PCデスク
の編集
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
1・2級小型船舶操縦士免許 総合
1万円以上2万円以内の良質電源
1万円以内の良質電源
2407WFP HAS
2ch系まとめサイト
4万以下のクロスバイクスレ テンプレ
5000円以内の良質電源
5万以下のロードバイクスレ テンプレ
ABIT VA-20
ACアダプタ【DCプラグ】【ジャック】【安定化】【非安定化】【修理】
AV
AV/偽スクリーン
AVG
Adobe Acrobat 7 Elements
Antec SOLO・P150
AntiVir
AntiVirus
AudioDrv
AutoHotKey
BaBaExflaw
BigDrive
BigTyphoon
BitDefender
BlueIce
BlueSoleil
BlueTooth
BracketName
CPUクーラー総合スレまとめ
Case
Case/Antec SOLO・P150
Case/Antec SOLO・P150/VGA
Case/Antec SOLO・P150/ファン増設
Case/Antec SOLO・P150/温度
Case/Antec SOLO・P150/画像
Case/Antec SOLO・P150/改造・加工
Case/Antec+SOLO・P150
Case/Antec+SOLO・P150/ファン増設
Case/横置きケース
CaseManiac
CenturyMicro
Chipset SiS
Chipset VIA
Chipset for AMD
Chipset nVIDIA
CoreDuo
CoreTemp
CrystalCPUID
CrystalDiskMark
CrystalMark
DELL Power Edge T110 II
DELL Power Edge T320
DELL クーポン
DELL 液晶モニター総合スレ まとめ
DELL+クーポン
DELL/P2415Q・P2715Q (IPS&4K)
DELL/SAS6iR
DELL/U2410・U2413 (IPS)
DELL/U2412M・U2415・U2416 (IPS)
DELL/Vostro/3700/バッテリー
DELL/クーポン
DELL/サポート
DELL/プライスプロテクション
DELL/購入の流れ
DELLからの購入
DELLのサポート
DNRH-001
DVDくだらねえ質問
DaemonTools
Dell
Dell PowerEdge T105
Dell/2407WFP HAS
Dell/2407WFP+HAS
Dell/Dimension/2400
Dell/FAQ
Dell/Inspiron 1100
Dell/Inspiron 1520
Dell/Inspiron/1100
Dell/Inspiron/1100/FAQ
Dell/Inspiron/1100/アップグレード例
Dell/Inspiron/1150
Dell/PowerVault/745N
Dell/Precision T3400
Dell/Vostro
Dell/Vostro/1000
Dell/Vostro/2520
Dell/ノートパソコン
DigitalScorpio
DtaIdr
EP-8RGMI
EarthWatts
ExpressCard
FON
FantasyEarthZero
FileSystem
FlexScan
FlyBook
FormattingRules
FrontPage
GeForce
GeForce 7050PV
GeForce+7050PV
Geode NX
Geode NX 1750
Geode NX FAQ
Geode NX 動作例
Geode NX/Link
Geode NX/Linux
HDD
HDD/ハードディスク外付け
HDD・BD・DVDレコーダー/HDD換装
HDD・BD・DVDレコーダー/光学ドライブ換装
HDDメーカーによるRMA保証
HDD内蔵 液晶TV/HDD換装
HK7N
HK7N FAN
HK7N FAQ
HK7N Report
HONDA N-BOX 総合 【軽自動車】
HONDA ディオ 総合 【原付】
HONDA製 50cc原付 総合
HP
HP ProLiant ML110 G7
HP/ProLiant
HTPC
HTPC/Case
HTPC/Power
HTPC/ファンレス電源
HYUNDAI 24型液晶モニタ(W241DG、W240D)
HYUNDAI 24型液晶モニタ(W241DG、W240D、海外版W241D)に関するその他資料
Halal Certification India
Help
HexEdit
HomeBasic
HomePremium
HotKey
HotSwap
Inspirion 1420
Inspiron
Inspiron 1300
Inspiron 1501
Inspiron+1501
InterWiki
InterWikiName
InterWikiSandBox
InterWikiテクニカル
JTT MyBattery Book
K7NCR18DLM
KG7
KIRIN 本搾りチューハイ
KM333 Pro
Lenovo
Lenovo ThinkServer TS130
Lenovo ThinkServer TS140
Lenovo ThinkServer TS150
Lenovo ThinkServer TS200v
Lenovo/ThinkServer
Link
Linux
LowProfile
M7NCG
McAfeeVirusScan
MenuBar
MiniDV対応またはAVCHD対応のカムコーダ
MobileMeter
Monitor
Monitor/Dell 2407WFP HAS
Monitor/SXGA+
Monitor/WQXGA
Monitor/WSXGA+ ワイド液晶モニター
Monitor/WSXGA+ ワイド液晶モニター/レビュー
Monitor/WSXGA++ワイド液晶モニター
Monitor/WUXGA
Monitor/WXGA+
Monitor/モニターアーム
Monitor/モニターアーム/LXアーム
Monitor/モニターアーム/MXアーム
Monitor/目が疲れにくい液晶モニタ
MyBattery
MyBattery/MyBattery Book
MyBatteryBook
NAS総合スレまとめ (LAN接続HDD)
NEC
NEC Express5800/GT110b
NEC Express5800/GT110b/GT110b PCIカード動作報告
NEC Express5800/GT110b/GT110b Userにより稼動報告があるOS
NEC Express5800/GT110b/GT110b VGAカード動作報告
NEC Express5800/GT110d
NEC Express5800/GT110e
NEC Express5800/S70 タイプPJ
NEC Express5800/S70 タイプRB
NEC Express5800/S70 タイプRB/5インチベイ
NEC Express5800/S70 タイプRB/Catalog_4
NEC Express5800/S70 タイプRB/S70(RB) CPU動作報告
NEC Express5800/S70 タイプRB/S70(RB) D-sub滲み報告
NEC Express5800/S70 タイプRB/S70(RB) FAQ
NEC Express5800/S70 タイプRB/S70(RB) HDD/SSD動作報告
NEC Express5800/S70 タイプRB/S70(RB) Memory動作報告
NEC Express5800/S70 タイプRB/S70(RB) OC版Memory動作報告
NEC Express5800/S70 タイプRB/S70(RB) PCIe x1 slot 動作報告
NEC Express5800/S70 タイプRB/S70(RB) PCIe x4 slot 動作報告
NEC Express5800/S70 タイプRB/S70(RB) PCIカード動作報告
NEC Express5800/S70 タイプRB/S70(RB) USB動作報告
NEC Express5800/S70 タイプRB/S70(RB) VGAカード動作報告
NEC Express5800/S70 タイプRB/S70(RB) レビューサイト
NEC Express5800/S70 タイプRB/S70(RB) 最新ドライバ情報
NEC Express5800/S70 タイプSR
NEC Express5800/S70 タイプhf
NEC Express5800/S70 タイプhf/2chログ&画像倉庫
NEC Express5800/S70 タイプhf/S70(hf) CPU動作報告
NEC Express5800/S70 タイプhf/S70(hf) HDD/SSD動作報告
NEC Express5800/S70 タイプhf/S70(hf) Memory動作報告
NEC Express5800/S70 タイプhf/S70(hf) SUB15ピン端子、DisplayPort端子に関する不具合報告
NEC Express5800/S70 タイプhf/S70(hf) VGAカード動作報告
NEC/Express5800
NEC/PC-VJ12AMZR6
NEC/PC-VJ12AMZR6/ベンチマーク
NTT フレッツ・ミルエネ専用端末 WDPF-703SE-E
NeoFlex
NetXtreme
Nintendo DS 総合【DSソフト全般】
Norton
Norton/AntiVirus
Norton/Ghost
Norton/Internet Security
NortonGhost
PCI-EXPRESSスロットの削り方
PCケース一覧
PCケース一覧/3.5''外部ベイ1個
PCデスク
PC自作メモ
PC電源に関する報告
PC用 USB接続 ワンセグ 地デジチューナー/付属品
PC用ワンセグチューナー
PHP
Parity Error解消法
PhenomII X4
PhotoFast
Portable DVD player
Power
Power/ファンレス電源
PowerEdge
PowerEdge 830
PowerEdge SC430
PowerEdge/840
PowerEdge/PCI-EXPRESSスロットの削り方
PowerEdge/Parity Error解消法
PowerEdge/Parity+Error解消法
PowerEdge/PowerEdge 830
PowerEdge/PowerEdge 840
PowerEdge/PowerEdge 860
PowerEdge/R210鵺
PowerEdge/R220
PowerEdge/SC1430
PowerEdge/SC1435
PowerEdge/SC420
PowerEdge/SC430
PowerEdge/SC440
PowerEdge/SPD書き換え
PowerEdge/T100
PowerEdge/T105
PowerEdge/T110
PowerEdge/T130
PowerEdge/T20
PowerEdge/T300
PowerEdge/T310
PowerEdge/T330
PowerEdge/T410
PowerEdge/T420
PowerEdge/次スレテンプレ案
PowerVault
PukiWiki
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/A-D
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/E-G
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/O-R
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/S-U
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/V-Z
QRコードを使ったコロナ通知システム・追跡システム
RaLink
ReadyBoost
RealPowerPro
RecentDeleted
RightMark
RobsonTurboMemory
SA1F00A/B
SA1F00A/B/キーボード改善
SA1F00A/B/バックアップ
SA1F00A/B/ベンチマーク
SA1F00A/B/分解方法
SA1F00A/Bベンチマーク
SC420
SC430
SHARP/AQUOS/付属品
SPD書き換え
SUZUKI製 50cc原付 総合
SanMax
SandBox
SilverStone
SmartDrive
SoundBlaster
SpeedFan
SpeedStep
SuperPi
TeamElite
ThinkServer
ThinkServer TS140
ThinkServer TS440
ToMe
TripcodeExplorer
USBインターフェイスボード・カード
UltraLite
UltraSharp
VA-10
VA-20
VCore1.1V BareBone
VCore1.1V M/B SiS
VCore1.1V M/B VIA
VCore1.1V M/B nVIDIA
VCore1.1V MicroATX
VCore1.1V+M/B+SiS
VersaPro
VersaPro J UltraLite タイプVM
Vostro
Vostro 1000
WQXGA液晶モニター比較
WUXGA液晶モニター比較
Whisky
Wiiソフト総合スレ
WikiEngines
WikiName
WikiWikiWeb
Wikiの電源一覧表作成用☆ファイル置き場
WinFast
Windows Home Server 2011
WindowsUpdate
WorkBook
Xacti DMX-CG65
YAMAHA製 2st原付スクーター 総合
Yonah/Merom
Yonah/Merom/i945GTm-VHL
Yonah・Merom
Yonah・Merom/Endeavor ST100
Yonah・Merom/i945GTm-VHL
adderall
avast!
