブのベゼルはずして黒く塗るのは簡単だよ~ ホームセンターで車用の黒スプレーでOK~ コツは艶を出さないように荒く塗ること~ >217 名前:183[sage] 投稿日:2008/01/04(金) 18:26:00 ID:+7QliFk5~ 携帯からでみにくいけど~ 塗ってみた #ref(183-1.jpg) 実際はつやは思ったほど浮いてない感じだよ~ でもつや消しにしとけばよかったかもw~ ~ くりぬきとフィルター交換記念にエベレストで温度測ってみた~ ~ 加工前~ CPU 28 ーC (82 ーF)~ Aux 40 ーC (104 ーF)~ GPU 52 ーC (126 ーF)~ GPU周囲 40 ーC (104 ーF)~ Seagate ST3120026A 26 ーC (79 ーF)~ ↓~ CPU 22 ーC (72 ーF)~ Aux 28 ーC (82 ーF)~ GPU 50 ーC (122 ーF)~ GPU周囲 38 ーC (100 ーF)~ Seagate ST3120026A 27 ーC (81 ーF)←なぜか1℃あがった。誤差?~ ~ 明らかに風量は増えて冷えてるみたい。音も少し静かになったよ。 >196 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/03(木) 01:52:39 ID:sFNQ/9ID~ パイオニア正規品ならサポートに電話すれば交換ベゼル送ってくれると思うけど。~ DVR-A09-Jを使ってたときに送ってもらったよ。 **その他 [#y43719f6] ***ファンコンを隠してみた [#dc60f081] >696 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/22(火) 22:32:27 ID:UJceQH8w~ Wikiを参考にして P150 で組みました。→[[画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=696.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]~ 買い足したものは 峰クーラー、風拾静音2個、鎌フロゥ9cm超静音1個。~ ~ VGA が ATI HD3850 内排気なので、拡張スロットのフタを取って~ 外側に排気ファン取り付け。~ ファンコンで絞るとほぼ無音PCにできました。~ ~ ファンコンは KAZE MASTER です。~ ~ 黒もシルバーも P150 の色に合わないので、~ CD/DVD パネルの内側に隠しました。(パネルは逆さにして装着)~ ~ >風拾の取り付け方~ ケーブル類を結束してある~ ビニールコーティングされた針金?を使っています。~ ~ ただ、ショートの可能性があるのであんまりお勧めしません。~ 私は絶縁テープを MB との隙間に貼りました。~ ~ 後ろの風拾取付用のビニ針金は、手前側は楽だけど~ ケース奥側は 1mm ぐらいの隙間を通したので、ちょっと面倒でした。~ なので手前2点、奥1点の 3点支持で固定してます。 ***フロントパネル横のスリットを切断 [#m1303661] >703 名前:Socket774[] 投稿日:2008/07/04(金) 00:53:23 ID:TAdQ//s8~ 以前フロントパネル横のスリットを切断したと報告したものです。~ 時間が出来たので写真を撮りなおしました。~ 参考にどうぞ!~ ちなみにエアフロー自体にはあまり変化は無いようですw~ ~ [[ケース内>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=703-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]、[[背面>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=703-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]、[[前面>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=703-3.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]、[[前面フィルター>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=703-4.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]、[[左側面>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=703-5.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]、[[右側面>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=703-6.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]~ ~ 側面の写真はスリット除去が分かりやすいようにコントラスト等を落として画像を若干いじっています。~ 左側面はスリットをヤスリで除去、右側面のスリットはねじを外すだけで簡単に外すことが出来ます。~ ~ ■構成パーツ~ [MB]P5K-E~ [CPU]E8400 400*9~ [CPUクーラー]刀2~ [MEM]1G*4~ [グラボ]GALAXY 8600GTS + 山洋製ファン~ [前面ファン]F9-SS*2~ [背面ファン]純正~ ~ ■温度~ [室温]29度~ [CPU]アイドル43度~ [グラボ]アイドル51度~ [HDD]SAMSUNG HD501LJ 28度~ [HDD]HITACHI HDP725050GLA 31度~ ***底面吸気 [#vb0cb8c1] >334 名前:310[] 投稿日:2008/09/15(月) 01:45:14 ID:gbQh1khY~ とりあえず半日程かけて穴空け→ヤスリがけまで完了。~ 途中で体力がなくなってきたので仕上げは適当です。。。orz~ 明日あたり秋葉原でS-FLEXあたりを買ってこようかと。~ マザーのファンコネクタが一杯になってしまった汗~ ~ [[画像1>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=310-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]] [[画像2>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=310-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]~ >442 名前:310[] 投稿日:2008/09/19(金) 02:54:30 ID:JNH8fvGl~ 最終報告。~ ~ [加工完了画像] [[加工完了画像1>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=310-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]] [[加工完了画像2>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=310-4.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]] [[加工完了画像3>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=310-5.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]~ ~ [温度変化] 加工前 → [[画像1>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=310-6.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]] 加工後 → [[画像2>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=310-7.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]~ ~ [環境]~ 室温:24度~ CPU:E8400 400*9 3.6G~ CPUクーラー:TRUE BLACK 120~ CPUクーラーファン:S-FLEX 1200 rpm ファンコンにてフロント側1000rpm リア側800rpm~ 前面ファン:山洋 F9-SS * 2~ 底面ファン:S-FLEX 1200 rpm ファンコンにて800rpm~ リアファン:S-FLEX 1200 rpm ファンコンにて800rpm~ ~ GPU、ファンに近い下側のHDD、等にわかりやすく温度変化が出ました。~ あとデータは取っていないのですがメモリを触ると加工前、加工後で若干温度が下がっている気がします。~ エアフローの動画を撮ろうと悪戦苦闘したのですが、線香でも今一つ煙が動画に映るくらいの量が確保できず断念。~ ---- #counter
タイムスタンプを変更しない
#topicpath ~ このページは、&pgid(link);でもアクセスできます。~ ~ #contents ~ *Antec SOLO II [#hb7984fc] **レビュー等 [#n302f433] >354 自分:Socket774[sage] 投稿日:2013/03/19(火) 23:48:51.25 ID:buxmdHv3~ SOLOII気付いた点~ ~ ■ケース内部に余計な穴がない~ SOLOは5インチベイなど一部が他のケース(詳しくは知らないがP180やオウルテック等)と共通部品の所為か~ 使わないネジ穴がいくつかあったけど、SOLOIIは一切ない~ ~ ■SOLOにあった5インチベイのケーブルホールがなくなっている~ ■HDDケージの底、フロントIOケーブルが出ている部分の直上にケーブルホールがある~ 5インチベイ底からHDDベイ裏に通せる穴が塞がってて、~ 代わりにHDDケージ底に、内部USBやHDAudio・ファンケーブルを通す小さめの穴が開いてる~ ただしUSB3.0ケーブルはマザー側メスコネクタが穴より大きいので通せない~ ~ 自分はIOパネル側を分解してコネクタを外してみたけど、~ USB2.0・3.0のコネクタ同士を内部でつないでる線(ハンダ付け)が簡単にもげた~ ~ ■5インチベイカバーと周辺部分の形状変更~ 5インチベイのカバーの表面がフロントベゼルと同じくアルミ張り (SOLOはプラスチック)~ なのと、SOLOでは凹んでいたのがIIではフロント全体でフラットになってる~ ~ ■PSUのサポートビームの、PSUとの接触部分が上縁外側から下縁内側に~ ■2.5インチ専用マウンタはミリネジ固定~ ■True Quiet(リアファン)はLowモードだとマザボのファンコン設定によっては始動しない~ ■サイドパネルは相互に流用できるがSOLOIIのはベゼルタブ(爪)部分に切り欠きがある~ ~ 付属ファンスペック(公称値)~ High 0.12A 1000RPM 0.29mm-H2O 19.9dBA~ Low 0.06A 600RPM 0.27mm-H2O 8.9dBA~ 動作最低電圧7V~ ~ ~ 355 自分:Socket774[sage] 投稿日:2013/03/19(火) 23:58:57.90 ID:buxmdHv3~ [[5インチベイ底>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=40-355-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]~ [[HDDケージのケーブル穴>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=40-355-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]~ [[フロント端子部分解>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=40-355-3.