NEC Express5800/GT110d
の編集
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?NEC%20Express5800%A1%BFGT110d
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
1・2級小型船舶操縦士免許 総合
1万円以上2万円以内の良質電源
1万円以内の良質電源
2407WFP HAS
2ch系まとめサイト
4万以下のクロスバイクスレ テンプレ
5000円以内の良質電源
5万以下のロードバイクスレ テンプレ
ABIT VA-20
ACアダプタ【DCプラグ】【ジャック】【安定化】【非安定化】【修理】
AV
AV/偽スクリーン
AVG
Adobe Acrobat 7 Elements
Antec SOLO・P150
AntiVir
AntiVirus
AudioDrv
AutoHotKey
BaBaExflaw
BigDrive
BigTyphoon
BitDefender
BlueIce
BlueSoleil
BlueTooth
BracketName
CPUクーラー総合スレまとめ
Case
Case/Antec SOLO・P150
Case/Antec SOLO・P150/VGA
Case/Antec SOLO・P150/ファン増設
Case/Antec SOLO・P150/温度
Case/Antec SOLO・P150/画像
Case/Antec SOLO・P150/改造・加工
Case/Antec+SOLO・P150
Case/Antec+SOLO・P150/ファン増設
Case/横置きケース
CaseManiac
CenturyMicro
Chipset SiS
Chipset VIA
Chipset for AMD
Chipset nVIDIA
CoreDuo
CoreTemp
CrystalCPUID
CrystalDiskMark
CrystalMark
DELL Power Edge T110 II
DELL Power Edge T320
DELL クーポン
DELL 液晶モニター総合スレ まとめ
DELL+クーポン
DELL/P2415Q・P2715Q (IPS&4K)
DELL/SAS6iR
DELL/U2410・U2413 (IPS)
DELL/U2412M・U2415・U2416 (IPS)
DELL/Vostro/3700/バッテリー
DELL/クーポン
DELL/サポート
DELL/プライスプロテクション
DELL/購入の流れ
DELLからの購入
DELLのサポート
DNRH-001
DVDくだらねえ質問
DaemonTools
Dell
Dell PowerEdge T105
Dell/2407WFP HAS
Dell/2407WFP+HAS
Dell/Dimension/2400
Dell/FAQ
Dell/Inspiron 1100
Dell/Inspiron 1520
Dell/Inspiron/1100
Dell/Inspiron/1100/FAQ
Dell/Inspiron/1100/アップグレード例
Dell/Inspiron/1150
Dell/PowerVault/745N
Dell/Precision T3400
Dell/Vostro
Dell/Vostro/1000
Dell/Vostro/2520
Dell/ノートパソコン
DigitalScorpio
DtaIdr
EP-8RGMI
EarthWatts
ExpressCard
FON
FantasyEarthZero
FileSystem
FlexScan
FlyBook
FormattingRules
FrontPage
GeForce
GeForce 7050PV
GeForce+7050PV
Geode NX
Geode NX 1750
Geode NX FAQ
Geode NX 動作例
Geode NX/Link
Geode NX/Linux
HDD
HDD/ハードディスク外付け
HDD・BD・DVDレコーダー/HDD換装
HDD・BD・DVDレコーダー/光学ドライブ換装
HDDメーカーによるRMA保証
HDD内蔵 液晶TV/HDD換装
HK7N
HK7N FAN
HK7N FAQ
HK7N Report
HONDA N-BOX 総合 【軽自動車】
HONDA ディオ 総合 【原付】
HONDA製 50cc原付 総合
HP
HP ProLiant ML110 G7
HP/ProLiant
HTPC
HTPC/Case
HTPC/Power
HTPC/ファンレス電源
HYUNDAI 24型液晶モニタ(W241DG、W240D)
HYUNDAI 24型液晶モニタ(W241DG、W240D、海外版W241D)に関するその他資料
Halal Certification India
Help
HexEdit
HomeBasic
HomePremium
HotKey
HotSwap
Inspirion 1420
Inspiron
Inspiron 1300
Inspiron 1501
Inspiron+1501
InterWiki
InterWikiName
InterWikiSandBox
InterWikiテクニカル
JTT MyBattery Book
K7NCR18DLM
KG7
KIRIN 本搾りチューハイ
KM333 Pro
Lenovo
Lenovo ThinkServer TS130
Lenovo ThinkServer TS140
Lenovo ThinkServer TS150
Lenovo ThinkServer TS200v
Lenovo/ThinkServer
Link
Linux
LowProfile
M7NCG
McAfeeVirusScan
MenuBar
MiniDV対応またはAVCHD対応のカムコーダ
MobileMeter
Monitor
Monitor/Dell 2407WFP HAS
Monitor/SXGA+
Monitor/WQXGA
Monitor/WSXGA+ ワイド液晶モニター
Monitor/WSXGA+ ワイド液晶モニター/レビュー
Monitor/WSXGA++ワイド液晶モニター
Monitor/WUXGA
Monitor/WXGA+
Monitor/モニターアーム
Monitor/モニターアーム/LXアーム
Monitor/モニターアーム/MXアーム
Monitor/目が疲れにくい液晶モニタ
MyBattery
MyBattery/MyBattery Book
MyBatteryBook
NAS総合スレまとめ (LAN接続HDD)
NEC
NEC Express5800/GT110b
NEC Express5800/GT110b/GT110b PCIカード動作報告
NEC Express5800/GT110b/GT110b Userにより稼動報告があるOS
NEC Express5800/GT110b/GT110b VGAカード動作報告
NEC Express5800/GT110d
NEC Express5800/GT110e
NEC Express5800/S70 タイプPJ
NEC Express5800/S70 タイプRB
NEC Express5800/S70 タイプRB/5インチベイ
NEC Express5800/S70 タイプRB/Catalog_4
NEC Express5800/S70 タイプRB/S70(RB) CPU動作報告
NEC Express5800/S70 タイプRB/S70(RB) D-sub滲み報告
NEC Express5800/S70 タイプRB/S70(RB) FAQ
NEC Express5800/S70 タイプRB/S70(RB) HDD/SSD動作報告
NEC Express5800/S70 タイプRB/S70(RB) Memory動作報告
NEC Express5800/S70 タイプRB/S70(RB) OC版Memory動作報告
NEC Express5800/S70 タイプRB/S70(RB) PCIe x1 slot 動作報告
NEC Express5800/S70 タイプRB/S70(RB) PCIe x4 slot 動作報告
NEC Express5800/S70 タイプRB/S70(RB) PCIカード動作報告
NEC Express5800/S70 タイプRB/S70(RB) USB動作報告
NEC Express5800/S70 タイプRB/S70(RB) VGAカード動作報告
NEC Express5800/S70 タイプRB/S70(RB) レビューサイト
NEC Express5800/S70 タイプRB/S70(RB) 最新ドライバ情報
NEC Express5800/S70 タイプSR
NEC Express5800/S70 タイプhf
NEC Express5800/S70 タイプhf/2chログ&画像倉庫
NEC Express5800/S70 タイプhf/S70(hf) CPU動作報告
NEC Express5800/S70 タイプhf/S70(hf) HDD/SSD動作報告
NEC Express5800/S70 タイプhf/S70(hf) Memory動作報告
NEC Express5800/S70 タイプhf/S70(hf) SUB15ピン端子、DisplayPort端子に関する不具合報告
NEC Express5800/S70 タイプhf/S70(hf) VGAカード動作報告
NEC/Express5800
NEC/PC-VJ12AMZR6
NEC/PC-VJ12AMZR6/ベンチマーク
NTT フレッツ・ミルエネ専用端末 WDPF-703SE-E
NeoFlex
NetXtreme
Nintendo DS 総合【DSソフト全般】
Norton
Norton/AntiVirus
Norton/Ghost
Norton/Internet Security
NortonGhost
PCI-EXPRESSスロットの削り方
PCケース一覧
PCケース一覧/3.5''外部ベイ1個
PCデスク
PC自作メモ
PC電源に関する報告
PC用 USB接続 ワンセグ 地デジチューナー/付属品
PC用ワンセグチューナー
PHP
Parity Error解消法
PhenomII X4
PhotoFast
Portable DVD player
Power
Power/ファンレス電源
PowerEdge
PowerEdge 830
PowerEdge SC430
PowerEdge/840
PowerEdge/PCI-EXPRESSスロットの削り方
PowerEdge/Parity Error解消法
PowerEdge/Parity+Error解消法
PowerEdge/PowerEdge 830
PowerEdge/PowerEdge 840
PowerEdge/PowerEdge 860
PowerEdge/R210鵺
PowerEdge/R220
PowerEdge/SC1430
PowerEdge/SC1435
PowerEdge/SC420
PowerEdge/SC430
PowerEdge/SC440
PowerEdge/SPD書き換え
PowerEdge/T100
PowerEdge/T105
PowerEdge/T110
PowerEdge/T130
PowerEdge/T20
PowerEdge/T300
PowerEdge/T310
PowerEdge/T330
PowerEdge/T410
PowerEdge/T420
PowerEdge/次スレテンプレ案
PowerVault
PukiWiki
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/A-D
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/E-G
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/O-R
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/S-U
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/V-Z
QRコードを使ったコロナ通知システム・追跡システム
RaLink
ReadyBoost
RealPowerPro
RecentDeleted
RightMark
RobsonTurboMemory
SA1F00A/B
SA1F00A/B/キーボード改善
SA1F00A/B/バックアップ
SA1F00A/B/ベンチマーク
SA1F00A/B/分解方法
SA1F00A/Bベンチマーク
SC420
SC430
SHARP/AQUOS/付属品
SPD書き換え
SUZUKI製 50cc原付 総合
SanMax
SandBox
SilverStone
SmartDrive
SoundBlaster
SpeedFan
SpeedStep
SuperPi
TeamElite
ThinkServer
ThinkServer TS140
ThinkServer TS440
ToMe
TripcodeExplorer
USBインターフェイスボード・カード
UltraLite
UltraSharp
VA-10
VA-20
VCore1.1V BareBone
VCore1.1V M/B SiS
VCore1.1V M/B VIA
VCore1.1V M/B nVIDIA
VCore1.1V MicroATX
VCore1.1V+M/B+SiS
VersaPro
VersaPro J UltraLite タイプVM
Vostro
Vostro 1000
WQXGA液晶モニター比較
WUXGA液晶モニター比較
Whisky
Wiiソフト総合スレ
WikiEngines
WikiName
WikiWikiWeb
Wikiの電源一覧表作成用☆ファイル置き場
WinFast
Windows Home Server 2011
WindowsUpdate
WorkBook
Xacti DMX-CG65
YAMAHA製 2st原付スクーター 総合
Yonah/Merom
Yonah/Merom/i945GTm-VHL
Yonah・Merom
Yonah・Merom/Endeavor ST100
Yonah・Merom/i945GTm-VHL
adderall
avast!