eSATA
frontpage
kem@guest
kosher certification India
mBook
okamura
okamura/Contessa
soft1
software
test
tqfaddosmc
usy
usy/WindowsMobile
usy/memo
usy/myPC
usy/software
usy/妹機
【4G+3G同時待ち受け】マルチSIM機
【4G+3G同時待ち受け】マルチSIM機/HUAWEI Honor7 PLK-AL10
【4G+3G同時待ち受け】マルチSIM機/SAMSUNG Galaxy S7 edge SM-G9350
【DSi LL】ニンテンドーDS 総合スレ【DSLite】
【どこにでも売っている】安い芋焼酎
【アメリカン】バーボン・ウイスキー
【サーバ】DELL PowerEdgeシリーズ【鯖】テンプレ
【フィット】Wii Fit 総合スレ【Wii Fit U】
【竿リール】沖釣り船釣り総合【近海遠征】
【初心者も】ルアーでメバル釣り【気軽に】スレ
【乗合船】カワハギ釣り師が集うスレ 【沖釣り】
【地酒】日本酒 総合【銘酒】
【日本酒】初心者の為の質問 総合
【梅酒】果実酒 総合【手作り】
S社レコーダーHDD換装の夢を見た
S社レコーダーHDD換装の夢を見た/第一夜
S社レコーダーHDD換装の夢を見た/第九夜
S社レコーダーHDD換装の夢を見た/第五夜
S社レコーダーHDD換装の夢を見た/第三夜
S社レコーダーHDD換装の夢を見た/第四夜
S社レコーダーHDD換装の夢を見た/第七夜
S社レコーダーHDD換装の夢を見た/第二夜
S社レコーダーHDD換装の夢を見た/第八夜
S社レコーダーHDD換装の夢を見た/第六夜
お勧めのスイッチングハブ
お酒
お酒/ウイスキー
お酒/ウイスキーを除く全般
お酒関連2chスレッド一覧【更新情報】
かぼちゃスレ@園芸板
かぼちゃスレ@園芸板/育て方
かぼちゃスレ@園芸板/全般
かぼちゃスレ@園芸板/病害虫
かぼちゃスレ@園芸板/品種
そば焼酎 『雲海』
ひかりTV
ひかり電話対応ルータ スレまとめ
アーリータイムズ 【バーボンウイスキー】
アイリッシュ ウィスキー 総合
アクセルブレーキ踏み間違え事故防止装置を考えるスレ
アナログHDD・DVDレコーダー/HDD&DVD換装
イチローズモルト 総合
ウイスキー総合スレ
ウォッカ 総合
オーダーステータス
オールドパー 【ブレンデッドウイスキー】
カクテル 総合
カナディアンウイスキー 総合
カリラ 【アイラモルト】
キリン ウイスキー『富士山麓』
クロスバイクのタイヤ スレ テンプレ
クロスバイク購入相談スレ テンプレ
グラス 総合
グレンファークラス 【スペイサイドモルト】
グレンフィディック 【スペイサイドモルト】
グレンモーレンジ 【ハイランドモルト】
コニャック 【ブランデー】
コムテック レーダー探知機 総合
コメント/test
サントリーウイスキー
サントリーウイスキー 『響』
サントリーウイスキー 総合
ザ・グレンリヴェット 【スペイサイドモルト】
シングルグレーンウイスキー 総合
シングルモルト 総合
ジムビーム
ジャックダニエル
ジャパニーズウイスキー
ジャパニーズウイスキー 総合
ジョニーウォーカー
ジン 総合 【蒸留酒】
スーパーニッカ
スキャナ/付属品
スコッチ シングルモルト 総合
スコッチ アイラモルト 総合
スコッチ ウイスキー 総合
スズキ MC11S・MC21S・MC12S・MC22S 【MC系ワゴンR】総合
スズキ MH21S・22S【ワゴンR】・マツダ MJ21S・23S【AZワゴン】総合
スズキ ワゴンR & ワゴンRスティングレー 総合 【軽自動車】
スパークリングワイン・シャンパン 総合
スマートフォンやゲーム機器の画面をPCやTVに表示する
セキュリティソフト
タリスカー 【アイランズモルト】
ダイハツ ムーヴ (MOVE) 総合【軽自動車】
チップセットクーラー総合スレまとめ
テキーラ 総合 【蒸留酒】
テンキー
テンキーレスキーボード
デジタルカメラ
ナイスな品質の良い電源
ニッカ フロム・ザ・バレル
ニッカウヰスキー
ニッカ竹鶴全般【ピュアモルト】
ニンテンドー3DSソフト総合スレ
ネタ
ネタ/トイレットペーパー
ハイニッカ
ハイランドパーク 【アイランズモルト】
バランタイン vs シーバスリーガル
パチスロ/機種
パチンコ/海物語
パチンコ/機種
パチンコ・パチスロ 用語集
ビール系 新商品 総合
ビデオキャプチャー(USB接続)
ファンレスPC
ファン総合
ファン総合スレまとめ
フェイスガード・コロナシールド スレまとめ
フォアローゼズ 【バーボンウイスキー】
フラットバーロード 総合スレ テンプレ
ブラックニッカ
ブレンデッドウイスキー 総合
プライスプロテクション
プログラマブルキーボード
ヘッドホンスタンド
ヘルプ
ペンタブレット
ペンタブレット/PTB-ST12
ホコリ対策・エアフロー
ホストバスアダプタ(HBA)のまとめ
ホストバスアダプタ(HBA)のまとめ/過去ログ
ホワイトホース 【ブレンデッドウイスキー】
ホンダ アクティ・バモス・ホビオ 総合
ボウモア【アイラモルト】
ボトラーズモルト 総合
ボルト(ネジ)折れのときに使う工具
マウスパッド
マッカラン
マッカラン 【スペイサイドモルト】
ユピテル レーダー探知機 総合
ラフロイグ 【アイラモルト】
ラム酒 総合 【蒸留酒】
リムーバブルHDDケース
ルック車クロスバイクスレ テンプレ
レーダー探知機スレッド 総合
ワイルドターキー 【バーボンウイスキー】
旭酒造 『獺祭』
安くてゴキゲンなおつまみ 総合【あて】【酒肴】
安くて美味い日本酒 総合
安ウイスキーを極限まで楽しむ スレのまとめ
安ウイスキーランキング
安ウイスキーランキング 総合【1500円以下】【700ml以上】
安ウイスキーランキング/一覧表
芋焼酎 総合
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ/テンプレート
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ/トラブル例
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ/検証用
園芸
園芸板FAQ
過去ログ倉庫
外付けHDD まとめ
格安SIM/hi-ho/hi-ho LTE typeD
缶チューハイ・缶カクテル 総合
魚群探知機 総合
激安サーバー 関連wikiまとめ
工人舎 SA1F
工人舎 SA1F/キーボード改善
工人舎 SA1F/キーボード改良
工人舎 SA1F/タッチパネル搭載版
工人舎 SA1F/バックアップ
工人舎 SA1F/ベンチマーク
工人舎 SA1F/分解方法
工人舎 SH6シリーズ
工人舎 SHシリーズ
工人舎 SHシリーズ/Linux化
工人舎 SHシリーズ/Windows XP化
工人舎 SHシリーズ/Windows XP化/950
工人舎 SHシリーズ/リカバリ
工人舎 SHシリーズ/リカバリ検証結果
工人舎+SA1F
工人舎+SA1F/キーボード改善
工人舎+SA1F/分解方法
工人舎+SH6シリーズ
工人舎+SHシリーズ
工人舎+SHシリーズ/リカバリ
構成と見積りを厳しく評価するスレ テンプレ改変案
甲類 焼酎 総合
高木酒造 『十四代 』【日本酒】
国産 地ウイスキー 総合
黒糖焼酎 総合
最低価格帯のウイスキー
子供乗せ自転車スレテンプレ
紙パック日本酒 総合
而今、新政、やまユ、飛露喜、花陽浴、射美、新規銘柄開拓 【日本酒】
自作初めての人
自転車
自転車購入相談スレ まとめ
主なSFX電源
酒の肴 総合
秋葉原
住まいのメンテナンス/害虫退治
消費電力
消費電力/CPU
消費電力/CPU/Athlon 鵺
消費電力/CPU/Athlon64
消費電力/CPU/Athlon64 X2
消費電力/CPU/Athlon64 X2 その2
消費電力/CPU/Athlon64+X2
消費電力/CPU/AthlonXP
消費電力/CPU/Athlon
消費電力/CPU/Atom
消費電力/CPU/C3
消費電力/CPU/Core
消費電力/CPU/Core i7
消費電力/CPU/Core2Duo
消費電力/CPU/Core2Quad
消費電力/CPU/PentiumM
消費電力/CPU/Phenom
消費電力/CPU/Phenom 鵺
消費電力/CPU/Phenom
消費電力/CPU/Turion64
消費電力/CPU/Yonah・Merom
消費電力/CPU/その他CPU
消費電力/HDD
消費電力/VGA
消費電力/usy
消費電力/その他パーツ
消費電力/チップセット
消費電力/ノートパソコン
消費電力/液晶モニター
消費電力/周辺機器
消費電力/低消費電力PC
消費電力/電源
整形ルール
青物フィッシング【鰤・ヒラマサ・カンパチ・GT】
静音ファン
静音化
地上デジタルチューナー/ACアダプタ
中華スマートウォッチ総合スレまとめ
潮干狩り(アサリ、ハマグリ、他) 総合
通信
通信/bitWarp
通信/emobile
釣り初心者のための質問スレ 総合
日本語
白州 vs 山崎
麦焼酎 『いいちこ』
麦焼酎 総合
美味い芋焼酎 総合
富士通
富士通 PRIMERGY HDD容量制限
富士通 PRIMERGY MX130 S1
富士通 PRIMERGY MX130 S2
富士通 PRIMERGY TX100 S2
富士通 PRIMERGY TX100 S3
富士通 PRIMERGY TX100 S3p
富士通 PRIMERGY TX120 S3
富士通 PRIMERGY TX120 S3p
富士通 PRIMERGY TX1310 M1
富士通 PRIMERGY TX1310 M1/Memory動作報告
富士通 PRIMERGY TX1310 M3
富士通 PRIMERGY TX1320 M1
富士通 PRIMERGY TX140 S1
富士通/PRIMERGY
米焼酎 総合
補聴器・集音器 総合
報告のあったファンレスPC構成
宝酒造『焼酎ハイボール』
泡盛 【焼酎】総合
本坊酒造 マルスウィスキー
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタスレまとめ
有線ブロードバンドルータースレのまとめ
有線ブロードバンドルータースレのまとめ/過去ログ
余市 シングルモルト
このページは、&pgid(link);でもアクセスできます。 *パソコンデスク [#vbc6ad6e] 好きでレスとか画像集めてるだけだから、テンプレって呼ばないで><; #contents **メーカー [#tb4ee39d] とりあえず安くて広い机が欲しい→[[ニッセン フリーテーブル>http://www.nissen.co.jp/s_category/furniture-interior/glass-table/HD096445201.htm]] ***セミオーダー・カスタマイズ [#z83962d3] -イトーキ [[WOODYDESIGN>http://www.kura-chie.net/woodydesign/ex-st-order-bun.html]] -[[m-Do!>http://www.m-do.com/sod/]] -[[レコフレーム>http://www.yukilabo.co.jp/leco_frame/]](フレーム) -店舗家具ピースワーク[[業務用テーブル/天板>http://www.tenpokagu.com/table/table1.htm]] -エレクターに[[ウッドシェルフ>http://www.erecta.co.jp/home/basicparts/woodshelf/index.html]]を組み合わせるとか、ルミナスに[[木製棚>http://www.luminous-club.com/top/search/asp/list.asp?s_s_cate1=cc&s_s_cate2=2n&s_s_cate3=nd&s_uriba_code=04]]を組み合わせるとか ***メモ [#t329916d] -天板の角が丸く削られていないと、肘が痛い -耐荷重は必ずチェックすること -ガラス天板は冬場冷たい&ノートパソコンの廃熱が下手 -ガラスや艶あり天板は光学マウスが反応しない ***参考サイト [#e95eda6b] -家具板 [[PCデスク総合13>http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1242655652/]]、[[お勧めPC机or椅子の会議場>http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1125386455/]] -ハードウェア板 [[ある意味ハードだろ(パソコンデスク編) Part7>http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1235208834/]] -[[家具の素材>http://www.sanwa.co.jp/product/furniture/kagu_zai/]](机の表面の木の素材) **[[Garage>http://garage.plus.co.jp/product/tobira/table_flm.htm]] [#f4a1c30f] >334 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/04/18(水) 00:34:06~ garageのセカンドライン使ってますが、~ まったくぐらつかないよ・・・~ 移動するには重すぎて困る感じ。~ w140、d80で3,4万くらいだったかな~ 質感はいまいちなのでそろそろ買い換えたい→[[garage画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=334.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]] ***GT と GF 、どっちがいいかな? [#q502d5fa] >224 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2006/10/16(月) 01:55:28~ 自分は2つ使っているけど特に不満はないよ。~ ~ ちょっと古い画像(画像流れた)だけど上がDRタイプで下がYYタイプ。~ DRの方が価格的に上なので脚等もかなりしっかりしている。~ YYも悪くは無いんだけど脚はちょっと安っぽさがでる。 >>50 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/03/28(木) 03:49 奥の角に液晶ディスプレイを置く場合には配線穴と干渉するするので 要注意(配線穴のカバーは少し盛り上がってる) 天板は光沢がそこそこ抑えられてて、厚みは実測2.8cmくらい。 >826 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2008/02/11(月) 17:06:39~ 揺れないの重視であれば、fantoniGFが一番いいと思う。~ 特にW1800にもなると、幕板が利いてくる。~ ~ 但し、フローリングに置く事を前提で。~ 畳やふわふわのカーペットの上に置くなら、fantoniGTの方が揺れない。~ ~ 幅広で、揺れにくさを求めるなら、普通の4つ脚の~ cyzeは選択肢かはずした方がいいな。~ ~ ※どんなに揺れない机でも、プリンタの振動は来るから、~ プリンタは、机に直接置かずに、~ ショック吸収材を敷いた台を使った方がいい。 >145 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2008/03/04(火) 21:00:09~ 1800x800のGF持ちの意見としては~ ~ 足元にごちゃごちゃ物置いても側板で隠せるが~ 机横にさらに棚やら壁がある場合は意味ないのでGTの方がいい~ ~ 幕板があるせいで足元に棚を置いたりPCを置くスペースが思ったより限られるので~ 足元スペースを有効利用したい人にはGTの方がいい~ ~ 幅180もあると両脇にある配線穴はほとんど利用価値がなくGFの場合側面出しができず配線に苦労するので~ 足元にPCやらAV機器やら置きたい人にはGTの方がいい~ ~ 板が合計4枚なので重く、組み立ても大変なため~ 重量物が少なくたわみに強い金属性のGTの方がいい~ ~ ~ GTかGFで悩んで数千の出費を惜しんでGF買った人間の意見としては~ 汎用性ではGTの方が圧倒的だと思ふ~ ~ GT持ちもまた色々不満あるんかもしれんけどね~ ~ ~ 149 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2008/03/04(火) 23:20:30~ >145~ 120cm板脚の方のGL持ちだけど。