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]~ [[SOLO BlackとSOLO II>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=40-355-4.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]~ [[電源吸気口メッシュ 内部から>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=40-355-5.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]~ ↑全部起こせばメッシュ部分も外せそう~ **内部配線 [#k72b0fde] >359 自分:Socket774[sage] 投稿日:2013/03/21(木) 01:18:43.99 ID:bEfb4KyT~ SOLOII 配線してみた~ #ref(http://i.imgur.com/QEi18eF.jpg,533x400) [[正面1>http://i.imgur.com/QEi18eF.jpg]] [[正面2>http://i.imgur.com/zdUPWDh.jpg]] [[正面3>http://i.imgur.com/7nw4x4b.jpg]]~ [[I/Oケーブル>http://i.imgur.com/PoYx7to.jpg]] [[裏1>http://i.imgur.com/dTZNKLf.jpg]] [[裏2>http://i.imgur.com/7xFayMt.jpg]] [[裏3>http://i.imgur.com/C9NXtTH.jpg]] ~ ケーブルの細かい処理は適当~ 裏配線の出番はなかった~ >262 名前: Socket774[sage] 投稿日:2011/10/09(日) 07:11:50.97 ID:D0NI0Iyf~ #ref(805.jpg)~ [[画像1>http://uploda.jisakupc.info/file/805.jpg]] [[画像2>http://uploda.jisakupc.info/file/806.jpg]]~ ~ 【CPU】E8400~ 【クーラー】Ninja Plus~ 【M/B】EP45 UD3R~ 【HDD】HD502HI*2, SSDSA2CW120G310*1~ 【VGA】Sapphire HD6450 DDR5 (ヒートシンク交換)~ 【サウンド】SE-90PCI~ 【キャプチャ】GV-MC7/XS~ 【光学ドライブ】none~ 【PCI】CA-MPP2, FC-01W-BK~ 【ケース】Solo ii~ 【電源】EMD525AWT~ ~ 箱だけ引っ越しました。~ *Antec SOLO / P150 [#r5db53a4] **内部配線 [#of502a41] >515 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/05(月) 12:33:03 ID:PEi3wxfB~ 【CPU】Core 2 Duo E6600~ 【クーラー】INFINITY COOLER~ 【M/B】GA-965P-DS4 rev.2.0~ 【Mem】Pulsar DCDDR2-2GB-800~ 【HDD】Seagate Barracuda 7200.10 320G~ 【VGA】WinFast PX7900GS TDH~ 【サウンド】オンボード~ 【光学ドライブ】Asus DRW-1814BLT~ 【ケース】Antec SOLO~ 【電源】剛力 Plugin 550W~ 初めて自作しました。INFINITYで指を切ったりしましたが、ちゃんとできたのでよかったです。~ コードが硬くて、綺麗にするのが難しいです。→[[画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=515.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]] >889 名前:884[sage] 投稿日:2007/02/21(水) 23:20:55 ID:NNehZUj0~ サイコムでBTOしたPC(SOLO使用)の内部写真→[[画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=884.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]~ ~ サイコム組み立てです。プロの仕事は違うね。~ ~ 一応中身。~ CPU Intel Core2Duo E6600~ CPU-FAN Intel推奨FAN(標準)~ MOTHER GIGABYTE GA-965P-DS4 (2.0)~ MEMORY DDR2-SDRAM PC5300[1024MB*2枚](IO-DATA(Hynixチップ))~ FDD なし~ HDD HITACHI HDT725032VLA360 [320GB 7200rpm 16MB S-ATA2]~ OptDrive1 DVD-RAM/±R/RW;[黒ベゼル]IO-DATA DVR-AN18GLB[日本語BOX]~ VGA 【PCI-E】nVidia GeForce7600GS 256MB ファンレス[XFX製]~ CASE Antec SOLO~ POWER Seasonic SS-600HT[600W] >956 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/23(金) 18:46:18 ID:UzucNzi3~ 【CPU】 Intel Core 2 Duo E6600 ~ 【クーラー】 リテール ~ 【M/B】 ASUS P5W DH Delux~ 【Mem】 ? 512M*4~ 【HDD】 160GB*2 250GB*2~ 【VGA】 7900GS~ 【サウンド】 オンボード~ 【光学ドライブ】 パイオニア~ 【ケース】 P150~ 【電源】 Neo HE430~ [[ケースの中晒し画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=956.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]] >772 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/03/30(金) 22:10:41 ID:SK6JWqwu~ 【CPU】 E4300~ 【クーラー】 リテール~ 【M/B】 GIGABYTE GA-965P-DS3 Rev3.3~ 【Mem】 UMAX Castor LoDDR2-1G-800 * 2~ 【HDD】 HDS721680PLA380、ST3160023A、IC35L090AVV207-0~ 【VGA】 Leadtek WinFast PX7600 GT TDH Exclusive design~ 【サウンド】 オンボード~ 【キャプチャ】 無し~ 【光学ドライブ】 エロ DVR-ST18GB~ 【PCI】 BUFFALO IFC-AT133~ 【ケース】 Antec SOLO~ 【電源】 Antec EA 500~ CPUクーラがリテールだからあんまり面白くないかも。→[[内部画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=772.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]] >9 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/04/06(金) 12:56:18 ID:gJTGHHzg~ 初自作初投下→[[内部画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=9.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]~ ~ 【CPU】X2 4000+ (65nm)~ 【クーラー】HyperTX AMD~ 【M/B】M2A-MVP~ 【Mem】UMAX Castor LoDDR2-512-800 ×2~ 【HDD】Barracuda 7200.10 ST3250620AS~ 【FDD】FA404MX(B)/BOX~ 【VGA】WinFast PX7600 GS TDH 256MB Classic Edition~ 【サウンド】オンボード~ 【キャプチャ】なし~ 【光学ドライブ】DVR-A12J-BK~ 【PCI】なし~ 【ケース】SOLO~ 【電源】LIBERTY ELT400AWT~ 【FAN】ミネベア9cmファン(3610KL-04W-B19-FB1) ×2~ 【FAN】そのまま >851 名前:834[sage] 投稿日:2007/04/02(月) 19:07:23 ID:MpzTZmSO~ んで、これがメインマシン→[[内部画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=851.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]~ ~ 【CPU】Opteron 180~ 【クーラー】XP90~ 【M/B】DFI Lan Party NF4-SLI Expart + HR-05-SLI~ 【Mem】SANMAX Premium Saury 1GB*2~ 【HDD】WD74GD~ WD3200ーJB~ HDS722516VLAT80~ HDS722516VLSA80~ 【VGA】Gigabyte RADEON X1800XL + TMG AT1~ 【サウンド】Prodigy7.1XT~ 【光学ドライブ】pionner A06J~ PX-755A~ LF-M621~ 【PCI】PRO1000MT NO-PCI~ 【ケース】ANTEC SOLO~ 【電源】seasonic SS650HT >929 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/04/07(土) 20:58:40 ID:Yg4i/Tyh~ 初晒し→[[内部画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=929.