eSATA
frontpage
kem@guest
kosher certification India
mBook
okamura
okamura/Contessa
soft1
software
test
tqfaddosmc
usy
usy/WindowsMobile
usy/memo
usy/myPC
usy/software
usy/妹機
【4G+3G同時待ち受け】マルチSIM機
【4G+3G同時待ち受け】マルチSIM機/HUAWEI Honor7 PLK-AL10
【4G+3G同時待ち受け】マルチSIM機/SAMSUNG Galaxy S7 edge SM-G9350
【DSi LL】ニンテンドーDS 総合スレ【DSLite】
【どこにでも売っている】安い芋焼酎
【アメリカン】バーボン・ウイスキー
【サーバ】DELL PowerEdgeシリーズ【鯖】テンプレ
【フィット】Wii Fit 総合スレ【Wii Fit U】
【竿リール】沖釣り船釣り総合【近海遠征】
【初心者も】ルアーでメバル釣り【気軽に】スレ
【乗合船】カワハギ釣り師が集うスレ 【沖釣り】
【地酒】日本酒 総合【銘酒】
【日本酒】初心者の為の質問 総合
【梅酒】果実酒 総合【手作り】
S社レコーダーHDD換装の夢を見た
S社レコーダーHDD換装の夢を見た/第一夜
S社レコーダーHDD換装の夢を見た/第九夜
S社レコーダーHDD換装の夢を見た/第五夜
S社レコーダーHDD換装の夢を見た/第三夜
S社レコーダーHDD換装の夢を見た/第四夜
S社レコーダーHDD換装の夢を見た/第七夜
S社レコーダーHDD換装の夢を見た/第二夜
S社レコーダーHDD換装の夢を見た/第八夜
S社レコーダーHDD換装の夢を見た/第六夜
お勧めのスイッチングハブ
お酒
お酒/ウイスキー
お酒/ウイスキーを除く全般
お酒関連2chスレッド一覧【更新情報】
かぼちゃスレ@園芸板
かぼちゃスレ@園芸板/育て方
かぼちゃスレ@園芸板/全般
かぼちゃスレ@園芸板/病害虫
かぼちゃスレ@園芸板/品種
そば焼酎 『雲海』
ひかりTV
ひかり電話対応ルータ スレまとめ
アーリータイムズ 【バーボンウイスキー】
アイリッシュ ウィスキー 総合
アクセルブレーキ踏み間違え事故防止装置を考えるスレ
アナログHDD・DVDレコーダー/HDD&DVD換装
イチローズモルト 総合
ウイスキー総合スレ
ウォッカ 総合
オーダーステータス
オールドパー 【ブレンデッドウイスキー】
カクテル 総合
カナディアンウイスキー 総合
カリラ 【アイラモルト】
キリン ウイスキー『富士山麓』
クロスバイクのタイヤ スレ テンプレ
クロスバイク購入相談スレ テンプレ
グラス 総合
グレンファークラス 【スペイサイドモルト】
グレンフィディック 【スペイサイドモルト】
グレンモーレンジ 【ハイランドモルト】
コニャック 【ブランデー】
コムテック レーダー探知機 総合
コメント/test
サントリーウイスキー
サントリーウイスキー 『響』
サントリーウイスキー 総合
ザ・グレンリヴェット 【スペイサイドモルト】
シングルグレーンウイスキー 総合
シングルモルト 総合
ジムビーム
ジャックダニエル
ジャパニーズウイスキー
ジャパニーズウイスキー 総合
ジョニーウォーカー
ジン 総合 【蒸留酒】
スーパーニッカ
スキャナ/付属品
スコッチ シングルモルト 総合
スコッチ アイラモルト 総合
スコッチ ウイスキー 総合
スズキ MC11S・MC21S・MC12S・MC22S 【MC系ワゴンR】総合
スズキ MH21S・22S【ワゴンR】・マツダ MJ21S・23S【AZワゴン】総合
スズキ ワゴンR & ワゴンRスティングレー 総合 【軽自動車】
スパークリングワイン・シャンパン 総合
スマートフォンやゲーム機器の画面をPCやTVに表示する
セキュリティソフト
タリスカー 【アイランズモルト】
ダイハツ ムーヴ (MOVE) 総合【軽自動車】
チップセットクーラー総合スレまとめ
テキーラ 総合 【蒸留酒】
テンキー
テンキーレスキーボード
デジタルカメラ
ナイスな品質の良い電源
ニッカ フロム・ザ・バレル
ニッカウヰスキー
ニッカ竹鶴全般【ピュアモルト】
ニンテンドー3DSソフト総合スレ
ネタ
ネタ/トイレットペーパー
ハイニッカ
ハイランドパーク 【アイランズモルト】
バランタイン vs シーバスリーガル
パチスロ/機種
パチンコ/海物語
パチンコ/機種
パチンコ・パチスロ 用語集
ビール系 新商品 総合
ビデオキャプチャー(USB接続)
ファンレスPC
ファン総合
ファン総合スレまとめ
フェイスガード・コロナシールド スレまとめ
フォアローゼズ 【バーボンウイスキー】
フラットバーロード 総合スレ テンプレ
ブラックニッカ
ブレンデッドウイスキー 総合
プライスプロテクション
プログラマブルキーボード
ヘッドホンスタンド
ヘルプ
ペンタブレット
ペンタブレット/PTB-ST12
ホコリ対策・エアフロー
ホストバスアダプタ(HBA)のまとめ
ホストバスアダプタ(HBA)のまとめ/過去ログ
ホワイトホース 【ブレンデッドウイスキー】
ホンダ アクティ・バモス・ホビオ 総合
ボウモア【アイラモルト】
ボトラーズモルト 総合
ボルト(ネジ)折れのときに使う工具
マウスパッド
マッカラン
マッカラン 【スペイサイドモルト】
ユピテル レーダー探知機 総合
ラフロイグ 【アイラモルト】
ラム酒 総合 【蒸留酒】
リムーバブルHDDケース
ルック車クロスバイクスレ テンプレ
レーダー探知機スレッド 総合
ワイルドターキー 【バーボンウイスキー】
旭酒造 『獺祭』
安くてゴキゲンなおつまみ 総合【あて】【酒肴】
安くて美味い日本酒 総合
安ウイスキーを極限まで楽しむ スレのまとめ
安ウイスキーランキング
安ウイスキーランキング 総合【1500円以下】【700ml以上】
安ウイスキーランキング/一覧表
芋焼酎 総合
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ/テンプレート
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ/トラブル例
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ/検証用
園芸
園芸板FAQ
過去ログ倉庫
外付けHDD まとめ
格安SIM/hi-ho/hi-ho LTE typeD
缶チューハイ・缶カクテル 総合
魚群探知機 総合
激安サーバー 関連wikiまとめ
工人舎 SA1F
工人舎 SA1F/キーボード改善
工人舎 SA1F/キーボード改良
工人舎 SA1F/タッチパネル搭載版
工人舎 SA1F/バックアップ
工人舎 SA1F/ベンチマーク
工人舎 SA1F/分解方法
工人舎 SH6シリーズ
工人舎 SHシリーズ
工人舎 SHシリーズ/Linux化
工人舎 SHシリーズ/Windows XP化
工人舎 SHシリーズ/Windows XP化/950
工人舎 SHシリーズ/リカバリ
工人舎 SHシリーズ/リカバリ検証結果
工人舎+SA1F
工人舎+SA1F/キーボード改善
工人舎+SA1F/分解方法
工人舎+SH6シリーズ
工人舎+SHシリーズ
工人舎+SHシリーズ/リカバリ
構成と見積りを厳しく評価するスレ テンプレ改変案
甲類 焼酎 総合
高木酒造 『十四代 』【日本酒】
国産 地ウイスキー 総合
黒糖焼酎 総合
最低価格帯のウイスキー
子供乗せ自転車スレテンプレ
紙パック日本酒 総合
而今、新政、やまユ、飛露喜、花陽浴、射美、新規銘柄開拓 【日本酒】
自作初めての人
自転車
自転車購入相談スレ まとめ
主なSFX電源
酒の肴 総合
秋葉原
住まいのメンテナンス/害虫退治
消費電力
消費電力/CPU
消費電力/CPU/Athlon 鵺
消費電力/CPU/Athlon64
消費電力/CPU/Athlon64 X2
消費電力/CPU/Athlon64 X2 その2
消費電力/CPU/Athlon64+X2
消費電力/CPU/AthlonXP
消費電力/CPU/Athlon
消費電力/CPU/Atom
消費電力/CPU/C3
消費電力/CPU/Core
消費電力/CPU/Core i7
消費電力/CPU/Core2Duo
消費電力/CPU/Core2Quad
消費電力/CPU/PentiumM
消費電力/CPU/Phenom
消費電力/CPU/Phenom 鵺
消費電力/CPU/Phenom
消費電力/CPU/Turion64
消費電力/CPU/Yonah・Merom
消費電力/CPU/その他CPU
消費電力/HDD
消費電力/VGA
消費電力/usy
消費電力/その他パーツ
消費電力/チップセット
消費電力/ノートパソコン
消費電力/液晶モニター
消費電力/周辺機器
消費電力/低消費電力PC
消費電力/電源
整形ルール
青物フィッシング【鰤・ヒラマサ・カンパチ・GT】
静音ファン
静音化
地上デジタルチューナー/ACアダプタ
中華スマートウォッチ総合スレまとめ
潮干狩り(アサリ、ハマグリ、他) 総合
通信
通信/bitWarp
通信/emobile
釣り初心者のための質問スレ 総合
日本語
白州 vs 山崎
麦焼酎 『いいちこ』
麦焼酎 総合
美味い芋焼酎 総合
富士通
富士通 PRIMERGY HDD容量制限
富士通 PRIMERGY MX130 S1
富士通 PRIMERGY MX130 S2
富士通 PRIMERGY TX100 S2
富士通 PRIMERGY TX100 S3
富士通 PRIMERGY TX100 S3p
富士通 PRIMERGY TX120 S3
富士通 PRIMERGY TX120 S3p
富士通 PRIMERGY TX1310 M1
富士通 PRIMERGY TX1310 M1/Memory動作報告
富士通 PRIMERGY TX1310 M3
富士通 PRIMERGY TX1320 M1
富士通 PRIMERGY TX140 S1
富士通/PRIMERGY
米焼酎 総合
補聴器・集音器 総合
報告のあったファンレスPC構成
宝酒造『焼酎ハイボール』
泡盛 【焼酎】総合
本坊酒造 マルスウィスキー
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタスレまとめ
有線ブロードバンドルータースレのまとめ
有線ブロードバンドルータースレのまとめ/過去ログ
余市 シングルモルト
---- #counter &size(10){Short URL: &pgid(link);}; ---- [[激安サーバー>激安サーバー 関連wikiまとめ]] > [[NEC]] > [[Express5800>NEC/Express5800]] > [[GT110d>NEC Express5800/GT110d]] ~ *目次 [#q0888dc0] #contents *公式情報 [#g9511027] [[ GT110d 低価格エントリモデル(Gモデル) Express5800シリーズ:http://support.express.nec.co.jp/pcserver/list.php?models=166]] //http://www.nec.co.jp/products/pcserver/g/gt110d/ ~ *2chスレッド [#thread2ch] &size(16){[[''Express5800 2chスレッド''>http://wiki.nothing.sh/1992.html]]}; ~ *レビュー [#q62ba25c] -[[NEC Express5800/GT110b を購入 / ベンチマーク / 解体:http://sc440ge.blog59.fc2.com/blog-entry-115.html]] *情報 [#o01f19ae] **History [#z6d844c2] -発売 (プレスリリース:[[NEC、省電力サーバ/ストレージ新製品を発売:http://www.nec.co.jp/press/ja/1106/0601.html]]) --2011-06-06 希望小売価格 \89,400円〜 -Express5800/GT110d(2C/G530/2G/1HD) NP8100-1766YP5Y --2012-03-07 \22,680 [[NTT-X Store:http://nttxstore.jp/_II_P813871389]] --2012-11-24 \22,680 [[NTT-X Store:http://nttxstore.jp/_II_P813871389]] △ 在庫僅少 お早めに **ハードウェア [#jd464d36] ***仕様 [#f7ede1c7] |BGCOLOR(#dddddd):||||c ||NEC Express5800/GT110d&br;NP8100-1766YP5Y|h |CPU|[[Celeron G530:http://ark.intel.com/ja/products/53414/Intel-Celeron-Processor-G530-%282M-Cache-2_40-GHz%29]]| |電源|ATX400W 80PLUS GOLD| |BIOS|AMI BIOS| |チップセット|[[インテルC204:http://ark.intel.com/ja/products/chipsets/53100]]| |メインメモリ|標準2048MB/最大32768MB &br; 空3/全4 &br; DDR3-1333/PC3-10600 DIMM ECC| |nonECCメモリ|不可能報告しかない?