同感。~ ~ >なくたわみに強い金属性のGT~ ここだけは、微妙。~ ~ まとめっぽいのに[[画像>ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=138-4.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]があるけど、~ GTの天板の裏の金属は、天板の一部しかカバーしていない。~ ~ 多分、荷重や揺れを、逆側の脚と分散させるための物だから、~ たわみまで効果があるか、微妙な気がする。~ ~ 揺れと、荷重の分散って意味ではGFの幕板の方が、優れていると思う。~ が、如何せん邪魔だよなw~ ~ もう10cmぐらい奥についていれば、良かったんだが…~ 荷重分散のバランスが悪くなるのかな。 >799 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/03/25(火) 22:52:59 ID:Ae7ofjgG~ 畳やカーペットの場合、GTがオススメ。~ GFのインシュレーターは小さいので、畳に後が付き易いし、横揺れがおきやすい。~ ~ というか、GFは圧迫感があるし、幕板が邪魔だからオススメなパターンはあまり無い。~ フローリングとか硬い床かつ、~ 「ちょっとでも揺れが少ないデスク」というのが最優先の場合のみGFがオススメ。~ ~ 液晶モニタなら、奥行きはどっちでも問題ないと思う。~ ・圧迫感を抑えたいなら、71cm~ ・モニタからの目の距離。50cmはあった方が良い。~ ・モニタの奥行き+自分の腕の長さ~ ※要するに、モニタを一番奥に設置した状態で、~ モニタのスイッチや、周りの物に手が届く状態が快適なんでは?~ って話。~ ~ ~ 自分の手の届く範囲よりも奥行きがあると、~ 手が届かないので、物を放置する~ →机がゴチャついていく~ →気が散る~ というパターンに陥る。 >>561 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2008/07/10(木) 22:25:24~ 幅180cmだと自重があるから、ME脚でも、あまり揺れない。~ 普通に使う分には問題無し。~ ~ モニタを上に載せた状態で、揺らしてみると~ やっぱり、T脚の方が揺れが少ない事が分かるけど、~ そのぐらいしか違いは無いよん。 ***[[fantoni GF>http://garage.plus.co.jp/product/tobira/gf_flm.htm]] / [[GL>http://garage.plus.co.jp/product/tobira/gl_flm.htm]] [#oc9ec0e9] >285 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:04/08/15(日) 10:50~ うちのGF測ってみたら、天板厚み28mm、天板下高さ695mmでした。 >925 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/05/13(日) 22:41:47~ GFの1200×800に19インチCRTを2台乗せて数年使ってるけどビクともしないよ。~ 板も半端なく重いし、かなり頑丈な部類だと思う。~ 過去ログでもそういう評価が多いよ。~ ただ、分解はした事ない。 >141 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/05/01(火) 15:10:33 ID:BuVg0KWq~ パソ用デスクって汎用性に乏しいから使いづらいよ~ ~ [[これとか(Garage)>http://garage.plus.co.jp/product/tobira/gf_flm.htm]]サイズ選べるし、分解すればただの板だから~ 使わない時の収納も楽だよ~ 組み立てに工具は要らなくて、各接続部分に付いてる~ 小さいレバーを倒すだけでロック出来る~ 俺は一番デカイサイズ使ってるけど、全くガタつかないし~ 天板もしならないから仕事がしやすい~ ~ 注意しなきゃいけないのは、このfantoniブランドはイタリア製だけど、~ その他のGARAGEのアイテムは国産のウンコばっかりだって事かな~ もし買うなら、品質が恐ろしく違うんで間違えないように~ ~ このfantoniの机だけはやたら調子いいんだわ~ もう7年くらい毎日使ってるけど、全然大丈夫~ ~ 俺が使ってんのはfantoniのGFっていうパネルデスクね >160 名前:139[sage] 投稿日:2007/05/01(火) 17:37:17 ID:5FodZ2BX~ 実はfantoni使いだったりする。~ 見たことがあるかもしれないけど~ デスクマットを購入した([[やしまバッグ>http://www2.ocn.ne.jp/~yasimabg/akusesari.html]])ので晒し→[[全体像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=160-1.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]、[[机上>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=160-2.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]~ ~ 丸4年使っているが頑丈そのもの。~ マウスパッド無しで使っていたら、最近テカリ始めたのでデスクマットを導入。~ 一時期19型CRTを乗せていたこともあるけど問題なし。~ ~ 机の上の棚はホームセンターで部品買いしたシステムラック。~ つい先日、震度5弱をくらって、きっと崩れただろうと諦めたが全く無傷。 >496 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2008/01/15(火) 01:38:58~ 板脚fantoniを使っているので、注意点を…~ ■横から吸気するPCを足元に置く場合、~ 板脚から隙間をあけて置く必要がある。~ ~ ■板脚は、完全に端についているので、左右の壁にくっ付けておく場合、~ コンセント等と干渉して、数cmの隙間ができる。~ ~ ■幕板は、奥から大体20cmのところにある。~ なので、奥側を壁にくっ付けるのは問題無いが、~ 奥側に20cm分デットスペースができる。 置ける物が限られるが、~ ルミナスの奥行19.5cmを使うとデットスペースを活用できる。~ ~ ■配線ダクトのカバーのプラスチックは脆くて直ぐに割れる。~ また、天板の裏の処理が雑で、穴の周りの化粧版に亀裂が入っている。~ ~ ■インシュレーターのような物が板脚についているが、~ プラスチック製なので、 Garageは別途フェルトを貼り付ける事を推奨している。~ ~ ちなみに、カッターナイフとかで無理やり~ インシュレーターをえぐりとれば、高さが-1.2cmぐらいになる。~ ~ 但し、床と板脚が完全に平面とは言えないので、 多分なにか敷かないと揺れる。~ ~ ■揺れに関しては、平面な場所に置くのであれば、~ 構造上、板脚の方が揺れないが、カーペットや畳の上の場合、~ T脚の方がバランスを取りやすいと思う。~ ~ ちなみに俺は、板脚を畳の上に置いているが、~ 水平機で水平になるように設置しても、横揺れがある。~ 縦(奥行に対しての)揺れは、殆ど無い。~ 板脚は床と接する面積が少ないから、床が軟らかいと揺れるみたい。 >72 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:02/08/02(金) 01:47~ 最近ファントーニのストレージを買いました。~ GF-120E+GF-120TDGY~ ~ 仕上げに関して。~ 質感はカラーボックスとは一線を画す仕上がりだと思いますよ。~ 私はコクヨのCYZEを知りませんので、「カラーボックス並」がどの程度を云うのかわかりませんし、~ こういった価値観は個人差が大きいので一概には言えないですけど…。~ ちなみにファントーニシリーズは背面も化粧仕上げになっています。~ これ以外のGarageは持っていないのですが、知人の所にあるサイドテーブルもきれいでよかったです。~ ~ とにかく重いです。~ 玄関から部屋の中まで運ぶのにも一苦労です。~ 棚板一枚でも結構な重さですので、扉まで含むと1セット60kg以上はありそうです。~ ~ 組み立ては、やはり二人いた方がいいです。~ また、ネジを締めるのに割と固い箇所があるので電動ドライバーがあるといいかも。~ ~ カタログでは「灰」となっていた扉ですが石目(砂目?)のような細かい模様が入ってました。~ いい感じですが、カタログに「灰」とだけしか記載されていないのは問題あるのでは?~ ~ 上で質感に対し好印象を持ったことについて触れましたが、作りに関しては閉口する部分がありました。~ 扉を取り付けたときに、扉に付けた鍵とストレージ側の鍵穴の位置とがうまく一致しません。~ 複数台購入しましたが、いずれも同じでした。~ 多少手を加えれば使えると思いますが、鍵を閉める予定がないのでそのまま放置してあります(見た目は問題無いので)。~ ~ あと、扉を取り付けるヒンジがひとつ変形していました。~ 買った店に連絡して取り替えてもらいました。交換にかかった時間は2日程。~ ~ 概ね満足ですが、価格相応のものか? と考えるとちょっと高いかな。~ 値引きもありませんしね(基本的には)。 >255 名前:241[sage] 投稿日:04/01/17(土) 03:55~ 届きました。組みました。おおむね満足!~ 80cmの奥行きは、やはり圧倒的に広く便利。置けるなら80cmは良いと思う。~ 白木の質感も悪くない。(側面はやはり△・・・でもその内気にならないか・・)~ GLの140cm2台と連結を買いました。がっしりしてるし作りは全然問題無いです。~ 連結の剛性も大丈夫。~ ~ ちょっと気になった点。~ ~ ・確認の電話・・・無かったよ?~ ・一個側面に1cm程の深い傷があった(置けば見えないし面倒くさいのでスルー・・・)~ ・72cmはやはり高め~ ・足レール差込部の金属バリはちょっと酷い(うっかりしてると派手に手を切ると思う)~ ~ 机の高さは、やはり微妙に高さを感じる。~ 逆に背筋伸びて良いかなー、と、そんなに支障ある程ではないんだけど。~ あるなら70cmの方が良いかな。足だけ作って売ってくれないかな。~ ~ 買ってから気付く意外に便利な点・・・足が横方向になら好きな位置に固定できる。~ 連結組んでL字にしたテーブルの真ん中の足(わかりにくいな・・)を、~ さらに内側に入れて固定すると、反対側からでも不可無く使える足場が確保できる。~ これ便利。(カタログに書けばいいのに・・。) >330 名前:328[] 投稿日:2005/07/23(土) 14:19:21~ GL70×140にしたが・・・GLは脚が結構机の内側に出っ張る~ 机下のスペースを考えるとGTのほうが良かったかもorz~ ~ 本当はワゴンとCPUワゴンを一緒に置きたかったけど~ 前述の理由でワゴンしか置けなかった~ ~ それ以外はおおむね満足 ***[[fantoni GT>http://garage.plus.co.jp/product/tobira/gt_flm.htm]] [#z7556133] >790 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2008/03/25(火) 10:05:59 ID:P30Xlxv9~ 奥行き 900届いた~ これ いいぞ 広い ヤバい~ #ref(700.jpg,nolink) ~ はいよー~ 六畳なのにいれちまったぜー! >309 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/05/18(金) 03:00:54 ID:SPjMazOn~ 実は友人から2m弱のデスクを譲り受けまして…([[fantoni GTの写真>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=309.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]])~ どうやってPCを置こうか考え中なのです。 >137 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/06/13(水) 23:47:34~ Garage GT買いました。床で測って想定した際は幅180cmじゃでかすぎと~ 思って160cmにしたけど、置いてみると下部は脚のみで開放的だから~ 圧迫感ないのね。これなら180cmでも問題なかった・・・~ それはともかく、がたつきもなく安定してて満足です。 >151 名前:138[sage] 投稿日:2007/09/02(日) 16:22:57~ fantoni GTのレポです。~ とりあえずPCを置いた状態のをうpました。→[[1枚目>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=138-1.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]・[[2枚目>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=138-2.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]・[[3枚目>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=138-3.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]、[[フレーム写真>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=138-4.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]、[[フレーム金具>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=138-5.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]~ ~ で、感想なんですが、今まで使ってたタイプが横1000奥600だったからか、~ 横1800奥800になって超快適ですwwwwww~ PC関連のアイテムだったら何置いても余裕な感じですね。~ 139さんの指摘してる角(天板の端が直角に加工されてるのは手が痛くならないか?)ですが、~ 143さんの言葉通り(エッジ部分は丸く加工されてるから痛くはない)角が丸く加工されているので~ 多少の跡がつく程度です。私は気にならないのでいいんですが、~ 気になる人は何か対策をしたほうが良いかも・・・・・。~ つくりはとても頑丈なので、プリンタを動かしてもキーボードを激しく打ち込んでも~ 全くビクともしません。こういう点で良くできてる感が伝わってきます。 >413 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/09/15(土) 00:28:46~ fantoniGT使いだが、天板はツルツルしてるぞ。~ 表面はコーティングしてあるからよっぽど大量の水をこぼさない限り~ 説明書に書いてあるような「水を吸収すると膨らんで元に戻らない」~ なんてことにはならないと思う・・・、たぶんな・・・・w~ ~ 415 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2007/09/15(土) 05:34:20~ 412ではないんだけど、fantoniGTの天板は細かい梨子地処理がしてあるよ~ いわゆるメラミン化粧板そのままの感触で上にコーティングがあるような~ ツルツルとした滑らかさはないと思う~ メラミン化粧板自体は汚れても拭けば汚れはとれると思うけどね~ 水については側面の樹脂板との接合部から入る事を注意すれば大丈夫だと思うけど~ コースター等を使うほうが安全かもね >205 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/10/18(木) 15:01:47 ID:W6ICX+Ct~ GF使ってるけど正直この程度の配線孔ならなくていいと思う。~ どっちみちPCやスピーカー置くとディスプレイの配線スピーカーの配線~ USBハブの配線キーボード・マウスの配線etc、配線が多すぎて~ 孔に入れるより机を数cm前に出した方が早いしすっきりする。~ 絶対に壁に机をピッタリくっ付けないと困るというなら別だけど、~ そうなるといわゆるOAデスクとかのもっと自由度の高い配線システムが欲しくなると思う。