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]~ ~ 【CPU】CoreDuo T2500~ 【クーラー】サイズ 刀-Cu~ 【M/B】MSI 945GT SpeedSter Plus~ 【Mem】Micron純正 DDR2-533 1G X 2~ 【HDD】WD WD740ADFD 他~ 【VGA】ASUS N7600GS SILENT~ 【サウンド】ONKYO SE-120PCI~ 【光学ドライブ】PLEXTOR PX-750~ 【ケース】Antec P-150~ 【電源】付属のNeoHE-430 >579 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/07/07(土) 00:44:41 ID:zQBVRmJN~ P180からSOLOへ乗り換えたので、晒し。→[[PCの中晒し>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=579.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]~ 配線整理に半日かかったが、まだまだだな・・・。~ ~ 【CPU】 AMD Athlon64 FX-60~ 【クーラー】 XP-120~ 【M/B】 DFI LANParty UT nF4 SLI-DR EXPERT~ 【Mem】 PC3200 DDR400 1024*2 2-3-2-5 1T~ 【HDD】 WD360ADFD+WD740ADFD+WD3200AAKS~ 【VGA】 XFX PV-T71J-YHD9(GeForce7950GT)~ 【サウンド】 ONKYO SE-90PCI~ 【光学ドライブ】 Pioneer DVR-110~ 【PCI】 Intel PRO/1000GT~ 【ケース】 Antec SOLO~ 【電源】Zippy 600S-ATA�~ ~ ~ 895 名前:579[sage] 投稿日:2007/07/13(金) 16:43:41 ID:IFdZSFy4~ たった今サブマシンもSOLOに入れ替えたので、晒し→[[中身>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=579-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]・[[正面>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=579-3.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]~ 【CPU】 AMD Opteron165~ 【クーラー】 リテール~ 【M/B】 TYAN Tomcat K8E S2865AG2NRF-RS~ 【Mem】 G.Skill PC3200 1024*2~ 【HDD】 WD1600JS+WD5000AAKS~ 【VGA】 ELSA GLADIAC979GT (GeForce7900GT)~ 【サウンド】 SBLive!5.1Digital~ 【キャプチャ】 I-O DATA GV-MVP/RX~ 【光学ドライブ】 Pioneer DVR-111~ 【NIC】 Intel PRO/100S~ 【ケース】 Antec SOLO~ 【電源】ENERMAX EG701AX-VE >645 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/25(火) 00:20:32 ID:CU0LC0Zw~ 俺のマシン。→[[側面画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=645-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]、[[ちょいアップ>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=645-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]~ E6850~ P5K-E~ DDR2/2G~ 8800GTS~ SB X-Fi >743 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/30(日) 15:46:14 ID:AIqdqbUp~ 【OS】WindowsXP Home SP2~ 【M/B】GA-P35-DS4(rev2.0)~ 【CPU】Core2Duo E6750~ 【Mem】Pulsar DCDDR2-2GB-800~ 【POW】M12 SS-500HM~ 【HDD】WD 5000ABYS(500GB)~ 【VGA】Leadtek 8600GT(ZarmanFan ver.)~ 【CPUCooler】忍者plus Rev.B(+付属ファン定速)~ 【フロントFan】S-FLEX 800rpm~ 【リアFan】TriCool(ケース付属、L運転)~ 【光学ドライブ】DVR-A12J クリアホワイト~ ~ [[正面>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=743-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]、~ ~ [[内部>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=743-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]~ 忍者でかいよ忍者、ULTRA-120 eXに興味あるけど大差ないかな~ ケース・M/Bとヒートシンクの干渉はまったく無かったですが、~ そのままではCPUクーラー用ファンとメモリが干渉するので~ ファン取り付け位置を若干ずらすことで回避しました~ ~ [[HDDベイ付近>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=743-3.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]~ 不使用のレールやゴムは取り外しています ~ ~ 良かったかなと思う点~ ・初起動させて、あまりの静かさにフイタ~ 最初はハッキリ言って「ほぼ無音」で、フロントにS-FLEX付けても十分すぎる静かさです~ ・あまり配線上手ではないと思いますがそんな自分でもそれなりに取り回しできました~ 裏面通しはきしめんとファンケーブルを各1本~ それとフロントパネル用ケーブル類をHDDベイの側面に収納~ それなりにまとまったのはケーブル脱着式のSS-500HMのおかげかもしれないですね~ ・半信半疑だったフロント120mmファン設置ですが問題なくクリアできました~ 結束バンドでHDDベイに結びつけています~ ・HDDを前後逆付けしてみました~ HDDベイの側面にある穴から電源ケーブルを、ベイの下からSATAケーブルをそれぞれ~ HDDは1基で、ベイの一番下に付けました(シリコン止め)~ フロントファン設置と併せて、このへんの作業がいちばん楽しかったです~ ・それに外観シンプルでカコイイ!~ でもまあ地味といえば地味ですね~ ~ チョト気になった点~ ・マザボ+CPUクーラーの取り付けにやや難儀しました~ 自分は先にクーラーを取り付けてからマザボをSOLOに組み込みました~ ・噂には聞いていましたが自動開閉?のベゼルがDVR-A12と干渉するため~ これは普通の面一にすることで対応しました~ 若干色合いが違いますが、これはこれで良いアクセントかなと思いつつ~ ~ ついでに計測~ 室温:20度前後?、涼しい~ アイドル:CPU 25度(?)、M/B34度~ シバキ :CPU 42度、M/B49度~ 3DMarks06 Result:4,887~ ~ 計測ソフト:Everest home edit、Speedfan~ シバキソフト:Tripcode Explore(15分ブン回し)~ (アイドル計測は、起動後30〜40分ほど放置した状態です) >614 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/20(日) 01:35:38 ID:r2CWV0me~ 4スレ85です。~ 流れぶった切ってスマソ~ ~ 電源、ファンコン、ファン変更したので再晒し。~ [[全体>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=614-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]、[[前面、スペーサーかまして>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=614-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]、[[裏面>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=614-3.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]、[[前面フェイス>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=614-4.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]~ ~ 電源 SS-500HM~ ファンコン 風主~ ファン 前:S-FLEX (800rpm)~ 中:KAZE-JYUNI (800rpm)~ 後:鎌フロゥ12cm超静音(そのまま)~ ~ 前面、排気に10mm.のスペーサー入れてみた。~ ファンと干渉してHDD逆付け出来なくなったのはショック(T_T)~ ~ ~ 風主で回転下げなくても十分静か。~ 風主要らなかったカモ。~ ~ 耳を近ずけないと音が聞こえないくらい静かになった。~ 温度も全体的に下がってウマーwww >649 名前:Socket774[] 投稿日:2008/04/30(水) 17:34:57 ID:ESiHi/F4~ CPUクーラースレでAntec SOLOを使いSI-120から全銅忍者に乗り換えたレビューをしたのですが~ SOLO主体の話になってきたのでこちらに移動して続きを書き込ませて頂きます。~ SOLOに全銅忍者とAccelero S1 Rev.2付けてみた。→[[画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=649-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]~ ~ 【構成】~ CPU:Athlon64 X2 4400+(Socket939)~ CPUクーラー:NINJA COPPER+KAZE-JUNI800rpm~ メモリ:hynix PC3200 (DDR400) 512MB×2枚~ HDD System:Raptor74G~ HDD Date:WD320G~ VGA:GV-NX86T256H(Accelero S1 Rev.2換装)~ 電源:Owltech Seasonic SS-500HT~ ファン;前面S-FLEX800rpm 背面S-FLEX800rpm CPUファンKAZE-JUNI800rpm 電源800rpm~ ~ まず私が使用しているマザーA8V-E SEのSATAコネクタとS1がモロに干渉した。~ しかし、コネクタに負荷がかかるが無理やり押し込んだら刺さった。~ 銅忍者は干渉なし。~ ~ 銅忍者のファンの向きでエアタローがどう変わるのが動画取ってみた。~ 使用素材はティッシュ、セロハンテープ、サランラップ、デジカメ~ ~ 1.風を下から当てる→[[wmv動画>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=649-1.wmv&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]~ 2.風を横から当てる(PCIサイドホール塞)→[[wmv動画>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=649-2.wmv&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]~ 3.風を下から当てる(PCIサイドホール塞)→[[wmv動画>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=649-3.wmv&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]~ ~ 面白いのは下から吹きつけた場合24pin電源コードに取り付けたティッシュが~ 背面排気ファンの方に向いているのではなく吸気の方に向いている事だ。~ この検証によって下から吹きつけた場合でもメモリに風が当たることが分かった。~ うちの環境ではS1という大きなVGAヒートシンクに風が当たる下から吹きつけの方が~ VGAの温度が3〜4℃下がる結果となった。~ PCI横の穴を塞ぐとVGA温度は2〜3℃上昇した。~ その他の温度も(CPU、MB)誤差だと思うが1℃下がる結果となった。~ 多分エアタローはこんな風になってるんじゃないかと予想。~ ~ 下から吹きつけの場合→[[画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=649-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]~ 横から吹き付けの場合→[[画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=649-3.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]] >699 名前:Socket774[] 投稿日:2008/05/26(月) 00:13:48 ID:rx+r95t3~ 2代目SOLO作ったから晒してみる~ [[1枚目>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=699-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]、[[2枚目>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=699-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]、[[3枚目>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=699-3.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]~ ~ [CPUファン] ANDY SAMURAI 1200rpm@5V~ [フロントファン] RDL9025SBK16 @5V ×2~ [リアファン] SY1225SL12SL @500rpm~ [HDD下ファン] KAMAKAZE2の風92 @1000rpm~ ~ ほぼ無音でCPUに高負荷かけても50℃いかないし満足~ ~ 【CPU】4850e@1GHz 1.15V~ 【MEM】Nanya 1G×4~ 【M/B】M2A-VM~ 【NIC】Intel品番不明~ 【HDD】SATA:�WD5000AACS �ST3320620AS~ 【電源】Seasonic SS-550HT~ ~ こんな構成です。HDDとメモリが余ってたから作ってみたけどすることがねぇ >5 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/15(火) 18:31:37 ID:EG/xKdfT~ 愛機晒しスレの転載になりますが参考になれば幸いです→[[画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=20_5.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]~ ~ 【CPU】 Xeon X3350~ 【クーラー】 Zalman CNPS9700 LED~ 【M/B】 Gigabyte GA-X48-DQ6~ 【Mem】 UMAX Pulsar 2GB*2~ 【HDD】 Seagate Barracuda10 320GB*4~ 【VGA】 Sapphire Radeon HD4870 + クロシコ Radeon HD4870~ 【サウンド】 Creative Audigy2 VDA~ 【光学ドライブ】 SonyNECOpt AD7200S~ 【ケース】 Antec SOLO~ 【電源】 Enermax Infiniti 720W~ ~ 【5インチオープンベイ (上から)】~ ・SonyNEC AD7200S~ ・Tsukumo Naked + HDD~ ・Tsukumo Naked + HDD~ ・KAZEMASTER~ ~ 【3.5シャドウベイ (上から)】~ ・HDD~ ・12cmファン(1100rpm)~ ・(同上)~ ・HDD~ ~ 【ファンセッティング】~ ・吸気9cm x 2 (芯 RDL9025SL) → 1800rpm~ ・3.5インチベイ12cm → 1100rpm (Windy FlexFlow))~ ・CPUクーラ → 1500rpm~ ・排気12cm → 800rpm (芯 RDL1225SL(12SP))~ ・GPU → 常時40% (2800rpm)~ ~ 【温度 (アイドル→負荷)】~ ・室温 28℃~ ・GPU(上) 67/78/71 → 94/105/100~ ・GPU(下) 61/72/61 → 78/85/77~ ・サーミスタ1(下VGA側面) 41℃ →45℃~ ・サーミスタ2(上VGA側面) 46℃ → 55℃~ ・サーミスタ3(VGA間) 52℃ → 65℃~ ・サーミスタ4(CPU排気) 44℃ → 52℃ ***配線頑張ったよ! [#o0e097d7] >947 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/23(金) 14:02:17 ID:XMKT7ETa~ microSD買ったんで、試しに撮ってみた→[[画像1>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=947-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]・[[画像2>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=947-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]~ 俺の技術ではこれより綺麗にはなかなか難しい。 >39 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/27(火) 00:32:20 ID:K6U7dl1G~ 一年目の大掃除しました ついでに電源とVGA交換~ ~ 【CPU】 AMD4400+~ 【M/B】 asus A8N-SLI Premium~ 【VGA】 HIS X1950pro~ 【ケース】 Antec P150~ 【電源】 NEO HE430~ [[変更前>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=39-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]→[[変更後1>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=39-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]・[[変更後2>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=39-3.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]] >87 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/28(水) 16:08:41 ID:PvhSFgI7~ 初晒し→[[内部画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=87-1.JPG&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]、[[フロント画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=87-2.JPG&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]~ 【CPU】Opteron180~ 【クーラー】SI-120~ 【M/B】A8R32-MVP-DX~ 【Mem】Ballistix Tracer~ 【HDD】WD760GD WD2500JS ST3120026A WD1200AB~ 【VGA】RADEON X800GTO ULTIMATE~ 【サウンド】Audigy 2~ 【キャプチャ】MV5DX~ 【光学ドライブ】GSA-4163B~ 【ケース】P150~ 【電源】Seasonic SS-500HT~ ST-35のつまみはめったにさわらないので、ドライブベゼルで隠してみた~ ~ HDDは前後逆付けです~ 前面の吸気ファンとのスペースがギリギリで、~ 配線がかなり窮屈なのですが、内部はこちらの方がスッキリするようです~ ~ CPUファン RDL1225S(800rpm)~ フロント吸気 RDL9025S x2(1150rpm)~ リア排気 RDL1225S(800rpm)~ 電源ファン 12cm(1000rpm前後)~ 電源ファン以外は、ST-35で上記の回転数に制御しています~ ~ この環境で~ CPU 32℃ シバキ46℃(Orthos)~ M/B 32℃~ 以上 PC Probe2にて~ HDD 24〜26℃~ VGA アイドル時 43℃ シバキ 62℃(FFベンチ)~ 以上 EVERESTにて~ ~ 全てのHDDをS-ATAにすれば、エアフロの大幅な改善が期待できるでしょうが、いまのところ、問題ないようです >779 名前:521[sage] 投稿日:2007/03/31(土) 00:09:46 ID:LofUYisD~ メイン機より活躍しているサブ機晒し。