| |VGA|オンボード Matrox G200e (ServerEngines) VRAM32MB| |ディスプレイ端子|ミニD-sub 15pin x 1| |LAN|2 x 1000BASE-T LAN &br; [[Broadcom BCM5718:http://ja.broadcom.com/products/Ethernet-Controllers-and-Adapters/Enterprise-Server-Controllers/BCM5718]]| |管理用LAN|1 x 100BASE-TX LAN| |サウンド|なし、Beep音のみ| |HDD|160GB| |ODD|DVD-ROM| |SATAポート|6| |USB|前面2.0 x 2&br;背面2.0 x4&br;内部2.0 x 2| |PCI-Express|x8スロット x 2&br;x16スロット x 1| |PCI-Express x16 &br;ビデオカード増設| そのまま取付けOK| |PCI|32bit/33MHz x 1| |IDE|なし| |FDD|なし| |シリアル|1ポート(内部にCOM2ピンヘッダあり)| |パラレル|なし| |5.25インチベイ|外部 x 2(空きベイ x 2)| |3.5インチベイ|外部 なし&br;内部 x 4(空きベイ x 3)| |内蔵HDD用添付品|SATAケーブル x 3(赤1、青2)&br;インチネジセット x 3| |その他添付品|USBキーボード&br;USBマウス| |外形寸法&br;(H×W×D mm)|364×175×418&br;(突起物含まず)| ***ケース [#y9106708] -MicroATXフォームファクタ -S70TypePJと同様に電源周辺のネジ穴が変更され、一般的なATX電源が装着可能か?(未検証) ***電源 [#f46e0a9c] -独自サイズ 400W、80PLUS GOLD -Power Systems Technologies, Limited / MODEL : NQB-S-0400ADU00 Rev.A00 -INPUT 100-240V 7.0A / 47Hz〜63Hz -MAX COMBINED POWER ON +5V & 3.3V OUTPUT IS 100W -+12V1 & +12V2 COMBINED OUTPUT CURRENT NOT EXCEED 32A -出力容量 |CENTER: DC VOLTS |CENTER: MAX. A ||h |CENTER:+5V|RIGHT:16.0A|┐| |CENTER:+3.3V|RIGHT:17.0A|┘Total 100W MAX.| |CENTER:+12V1|RIGHT:18.0A|| |CENTER:+12V2|RIGHT:18.0A|| |CENTER:-12V|RIGHT:0.5A|| |CENTER:+5Vsb|RIGHT:4.0A|| -コネクタ |CENTER: コネクタ |CENTER: 個数 |h |CENTER:ATX 24pin |1 個| |CENTER:EATX 12V 8pin|1 個| |CENTER:MOLEX 4pin |6 個(3個 x 2系統)| |CENTER:FDD 4pin |1 個 (MOLEXと同系統)、スリムDVDで使用済| |CENTER:SATA 15pin |6 個(3個 x 2系統)、標準HDDで1個使用済| -その他 --VGA用補助電源ケーブルは、無し。 ***FAN [#d91fd730] -ケースファン 後 --SANYO 92mmFAN 9GA0912P4G05 / 12V 0.28A --4pinコネクタ(FAN2)に接続済、PWM制御 -ケースファン 前 --なし -CPUクーラー --プッシュピンタイプのトップフロータイプ、4pinコネクタ(FAN1)に接続済、PWM制御 --DELTA FHS-A9025A-S976 / 12V 0.6A ***マザーボード [#a1609f19] -GIGABYTE GA-6UASV Rev.1.3 -MicroATXフォームファクタ -FANコネクタ(4pin) --マザー右下にFAN3,FAN4,CPU右にFAN5、合計3つのFANコネクタが実装済(PWM制御の可否は未検証) -COM2コネクタ(9pin) --PCIスロット下にオプションのCOM2コネクタあり(未検証) -PCIスロット斜め脇にRAID機能のON/OFF設定を行うジャンパあり(3連のジャンパの真ん中を左(PCIスロット側)に動かすとオンボードRAIDが使用可能になる) ***CPU [#od8b759d] -公式対応CPU --Celeron G530 --Pentium G630 --Xeon E3-1220 ---G530から換装した場合、"C301: Mismatch Error" が発生する。SDR0008.isoで書き換えようとしても失敗する。但し、BIOSでエラー無視の設定は可能。 換装した場合、動作自体には問題なし。 -動作確認CPU(非公式) --Xeon E3-1230 3.2GHz 8M LGA1155 SandyBridge (ECCメモリのみで動作確認。non-ECC,non-ECC+ECCで動作するか不明) --Core i3-2120T 2.6GHz 3M LGA1155 SandyBridge (購入初期のECCメモリ2GBのみで動作確認) ---NTT-Xで購入した状態でG530から換装するだけだとPOST EROOR "C301: SDR Mismatch Error" が発生する。下記ドキュメントに従って対処する事>[[ドキュメント>ftp://ftp.nec-computers.com/GT110d_SDR/TID1110291709.pdf]] 気にならないならPOST ERRORを無視すれば起動する。 --Xeon E3-1290 3.6GHz 8M LGA1155 SandyBridge (購入初期のECCメモリ4GBのみで動作確認)。POST EROOR "C301: SDR Mismatch Error" が発生するがF1で続行すれば起動する。 -不具合のあるCPU(非公式) --(情報1)? ***メインメモリ [#k8d0f17e] スロット数4 UnbufferdでPC3-10600(DDR3-1333)のECCメモリが動作対象 -公式対応メモリ --DDR3-1333/PC3-10600 DIMM ECC --標準2048MB/最大32768MB --標準実装メモリ Samsung M391B5773CH0-CH9 -動作確認メモリ(非公式) --SUNMAX SMD-16G68EHP-13H-Q DDR3-1333 (ECC unbufferd 4GBx4) 動作OK (秋葉原のArk CPU Xeon E3-1230) --CENTURY MICRO CK4GX2-D3UE1333 PC3-10600/DDR3-1333 9-9-9 Unbuffered ECC DIMM 4GBx2 --Kingston PC3-10600/DDR3-1333 CL9 U-DIMM ECC KVR1333D3E9SK2/4G 4GB (2GBx2) --Transcend TS512MLK72V3N PC3-10600/DDR3-1333 Unbuffered ECC DIMM 4GBx2 (Amazonにて 4GBx2セット購入 安価です) --Transcend TS256MLK72V3N DDR3-1333 Unbuffered DIMM ECC (2GBx2枚) -不具合のあるメモリ(非公式) --CORSAIR CMZ8GX3M2A1600C9 DDR3-1600 9-9-9-24 (non-ECC unbuffered 4GBx2) まったく立ち上がらず --ADATA AD3U1333C4G9-2 PC3-10600/DDR3-1333 (non-ECC Unbuffered 4GBx2) まったく立ち上がらず・ビープ1-3-3-1(メモリ検出エラー) ***3.5インチベイ(3.5インチHDD,2.5インチHDD,SSD) [#t6bfe3bd] -標準搭載HDD / WesternDigital WD1602ABYS SATA2 160GB -空きベイ x 3 ***5.25インチベイ(ODD) [#n07d292f] -ベイ1 あき -ベイ2 あき ***スリムドライブベイ [#occ44a89] -標準搭載DVD-ROM / TEAC DV-28S-WN5(SATA接続) --LG製 Super Multi DVD Rewriter Model:GT80N 換装しました。動作Ok ***オンボードグラフィックス [#i21da216] -Matrox G200e (ServerEngines) *付属DVD-ROMの"ExpressBuilder"内にWin用ドライバあり。 ***サウンド [#v452d33e] -オンボードサウンド --なし。BEEP音のみ。 -動作確認サウンドカード(非公式) --玄人志向 CMI8738-6CHLP2 -不具合のあるサウンドカード(非公式) --(情報1)? ***RAID [#v452d33e] -LSI Embedded MegaRAID (SoftwareRAID) --Windows7/8のドライバはGT110a/GT110bで転用されているものでは動かない。 --付属DVD-ROMの"ExpressBuilder"内にWin用ドライバあり。 --ASUSが配布しているドライバ(WHQL Driver 15.02.2013.0414)でも動作したが自己責任。 ***付属品 [#f298ad57] -キーボード --USB接続日本語109キーボード MODEL NO:KU-3920AMB-J03D79ML -マウス --USB接続オプティカルスクロールマウス 型番不明 ***USB [#e72074c6] -前面 --USB2.0 x 2(マザー上のピンヘッダに接続) -背面 --USB2.0 x 4 -内部 --マザー上にピンヘッダ2セット(4ポート)実装、うち1ポートは前面USBで使用済だが、pin配列は鼻毛同様の独自タイプ --PCI-X(x8)#2スロット横の黄色いヘッダの2ポート分が空いていて、pin配列は一般的なINTEL規格 ***LAN [#wb003488] --(ポート1) ---Broadcom BCM5718 --(ポート2) --Broadcom BCM5718 #2*デバイスマネージャ上で2つ認識されるので、同じドライバを2回当てると2つのNICが正常に認識される。 --(ポート3) ---(情報1)? -動作確認LANカード(非公式) --AREA ジーノ2世 SD-PEGLAN-S2 -不具合のあるLANカード(非公式) --(情報1)? ***#1 PCI EXPRESS x16 [#o5fc4825] -スロット仕様 --1 x PCI EXPRESS 2.0(x16レーン、x16ソケット) -動作確認カード(非公式) --ELSA GEFORCE GT640 --玄人志向 RH4350-LE256HD/HS --SAPPHIRE HD4550 512M DDR3 --SAPPHIRE HD5450 512M DDR3 --SAPPHIRE HD6450 512M DDR3 --POWERCOLOR AX5750 1GBD5-NS3DH --LEADTEK PX9600GT GeForce9600GT 512MB DDR3 PCI-Ex2.0 補助電源は変換コネクタで --NEC N8103-117 (RAIDボード) -不具合のあるカード(非公式) --(情報1)? ***#2,#3 PCI EXPRESS x4 [#z5976cc2] -スロット仕様 --2 x PCI EXPRESS 2.0(x4レーン、x8ソケット) -動作確認カード(非公式) --I-O DATA製USB3-PEX 【USB3.0カード】 -不具合のあるカード(非公式) ---(情報1)? ***#4 PCI [#lc195479] -スロット仕様 --32bit/33MHz -動作確認カード(非公式) --SoundBlaster Audigy2 ZS SB0350 -不具合のあるカード(非公式) --(情報1)? **ソフトウェア (OS, ドライバ) , ドキュメント [#ke640095] ***OS [#n5423135] -公式対応OS --Win SV 03 R2, Standard Edition (SP2以降) --Win SV 03 R2, Standard Edition (x64) (SP2以降) --Win SV 08 Standard、Win SV 08 Standard (x64) --Win SV 08 Enterprise、Win SV 08 Enterprise (x64) --Win SV 08 R2 Standard (x64) --Win SV 08 R2 Enterprise (x64) -動作確認OS(非公式) - --Microsoft ---Windows XP Professional SP3 x86 ---Windows Home Server 2011 ---Windows Server 2012 R2 Standard(x64) ---Windows 7 Ultimate x86 SPなし ---Windows 7 Professional x86 SPなし ---Windows 7 Professional x64 SPなし ---Windows 7 Professional x64 SP1 ---Windows 8 Pro x64 ---Windows 8.1 Pro x64 ---Windows 10 Pro x64 --Linux ---FreeNAS 0.7.5.9496-Nightly ---FreeNAS 8.2.0-BETA2 ---[[Ubuntu:http://www.ubuntulinux.jp/]] 12.10 ---Ubuntu 14.10 32bit ---Ubuntu 15.04 ---VMware ESXi5.5 update1c -不具合のあるOS(非公式) --FreeNAS 0.7.2.8191-Stable(オンボードNIC2ポートとも認識せず) ***ドライバ、BIOS [#qa6471f2] -NEC公式 --[[GT110d ダウンロード 検索結果 | サポート・ダウンロード | NEC:http://support.express.nec.co.jp/pcserver/support.php?support=1&models=166]] -その他 --Windows XP/Vista/7用ドライバー ---[[Broadcom Ethernet NIC NetXtreme Server Driver:http://ja.broadcom.com/support/ethernet_nic/netxtreme_server.php]] (7/VISTA/2008) ---[[Broadcom Ethernet NIC NetXtreme Server Driver Legacy:http://ja.broadcom.com/support/ethernet_nic/netxtreme_server.php?legacy=1]] (XP/2003) ---[[インテル® チップセット・デバイス・ソフトウェア (INF アップデート・ユーティリティー):http://downloadcenter.intel.com/SearchResult.aspx?lang=JPN&ProductFamily=%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88&ProductLine=%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2&ProductProduct=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AB%C2%AE+%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC&ProdId=816&LineId=1090&FamilyId=40]] (インテルC204はインテル® 6シリーズ系統) ***ドキュメント [#p9405e66] -NEC公式 --[[GT110d 製品マニュアル(ユーザーズガイド) 検索結果 | サポート・ダウンロード | NEC:http://support.express.nec.co.jp/pcserver/support.php?support=2&models=166]] ---[[Express5800/GT110d ユーザーズガイド 2011年8月 2版 (No.052515):http://support.express.nec.co.jp/usersguide/UC100/GT110d_a/GT110d_a.php]] ---[[Express5800/GT110d, GT110d-S, R110d-1E, E110d-1 ご使用時の注意事項 (No.052648):http://support.express.nec.co.jp/usersguide/UC100/GT110d_a/856-129533-001-01.pdf]](PDF) --[[カタログ:http://www.nec.co.jp/products/express/catalog/100_g.pdf]](PDF) **その他 [#kf642d67] -廃棄時の注意事項 --NEC得選街、NTT-Xの価格にはリサイクル料が含まれていません(廃棄時に購入者が要負担) --個人の場合は[[PC3R:http://www.pc3r.jp/home/pc3rassociation.html]]、法人の場合は[[法人向け使用済みIT機器:http://www.nec.co.jp/eco/ja/business/recycle/it/]]を参照 --不法投棄は法律で禁止されています *Link [#ieebb3a5] ~ *Wiki内のサブ・ページ [#v4006660] - ''富士通'' -- [[PRIMERGY TX100 S1 bcmbeta@atwiki:http://www24.atwiki.jp/pcmbeta/pages/16.html]] -- [[PRIMERGY TX100 S2 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/362.html]] -- [[PRIMERGY TX100 S3 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/354.html]] -- [[PRIMERGY TX100 S3p usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/353.html]] -- [[PRIMERGY TX120 S3 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/357.html]] -- [[PRIMERGY TX120 S3p usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/358.html]] -- [[PRIMERGY MX130 S1 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/355.html]] -- [[PRIMERGY MX130 S2 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/356.html]] -- [[PRIMERGY TX140 S1 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/359.html]] -- [[PRIMERGY TX1310 M1 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/361.html]] -- [[PRIMERGY TX1320 M1 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/360.html]] ~ - ''DELL'' -- [[PowerEdge 830 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/57.html]] -- [[PowerEdge 840 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/index.php?PowerEdge%2FPowerEdge%20840]] -- [[PowerEdge SC420 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/index.php?PowerEdge%2FSC420]] -- [[PowerEdge SC430 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/index.php?PowerEdge%2FSC430]] -- [[PowerEdge SC440 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/index.php?PowerEdge%2FSC440]] -- [[PowerEdge SC1430 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/156.html]] -- [[PowerEdge T100 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/167.html]] -- [[PowerEdge T300 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/168.html]] -- [[PowerEdge T105 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/159.html]] -- [[PowerEdge T110 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/212.html]] -- [[PowerEdge T110 II usy@Wiki>http://pc.usy.jp/wiki/246.html]] -- [[PowerEdge R210 II usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/227.html]] -- [[PowerEdge T310 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/225.html]] -- [[PowerEdge T410 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/226.html]] -- [[PowerEdge T20 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/221.html]] -- [[PowerEdge R220 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/228.html]] -- [[PowerEdge T320 usy@Wiki>http://pc.usy.jp/wiki/247.html]] -- [[PowerEdge T420 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/224.html]] -- [[PowerEdge T130 usy@Wiki>PowerEdge/T130]] -- [[PowerEdge T330 usy@Wiki>PowerEdge/T330]] ~ - ''日本HP'' -- [[ProLiant ML115シリーズ dragonkiller@atwiki:http://www23.atwiki.jp/dragonkiller/pages/165.html]] -- [[ProLiant ML115 G1 wiki@nothing>http://wiki.nothing.sh/1361.html]]~ [[ProLiant ML115 G1 dragonkiller@atwiki:http://www23.atwiki.jp/dragonkiller/pages/122.html]] -- [[ProLiant ML115 G5 @atwiki:http://www26.atwiki.jp/ml115_g5/]]~ [[ProLiant ML115 G5 dragonkiller@atwiki:http://www23.atwiki.jp/dragonkiller/pages/123.html]] -- [[ProLiant ML110シリーズ dragonkiller@atwiki:http://www23.atwiki.jp/dragonkiller/pages/214.html]] -- [[ProLiant ML110 G5 dragonkiller@atwiki:http://www23.atwiki.jp/dragonkiller/pages/133.html]] -- [[ProLiant ML110 G6 dragonkiller@atwiki:http://www23.atwiki.jp/dragonkiller/pages/279.html]] -- [[ProLiant ML110 G7 wiki@nothing>http://wiki.nothing.sh/2844.html]] -- [[ProLiant MicroServer dragonkiller@atwiki:http://www23.atwiki.jp/dragonkiller/pages/239.html]] ~ - ''レノボ・ジャパン'' -- [[ThinkServer TS130 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/406.html]] -- [[ThinkServer TS140 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/409.html]] -- [[ThinkServer TS440 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/223.html]] ~ - ''NEC'' -- [[Express5800/GT110a wiki@nothing>http://wiki.nothing.sh/2240.html]] -- [[Express5800/GT110b wiki@nothing>http://pc.usy.jp/wiki/455.html]] -- [[Express5800/GT110d wiki@nothing>http://pc.usy.jp/wiki/454.html]] -- [[Express5800/GT110e wiki@nothing>http://pc.usy.jp/wiki/453.html]] -- [[Express5800/110Gd wiki@nothing>http://wiki.nothing.sh/1749.html]] -- [[Express5800/110Ge wiki@nothing>http://wiki.nothing.sh/1820.html]] -- [[Express5800/S70 wiki@nothing>http://wiki.nothing.sh/1914.html]] -- [[Express5800/S70 タイプSD wiki@nothing>http://wiki.nothing.sh/1966.html]] -- [[Express5800/S70 タイプFL wiki@nothing>http://wiki.nothing.sh/2061.html]] -- [[Express5800/S70 タイプRB usy@Wiki>http://pc.usy.jp/wiki/378.html]] -- [[Express5800/S70 タイプSR usy@Wiki>http://pc.usy.jp/wiki/394.html]] -- [[Express5800/S70 タイプPJ usy@Wiki>http://pc.usy.jp/wiki/395.html]] -- [[Express5800/S70 タイプhf usy@Wiki>http://pc.usy.jp/wiki/396.html]] ~ *補足 [#w236883c] -今のところCore i7換装報告無いのね。この機種もGT110bみたいに「VGA挿すと騒音アップ」「RadeonHD5450使用不可」なのかが気になる。 -- &new{2012-03-29 (木) 17:03:40}; -win2kserverのインストール途中にアンダーバー点滅で進まず -- &new{2012-04-23 (月) 13:27:42}; --それってAHCIかRAID関係だったとかないよね・・・・・・ -- &new{2012-04-25 (水) 20:36:27}; -PCI に SB Audigy 2 -- [[かいじゅう]] &new{2012-04-28 (土) 23:42:27}; --SB Audigy 2 動きました -- [[かいじゅう]] &new{2012-04-28 (土) 23:43:16}; --Windows7 HomePremium 64bit 動きました -- [[かいじゅう]] &new{2012-04-28 (土) 23:44:28}; -E3-1230 ESXi5、動いているよう -- [[ななし]] &new{2012-05-16 (水) 19:32:49}; --この機種はC204チップセットだからCore-i7は多分動作しない -- [[ななし]] &new{2012-06-01 (金) 00:04:49}; -Core-i3 2100 に換装したけど全く問題なく起動しました。 -- [[Takehiro]] &new{2012-06-01 (金) 13:07:17}; --Core-i3 2120T POST EROOR "C301: SDR Mismatch Error"も出らずに起動しました -- [[てろりん]] &new{2012-06-30 (土) 19:59:20}; --G530から◦Xeon E3-1220へ換装し、"C301: Mismatch Error" が発生するが”SDR0008.iso”で無事書き換え成功し、問題なく使えました。 -- [[通りすがり]] &new{2012-08-11 (土) 11:34:14}; --Core i3-2120Tに交換、SAPPHIRE HD6450 512M DDR3増設。Ubuntu 12.10で問題なく稼働中。 -- &new{2013-01-29 (火) 21:02:09}; --Core i3-2120T換装したらPOST EROOR "C301:SDR Mismatch Error" がでた。 -- &new{2013-08-30 (金) 19:09:07}; -サウンドカード「玄人志向 CMI8738-4CHPCI」を刺すと『***Hardware Malfunction Call your hardware vendor forsupport ***The system has halted***』表示が出た。サウンドカードは他のパソコンでは正常に動くし、カードを抜けばGT110dも正常に動いた。 -- [[音無]] &new{2012-06-02 (土) 13:14:36}; --サウンドカード ASUS XONAR DGX (PCIE) 正常動作を確認しました。 -- &new{2012-06-07 (木) 22:43:33}; --↑OS書き忘れ。Windows7 Professional 64bitです -- &new{2012-06-07 (木) 22:53:27}; --サウンドカード Sound Blaster 5.1 VX 問題なく使えました。 -- &new{2012-07-29 (日) 06:15:55}; -Windows7 Pro 64bitにてRadeonHD6790、問題なく動きました。 -- &new{2012-06-08 (金) 12:58:00}; -SAPPHIRE HD4550 512M DDR3 認識、問題なし。使用可能。 -- &new{2012-09-17 (月) 00:44:34}; -やはり ECC Registered はだめのようです。 TS1GKR72V3N Transcend の8GB DDR3 1333 ECC REG DIMM ビープ音1-3-3-1 で起動せず -- &new{2012-09-25 (火) 18:31:35}; -HD6450 512M DDR3 問題なく使えました。 -- &new{2012-10-07 (日) 06:43:25}; -PX9600GT GeForce9600GT 512MB DDR3 認識。安定動作を確認。 -- &new{2012-10-15 (月) 20:02:48}; -POWERCOLOR AX5750 1GBD5-NS3DH 使用したら、動作OK。 -- &new{2012-10-21 (日) 19:34:28}; -玄人志向AMD Radeon HD5450 512MB PCI-E Windows 2012 マルチモニター動作OK! -- [[とむはむ]] &new{2012-11-12 (月) 13:13:34}; -ELSA GEFORCE GT640 Windows7(64bit)で動作してます。 -- &new{2013-01-28 (月) 20:19:49}; -Ubuntu 12.04 LTS使用可能。チェック環境HD4550 512M DDR3、CPUノーマル。 -- &new{2013-03-04 (月) 12:05:07}; -電源の形状はGT110bと同じ?換装可? -- &new{2013-05-10 (金) 23:20:40}; --最近、電源の調子が悪くなったので、gt110bの電源で試したけどダメだったね。 -- &new{2013-08-24 (土) 15:03:40}; -GT110dのIvy対応BIOSまだですか? -- &new{2013-05-11 (土) 08:22:53}; --GT110dの新BIOS4.6.0040が公開してた。XeonE3-1200番台の重要なマイクロコード更新など。 -- &new{2013-12-07 (土) 19:09:08}; -windows8 pro + hyper-v 快適動作中。追加ドライバなどは特に必要なしです。 -- [[windows8]] &new{2013-08-17 (土) 02:35:24}; -Windows8.1 pro 追加ドライバなどは特に必要なしです。 -- &new{2015-05-03 (日) 03:01:12}; -今更ながらですが、C301:SDR Mismatch Errorだとマザーに繋げたFANすべてが全力回転する模様。またSpeedFAN等のツールでFAN速度操作も不可能みたい。 -- &new{2019-12-26 (木) 17:51:11}; //荒らされたので、コメント挿入削除。 ~
タイムスタンプを変更しない