~ ~ GFはパネルオンリーの構造や幕板のおかげで配線などが隠れて乱雑な感じがしないのが 使ってみて気に入った。~ うちは機器の都合上デスクの裏にコンセント・LANポート・アンテナ端子があるので、~ 幕板で全て隠れてくれて目立たなくて良い。 >288 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2007/11/12(月) 07:57:15 ID:K4/hzsz2~ GT使ってるけど以前使ってた4つ足のデスク(事務機メーカーの)に比べても安定してるように感じる~ 足一本に対して4つのビスで天板下の2本のレールにがっちり固定されるので~ かなり頑丈な構造です~ GTとGFならより安定を求めるならGFだろうし足元が広く使えるのはGTって感じ~ 机はいったん買うと廃棄も大変なのでネットの情報だけじゃなくて~ 実物を見ることを強くすすめる、fantoniならいろんな所で展示品見れるよ >85 名前:82[] 投稿日:02/09/18(水) 21:32~ 我慢しきれずGT-127H買ってきました。~ 文句無し!T型の足も安定しまくり!~ 激しく消しゴム使っても机は微動だにせず。~ 1800だと組み立ててからひっくり返すのは2人掛かりになりそうですね。~ ~ YYと迷ったので実物見てから買ったんですけど、~ YYはカタログで見るより天板に安っぽさが出てました。~ 同じサイズだとだいたい1万円くらいの差があるみたいだけど、~ それでもfantoniの方を買った方が良いと思った。 >337 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2005/10/01(土) 00:49:07~ デスクGTー147HとワゴンGFー046W3買ったよ。広くて頑丈でしっかりした感じで概ね満足です。~ 気になる点はワゴンが予想より大きかったので足元のスペースが思ったより少なかった事ぐらいですね。~ 総合的には買って良かったって感じです。~ ~ あとこのデスク買う時は不良部品と修正部品両方入っているので注意が必要です。~ 説明書が間違えてるのかと思って不良部品で無理やり組み立てて(*´∀`*)ムフーッって感じの時に~ 修正部品、注意書きに気付いて(ノ∀`)アチャー~ ~ 会社の友達2人に手伝ってもらってて助かりました。 >822 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2008/02/11(月) 14:02:13~ このスレ見てfantoni GTの1470買った。~ 到着時、部品が不足していたが、電話したら2日後に到着。~ カーペットの上に設置のため、多少の揺れは覚悟してたけど、~ 重さゆえ無問題だった。~ 置いてみて発見したのだが、足元のT脚より奥側(壁側)に~ T脚を跨いでスチールラックを設置したら便利イイよ。~ ただしT脚の固定位置は少しだけ中心側にずらす必要アリだけど。~ これでルーターとか配線タップを置けるし、長めのラックを~ 置けば一応フットレストにもなる。~ スチールラックは奥行70の机で奥行29センチくらい取れるよ。 >このwiki見てfantoni GT 1200x800 買ったから報告。本当は 1400x800が欲しかったんだが、引っ越しやら模様替えやらを考えると、あまり大きくないほうがいいかと思って悩んでいたんだが、 GF-088RT を横に拡張可能だということに気づいてこれも一緒に買った。これで余裕があるときは広く、いざって時は小さくなる。あと、配線受けも二つ買ったんだが、意外と小さくてあまり入らない。仕方なくホームセンターでエレクター用のかごを買ってきて下のレールにぶら下げてる。~ #ref(FantoniGT_GH128H_1_small.jpg,nolink)~ #ref(http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=FantoniGT_GH128H_1.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF)~ #ref(http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=FantoniGT_GH128H_2.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF)~ #ref(http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=FantoniGT_GH128H_3.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF) ***[[DR>http://garage.plus.co.jp/product/table/dr/dr.asp]] [#of9e29e5] >131 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:03/03/14(金) 06:01~ 先日DR-Dという変形机を買いました。~ PC机スレも見ましたが、何人かの方はこの机を使っていました。~ ~ 見た目以上に重たくて、2階に運ぶのが辛かったです。~ しかし組み立て式なのが幸いだと思ったのもつかの間、~ 天版を立てかけ、下の足からかりどめしてる際、~ 天版が倒れてきて、緩くかりどめしていた所がメキメキと折れ、~ 穴が割れて広がりました(;´Д`)その後無理矢理ネジをねじ込んだ…~ ~ 使用してみて、予想以上にグラグラしないしなかなかいい感じです。~ 広めの長テーブルにしようと思いましたが、~ 元からある100×60のテーブルと合わせるととても良いです。 >377 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2006/04/12(水) 11:25:39~ テーブル DR-Dを買った。広いね。~ 天板も頑丈そう。満足してます。~ 液晶アームのクランプも固定できた。 ***[[C2>http://garage.plus.co.jp/product/table/c2/c2.asp]] [#r1072a9e] >72 名前:51[sage] 投稿日:2008/07/02(水) 21:50:30 ID:321iOurW~ garageのC2買いました。~ 幕板が無くても結構揺れに強くて丈夫~ 2つ買いましたが組み立てに手間取ることもなく~ 簡単にしっかりと組み立てできた~ ~ 天板も頑丈、設置からディスプレイおいたり~ いろいろした範囲では傷はついていない~ (前回がひどすぎただけだが)~ ちょっとなめらかすぎて怖いけど~ 色も綺麗な白だがきついと感じるような白ではない~ ~ これであの値段というのはかなりいいのではと思う~ ~ ~ 427 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/04(金) 00:36:01 ID:7rKS2C8l~ [[C2とSNC-NET9A-BKのセット>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=427_C2.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]~ #ref(427_C2.jpg) 幕板無しの140x70と120x60の組み合わせ~ フレームが頑丈で横揺れにも強いし~ 天板は低圧メラミン仕上げで傷に強い~ しかも1万ちょいという値段で大変満足している~ ただ、綺麗な白なだけに掃除しないとすぐに誇りが目立ってしまうw >982 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2008/09/08(月) 09:46:06~ C2使ってるよ。~ 配線切り抜きは意外と便利で重宝してる。うちの配置にちょうどいい。~ モニタの固くて太い線を下に出せるので、デスクを壁にピタ付けできる。~ 白色も真っ白な感じではなくて、ほんの少しクリームがかった感じ。~ 汚れはそんなに気にならない。神経質な人はいつ汚れるか気になるかも知れんが~ 普通にPC用で使ってる分にはそんなに汚れてる印象はない。~ デスクの上で工具とか広げたり、汚れたものを扱ったら黒っぽくなるとは思うけど・・・~ ある程度汚れても天板表面の状態からして丁寧に拭けば取れそうな気もしてる。 ***White2 [#lc41d341] >110 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2007/09/25(火) 01:05:22 ID:8m8zGbAo~ Garageのホワイト2シリーズ [[CC-126H>http://garage.plus.co.jp/product/common/product.asp?Code=415804]] を買ったのでage~ ~ fantoniGF,GT買うほどこだわってはいないが、グラつかないのがいい!~ という人向けだと思う。後は白さにガマンできれば…~ 個人的には1万3千円ぐらいでこれほどのものが買えれば良いんじゃないかと思う。~ 白さもそんなに目が疲れるほどではない。汚れはすごく気になるがな!~ 水も汗をかいたグラスを2時間ほど放置してみたが、すぐにどうにかなってしまうことは無いみたい。~ ここらへんは使い込んでみないとなんとも言えないかな…。~ ~ 角はぶつかれば悶絶するが、気休め程度に丸めてある。~ 腕置くぐらいなら気にならない。~ グラつきはA4紙の上で消しゴムをガシガシ使ってみたが大きな揺れはなし。~ 液晶モニタ(17インチ)がちょっと揺れるくらいか。~ 広さは写メ1枚目参照。このぐらいは置ける。~ 天板の裏は表と同じになっているので足がすれることはない。~ というかそもそも足を組んでも板には付かない。(身長160cmと185cmで検証)~ ~ 長くなってすまん。これで\13,650は買って損なし。 ***YY [#f0587982] グラグラするのは定説。 >266 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:04/03/15(月) 12:04~ 幅140 奥行70 のYYを買ったのだが、足がかなりグラグラする。~ ハンズで金具買ってきて足同士を固定したら、相当収まった。~ (始めはフットパネルやサイドパネルを買って付ければ安定するかと思ったが値段高すぎ)~ 合計金額は安く済んだけど、手間や金具の代金、交通費などを考えると~ ケチらずに+1万円出してGTやGF買ったほうがいいと思う。 **[[m-Do!>http://www.m-do.com/sod/]] [#zf7660fc] >194 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2006/09/10(日) 15:39:00~ m-doのiDesk2(スノーホワイト)買った。~ すげえ丈夫そうだし長持ちしそうだ。~ でも・・・・~ ~ 臭っせぇ!!!~ まじで臭っせぇ!!!~ 一週間たって、ちょっと落ち着いてきたが、まだ臭い。~ 一週間気分悪かった。iDesk注文する時に可能であれば、~ 塗料の匂い無くなるまで工場置いとけって頼んだほうがいいかもしれん。 >664 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/04/09(月) 01:12:25 ID:rz0occ/v~ 幅1750mmで使ってるけど全然揺れないよ~ ~ 712 名前:664[sage] 投稿日:2007/04/29(日) 18:33:11 ID:3PBPv0dC~ 664のm-do使ってる者だが、たしかに揺れるね~ スピーカー、スピーカーボード、アンプ、モニタ、空気清浄機などなど~ 机の上に50kgくらい乗せたらグラグラ揺れたわ~ まあ、これだけ乗せてグラつかない机もあまりないと思うけど~ ~ でも、まったく曲がってないよ >68 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/10/14(日) 00:25:48~ m-do W140cmD90cm届いた→[[画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=68.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]~ ~ 通常使用では揺れは気にならないが、手で机を持って力を入れて揺さぶるとかなり揺れる。~ 縦に関しては天板を固定せずに枠内に落とし込む仕様なので、その枠とのズレの数ミリ揺れ~ 横については足が小さい分揺れる感じがする。~ と言ってもデスク買ったのはコレが初めてなので、これがどのくらいのレベルかというのは判らんが。~ ~ 天板の質にはかなり満足してる。木目よりも、こっちのほうがPC置くには合うわ~ ~ ~ m-doで横揺れがあると言ってた者だけど~ 全てのボルトとナットをレンチで締めたら横揺れなくなった。~ %%説明書にはボルトとナットは手で締めろって書いてあったけど、%%ちゃんとレンチでやったほうがいいな。~ ちなみに、画像のTVは26インチ、液晶は20インチ~ CRT置くんならm-doで奥行き90cmオーダーしたほうがいいよ。~ これでもTVやゲーム機置いてる部分を除けば奥行き60cmくらいになるし。 >789 名前:Socket774[] 投稿日:2007/10/18(木) 02:38:13 ID:r4gWD+Rj~ >787(強度はどう?グラグラしない?)~ 天板を載せるだけで、完全には固定しないため天板を掴んで力を入れて動かすと揺れる。~ フレームも補強が何個も入っており丈夫。~ だが、設置面がウレタン製(?)で小さく、フレームを持って力いっぱい動かすと設置面ごと前後左右にズレる。~ ~ グラグラというのがどの程度かは判らんが、通常仕様じゃ揺れることはないとは思う。~ 机に足乗っけて貧乏ゆすりすると揺れて音が出る。~ ~ ~ 天板のゆれについては、天板とフレームの隙間に何か詰め物をするか、~ m-doの別売りの天板固定セットを使って対処はできる。~ 俺はそこまで強度を必要としないからやってないけどな。~ ~ 引越しとか、奥行きとかを考えるんならm-do一択だと思うぞ。~ 何か部品が破損しても、パーツのみの購入で一生使えるし~ 天板のサイズ変更してもフレームは流用できたり、天板を糸ノコで加工したりもできる。 >250 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/11/04(日) 10:46:23 ID:3x2xj0TY~ m-doのMDF天板が、今年の猛暑で汗が傷に染み込んで腐ってきやがった。~ 電池の液漏れで焼けたアトもあるし、いたるところボロくなっている。~ 13畳の部屋に間口2100mm!ってのも前々からやりすぎかなと思ってたし、~ マンション買ったので、引越しのときに梁を切り直しに出して、新居に合わせて新しい天板を買って、リフォームしようと思う。~ コッチで天板捨てていけば移動も軽いし、もともと分解が楽な設計も嬉しい。~ 普段の使い勝手とは別に、こういった柔軟さや軽快さもありがたいね。 >40 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/07(木) 23:58:52 ID:Ng/X4T7c~ 臭いなんて全くしないんだがw~ ~ >32(PCデスクすれで超絶にくさいってレスがあったけど)~ iDeskのほうかw~ うちのは基本色のやつで1800x800~ 横方向に力入れて揺さぶると少し揺れる程度~ ~ たわみは中央に俺自身(たぶん50kg)が乗ると1-2mmくらい下がる >556 名前:ドクペ ◆PepperBG0. [sage] 投稿日:2008/02/10(日) 01:13:51~ m-do、1500×800×405でオーダーメイド~ 送料込み51,219円→[[画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=538.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]] >881 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/26(水) 04:44:15 ID:29kd2wBw~ メイン機組み換え記念に初晒し~ ~ [[机の下>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=881-1.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]~ [[全体>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=881-2.