→[[内部画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=779-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]、[[正面>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=779-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]~ 【CPU】 AMD Opteron 165~ 【クーラー】 XP-90~ 【M/B】 ASUS A8R32-MVP DELUXE~ 【Mem】 G-Skill DDR400 1GB*2~ 【HDD】 WD1600JS+Maxtor7L300S0+Maxtor6V250F0+WD5000AAKS~ 【VGA】 ASUS EN7600GT~ 【サウンド】 オンボード~ 【キャプチャ】 無し~ 【光学ドライブ】 DVR-111~ 【PCI】 Logitec LAN-GTJ-PCI~ 【ケース】 Antec SOLO~ 【電源】 ENERMAX EG495P-VE~ ~ (’A`)SOLO狭いよSOLO・・・ >782 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/03/31(土) 00:22:05 ID:KNPFm+KR~ P150/soloスレにも載せたけど→[[全体像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=p150-all.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]、[[フロント>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=p150-f.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]、[[ファン>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=p150-fan.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]] [[[VGAとの干渉避け>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=p150-hdd.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]~ ~ 【CPU】 Core2Duo E4300@3.2GHz~ 【クーラー】 峰cooler~ 【M/B】 GA-965P-DS4 Rev3.3~ 【Mem】 UMAX DDR2-800 1GB*2~ 【HDD】 WD5000AAKS*4+ST3320620AS*2+ST380815AS~ 【VGA】 RadeonX1950pro~ 【サウンド】 オンボド~ 【キャプチャ】 無し~ 【光学ドライブ】 NR-9300A~ 【ケース】 Antec P150~ 【電源】 Neo HE 430W~ ~ PV3キャプファイルの保管&エンコ&ゲーム機。~ P150にこんなにHDD載せてる馬鹿は俺くらいだろう(;^ω^) >524 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/05/09(水) 03:44:40 ID:hB4p2s6m~ あんま綺麗じゃないけど、きし麺は裏通せばIDE一台ならおkかな→[[裏側>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=524-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]、[[側面>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=524-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]~ ~ 裏の穴塞ぎは、すぐ剥がせるからマグネットシートがお勧め~ 高いけど耐震マットもいけてる >718 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/05/11(金) 20:21:30 ID:TAT7Cwoc~ CPUクーラ変えた記念晒し→[[側面>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=718-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]、[[前面>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=718-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]、[[吸気重視な状態>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=718-3.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]~ ~ 【CPU】Core2Duo E4300~ 【クーラー】薙刀~ 【M/B】GYTABYTE GA-965P-DS3 Rev3.3~ 【Mem】UMAX Castor LoDDR2-1G-800 * 2~ 【HDD1】HDS721680PLA380~ 【HDD2】HDT725032VLA360~ 【HDD3】IC35L090AVV207~ 【HDD4】ST3160023A~ 【VGA】Leadtek WinFast PX7600 GT TDH Exclusive design~ 【サウンド】オンボード~ 【キャプチャ】なし~ 【光学ドライブ】IO-DATA DVR-ST18GB~ 【PCI】BUFFALO ATIFC-133~ 【ケース】Antec SOLO~ 【電源】Antec EA-500 >506 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/05(火) 00:10:09 ID:eXl9iouZ~ 私にはこれが限界だった(一応換装記念に)→[[中晒し画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=506.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]~ ~ 元から付いてる8mm真鍮スペーサーでもグラフィックスボートとLANボード 根元まで刺さらなかった(泣~ 頭きたんでグラフィックスボードはL字から折った(苦笑~ LANボードはパネル外した。~ ~ 古いデュエルマザーにマイッチング(ハァ >937 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/17(日) 23:27:56 ID:sj030HQ8~ 【CPU】Core2Duo E6420~ 【クーラー】NINJAPlus Rev.B+RDL1225SBK-PWM~ 【M/B】ASUS P5B-E Plus~ 【Mem】CORSAIR TWIN2X2048-6400 1GB*2~ 【HDD】Western Digital WD360ADFD~ 【VGA】玄人志向 GF8600GT-E256HW~ 【光学ドライブ】Plextor PX-800AJP~ 【ケース】Antec SOLO~ 【電源】CORSAIR CMPSU-620HXJP~ ~ 配線が少し綺麗に捌けたので記念真紀子→[[内部画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=937.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]・[[外観>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=937-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]] >789 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/08/30(木) 10:47:20 ID:mdqquAtn~ [[ビフォー>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=789-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]~ [[アフター>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=789-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]~ ~ 頑張った、俺 **HDDの逆付け [#i4c6448f] ハードディスクを逆付けすると、ケーブル配線がスッキリ見えます。~ ただし、フロントからの吸気が少し落ちます。その代わりケーブル接続部分はよく冷えます。~ (wikiでは、逆付けを推奨しているわけではありません。配線にこだわりのある人だけどうぞ) >772 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/18(日) 05:57:41 ID:tzt0EBvQ~ p150にHDD5台(WD5000AAKS4台+5/3.5inch併用ベイにST380811AS1台)積んでるけど~ 9cm1600rpmのファン2機がけで結構冷えてるよ。~ でかめのVGA(付けると2段目の3.5インチベイのHDDと干渉するけど、X1600XTやX1650XTクラスのVGAなら余裕。~ ~ VGAを避けて配線するとごちゃごちゃになっちゃうんでHDDの前後入れ替えて積んでる。~ VGAはRadeonX1950pro。3.5inchベイの上から2段目のHDDと干渉しないようにHDDをもち上げてます。