---- #counter &size(10){Short URL: &pgid(link);}; ---- [[激安サーバー>激安サーバー 関連wikiまとめ]] > [[NEC]] > [[Express5800>NEC/Express5800]] > [[GT110d>NEC Express5800/GT110d]] ~ *目次 [#q0888dc0] #contents *公式情報 [#g9511027] [[ GT110d 低価格エントリモデル(Gモデル) Express5800シリーズ:http://support.express.nec.co.jp/pcserver/list.php?models=166]] //http://www.nec.co.jp/products/pcserver/g/gt110d/ ~ *2chスレッド [#thread2ch] &size(16){[[''Express5800 2chスレッド''>http://wiki.nothing.sh/1992.html]]}; ~ *レビュー [#q62ba25c] -[[NEC Express5800/GT110b を購入 / ベンチマーク / 解体:http://sc440ge.blog59.fc2.com/blog-entry-115.html]] *情報 [#o01f19ae] **History [#z6d844c2] -発売 (プレスリリース:[[NEC、省電力サーバ/ストレージ新製品を発売:http://www.nec.co.jp/press/ja/1106/0601.html]]) --2011-06-06 希望小売価格 \89,400円〜 -Express5800/GT110d(2C/G530/2G/1HD) NP8100-1766YP5Y --2012-03-07 \22,680 [[NTT-X Store:http://nttxstore.jp/_II_P813871389]] --2012-11-24 \22,680 [[NTT-X Store:http://nttxstore.jp/_II_P813871389]] △ 在庫僅少 お早めに **ハードウェア [#jd464d36] ***仕様 [#f7ede1c7] |BGCOLOR(#dddddd):||||c ||NEC Express5800/GT110d&br;NP8100-1766YP5Y|h |CPU|[[Celeron G530:http://ark.intel.com/ja/products/53414/Intel-Celeron-Processor-G530-%282M-Cache-2_40-GHz%29]]| |電源|ATX400W 80PLUS GOLD| |BIOS|AMI BIOS| |チップセット|[[インテルC204:http://ark.intel.com/ja/products/chipsets/53100]]| |メインメモリ|標準2048MB/最大32768MB &br; 空3/全4 &br; DDR3-1333/PC3-10600 DIMM ECC| |nonECCメモリ|不可能報告しかない?| |VGA|オンボード Matrox G200e (ServerEngines) VRAM32MB| |ディスプレイ端子|ミニD-sub 15pin x 1| |LAN|2 x 1000BASE-T LAN &br; [[Broadcom BCM5718:http://ja.broadcom.com/products/Ethernet-Controllers-and-Adapters/Enterprise-Server-Controllers/BCM5718]]| |管理用LAN|1 x 100BASE-TX LAN| |サウンド|なし、Beep音のみ| |HDD|160GB| |ODD|DVD-ROM| |SATAポート|6| |USB|前面2.0 x 2&br;背面2.0 x4&br;内部2.0 x 2| |PCI-Express|x8スロット x 2&br;x16スロット x 1| |PCI-Express x16 &br;ビデオカード増設| そのまま取付けOK| |PCI|32bit/33MHz x 1| |IDE|なし| |FDD|なし| |シリアル|1ポート(内部にCOM2ピンヘッダあり)| |パラレル|なし| |5.25インチベイ|外部 x 2(空きベイ x 2)| |3.5インチベイ|外部 なし&br;内部 x 4(空きベイ x 3)| |内蔵HDD用添付品|SATAケーブル x 3(赤1、青2)&br;インチネジセット x 3| |その他添付品|USBキーボード&br;USBマウス| |外形寸法&br;(H×W×D mm)|364×175×418&br;(突起物含まず)| ***ケース [#y9106708] -MicroATXフォームファクタ -S70TypePJと同様に電源周辺のネジ穴が変更され、一般的なATX電源が装着可能か?(未検証) ***電源 [#f46e0a9c] -独自サイズ 400W、80PLUS GOLD -Power Systems Technologies, Limited / MODEL : NQB-S-0400ADU00 Rev.A00 -INPUT 100-240V 7.0A / 47Hz〜63Hz -MAX COMBINED POWER ON +5V & 3.3V OUTPUT IS 100W -+12V1 & +12V2 COMBINED OUTPUT CURRENT NOT EXCEED 32A -出力容量 |CENTER: DC VOLTS |CENTER: MAX. A ||h |CENTER:+5V|RIGHT:16.0A|┐| |CENTER:+3.3V|RIGHT:17.0A|┘Total 100W MAX.| |CENTER:+12V1|RIGHT:18.0A|| |CENTER:+12V2|RIGHT:18.0A|| |CENTER:-12V|RIGHT:0.5A|| |CENTER:+5Vsb|RIGHT:4.0A|| -コネクタ |CENTER: コネクタ |CENTER: 個数 |h |CENTER:ATX 24pin |1 個| |CENTER:EATX 12V 8pin|1 個| |CENTER:MOLEX 4pin |6 個(3個 x 2系統)| |CENTER:FDD 4pin |1 個 (MOLEXと同系統)、スリムDVDで使用済| |CENTER:SATA 15pin |6 個(3個 x 2系統)、標準HDDで1個使用済| -その他 --VGA用補助電源ケーブルは、無し。 ***FAN [#d91fd730] -ケースファン 後 --SANYO 92mmFAN 9GA0912P4G05 / 12V 0.28A --4pinコネクタ(FAN2)に接続済、PWM制御 -ケースファン 前 --なし -CPUクーラー --プッシュピンタイプのトップフロータイプ、4pinコネクタ(FAN1)に接続済、PWM制御 --DELTA FHS-A9025A-S976 / 12V 0.6A ***マザーボード [#a1609f19] -GIGABYTE GA-6UASV Rev.1.3 -MicroATXフォームファクタ -FANコネクタ(4pin) --マザー右下にFAN3,FAN4,CPU右にFAN5、合計3つのFANコネクタが実装済(PWM制御の可否は未検証) -COM2コネクタ(9pin) --PCIスロット下にオプションのCOM2コネクタあり(未検証) -PCIスロット斜め脇にRAID機能のON/OFF設定を行うジャンパあり(3連のジャンパの真ん中を左(PCIスロット側)に動かすとオンボードRAIDが使用可能になる) ***CPU [#od8b759d] -公式対応CPU --Celeron G530 --Pentium G630 --Xeon E3-1220 ---G530から換装した場合、"C301: Mismatch Error" が発生する。SDR0008.isoで書き換えようとしても失敗する。但し、BIOSでエラー無視の設定は可能。 換装した場合、動作自体には問題なし。 -動作確認CPU(非公式) --Xeon E3-1230 3.2GHz 8M LGA1155 SandyBridge (ECCメモリのみで動作確認。non-ECC,non-ECC+ECCで動作するか不明) --Core i3-2120T 2.6GHz 3M LGA1155 SandyBridge (購入初期のECCメモリ2GBのみで動作確認) ---NTT-Xで購入した状態でG530から換装するだけだとPOST EROOR "C301: SDR Mismatch Error" が発生する。下記ドキュメントに従って対処する事>[[ドキュメント>ftp://ftp.nec-computers.com/GT110d_SDR/TID1110291709.pdf]] 気にならないならPOST ERRORを無視すれば起動する。 --Xeon E3-1290 3.6GHz 8M LGA1155 SandyBridge (購入初期のECCメモリ4GBのみで動作確認)。POST EROOR "C301: SDR Mismatch Error" が発生するがF1で続行すれば起動する。 -不具合のあるCPU(非公式) --(情報1)? ***メインメモリ [#k8d0f17e] スロット数4 UnbufferdでPC3-10600(DDR3-1333)のECCメモリが動作対象 -公式対応メモリ --DDR3-1333/PC3-10600 DIMM ECC --標準2048MB/最大32768MB --標準実装メモリ Samsung M391B5773CH0-CH9 -動作確認メモリ(非公式) --SUNMAX SMD-16G68EHP-13H-Q DDR3-1333 (ECC unbufferd 4GBx4) 動作OK (秋葉原のArk CPU Xeon E3-1230) --CENTURY MICRO CK4GX2-D3UE1333 PC3-10600/DDR3-1333 9-9-9 Unbuffered ECC DIMM 4GBx2 --Kingston PC3-10600/DDR3-1333 CL9 U-DIMM ECC KVR1333D3E9SK2/4G 4GB (2GBx2) --Transcend TS512MLK72V3N PC3-10600/DDR3-1333 Unbuffered ECC DIMM 4GBx2 (Amazonにて 4GBx2セット購入 安価です) --Transcend TS256MLK72V3N DDR3-1333 Unbuffered DIMM ECC (2GBx2枚) -不具合のあるメモリ(非公式) --CORSAIR CMZ8GX3M2A1600C9 DDR3-1600 9-9-9-24 (non-ECC unbuffered 4GBx2) まったく立ち上がらず --ADATA AD3U1333C4G9-2 PC3-10600/DDR3-1333 (non-ECC Unbuffered 4GBx2) まったく立ち上がらず・ビープ1-3-3-1(メモリ検出エラー) ***3.5インチベイ(3.5インチHDD,2.5インチHDD,SSD) [#t6bfe3bd] -標準搭載HDD / WesternDigital WD1602ABYS SATA2 160GB -空きベイ x 3 ***5.25インチベイ(ODD) [#n07d292f] -ベイ1 あき -ベイ2 あき ***スリムドライブベイ [#occ44a89] -標準搭載DVD-ROM / TEAC DV-28S-WN5(SATA接続) --LG製 Super Multi DVD Rewriter Model:GT80N 換装しました。動作Ok ***オンボードグラフィックス [#i21da216] -Matrox G200e (ServerEngines) *付属DVD-ROMの"ExpressBuilder"内にWin用ドライバあり。 ***サウンド [#v452d33e] -オンボードサウンド --なし。BEEP音のみ。 -動作確認サウンドカード(非公式) --玄人志向 CMI8738-6CHLP2 -不具合のあるサウンドカード(非公式) --(情報1)? ***RAID [#v452d33e] -LSI Embedded MegaRAID (SoftwareRAID) --Windows7/8のドライバはGT110a/GT110bで転用されているものでは動かない。 --付属DVD-ROMの"ExpressBuilder"内にWin用ドライバあり。 --ASUSが配布しているドライバ(WHQL Driver 15.02.2013.0414)でも動作したが自己責任。 ***付属品 [#f298ad57] -キーボード --USB接続日本語109キーボード MODEL NO:KU-3920AMB-J03D79ML -マウス --USB接続オプティカルスクロールマウス 型番不明 ***USB [#e72074c6] -前面 --USB2.0 x 2(マザー上のピンヘッダに接続) -背面 --USB2.0 x 4 -内部 --マザー上にピンヘッダ2セット(4ポート)実装、うち1ポートは前面USBで使用済だが、pin配列は鼻毛同様の独自タイプ --PCI-X(x8)#2スロット横の黄色いヘッダの2ポート分が空いていて、pin配列は一般的なINTEL規格 ***LAN [#wb003488] --(ポート1) ---Broadcom BCM5718 --(ポート2) --Broadcom BCM5718 #2*デバイスマネージャ上で2つ認識されるので、同じドライバを2回当てると2つのNICが正常に認識される。 --(ポート3) ---(情報1)? -動作確認LANカード(非公式) --AREA ジーノ2世 SD-PEGLAN-S2 -不具合のあるLANカード(非公式) --(情報1)? ***#1 PCI EXPRESS x16 [#o5fc4825] -スロット仕様 --1 x PCI EXPRESS 2.0(x16レーン、x16ソケット) -動作確認カード(非公式) --ELSA GEFORCE GT640 --玄人志向 RH4350-LE256HD/HS --SAPPHIRE HD4550 512M DDR3 --SAPPHIRE HD5450 512M DDR3 --SAPPHIRE HD6450 512M DDR3 --POWERCOLOR AX5750 1GBD5-NS3DH --LEADTEK PX9600GT GeForce9600GT 512MB DDR3 PCI-Ex2.0 補助電源は変換コネクタで --NEC N8103-117 (RAIDボード) -不具合のあるカード(非公式) --(情報1)? ***#2,#3 PCI EXPRESS x4 [#z5976cc2] -スロット仕様 --2 x PCI EXPRESS 2.0(x4レーン、x8ソケット) -動作確認カード(非公式) --I-O DATA製USB3-PEX 【USB3.0カード】 -不具合のあるカード(非公式) ---(情報1)? ***#4 PCI [#lc195479] -スロット仕様 --32bit/33MHz -動作確認カード(非公式) --SoundBlaster Audigy2 ZS SB0350 -不具合のあるカード(非公式) --(情報1)? **ソフトウェア (OS, ドライバ) , ドキュメント [#ke640095] ***OS [#n5423135] -公式対応OS --Win SV 03 R2, Standard Edition (SP2以降) --Win SV 03 R2, Standard Edition (x64) (SP2以降) --Win SV 08 Standard、Win SV 08 Standard (x64) --Win SV 08 Enterprise、Win SV 08 Enterprise (x64) --Win SV 08 R2 Standard (x64) --Win SV 08 R2 Enterprise (x64) -動作確認OS(非公式) - --Microsoft ---Windows XP Professional SP3 x86 ---Windows Home Server 2011 ---Windows Server 2012 R2 Standard(x64) ---Windows 7 Ultimate x86 SPなし ---Windows 7 Professional x86 SPなし ---Windows 7 Professional x64 SPなし ---Windows 7 Professional x64 SP1 ---Windows 8 Pro x64 ---Windows 8.1 Pro x64 ---Windows 10 Pro x64 --Linux ---FreeNAS 0.7.5.9496-Nightly ---FreeNAS 8.2.0-BETA2 ---[[Ubuntu:http://www.ubuntulinux.jp/]] 12.10 ---Ubuntu 14.10 32bit ---Ubuntu 15.04 ---VMware ESXi5.5 update1c -不具合のあるOS(非公式) --FreeNAS 0.7.2.8191-Stable(オンボードNIC2ポートとも認識せず) ***ドライバ、BIOS [#qa6471f2] -NEC公式 --[[GT110d ダウンロード 検索結果 | サポート・ダウンロード | NEC:http://support.express.nec.co.jp/pcserver/support.php?support=1&models=166]] -その他 --Windows XP/Vista/7用ドライバー ---[[Broadcom Ethernet NIC NetXtreme Server Driver:http://ja.broadcom.com/support/ethernet_nic/netxtreme_server.php]] (7/VISTA/2008) ---[[Broadcom Ethernet NIC NetXtreme Server Driver Legacy:http://ja.broadcom.com/support/ethernet_nic/netxtreme_server.php?legacy=1]] (XP/2003) ---[[インテル® チップセット・デバイス・ソフトウェア (INF アップデート・ユーティリティー):http://downloadcenter.intel.com/SearchResult.aspx?lang=JPN&ProductFamily=%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88&ProductLine=%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2&ProductProduct=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AB%C2%AE+%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC&ProdId=816&LineId=1090&FamilyId=40]] (インテルC204はインテル® 6シリーズ系統) ***ドキュメント [#p9405e66] -NEC公式 --[[GT110d 製品マニュアル(ユーザーズガイド) 検索結果 | サポート・ダウンロード | NEC:http://support.express.nec.co.jp/pcserver/support.php?support=2&models=166]] ---[[Express5800/GT110d ユーザーズガイド 2011年8月 2版 (No.052515):http://support.express.nec.co.jp/usersguide/UC100/GT110d_a/GT110d_a.php]] ---[[Express5800/GT110d, GT110d-S, R110d-1E, E110d-1 ご使用時の注意事項 (No.052648):http://support.express.nec.co.jp/usersguide/UC100/GT110d_a/856-129533-001-01.pdf]](PDF) --[[カタログ:http://www.nec.co.jp/products/express/catalog/100_g.pdf]](PDF) **その他 [#kf642d67] -廃棄時の注意事項 --NEC得選街、NTT-Xの価格にはリサイクル料が含まれていません(廃棄時に購入者が要負担) --個人の場合は[[PC3R:http://www.pc3r.jp/home/pc3rassociation.html]]、法人の場合は[[法人向け使用済みIT機器:http://www.nec.co.jp/eco/ja/business/recycle/it/]]を参照 --不法投棄は法律で禁止されています *Link [#ieebb3a5] ~ *Wiki内のサブ・ページ [#v4006660] - ''富士通'' -- [[PRIMERGY TX100 S1 bcmbeta@atwiki:http://www24.atwiki.jp/pcmbeta/pages/16.html]] -- [[PRIMERGY TX100 S2 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/362.html]] -- [[PRIMERGY TX100 S3 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/354.html]] -- [[PRIMERGY TX100 S3p usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/353.html]] -- [[PRIMERGY TX120 S3 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/357.html]] -- [[PRIMERGY TX120 S3p usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/358.html]] -- [[PRIMERGY MX130 S1 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/355.html]] -- [[PRIMERGY MX130 S2 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/356.html]] -- [[PRIMERGY TX140 S1 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/359.html]] -- [[PRIMERGY TX1310 M1 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/361.html]] -- [[PRIMERGY TX1320 M1 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/360.html]] ~ - ''DELL'' -- [[PowerEdge 830 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/57.html]] -- [[PowerEdge 840 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/index.php?PowerEdge%2FPowerEdge%20840]] -- [[PowerEdge SC420 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/index.php?PowerEdge%2FSC420]] -- [[PowerEdge SC430 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/index.php?PowerEdge%2FSC430]] -- [[PowerEdge SC440 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/index.php?PowerEdge%2FSC440]] -- [[PowerEdge SC1430 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/156.html]] -- [[PowerEdge T100 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/167.html]] -- [[PowerEdge T300 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/168.html]] -- [[PowerEdge T105 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/159.html]] -- [[PowerEdge T110 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/212.html]] -- [[PowerEdge T110 II usy@Wiki>http://pc.usy.jp/wiki/246.html]] -- [[PowerEdge R210 II usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/227.html]] -- [[PowerEdge T310 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/225.html]] -- [[PowerEdge T410 