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]~ [[モニタ>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=881-3.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]~ ~ 24インチと22インチのWUXGAにしたのは失敗だった…TNでもいいから24を買うべきだったヨ…(左、Lenovo L220x/右、LCD2490WUXi)~ ~ 1600x750です。オーダーメイドで5万円…です。われながらアホだなあと思います。 **findif [[WANZDESK>http://www.find-if.com/product/index.html]] [#s0533727] 幅・奥行き5センチ刻みでサイズを選べる。[[楽天>http://www.rakuten.co.jp/findif/840100/842097/]]ではサイズが限られている。 >755 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/16(日) 19:20:48 ID:CHGUuh6N~ 以前さらしたけど、引っ越したので記念に~ 全体 #ref(755-1.jpg) [[PC>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=755-2.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]~ [[卓上>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=755-3.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]~ ~ ~ 耐荷重はここが参考になります。~ [[【wanz desk】耐荷重について >http://findif.blog.shinobi.jp/Entry/16/]]~ ~ オプションで配線ダクトがつけられるのが良いです。~ がたつきは特にないです。~ ~ 初めてこういう机を買ったのですが~ 天板がめちゃくちゃ重かったです。~ 一人で組み立てるのはちょっと難儀しました。~ ~ (椅子は)イトーキのスピーナです。 **[[BONワイドデスク>http://item.rakuten.co.jp/gekiyasukaguya/widedesk_150/]] [#rdb644dd] >527 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2007/01/02(火) 23:31:12 ID:9AUjaQVi~ 昨年それ買いました。(机のみ)~ 本当は180サイズが良かったんだけど、住宅事情により150。~ 組み立ては大きいだけあって少し苦労しました。~ しかしそのデカサに満足してます。幅もそうだけど、なにより奥行き75が良いです。~ PCモニタとマイクロソフトの大き目のキーボードを置いても、手前には作業スペースがあります。~ ~ ただし、商品自体の質感はイマイチで、値段なりの安っぽさは否めません。~ さめて角が丸く処理されていればまた見た目も違ったんでしょうが・・・~ ~ ~ 不満な点は質感だけですよ。~ しかしその不満を補うだけの圧倒的な広さに十分満足しています。~ 天板も厚く、作り自体はしっかりしていますので、ガタつきもありません。~ 机下には本やゲームを並べられる棚もありますし、あとはATXタワーのPCを置いているだけですが~ 足元もめちゃくちゃ広いです。~ ちなみに身長184の大男でこの余裕です。 >290 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2006/11/15(水) 13:30:07~ 1800mm,1500mmデスクとサイドチェスとの耐荷重についての返答内容な~ ~ お問合せの「BONワイドデスク3点セット」の耐荷重ですが、~ ~ デスク上に設置したものを~ 頻繁に移動させるという前提でお答えさせて頂きますと~ 目安と致しまして、約30kg程度とさせて頂いております。~ また、チェストの耐荷重も約30kg程度 >796 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/06/12(火) 23:42:40 ID:f2IHyX0r~ これの1800買ったけど 組み立てに苦労した~ ダボと穴が合わず 一つのダボをプライヤーで引っこ抜いた~ まあ安かろう家具だから文句を言わず使っています~ ~ 広いのはよいです >798 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/06/13(水) 20:37:58 ID:1bd6eBkS~ 俺は1500mmだったけど、やっぱりダボが合わずにダボを削ってセットしたよ。~ ~ 広いのは、確かにいいよね。でも、角が当たる部分の腕や手首が痛い罠w >817 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/06/16(土) 19:55:23 ID:UzkpGCUR~ BONを使っていた俺に言わせれば、~ ~ ・角が痛いのは、間違いない。~ ・足元の棚は、重いものを乗せるとかなり歪む。つーか、かなり邪魔。~ ・組み立てのとき、天板と側板のダボ位置が合わず、加工が必要。~ ・天板はハニカム構造とかだが、重いものを乗せると歪む。~ (折れば、中央に21インチCRTを乗せたら、歪んだ)~ ・天板裏に固定する補強財が腿や膝に当たって痛い。~ ・化粧板の接着が悪く、角の部分がはがれる。~ ・フォースターを取得していない。(臭いにおいがするのは、このせい?)~ ~ ので、ソッコー廃棄した。 >102 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/09/20(木) 01:57:35 ID:1+Cou/yM~ ここの机買ったけど使用状況によってはお勧めしかねる~ 既出かもしれないけど 天板が結構やわ~ 使用期間は9ヵ月なんだけど スリムタイプのPC本体(9.3kg)を~ 乗せといたら天板に凹みができてしまった~ 今はPC新調して足元においてるけど~ あまり重たいものは乗せないほうがいいかも~ でも使い勝手は最高 24と17のデュアルディスプレイとスピーカー~ PS3とプリンターまで置ける サイドテーブルも結構便利だし~ 足を乗せられる部分もあるし よく考えてみてくださいね ***ロータイプ [#ka05d720] >612 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/03/22(木) 15:24:35 ID:6Q//5Mzv~ 593のロータイプ買ったけど正直後悔した・・・~ キーボード叩くと音響くし天板がかなり角張っててPC操作してると腕痛いよ~ ~ ~ 強度はまだ使ってすぐだから判断出来ないけど質感はカラーボックスそのままw~ 大きさの割に軽いから天板叩くと音響くし厚いだけで中身スカスカなんじゃないかと思った~ 実際に中身スカスカなのかは見てないから知らないけど~ まあこの値段でマトモな机なんて作れるわけないし仕方ないかも **[[レコフレーム>http://www.yukilabo.co.jp/leco_frame/]] [#sca8b611] カタログを請求するとサンプルセットがついてくる。 >105 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/10/27(金) 17:22:29 ID:AJWnF/kQ~ レコフレームの異常なまでの頑強さはすごいな。~ T字ロック結合はアホみたいにガッチリしていて、ピクリとも動かないぞ。 >286 名前:278[sage] 投稿日:2006/11/15(水) 21:38:44 ID:+G1HxV0Y~ フレームはこんな感じです。→[[画像1>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=286-1.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]・[[画像2>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=286-2.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]](44Fフレーム)~ といってもこの画質の悪さだとよくわからないかも~ エッジは3mmの30°で面取りしてます。近くで見ると確かに汚く見えますが~ 普通に見る分には気になりません。黒く見えます。~ エッジの見た目はザラついてますが、触った感じはツルツルしてます。~ ただし、エッジを指でなぞっていくとたまに引っかかりはあります。 >793 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/06/11(月) 20:39:23 ID:N+81e+Ig~ 最近話題に出ませんがレコフレームで自作しましたよ。~ 全然揺れないしお勧め。~ W1600×D800×H800で天板MDF(t=15)全部で3万数千円。~ (フレーム加工・孔開費と結合用のナットボルトを含めて税込で\27,000-程)~ ~ まずレコフレームを組んだ写真→[[全体>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=793-1.JPG&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]・[[角アップ>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=793-2.JPG&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]~ 脚はエンドキャップを使用しています。→[[脚>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=793-3.JPG&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]~ 前に懸念されていた天板との固定は外側にL鋼で固定。→[[角>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=793-4.JPG&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]・[[横から>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=793-5.JPG&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]~ 天板はMDFを無塗装で。自分は机に直接文字を書く癖があるので年一で天板の向きを変える予定。→[[全体像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=793-6.JPG&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]・[[角度を変えて>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=793-7.JPG&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]~ 一応、完成。→[[PC設置>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=793-8.JPG&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]~ ~ 実際組み立ては2時間掛からずに出来た。 **KOKUYO コクヨ [#k40ff23f] ***アリオス ([[アリオスデスクシステム ストレートタイプ>http://www.rakuten.co.jp/ms/119986/205868/205862/]]) [#c39d2862] >856 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2008/02/16(土) 01:21:57~ Fantoni GL GTのT字脚タイプはやはり多少ぐらつきがある。天板もいまいち。~ IkeaのT字よりはマシではあるけど。~ ~ KokuyoのアリオスのT字タイプは多少重いけどぐらつかないし、質感が高く~ Fantoniよりはワンランク上だろう。 >37 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/10/16(月) 00:43:24 ID:wKVswTEh~ >23(コクヨのT字型アリオスが気になってるんですが)~ 昇降タイプじゃないやつのを最近買いました。~ つくりはかなり頑丈な方だと思います。~ W1600ですが、椅子に座った状態で両手で揺すってもほぼ動きません。~ 173cm66kgの体格で、机には液晶とスピーカー2台しか置いてません。~ 僕の場合、高さ700以下の机が欲しかったので675cmで注文し、~ この大きさで700以下で頑丈と言うことで結構満足してます。~ ただ一点、色がちょっと残念でした。~ 2タイプしか選べないので僕は木目を選んだのですが、~ 思ったよりも明るい(白っぽい)感じです。~ 前に使っていたコクヨのW1200デスクがチェリー色だったので、~ 余計にそう思えるのかもしれません。~ 脚の作りと見た目は思ったより良かったので、注意するのは色ではないでしょうか。~ モニターの違いにもよるんでしょうが、HPの色より若干白っぽいと思います。~ ~ ~ ソフトエンボス加工に詳しくないのですが、天板はザラザラしているので~ 恐らくソフトエンボス加工されていると思います。~ ~ 僕は高さ調節できるやつが欲しかったのですが、予算オーバーのため調整不可の方を選びました。~ その文章を読んだうえで、何とか自分でも高さ調節できないものかと考えていましたが~ 文章にあるように、専門の作業員に依頼しないと難しそうです。~ ちなみに配達員は40代くらいのおじさん2人で、組み立てに15分くらい掛かってました。~ ~ ~ 確かにデザイン不在かもしれないですね。~ アリオスに決めるまで色々と探していましたが、良い感じのデスクって~ 結構な額のものが多く、手ごろな値段では良いのが無いように思いました。~ 僕が一番重要視したことは「揺れない」ことだったので、結局は、頑丈で高さが低い~ という事が決定のポイントになりました。~ まぁシンプルなところも気に入っているので満足はしてます。~ 色もそのうち慣れるかなと、、、、 >127 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2008/03/03(月) 10:47:10~ 実際使用しているわけじゃないけど~ 自分はアリオスの昇降タイプが気になっているので~ この間、品川のコクヨショールームに実物を見に行ってきた。~ ~ 天板を含めた質感は質実剛健といったところで個人的には不満なし。~ 気になるクランク昇降機構もスムースだったので、~ 上に何かモノが載っていても問題なさそうな感じ。~ 自分はディスプレイアームを2本取り付けたまま天板の高さを~ 頻繁に変えたいのでこの点は非常にポイント高かった。~ イス、机ともに種類、サイズが豊富に揃っていて自由に見ることができるので~ 気になる商品がある人は行ってみる価値はあると思う。~ ただもうひとつ気になっていたミナモは白いやつ1タイプしか置いてなかった。~ ちなみに天板のサンプルももらえました。 ***テネロ [[TENERO ワークラック>http://www.kokuyo.co.jp/furniture/so_desk/tenero/rack.html]] [#edd174ac] >650 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/04/04(水) 01:36:40~ コクヨの方が組立前の荷物を部屋で組み立ててくれる。~ ~ 657 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/04/06(金) 13:00:34 ID:Vv01II2i~ 個人で解体できるか聞いたけど、コクヨの人呼んでくれっていわれた。~ 1台で東京って条件なら解体と組み立てで2150*2だそうな。