~ [[フロントのHDD逆付け画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=772-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]、[[サイドからの画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=772-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]] >85 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/28(水) 22:58:05 ID:qw8rRkoG~ 【CPU】E6600~ 【クーラー】忍者プラスRev.B(金具加工)~ 【M/B】GA-965P-DS4 Rev3.3~ 【Mem】UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800~ 【HDD1】WD740ADFD~ 【HDD2】HDT725032VLA360~ 【VGA】GV-NX76T256D-RH~ 【サウンド】オンボード~ 【キャプチャ】なし~ 【光学ドライブ】DVR-A12J-BK~ 【PCI】なし~ 【ケース】SOLO~ 【電源】剛力プラグイン 450W~ 【FANコン】ainex FM-04BK~ 【FAN】前面 鎌フロゥ9cm超静音×2~ 【FAN】後面 鎌フロゥ12cm超静音~ ~ (忍者プラスの金具加工について)~ コンデンサ部分2辺が干渉するので、~ 金具の丸い部分をベルトサンダーで真っ直ぐに削りました~ ~ [[ケースの中>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=85-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]、[[裏から>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=85-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]([[拡大写真>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=85-6.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]])、[[HDD逆付け>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=85-3.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]~ [[リセットSWに2.4×10の皿ビスねじこんだ>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=85-4.JPG&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]、 [[バー取り外せるように加工 M4でタップ切った>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=85-5.JPG&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]] >612 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/04/24(火) 00:14:10 ID:w47EFDDx~ >610(逆付けでもストレートタイプで大丈夫なんだ。ちなみに何センチ?)~ 50cmぐらい?ただ結構余ってる。→[[サイド画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=612-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]、[[裏側画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=612-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]、[[HDD逆付け画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=612-3.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]] >792 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/25(金) 02:50:25 ID:X0RKHoRm~ Soloは良いケース! 逆刺し4台でも全然行ける。温度的に何も問題ないお→[[画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=792.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]] **メタルメッシュフィルターくりぬきんぐ [#b9bf9aaa] #ref(188.jpg,nolink) >98 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/07/10(火) 22:42:16 ID:gM66Pzhn~ こんな感じになった。→[[中身1>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=98-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]、[[中身2>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=98-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]、[[フロントくりぬき>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=98-3.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]~ CPU33℃ CHIPSET44℃ HDD36℃ VGA54℃~ もう少し温度下がってほしかったけどArmorJrとかは~ ちょっとデザイン考えてしまうし、~ まあ機能と外観の落としどころとしちゃあいい塩梅じゃあないかと。 >458 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/08/20(月) 00:48:45 ID:s6NN3hjh~ オリジナルみたいに出っ張りがないし~ メッシュフィルターも風通しばっちり~ ~ くりぬいて[[CFA-90>http://www.ainex.jp/products/cfa.htm]]をつけた→[[フィルタ装着>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=458-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]、[[くりぬいた>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=458-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]~ ~ フィルターの影響での音はまったくなし~ もっともNidecの9.2cm 1200rpm 10dbだから当たり前か。~ ~ メッシュはオリジナルフィルタよりもかなり抵抗少ないです~ 口付けてハァハァしてみるとわかる~ それにフィルタ能力もこっちのが上かも(目が細かい)~ 後は取り外しだね~ 楽に出来るように工夫して見る >543 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/07/28(土) 12:43:30 ID:2go0DT9Q~ [[側面>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=543-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]、[[側面2>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=543-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]、[[リアの外側にファン>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=543-3.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]、[[リアくりぬいた>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=543-4.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]、[[フロントくりぬいた>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=543-5.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]~ ~ SOLOではサイドフローがやっぱり有利だけど、トップフローでもなかなかいける。~ ~ 結論としては、ANDYは背が高すぎてサイドパネルとの間隔が狭いけど~ Ultra-Xみたいな背が低いクーラーなら大丈夫。~ [[写真の6枚目>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=543-6.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]は5インチベイから中を覗いた写真。~ ~ 【CPU】 E6850@3.0G定格~ 【クーラー】 Ultra-X~ 【M/B】 P5B Deluxe~ 【Mem】 CenturyMicro(Micron)DDR2-667*2~ 【HDD】 ST3250620AS*2~ 【VGA】 Leadtek WinFast PX7900 GS~ 【サウンド】 SE-U55GX(USB外付け)~ 【光学ドライブ】DVR-A11J~ 【ケース】 Antec SOLO~ 【電源】 ENERMAX ELT500AWT~ 【OS】 WindowsXP SP2~ ~ CPUファン:芯12cm(1500rpm)~ 前面ファン:鎌フロウ9cm(1600rpm)、芯9cm(1600rpm)~ リアファン:鎌風の風2を1200rpm~ ~ これでE6850が室温28℃でアイドル38℃、シバキ53℃。 >819 名前:810[sage] 投稿日:2007/08/31(金) 19:33:20 ID:j2zlh9S2~ >816(フロントのメッシュの切り落としってハンドニブラ使ってるのかしらん)~ 自分はニッパーで切りました~ 2〜3mm?の鉄線が切れる物で切りましたが~ ニッパーの刃は欠けなかったけれど~ 表面のピカピカの膜が剥がれました…orz~ 時間は上下で3分位で切れましたよ >217 名前:183[sage] 投稿日:2008/01/04(金) 18:26:00 ID:+7QliFk5~ ついでにwiki参考に1cmスペーサーかまし+くりぬきんぐ~ フィルターのメッシュも交換してみた~ #ref(183-2.jpg) #ref(183-3.jpg) フィルターの枠はニッパーで簡単に切れるよ。~ メッシュはホームセンターで売ってる網戸を切って付けた。~ 色も黒とグレーがあったし、メッシュの細かさも三種類あった。~ 2m×91cm幅で298円と激安wそんなにいらないけど今後いろんな部分を~ メッシュ化するのに使えそう。 >795 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/25(金) 09:01:21 ID:2zTuqDqw~ [[CFA-90>http://www.ainex.jp/products/cfa.htm]]買ったけどネジ止めは着脱面倒だからマグネット式にしてみた~ 磁石はφ5×1.5mm厚で一個40円くらい~ [[磁石>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=795-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]、[[フィルター>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=795-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]、[[装着>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=795-3.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]] >171 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/21(月) 02:51:42 ID:ukImqBk6~ 金属メッシュをニッパでくりぬきんぐしてフィルタをCFA-90A-SVに替えたら~ HDDだけじゃなくてCPU、GPU、システム全体も1〜2℃ほど下がった~ 空気の通りが水切りネットほどじゃないがエアタロー改善効果ありだな~ ニッパーは280円の安い奴でも余裕で切り取れる 金やすりも買ったけど不要だった **スマドラ [#mb98170e] >88 名前:前スレ66[sage] 投稿日:2006/09/19(火) 17:37:06 ID:wpMBq9sk~ 電源交換記念に再度晒し~ 他にもちょこちょこと弄ってます~ 最近になって電源が原因らしきトラブルが出てきたので交換~ ELT500半年しか使ってないのに、やっぱり冷却不足だったかな、、、orz~ ~ 【CPU】 X2 4400+~ 【クーラー】 忍者~ HR-05~ 【M/B】 ASUS A8N-SLI Pre~ 【Mem】 灰肉PC3200 1G*2~ 【HDD】 WD1500ADFD~ WD740GD~ 【VGA】 戯画 7600GT~ ELSA NVS440~ 【サウンド】 オンボ~ 【ファンコン】 Matrix Orbital MX6~ 【光学ドライブ】 LG DVD±~ 【PCI】 HG2R~ NO-PCI~ 【ケース】 SOLO~ 【電源】 SS-500HM~ [[画像1>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=159.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]・[[2>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=159-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]・[[3>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=159-3.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]、[[フロント>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=159-4.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]、[[右側>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=159-5.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]、[[スマドラ1>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=159-6.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]・[[2>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=159-7.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]・[[3>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=159-8.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]~ ~ 前面からしっかり自然吸気してるってw、捨ててるのは埃対策、フィルターいっさい無しw~ この場合の目張りの目的は、極少ない風量だから肝心な部分に風を集めるため~ 5インチの蓋開けたりするとVGAやHDDの温度が上昇してしまう~ 完全に埃は気にしないケース内負圧マシンだよ~ ~ 埃対策を重視するなら目張りはしなくて良いと思うよ~ とにかく吸気ファンを強くして、ケースの隙間や無駄穴から微妙に排気する位に調整すると良い >711 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/10(日) 22:17:11 ID:Eu2t2a9H~ 最終的に色々見直してこうなりました。~ ちとIDEケーブルが汚いですな(苦笑~ [[中晒し画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=711.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]](スマドラ縦置き、水冷)~ 上下を防振スポンジで固定してた(ステー作るまでの繋ぎで)~ ~ ~ 防振スポンジで上下ともに丁度こんな感じで作った。~ +-+ +-+ +-+ | | | | | | | +-+ +-+ | +---------+ で下は固定用HDDトレイに合うように左右に防振スポンジ追加加工。~ 上は19の読みどおりsoloのHDD用ゴムで押さえ込んでた。~ ~ 難点は、soloのHDD用ゴムが伸びるつーのと、スマドラの出し入れが面倒な事かな?~ でも見た目は悪いが共振もしなかったし、自分的には良いかもと思った。 >884 名前:Socket774[] 投稿日:2007/08/03(金) 14:43:48 ID:teUtKKld~ ここを参考にP150で組んでみました。→[[横から>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=884-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]、[[前から>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=884-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]、[[スマドラ出した>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=884-3.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]~ 空冷ファンが電源のもの込みで9個(夏用に2個増設中)も付いてます。~ ファンコン経由のファンが4つに、温度センサー2つ付けているので~ 配線がかなり複雑になってしまいました。~ サイズがぎりぎりだったのでスマドラを縦につけるのが難しかったです。~ ~ アイネックスの吸音シート[[MA-044>http://www.ainex.jp/products/ma-044.htm]]を貼ってます。~ ついでに言えば、表のカバー(?)には制振シートの上に同じ吸音シートを貼っています。~ 制振シートはXETOROというやつで、アルミシート+ブチルゴム系の吸着剤という感じです。~ 効果のほどは不明・・・w >154 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/08/10(金) 15:53:52 ID:5mqiR5Vy~ ところで話は変わるがSOLO&スマドラ3個使いなのだが~ 3.5インチベイにスマドラ2個しか縦置き出来ない。~ そのため1個を5インチベイに置かなきゃならないのだが、~ 普通に設置するとケースと強固に接触し振動が伝わるため共振音がどうしても発生する。~ そこで余りまくっているシリコングロメットをベイ内の底面と側面に配して~ そこにスマドラを設置してみた(レールは使わない)。~ ~ 見事共振音を綺麗にカット出来た。~ さすがシリコングロメット、スマドラとの併用で超静音だ。~ 使うあてのなかったシリコングロメットが活かされた。~ 縦置きしてる2個の底面ゴム脚もシリコングロメットに変えた方が良いのかも知れんな。 >377 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/08/18(土) 12:25:47 ID:WNe/ADAO~ 自分もスマドラ3台使ってて、3.5インチベイ内に縦置きで2台までしか置けない関係上、~ 1台を5インチベイに付けましたけど、レール固定では共振音バリバリでした。~ これはどのケースでも仕方ないと思う、というかケースにガッチリ固定すれば~ 必ず振動は伝わるんで不可避かと。~ SOLOの場合他の騒音が少ない分どうしても余計目立つんじゃないかな。~ ドライブ自体の振動の大小にもよるでしょうけど。~ ~ うちは上記の理由でどうしても5インチベイに置くしかないんで、~ シリコングロメットをスマドラの底面&左右側面に配して、ケースに振動伝わらないようにしつつ~ 5インチベイに横置きしてます(5インチベイ内の一番下の面がフラットじゃないので、~ フラットな面を作るために要らないDVDドライブを一番下に設置してその上にスマドラ)。~ これで共振音はほぼ完全にカット出来ました。~ ~ 台数2台までなら3.5インチベイ内に何か緩衝材か足噛ませつつ縦に床置きしちゃうのが簡単かと。 >34 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/12/26(水) 23:33:57 ID:CRjHm4u7~ 簡単なところだと、100円のスポンジ2個を両面テープで貼るのもあるけど、~ 需要無いかな。スポンジ専用両面テープが700円するのが問題だが。~ → [[スマドラ底起き画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=34.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]~ 予備でもう1セットあったので撮ってみた。→[[材料画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=34-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]~ 1個98円だった模様。