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/226.html]] -- [[PowerEdge T20 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/221.html]] -- [[PowerEdge R220 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/228.html]] -- [[PowerEdge T320 usy@Wiki>http://pc.usy.jp/wiki/247.html]] -- [[PowerEdge T420 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/224.html]] -- [[PowerEdge T130 usy@Wiki>PowerEdge/T130]] -- [[PowerEdge T330 usy@Wiki>PowerEdge/T330]] ~ - ''日本HP'' -- [[ProLiant ML115シリーズ dragonkiller@atwiki:http://www23.atwiki.jp/dragonkiller/pages/165.html]] -- [[ProLiant ML115 G1 wiki@nothing>http://wiki.nothing.sh/1361.html]]~ [[ProLiant ML115 G1 dragonkiller@atwiki:http://www23.atwiki.jp/dragonkiller/pages/122.html]] -- [[ProLiant ML115 G5 @atwiki:http://www26.atwiki.jp/ml115_g5/]]~ [[ProLiant ML115 G5 dragonkiller@atwiki:http://www23.atwiki.jp/dragonkiller/pages/123.html]] -- [[ProLiant ML110シリーズ dragonkiller@atwiki:http://www23.atwiki.jp/dragonkiller/pages/214.html]] -- [[ProLiant ML110 G5 dragonkiller@atwiki:http://www23.atwiki.jp/dragonkiller/pages/133.html]] -- [[ProLiant ML110 G6 dragonkiller@atwiki:http://www23.atwiki.jp/dragonkiller/pages/279.html]] -- [[ProLiant ML110 G7 wiki@nothing>http://wiki.nothing.sh/2844.html]] -- [[ProLiant MicroServer dragonkiller@atwiki:http://www23.atwiki.jp/dragonkiller/pages/239.html]] ~ - ''レノボ・ジャパン'' -- [[ThinkServer TS130 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/406.html]] -- [[ThinkServer TS140 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/409.html]] -- [[ThinkServer TS440 usy@Wiki:http://pc.usy.jp/wiki/223.html]] ~ - ''NEC'' -- [[Express5800/GT110a wiki@nothing>http://wiki.nothing.sh/2240.html]] -- [[Express5800/GT110b wiki@nothing>http://pc.usy.jp/wiki/455.html]] -- [[Express5800/GT110d wiki@nothing>http://pc.usy.jp/wiki/454.html]] -- [[Express5800/GT110e wiki@nothing>http://pc.usy.jp/wiki/453.html]] -- [[Express5800/110Gd wiki@nothing>http://wiki.nothing.sh/1749.html]] -- [[Express5800/110Ge wiki@nothing>http://wiki.nothing.sh/1820.html]] -- [[Express5800/S70 wiki@nothing>http://wiki.nothing.sh/1914.html]] -- [[Express5800/S70 タイプSD wiki@nothing>http://wiki.nothing.sh/1966.html]] -- [[Express5800/S70 タイプFL wiki@nothing>http://wiki.nothing.sh/2061.html]] -- [[Express5800/S70 タイプRB usy@Wiki>http://pc.usy.jp/wiki/378.html]] -- [[Express5800/S70 タイプSR usy@Wiki>http://pc.usy.jp/wiki/394.html]] -- [[Express5800/S70 タイプPJ usy@Wiki>http://pc.usy.jp/wiki/395.html]] -- [[Express5800/S70 タイプhf usy@Wiki>http://pc.usy.jp/wiki/396.html]] ~ *補足 [#w236883c] -今のところCore i7換装報告無いのね。この機種もGT110bみたいに「VGA挿すと騒音アップ」「RadeonHD5450使用不可」なのかが気になる。 -- &new{2012-03-29 (木) 17:03:40}; -win2kserverのインストール途中にアンダーバー点滅で進まず -- &new{2012-04-23 (月) 13:27:42}; --それってAHCIかRAID関係だったとかないよね・・・・・・ -- &new{2012-04-25 (水) 20:36:27}; -PCI に SB Audigy 2 -- [[かいじゅう]] &new{2012-04-28 (土) 23:42:27}; --SB Audigy 2 動きました -- [[かいじゅう]] &new{2012-04-28 (土) 23:43:16}; --Windows7 HomePremium 64bit 動きました -- [[かいじゅう]] &new{2012-04-28 (土) 23:44:28}; -E3-1230 ESXi5、動いているよう -- [[ななし]] &new{2012-05-16 (水) 19:32:49}; --この機種はC204チップセットだからCore-i7は多分動作しない -- [[ななし]] &new{2012-06-01 (金) 00:04:49}; -Core-i3 2100 に換装したけど全く問題なく起動しました。 -- [[Takehiro]] &new{2012-06-01 (金) 13:07:17}; --Core-i3 2120T POST EROOR "C301: SDR Mismatch Error"も出らずに起動しました -- [[てろりん]] &new{2012-06-30 (土) 19:59:20}; --G530から◦Xeon E3-1220へ換装し、"C301: Mismatch Error" が発生するが”SDR0008.iso”で無事書き換え成功し、問題なく使えました。 -- [[通りすがり]] &new{2012-08-11 (土) 11:34:14}; --Core i3-2120Tに交換、SAPPHIRE HD6450 512M DDR3増設。Ubuntu 12.10で問題なく稼働中。 -- &new{2013-01-29 (火) 21:02:09}; --Core i3-2120T換装したらPOST EROOR "C301:SDR Mismatch Error" がでた。 -- &new{2013-08-30 (金) 19:09:07}; -サウンドカード「玄人志向 CMI8738-4CHPCI」を刺すと『***Hardware Malfunction Call your hardware vendor forsupport ***The system has halted***』表示が出た。サウンドカードは他のパソコンでは正常に動くし、カードを抜けばGT110dも正常に動いた。 -- [[音無]] &new{2012-06-02 (土) 13:14:36}; --サウンドカード ASUS XONAR DGX (PCIE) 正常動作を確認しました。 -- &new{2012-06-07 (木) 22:43:33}; --↑OS書き忘れ。Windows7 Professional 64bitです -- &new{2012-06-07 (木) 22:53:27}; --サウンドカード Sound Blaster 5.1 VX 問題なく使えました。 -- &new{2012-07-29 (日) 06:15:55}; -Windows7 Pro 64bitにてRadeonHD6790、問題なく動きました。 -- &new{2012-06-08 (金) 12:58:00}; -SAPPHIRE HD4550 512M DDR3 認識、問題なし。使用可能。 -- &new{2012-09-17 (月) 00:44:34}; -やはり ECC Registered はだめのようです。 TS1GKR72V3N Transcend の8GB DDR3 1333 ECC REG DIMM ビープ音1-3-3-1 で起動せず -- &new{2012-09-25 (火) 18:31:35}; -HD6450 512M DDR3 問題なく使えました。 -- &new{2012-10-07 (日) 06:43:25}; -PX9600GT GeForce9600GT 512MB DDR3 認識。安定動作を確認。 -- &new{2012-10-15 (月) 20:02:48}; -POWERCOLOR AX5750 1GBD5-NS3DH 使用したら、動作OK。 -- &new{2012-10-21 (日) 19:34:28}; -玄人志向AMD Radeon HD5450 512MB PCI-E Windows 2012 マルチモニター動作OK! -- [[とむはむ]] &new{2012-11-12 (月) 13:13:34}; -ELSA GEFORCE GT640 Windows7(64bit)で動作してます。 -- &new{2013-01-28 (月) 20:19:49}; -Ubuntu 12.04 LTS使用可能。チェック環境HD4550 512M DDR3、CPUノーマル。 -- &new{2013-03-04 (月) 12:05:07}; -電源の形状はGT110bと同じ?換装可? -- &new{2013-05-10 (金) 23:20:40}; --最近、電源の調子が悪くなったので、gt110bの電源で試したけどダメだったね。 -- &new{2013-08-24 (土) 15:03:40}; -GT110dのIvy対応BIOSまだですか? -- &new{2013-05-11 (土) 08:22:53}; --GT110dの新BIOS4.6.0040が公開してた。XeonE3-1200番台の重要なマイクロコード更新など。 -- &new{2013-12-07 (土) 19:09:08}; -windows8 pro + hyper-v 快適動作中。追加ドライバなどは特に必要なしです。 -- [[windows8]] &new{2013-08-17 (土) 02:35:24}; -Windows8.1 pro 追加ドライバなどは特に必要なしです。 -- &new{2015-05-03 (日) 03:01:12}; -今更ながらですが、C301:SDR Mismatch Errorだとマザーに繋げたFANすべてが全力回転する模様。またSpeedFAN等のツールでFAN速度操作も不可能みたい。 -- &new{2019-12-26 (木) 17:51:11}; //荒らされたので、コメント挿入削除。 ~
テキスト整形のルールを表示する