~ あと上から2番目までの背が高いやつは、壁に固定必須だそうです。~ >332 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2008/03/24(月) 20:45:28~ 実測したところ、床から天板まで67cm、足元の板から天板まで55cmでした。~ ただ、天板裏に補強金具が付くため、床から補強金具の出っ張りまでは64cmとなります。~ ~ [[補強金具>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=332.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]](天板の裏にねじ止めされている金具)~ ~ ~ 使用しているのは幅1630mm、奥行840mm、高さ1850mmのタイプで、足元の板(中間棚)は 取り外しています。~ 天板上約12cmの位置にモニタを、約65cmの位置にプリンタを設置しています。~ 床はフローリングで、机と壁は固定していない状態です。~ ~ [[設置状況>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=332-2.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]~ ~ この状態でも、通常の使用において揺れが気になるような場面はまずありません。~ プリンタ使用時には、モニタがプルプルと震え、天板にも振動が伝わってきますが、~ 「机が揺れる」と表現するのはオーバーに感じられます。~ 天板や中間棚を掴んで、わざと前後方向に力を加えると多少揺れます。 ***ピークス [[Piex>http://www.verysoho.com/verysoho/item/detail/0000455.html]] [#l72fbaf3] #ref(piex.jpg,nolink,right,around) >191 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2007/04/05(木) 23:41:57~ ちょっと納品トラブって遅くなりましたが、[[コクヨ Piex>http://www.verysoho.com/verysoho/item/detail/0000455.html]] のレポを。~ ~ 天板のさわり心地はごく一般的なメラミン天板。~ ビジネス向けなので傷に対する耐性はそこそこありそうな感じ。~ 天板が白色なので、埃がやや目立つのが玉に瑕。~ 高級感は無いですが値段相応な感じ。~ ~ 四本足なのでガタつきの心配がありましたが、思いの外しっかりしてます。~ 揺らそうと思って揺らさない限り通常使用では問題なしです。~ ただし、机上でのプリンター使用していません。~ ~ 奥行き60cmは期待よりはやや狭いですね。液晶モニタ+キーボードでぴったり。~ まー、これ以上のサイズは入らないのでやむなしかと。~ ~ 全体的な満足度は結構高いですね。~ シンプルでそこそこ頑丈なうえ、30k未満で買えるのがポイント。 >427 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/04/21(土) 17:01:44~ Piexの160cmが到着しますた。~ 組み立ては机の大きさの倍のスペースがあれば十分。→[[写真>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=427.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]] >61 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/08/24(金) 18:13:10~ piex届いた。公式とか見たら質感ツルツルピカピカしてるように見えるけど、やっぱ実物の質感はチープ。~ でも見た目すっきりしてるのに、どっしりしてて不意に動いたりしないから満足だ。~ 板の薄さは約25mm。薄いかどうかわからんが、それなりに足組めておk。~ 脚が机の4隅から中央に向かうっていうデザイン上、机両端付近に椅子を収納しようとしたら、~ アームが当たるので、中央に収納しなきゃいけないのは難点。 >621 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/09(日) 19:45:56 ID:KcxmK/bP~ コクヨのPiexっていう机を買ったので晒し~ 次は椅子が欲しい~ ~ [[机全体>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=621-1.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]~ [[机の下のPC>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=621-2.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]] ***サイズ [[Cyze>http://www.kokuyo.co.jp/furniture/so_desk/cyze/table.html]] [#hb080770] #ref(cyze.gif,nolink,right,around) 自分で組み立て可能。 >311 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/04/16(月) 01:14:31~ 4年ほどコクヨのcyzeを使ってるけど可もなく不可もなく。~ ~ グラグラは絶対しない丈夫さはいいけど、~ いまいち形状を上手く利用できない。 ***フレスコ [[FRESCO>http://www.verysoho.com/verysoho/item/detail/0000383.html]] [#ucd273e4] >746 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/05/17(木) 00:35:11 ID:1fGwVISj~ スタンダード型の150x80使ってる~ 19インチCRT2台乗っけてるが問題無し~ ただ天板は汚れやすそう&ダバコの火落としたら焦げそうなので~ 透明デスクマット使ってる~ 確かに値段は高いがPC本体と違って、いい物なら一生使えるし~ 個人的にはオススメっす~ 配送から設置まで業者が無料でやってくれた(価格に含まれているとも言うが) >57 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2008/02/29(金) 01:36:02~ コクヨのフレスコ1100x700x700スリットタイプ、中古で11500円だったのを買った~ すごい頑丈なので満足してるけど、天板のせり出した部分が浅い(約4cm)ので、モニタアームは取り付けにくいっぽい~ とりあえずエルゴトロンのLXは(少くとも普通の方法では)付かないと思うので、付ける予定がある人は注意 ***ワークゲート [#ja588a3d] >656 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/05/18(日) 12:40:13 ID:UM83NhPQ~ L字増設デスク購入記念→[[画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=656.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]~ ~ デスクはコクヨのワークゲート。~ 写真にとるとしょぼくなるのはなんでだろう・・・ **サンワサプライ [#ld3c5e97] ***ミーティングテーブル SMT-1580 [#e7a61db9] >610 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/01/21(月) 22:09:59~ 別スレでもちょくちょく出てたサンワサプライの[[SMT-1580>http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SMT-1580]]ってのを買ってみた~ まぁ、デザインは殺風景ですが、奥行きがあって作業しやすいです~ 作業テーブルだけあって、絵を描いたり消しゴム掛けてもぐらつかないのもいいです~ 今まで、コタツの上でPCや作業をしてたので、腰が痛かったけど~ 椅子に座ると作業がしやすい!~ ~ 欠点は、白なので絵の具とかインクをこぼしたらちょっと汚れが目立ちそう~ ~ 16400円で送料込みだったので、満足です^^ >910 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/04/20(日) 04:11:33 ID:W38pdy8u~ >902([[SMT-1880>http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SMT-1880&cate=2]]これ買おうと思ってるんですが、頑丈さってどんなもんでしょう?)~ それ使ってるよ。~ ~ 天板はしっかりしてる。~ 白も結構綺麗。~ 24インチ*2でつかってるけど スペース的にも重さ的にも24インチ*4は余裕。 ~ 上からの力は強いけど横方向は弱い。~ ただ奥に壁があるなら寄りかかるのはぜんぜん平気。~ ~ 引きずると足の根元がまがって大変なことになるから引きずらないように。~ (移動の際二人で持ち上げよう)~ ~ 足元も広く使える。~ ~ 1万5千円ぐらいでだったから結構満足してる。 ***SOHOデスク [[SH-S1670>http://www.sanwa.co.jp/index.html?pc=SH-S1670]] [#i1c66ab2] #ref(sh-s1670.JPG,nolink) >補強バーが二本あるのでCRTを置いてもまったく曲がりません。~ 試しに寝てみましたが何ら問題無いです。~ 何より横に脚が無いのでかなりスッキリします。~ 一般的なSOHOデスクはやたらと高いですがこれならおすすめです。~ ***ガラスデスク [[GSD-120>http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=GSD-120]] [#u41224b9] #ref(GSD-120.jpg,nolink,around,right) >21 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2005/09/16(金) 01:28:32~ 買ったよ。ざっくりレビューすると~ 長所~ 値段が安い~ 耐荷重性よし~ 存在感が薄いのであまり部屋に置いても目立たない~ ラックの一番上が高さ調整できる(3段階)~ 短所~ ボルト・ボルト穴がむき出しで安くみえる~ 天板の角が若干痛い~ 天板の背が高い~ ~ コストパフォーマンスは満足です。 ***ガラスデスク [[GSR-75>http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=GSR-75&cate=2]] [#f1d1a855] #ref(GSR-75.jpg,nolink,around,right) >186 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2006/08/29(火) 21:52:56~ サンワのGSR-75を買ったんですが・・・~ かなりガタガタしていてメーカーに聞いても「脆い作りなので」~ みたいなこと言われてしまって。 #clear ***[[SH-M1670>http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SH-M1670]] / [[SH-M1670M>http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SH-M1670M]] [#f8bdeee9] #ref(SH-M1670M.jpg,nolink,around,right) 均等荷重80kg、中心荷重50kg >35 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2005/11/04(金) 20:34:30~ サンワサプライのSH-M1670M買いました。~ 12900円で結構頑丈で、表面がさわり心地スベスベで満足。~ コード類が後ろにだらーんて後ろに下がっちゃうけど、~ 掃除でちょこちょこ移動させること考えたらこれでいいのかも。~ 下に3本補強パイプ入ってて値段の割りにかなり頑丈です。~ ~ 机の角はちょっととがり気味だけど、樹脂?シリコン?かなんかで~ 加工されているので気は使ってる感じ。~ 結構お勧めです。 >308 :305 :sage :2006/03/11(土) 23:15:14~ 天板の厚みは18mmです。 ~ 天板は触った感じはソフトで使いやすいです。 ~ ~ パイプの幅は42mm。 ~ 鏡面仕上げ(Mac miniの表面)みたいではないです。 ~ パイプに色付けしてつや出ししたごく普通のパイプ。 ~ 気になるような反射はしません。 ~ ~ 補強材が40mmあるので、天板と補強材の高さを考えないと、 ~ 大きな椅子を使用する場合うまくないかもです。 ~ 700-(18+40) >347 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/03/23(金) 04:18:10~ SH-M1670買った。~ 安い割に丈夫だし仕上げもそれなりに良いのだけど、~ フレームと足が金属製で弾性があるので~ PCのキーボードを強く打つと左右にゆれ易いのだけが不満。 >363 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/04/01(日) 20:31:18~ #ref(363.jpg,nolink,around,right) SH-M1670買ってこんな感じで使っているが、~ 左右にゆするとそれなりに揺れます。~ でも、消しゴムとか使うときには気になるけど、~ そのほかの使用では特に気にならない。~ ~ その程度の揺れ。 #clear ***ガラス座デスク [[GSL-110>http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=GSL-110]] [#k9c9d4c0] #ref(GSL-110.jpg,nolink,right,around) >879 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/04/18(水) 23:27:50 ID:0x5fjnzM~ 丈夫だし見た目もいいんだけど・・・~ 見ての通りデスク下にPC入らないし(興味本位でBTX組んだ俺も悪い)~ どうしても座椅子になるので、姿勢にも良くないです。~ ~ [[PC部屋画像晒し>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=870.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]] #clear ***[[シンプルワークデスク>http://direct.sanwa.co.jp/product/item.php/item_cd/100-DESK008/cat_id/009031_p.html]] 100-DESK008 [#w1e267e5] >774 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2007/05/30(水) 17:42:26 ID:4b/D8zHP~ サンワダイレクトでシンプルワークデスク(100-DESK008)を買ってみた。~ 送料・代引き手数料かからなくて楽でいい。~ サーバー用のミドルタワー(以外と高さがある)を下に収納できるし~ 仕様では最大80Kg(中心部50Kg)の耐荷重がある。余計なものがついてなくていい。~ ~ 組み立ては一人で30分くらいかな。~ (搬入と組み立てための作業スペースを確保しておかないと泣きを見る)~ ~ 不満がひとつあるとしたら、~ ほかの商品とかぶるせいか、このサイズで天板の色に木目がなかった。~ ということくらい。 ***パソコンデスク [[PDK-1052SV>http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=PDK-1052SV]] [#hc9899c9] >819 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/06/16(土) 22:13:39 ID:lxLF4A2V~ サンワサプライ PDK-1052SVが届きました。