ネジと台所用のスポンジが各100円ww **色カスタマイズ☆ [#bf133f67] ***フロントを色つけてみた / カッティングシートつけてみた [#k58427e9] -usylog [[黒い Antec SOLO な、Athlon 64 X2 機>http://usy.jp/pc/jisaku/black_solo/]] (カッティングシート) >625 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/02/15(木) 21:08:23 ID:kFT4tWg2~ 余り物で化粧直ししてみた~ ~ 貼り方は、先に大きめのシートを貼ってからはみ出た分を切り取るような感じ~ 先に切っちゃうと位置合わせて貼るのがむずかしいと思うよ~ ~ シート代数百円(カーボンのは250円位)とカッター1本で出来るからチャレンジしてみては?~ ホームセンターとかで切り売りで買えるよ~ 1時間ちょっとで出来たかな~ [[木目柄>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=625.JPG&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]]、[[カーボン柄>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=625-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150]] ***ベゼルに色つけてみた [#xe3ac6f5] >189 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/02(水) 23:23:08 ID:MBPZJ6EL~ そのきならドライブのベゼルはずして黒く塗るのは簡単だよ~ ホームセンターで車用の黒スプレーでOK~ コツは艶を出さないように荒く塗ること~ >217 名前:183[sage] 投稿日:2008/01/04(金) 18:26:00 ID:+7QliFk5~ 携帯からでみにくいけど~ 塗ってみた #ref(183-1.jpg) 実際はつやは思ったほど浮いてない感じだよ~ でもつや消しにしとけばよかったかもw~ ~ くりぬきとフィルター交換記念にエベレストで温度測ってみた~ ~ 加工前~ CPU 28 ーC (82 ーF)~ Aux 40 ーC (104 ーF)~ GPU 52 ーC (126 ーF)~ GPU周囲 40 ーC (104 ーF)~ Seagate ST3120026A 26 ーC (79 ーF)~ ↓~ CPU 22 ーC (72 ーF)~ Aux 28 ーC (82 ーF)~ GPU 50 ーC (122 ーF)~ GPU周囲 38 ーC (100 ーF)~ Seagate ST3120026A 27 ーC (81 ーF)←なぜか1℃あがった。誤差?~ ~ 明らかに風量は増えて冷えてるみたい。音も少し静かになったよ。 >196 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/03(木) 01:52:39 ID:sFNQ/9ID~ パイオニア正規品ならサポートに電話すれば交換ベゼル送ってくれると思うけど。~ DVR-A09-Jを使ってたときに送ってもらったよ。 **その他 [#y43719f6] ***ファンコンを隠してみた [#dc60f081] >696 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/01/22(火) 22:32:27 ID:UJceQH8w~ Wikiを参考にして P150 で組みました。→[[画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=696.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]~ 買い足したものは 峰クーラー、風拾静音2個、鎌フロゥ9cm超静音1個。~ ~ VGA が ATI HD3850 内排気なので、拡張スロットのフタを取って~ 外側に排気ファン取り付け。~ ファンコンで絞るとほぼ無音PCにできました。~ ~ ファンコンは KAZE MASTER です。~ ~ 黒もシルバーも P150 の色に合わないので、~ CD/DVD パネルの内側に隠しました。(パネルは逆さにして装着)~ ~ >風拾の取り付け方~ ケーブル類を結束してある~ ビニールコーティングされた針金?を使っています。~ ~ ただ、ショートの可能性があるのであんまりお勧めしません。~ 私は絶縁テープを MB との隙間に貼りました。~ ~ 後ろの風拾取付用のビニ針金は、手前側は楽だけど~ ケース奥側は 1mm ぐらいの隙間を通したので、ちょっと面倒でした。~ なので手前2点、奥1点の 3点支持で固定してます。 ***フロントパネル横のスリットを切断 [#m1303661] >703 名前:Socket774[] 投稿日:2008/07/04(金) 00:53:23 ID:TAdQ//s8~ 以前フロントパネル横のスリットを切断したと報告したものです。~ 時間が出来たので写真を撮りなおしました。~ 参考にどうぞ!~ ちなみにエアフロー自体にはあまり変化は無いようですw~ ~ [[ケース内>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=703-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]、[[背面>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=703-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]、[[前面>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=703-3.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]、[[前面フィルター>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=703-4.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]、[[左側面>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=703-5.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]、[[右側面>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=703-6.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]~ ~ 側面の写真はスリット除去が分かりやすいようにコントラスト等を落として画像を若干いじっています。~ 左側面はスリットをヤスリで除去、右側面のスリットはねじを外すだけで簡単に外すことが出来ます。~ ~ ■構成パーツ~ [MB]P5K-E~ [CPU]E8400 400*9~ [CPUクーラー]刀2~ [MEM]1G*4~ [グラボ]GALAXY 8600GTS + 山洋製ファン~ [前面ファン]F9-SS*2~ [背面ファン]純正~ ~ ■温度~ [室温]29度~ [CPU]アイドル43度~ [グラボ]アイドル51度~ [HDD]SAMSUNG HD501LJ 28度~ [HDD]HITACHI HDP725050GLA 31度~ ***底面吸気 [#vb0cb8c1] >334 名前:310[] 投稿日:2008/09/15(月) 01:45:14 ID:gbQh1khY~ とりあえず半日程かけて穴空け→ヤスリがけまで完了。~ 途中で体力がなくなってきたので仕上げは適当です。。。orz~ 明日あたり秋葉原でS-FLEXあたりを買ってこようかと。~ マザーのファンコネクタが一杯になってしまった汗~ ~ [[画像1>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=310-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]] [[画像2>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=310-2.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]~ >442 名前:310[] 投稿日:2008/09/19(金) 02:54:30 ID:JNH8fvGl~ 最終報告。~ ~ [加工完了画像] [[加工完了画像1>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=310-1.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]] [[加工完了画像2>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=310-4.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]] [[加工完了画像3>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=310-5.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]~ ~ [温度変化] 加工前 → [[画像1>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=310-6.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]] 加工後 → [[画像2>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=310-7.jpg&refer=Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150%2F%B2%E8%C1%FC]]~ ~ [環境]~ 室温:24度~ CPU:E8400 400*9 3.6G~ CPUクーラー:TRUE BLACK 120~ CPUクーラーファン:S-FLEX 1200 rpm ファンコンにてフロント側1000rpm リア側800rpm~ 前面ファン:山洋 F9-SS * 2~ 底面ファン:S-FLEX 1200 rpm ファンコンにて800rpm~ リアファン:S-FLEX 1200 rpm ファンコンにて800rpm~ ~ GPU、ファンに近い下側のHDD、等にわかりやすく温度変化が出ました。~ あとデータは取っていないのですがメモリを触ると加工前、加工後で若干温度が下がっている気がします。~ エアフローの動画を撮ろうと悪戦苦闘したのですが、線香でも今一つ煙が動画に映るくらいの量が確保できず断念。~ ---- #counter
テキスト整形のルールを表示する