~ ~ 組み立ても簡単で意外な事にデザイン性も良かったです。(曲面パネルなど)~ 写真と大違い。~ ~ ただひとつ問題を言うとすれば天板の下の棚を外すとかなり本体がグラつくことと、~ マニュアルには「棚天板を二枚下に敷くとPCが設置可」と書いてありましたが、~ 棚の天板(スチール製)があまりに柔らかいので、キューブ型PCでも置くのがキツいところぐらいです。~ ~ 仕方が無いので厚手の鉄板を買ってきて下に付けたら問題は解消されましたが。 **楽天で売っているノーブランド物 [#f8f7cdbb] ***ゲキカグ [[ブックシェルフ付きデスク>http://item.rakuten.co.jp/gekiyasukaguya/gsd120/]] [#w6369cfc] >978 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2008/02/24(日) 18:30:20~ せっかくだからゲキカグで買った白天板の机の使用状態をうpしてみる。→[[画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=978.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]] ***[[カジュアルデスク120>http://www.rakuten.co.jp/tailee/725271/750937/]] D-121B [#sae5ba23] >170 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2006/06/24(土) 13:25:54~ http://www.rakuten.co.jp/tailee/725271/750937/~ この机を買ったんだけど、肘が机の角に当たるとちょっと食い込んで痛い。~ 長袖だったら大丈夫なんだけど、肌に直接だと。。~ 布あてればいいけど、それもいまいちだし。 ***ワークテーブル [[WT-1270>http://item.rakuten.co.jp/f-seiwa/10019548/]] [#kbbb8c3e] >521 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/05/01(火) 21:14:49~ これの黒を買って、さっき組み終わった~ 大学四年間しか使わないつもりで安いの選んだけど、そんなに悪くなかった~ 少なくとも見た目は~ ~ 両手で抱えてグラグラやるとたしかに揺れるけれど、~ ニトリのデスクに比べたら全然マシ~ あと、黒で表面がサラサラ光沢(?)だから手の跡とホコリが目立つ~ ~ 528 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/05/02(水) 12:12:18~ >525~ お前何を言っておるのだ。~ どう考えてもキーボード打つだけで微妙に揺れるし、埃もすごいめだつよこれ~ ~ 531 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/05/02(水) 13:18:08~ 521のやつ使ってる人多いよな。ってかどこでも売ってるしな。~ かくいう俺も使ってるんだけどがたつく。気にして無いけど。 ***[[ワークテーブル WT-1870>http://www.takara-jima.com/desk/working-desk/(KE)WT-1870.htm]] [#x738e3c3] >265 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2006/11/04(土) 17:10:22~ この180cmの机買ったんだけど、かなりグラつくわ…~ やっぱり足と足の間が補強材で繋がってないとダメだね… ***[[FTパソコンデスク>http://item.rakuten.co.jp/gekiyasukaguya/ft_pcdesk/]] [#w62bc876] >249 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2006/10/28(土) 22:00:08~ FTパソコンデスクというやつを買ったんだけど、~ キーボードを置く板の角が立ってるから腕が痛い。保護マットみたいなのを買わないと・・~ まぁ買って後悔はしてない。 ***楽天 パソコンデスク(ハイタイプ) [#z325d885] [[パソコンデスク(ハイタイプ スライド棚付)>http://item.rakuten.co.jp/kagufactory/pcdk-005/]] >417 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/09/15(土) 10:23:18~ http://item.rakuten.co.jp/kagufactory/pcdk-005/~ これ買ってみた。~ ~ ・良い点~ 工作精度は悪くない。流石日本の家具工場と言った気分。そのお陰で組み立てやすいし。~ 前買ったメーカーのは速攻で化粧板の表面がシールみたいに剥がれてキれそうになったし。~ ~ 使いやすいと歌ってるだけあって設計思想的にも実際にも使いやすい。~ キーボードスライダーが広かったりとか。~ ~ デルナチュレなんたらは不思議な手触り。まぁ悪くないのではないだろうか。水に強いかは試して無いから分からん。~ あと問い合わせたら天板のホルムアルデヒドのレベルがらF☆☆☆☆の最高ランク。天板以外はF☆☆☆らしい。~ 実際に匂いません。これは高評価。(アイリ●オーヤマのですくは結構キツかった。)~ ~ チェスト込みで結構安い値段。チェストの品質は良いです。~ ~ 支那産じゃないから安心。~ ~ ・不満点~ 全般的に素材の密度が薄い。指でコンコン叩いてやると抜けるような音がする。よくある3段ボックスみたい。~ 天板とかキーボードスライダーはそれなりに大丈夫だが、それでも。~ なおチェストの引き出しは側板は密度高いです。一枚板かな?~ ~ 密度が薄いせいで軽い。運びやすい利点があるが、設置時に安定しない。~ フローリングならまた違うんだろうがウチは絨毯なので若干ぐらつく。PCの乗せたら安定するか?~ 現状ではゆらしてやると結構グラグラします。俺はまぁ許容範囲だが。~ ~ 安定度はデスクというよりはPCラック系。学習机みたいに強固な要塞と思って買ったら失敗すると思う。~ ラックのグラグラが許容範囲な人にはいい品物だと思う。~ 写真[[1枚目>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=417-1.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]、[[2枚目>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=417-2.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]、[[3枚目>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=417-3.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]、[[4枚目>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=417-4.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]] ***[[WIDEパソコンデスク>http://item.rakuten.co.jp/kagufactory/pcdk-017/]] [#f467753c] >294 名前:224[sage] 投稿日:2007/12/21(金) 16:55:23~ 注文から4,5日で到着。~ 組み立ては木ダボとネジの組み合わせ。~ ボンド無しで組み立てたんだけど結構しっかりしてて横揺れとかもない。~ (今後経過したらどうなるかわかりません。)~ ~ 鏡面加工は天板の上面だけ。キレイだから天板のサイドもやって欲しかった。~ 机の角は自分は特に痛くならないけど、~ 手前の幕板の下部が処理されてないので足があたると合板がボロボロして嫌だ。~ 巻く板に当たって手すりつきのの椅子は収納できない可能性があるんで注意し。~ ~ 足元に収納もあるし、サイズも丁度いい(garageは180だと奥行き800しかない)~ 値段も安いし概ね満足してた。~ ~ ~ 先日椅子から立ち上がる時に軽くデスクに手を掛け寄りかかったら~ 「ミシミシ、バリバリ」といった音がしたので慌てて手を離した。 落ち着いて確認してみると、~ 天板の中央から右半分40cm×50cm四方の部分を手で押すと1〜2ミリ、ペコペコと沈む。~ ~ 合板の貼りあわせが悪いのか明らかな空洞があるのね。~ おかしいのはそこの箇所だけ、他はいたって丈夫なんですよ。~ ~ 「交換かーめんどくせーなー」と思ってメールしたんですよ。~ ~ 返ってきたメール要約すると。~ ~ 不良品ではございません。~ ~ フラッシュ構造になっています。~ 空洞になっているところに、ハニカム(固いダンボールシート)や芯材で補強しております。~ ハニカムを空洞に入れる際にずれないようにつかうボンドががはがれた音。~ ボンドは、加工時に必要なものであり、完成後は外れても問題ございません。~ ~ 多少の空洞部分は構造上ございます。~ その空洞は、まったく問題ないです。~ ~ ・・・。~ ~ ベコベコミシミシ言うのは仕様らしいです。~ HPでうたってる天板の厚さとか丈夫さとかまったく意味ないんですけど?~ このベコベコがショック吸収するようになってるのかな?~ ~ ってなわけで糞対応に愕然としたわけだが。~ 改めて値段見直してどうでもよくなったw~ ~ ベコベコの部分がなければ満足なだけに残念です。~ ~ こんぐらいの値段の家具買う人って。~ 逆に慎重派が多いと思うから参考にしてください。~ ~ 俺はこの店じゃ二度と買わないわ。 ***不明 [#k5743d04] >342 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2008/03/25(火) 22:26:45~ 楽天で買った安いデスク~ 一応天板は高圧メラミンらしいけど…~ 横揺れには強いけど前後には結構揺れる感じです。~ #ref(342.jpg,nolink) **IKEA [#dc1240be] >716 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/11/10(土) 22:06:16~ 実際にIKEAの展示品を押したり体重かけたりしてみたら、T型はがたつきが感じられ~ A型はなかった。そして天板はいかにもチープだった。~ ~ いずれにせよ、実際に見てみることを(IKEAの場合は通販ないからそうするしかないけど)お勧めする。~ ~ ***Galant A脚 [#h61b9db4] >415 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2008/01/01(火) 17:25:10~ スレを参考にしてIKEAのGalant A脚ホワイト板(13,900円)を買ってきた。~ ↓以下レビュー~ ~ 天板は手触りがサラサラしてる。~ 表面がマット処理されていて、側に置かれていた艶々ホワイトのデスクよりも目に優しかった。~ (ノングレア液晶とグレア液晶の違いみたいな感じ)~ 汚れが目立ちそうな色なので、透明色のデスクマットを敷いて使ってる。~ ~ 天板の角は全て丸く処理済み。~ 横揺れにも強い感じで、体重をかけて全力で揺らそうとすれば、まあ多少は揺れるんだけど、~ 椅子に座って上半身だけで揺すっても、微妙に振動してるような、してないような…って感じ。~ 脚の形状の為か、奥行き方向への揺れには特に強い。~ ~ 高さ調節は、脚を回すだけ(設置したまま回せる)なので、わりと簡単だったのだけど、~ 最後ミリ単位の微調整をするときが難しかった。(手で回す際にズレやすい)~ あと前脚だけを低めにして机を傾斜させる、なんてこともできる。~ (強度的にどうなのかは分からん)~ ~ 個人的には買って大満足。配送エリアの狭さと配送料の高さを除けば、お勧めできる机だと思う。~ この机を教えてくれたスレに感謝。~ 知らなかったら、近所のニトリで適当な机を買って嘆いてたカモ。 ***Galant T脚 [#s49b9a4d] >428 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2008/01/06(日) 22:13:36~ >427(ikea galant 160*80 を買ったはいいが、T字脚を組み立てる部分の受け口のねじ穴がきちんと切られてなくて組み立て挫折。)~ IKEAは、ちょくちょく不良品があると聞く。~ また、組み立てる人の勘違い(説明書の分かりづらさ)で~ 組み立てれない事が多いらしいな。※427の事じゃないよ。念のため。~ ~ 配送してもらって、天板とかでかい物が駄目だった場合は悲惨だな。~ ~ T字脚は、高さの調整をやりやすいが、揺れやすいし、値段も高いから買うメリットは余り無い。~ あと、クロムのやつも反射でチープ感が余計に漂うだけ。~ ~ galantはA脚の安い塗装のやつにしとくのが無難。~ ~ あと、白はメラミン化粧版だけど、それ以外はラッカー塗装だから、表面が剥げやすい。~ ~ 剥げてもサンドペーパーで軽く擦って、~ クリアラッカーのスプレーを塗るだけで直せるんだけど、それができない人には向かない。~ (確か保証は10年だったけど、塗装の剥げとかは含まなかった気がする。) >449 名前:427[sage] 投稿日:2008/01/07(月) 23:36:40~ T字交換してきた。~ 交換した品できちんとねじが入るか店員が試していたが、~ 少し手間取っていたな。やはりねじ山の精度は安かろう悪かろうだ。~ ~ で、組み立てました。~ ~ もっと確認すればよかったなというのと買ってから気付いた事など含めて報告。 ~ 1.脚は fantoni のように、机側のフレームと繋ぐ部分もTのようになっておらず、~ 1本のねじで固定するだけなので非常にしょぼい。~ →ああ、だからA脚のが安定なんだなと今更気付いた。~ ~ 2.脚を机側のフレームと繋いでも、T字は垂直にならずハの字のようになる。~ →脚真ん中にある高さ調節の部分でいくらか調整できるが、調整している部分の~ 構造からして一番溝の部分にしないとだめな気がする。そうするとハの字になる。~ この辺は写真とれば伝わりやすかったな、すまん。~ ~ 3.横はさすがにぐらつかないが、手前側を下に押すとしなる。~ ~ 本当は写真とりたいのだが、部屋の汚さが幾分解消されてからということで。~ ~ もう少し下調べをじっくり行って買ういい教訓にします。 **その他 [#g25b2753] ***ナカバヤシ HDE-1260 [#secb8862] >511 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2007/11/03(土) 18:18:42~ ナカバヤシ HDE-1260 (W1200×D600×H700) 届いた。~ \6,000以内で買えるし、寝室で使うのなら充分かな。→[[写真>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=511.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]~ ~ 内田洋行の「CAST」です、結構倒れていい感じです。新品同様安く手に入りました。~ http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20060928/118989/~ ~ IKEAのタンスを2つ並べて上にTVを置いてます。~ 一段目を魔改造しDVDレコーダーの棚にしてあります。~ http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/60093058 ***無印 ユニットデスク [#tdcc7dbd] >711 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 13:36:33~ 無印のユニットデスクを買おうと思って~ サイズ160*80の耐加重問い合わせたら40kgとの返事 >570 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/11/05(月) 21:51:45~ そのタイプの色違い(120x80)を持ってるけど、ぐらつかないよ。~ ~ 脚は細いけど、筋交いが効いているのかぐらつきはない。~ ~ ちなみに俺が持っているのは、スチール(グレー)の脚に、~ タモ材の天板を組み合わせたタイプ。 ***アーバンチョコレート デスク セット [#g4afa6e8] >686 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/11/10(土) 01:44:41~ http://www.rakuten.co.jp/cozy/598523/460092/460094/~ ミッドセンチュリーに惹かれる俺は、これ注文したぜ~ しかし今更ながら問題が・・・床からスライドまでの高さが56cm・・・~ 今使ってるイスの高さが45cm・・・足を入れる隙間が・・・~ それにスライドと天板の間に16cm・・・禿しく使い辛そうな悪寒\(^o^)/~ ~ 696 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2007/11/10(土) 09:29:06~ 俺これ持ってるけど正直かなり微妙だぞ~ スライドが低くてちょっとでも崩した座り方では足が邪魔で開きにくいくせに、~ スライドと天板補強部材との間が6センチ弱しか開いてないから、~ 天板の下に手を入れてマウス操作する事もできない。~ (ちゃんとスライドを引き出さないとマウス操作が出来ない)~ スライドのレール部分もチャチで左右均等にキッチリ開かないし~ 普通の机として使う場合、角がとがってて痛いし、~ ガラス天板と木の枠部分に段差があって天板として信用して使えるのがガラス部分だけでめちゃくちゃ狭い。~ (ガラス部分のほうが2〜3ミリ高く、たとえばコップを境い目に置くと斜めになるため)~ デスクトップPC用途限定で、正面にキッチリ座る使い方なら悪くないが、汎用性は引くくらい低い。~ 見た目だけが救い。~ ただ、それでも値段なりではあるが。 >31 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2007/11/13(火) 14:19:04~ 前スレにも書かせてもらったけど、やっとPCデスク組み終わったぜ~ やはりスライドつかえたんで取っ払ったわ~ まぁ安物だしこんなもんかなぁ #ref(686.jpg,nolink) ***サイバーガラスパソコンデスク [#zeec6ebf] #ref(185.jpg,nolink) >158 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/10/04(木) 10:21:24 ID:jPVm2osh~ 今これの単体(その[[リンク先の>http://store.yahoo.co.jp/kaguya/cyberglass.html]]って単純に二つくっつけただけだよね)使ってるわ~ 去年くらいにヨドバシで買ったやつ~ スチールの部分が値段なりに安っぽい(溶接の後、ホコリ被ったらこびりつく)からやめたほうがいいぜ~ あとガラス張りなんで配線がごっつい汚く消える~ あとウチはデュアルディスプレイ(19*2)なんだけど恐ろしく揺れる~ 最初はそんなことなかったような気がする、ネジを頑張って締めてみるけど直らない ***シグマ シンプルデスク [[PDKR127B>http://www.netvalley.co.jp/sigma/pdkr127.html]] [#oe1d4e57] >53 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/02/29(金) 00:59:50~ 前スレでシグマのデスク買ったので個人的な感想を。~ ~ 深いダークブラウンのメラミン塗装でちゃんと「木」ってかんじ。~ 三センチの天板も丈夫そうでした。~ ~ 19インチの液晶モニターを3台乗っけて使ってます。~ 私はノート1冊と資料のA3用紙を広げてますがキーボードもあるからいっぱいいっぱいに使う感じ。~ でもコーヒーを置くスペースはあります。~ 書き物の際に揺れもないのはいい感じです。~ ~ でも自分の身長が160も無いから天板の位置が高過ぎた(>_<)~ チェアの高さを一番高くしても足が届かず足台置いたのはよいが~ 体を動かすと椅子ごと後ろに転がってしまうのが難点。~ これは他の解決方法を探すとして、~ それをなんとかすれば不満ないかな~ ~ 最初は耐荷重が80kgは必要かとも考えたけど40kgのもので充分でした。~ ~ 机として使うならば、このサイズのデスクなら耐荷重80や100キロあってもそれだけ載せる方が難しいかも知れないし、~ 載せたらば載せたで机上がいっぱいになってしまい机としての機能はなくなります~ ~ ~ スペックは~ 幅1200×奥行580×高さ760mm~ 天板 パーチクルボード(メラミン紙貼り)~ 足 スチール(粉体塗装) アジャスター付き~ 幕板装備~ 重量/28.5kg~ メーカー直送になるので送料無料になるはず~ キャビネット 別売り~ ~ 自分はヨドバシで直接見てからポイント使いつつ買いましたww。~ 値段的にも満足してます。~ ~ あと、天板の角は、丸くはなってないです。~ 大根でいえば、面取りしているような感じで、~ 腕が当たってもそんなに気になりませんが、個人的な感想なので気になる人は直接触って見た方がいいかも。~ ~ それとモニタは、三面鏡みたく置いてます。~ まっすぐに並べると流石に少しはみ出ますし、平たく並べるよりは見やすいので。~ ~ ~ 訂正忘れ。~ ~ 53でメラミン塗装と書いてたけど、55に書いてるとおりメラミン紙貼りが正しいです。~ メラミン化粧板とは違うのかな?いまいち、よくわからないです。 **イトーキ WOODYDESIGN [#efd4eb01] ***[[2008年8月28日をもって販売終了>http://www.kura-chie.net/woodydesign/]] [#wfdfe3ce] ***[[スタンダードデスクEX>http://www.kura-chie.net/woodydesign/ex-st-order-bun.html]] [#fe21f67c] #ref(WOODYDESIGN.jpg,nolink) >292 名前:前スレ905[sage] 投稿日:2007/04/15(日) 19:37:45~ [[エッジ>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=905-1.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]、[[脚>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=905-2.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]、[[天板>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=905-3.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]、[[全体>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=905-4.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]~ 色はメープル、脚は上下昇降型、天板形状は傾斜エッジ。~ ~ 天板のサンプルは3色とも送ってもらったんだけど、実際の現物とは結構違った。~ 完成品の方が仕上げが良く、光の反射もかなり抑えられてて、~ スタンド照明を点灯しても眩しさを感じることはない。~ あくまでメープル色の感想で、他の2色はわからないが。~ ~ ■天板~ 材質はMDF、天然木突板(ウレタン塗装)。~ 前面が傾斜エッジのため、腕への当りがソフトで全然痛くない。~ 角・隅は前面に渡って、軽く丸みが加えらてる。尖がってない。~ 奥にケーブルをまとめて通せるスペースがあるので、壁までピッタリ置ける。~ 手で触った感じも親しみを感じる感触。~ ~ ■揺れ~ 書き物とか通常の使用時には問題ない。~ ただ天板を掴んで、軽く揺すると確かに揺れる。~ 机の下に割合ボリュームあるカーペット(平面)敷いてる所為もあるとは思う。~ 俺はプリンタ置かないから気にしないけど、置く人には勧めない。~ (上下昇降脚なんで、通常脚は分からない)~ ~ ~ 293 名前:前スレ905[sage] 投稿日:2007/04/15(日) 19:38:56~ ■上下昇降(上下昇降足は60〜80cmが調節範囲)~ 天板が結構重たいのもあって、調節には慣れが必要。~ (脚1本1本高さを変えてく)~ 上に物を載せたままだと注意しないと危険かも。~ 一番低い状態→1段階ずつカチッカチッと上に上げてく→~ 一番上まで来たら上までぐっと引っ張る→すると一番下まで下がる→繰り返し~ ~ ■耐荷重~ 上下昇降型は40kg。~ 通常脚は50kgだそうだ。~ ~ ■まとめ~ 思ってたより良かった。~ 1〜2万未満で適当に済ませてきた人には充分納得できる品だと思う。~ この机も安価な方かもしれないけど、これ以上高いのは使ったことないんで分かりません。 >13 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/05/27(日) 18:17:51~ (イトーキwoodydesignのオリジナルデスクEX)~ 色はオーク、脚はアジャスタ、天板は傾斜エッジ、サイズは幅140×奥行70×高さ70cm~ ~ 上の292とほぼ同じ感想だ。~ ~ 天板は見た目つや消しのようだ。触るとツルツルではないがザラザラでもない。~ 揺れはこのタイプとしては非常に小さいと思う。~ 掴んでゆすって見れば多少は動くがカーペットのせいだろうと思えるレベル。~ ~ アジャスタ脚。~ 脚の先端部分はネジのように回して取り付ける。~ そしてこの写真の一番先っぽ1cmくらいの部分がさらにネジのように回転して高さを調節できるようになっている。 #ref(13.jpg,nolink,right,around) ちなみに高さ70cmというのは脚を一番短くした状態での高さだ。~ どの程度まで上げられるのか説明書には書いてなかったが、74-5cmくらいまで上げられるかもしれない。~ ~ センター引き出し(オプション)。~ 天板の裏側にはセンター引き出しを取り付けるためのビス穴が取り付けてある。~ 奥行きを短くオーダーしても対応できるよう、取り付け位置は前後2段階選べる。~ ~ オリジナルワゴンEX(別売り)。~ 3段引き出しのスチール製。~ フロントは木製でデスクと同じ材質と色になっている。~ 一括ロック式。~ ~ どうでもいいことだがセンター引き出しを取り付け、~ オリジナルワゴンEXをデスクの下に入れると上下の隙間は1cmほどになる。 >47 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/06/03(日) 18:31:25~ >46(天板との接合部は直に木ですか?それとも金属の受けがあるとか?)~ 天板側にナットが埋め込んである。~ ~ あと説明書には強く締すぎると木が割れたりめり込んだりする可能性があるので注意するように書いてあるけど、~ 俺が試した限りでは人力では力いっぱい締め付けて問題ない。~ 当然だがインパクトドライバとかは使わないように。 >113 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/06/10(日) 03:53:29~ >105(アジャスタMAXで高さ何cmまで上げられる?)~ 見えにくくてすまんが、29mmまであがる。俺のは上下昇降脚だけどアジャスタは共用だと思うよ #ref(WOODYDESIGN_29.bmp,nolink,right,around) >809 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/10/01(月) 15:27:52~ woodydesign天板傾斜エッジ使ってる、エッジは肘や手首をよく置く(あたる)けど~ 傾斜つきは思ってた以上に快適だよ、痛くならんし腕に跡もつかない、エッジのR処理もきれいで~ こっちにして満足してる、ストレートはわからん。 >207 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2008/03/08(土) 21:47:05~ WOODYDESIGN スタンダードEX ようやく届いたー~ ~ 間口120、奥行き70の上下昇降脚で傾斜エッジ。大体の感想は~ まとめにあるとおりの印象。しいて言えば、揺れそのものは予想より~ ちょっと大きかったけど、逆にその揺れが実作業に与える影響は~ 思ったより少なかったんで結果オーライな感じ。あと、配線スペースを~ 活かして壁にビタッとつけると揺れが軽減された気がする。~ ~ で、俺は一応絵描きでタブレット使うんでそのスペース確保したかったんだが、~ 奥行き70だと、19インチ液晶モニタ キーボード 入力A6サイズのタブレットを~ 縦並びに配置した状態でも結構余裕ある。これならA5タブレットも問題ないし、~ モニタもさらに大きいサイズおけそうだ。~ 逆に言うなら、A5タブを縦並びで置くんなら奥行き60は多分厳しい。~ ~ 以上レポ。それにしても売り切れ多いな。俺が買ったのもアウトだわ。 >255 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2008/03/15(土) 18:33:56~ WOODYDESIGNスタンダードEX 組み立て終了~ 2/24注文→3/12納品予定 だったけど今日にしてもらった。~ 幅140、奥行き70、天板はメープル、アジャスター脚、傾斜エッジ。~ [[材料・組み立て・パソコン設置画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=255.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]~ ~ 組み立ては脚をネジでとめるだけ。~ 右側を壁に付けているせいか左右はそんなに揺れない。~ 後ろはスペース空けてるんで前後は結構揺れた。~ ~ 欲を言えばあと5センチほど奥行きがあればよかった。~ モニタ - midi鍵盤 - キーボードと置くと手を乗せる場所がなくなる ***[[スタンダードデスクEX2>http://www.kura-chie.net/woodydesign/2008-deskex2.html]] [#x146b151] >464 名前:433[sage] 投稿日:2008/06/28(土) 17:38:27~ なぜかイトーキの返事が迷惑メールフォルダに入ってた・・・・orz~ イトーキに傾斜エッジについて問い合わせたら翌日に返事きてました。~ 返事こねぇとかキレちゃって色々申し訳ない気分だ。~ ~ 「オーダーデスクで傾斜エッジにしたいんだけど、今はできねぇの!?」~ ・・・て感じの問い合わせをしたところ、~ ~ ページ上はストレートエッジのみの販売だけど~ お客様記入欄で天板サイズ、脚タイプを選択して、~ 「傾斜エッジ」希望と記入してくれたら手配するよ!~ ただし別注扱いになるから納期は2週間〜3週間くらいかかるよ!~ 予めご了承くださいますようお願い申し上げます。~ ~ ・・・て感じの返事がきました。~ 通常より納期は長くなるが、エッジ変更は受け付けてくれるみたい。~ 値段については何も書いてなかったから別料金はかからない・・・と思う。~ ~ ちょっくら注文してくる。~ >920 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2008/05/26(月) 11:14:07~ (*'ω')ノ スタンダードデスクEX2組み立て完了~ 梱包、脚、天板とかの写真を撮ったから近日中にうpするよー~ ~ 先に文章だけでも。~ 120cm×70cmの上下昇降脚で傾斜エッジ、色はオーク。~ ~ ※梱包~ ・天板と脚の2点~ ・天板はスポンジシート・発泡スチロールでしっかりガード、角は厚紙でカバー~ ・脚はダンボールで区切られている、ネジは脚の箱に同梱~ ※アルミ脚~ ・つるつるじゃなくて丸みのあるぎざぎざ模様がついてて掴みやすい~ ・1本の脚につき、ねじが6個。穴がずれるとかそういうのはなかった~ ・上下昇降脚のギミック自体はEXと変わらないのかな?2cmずつずらしていって一番上まで引っ張るとゆっくり戻る~ ※天板~ ・脚のナットの他に引出用のナットが埋め込まれてる。ここ埋める為のネジが欲しかった(´・ω・`)~ ・裏はそこそこざらざらしてる。布巾で拭いたら多少引っかかる感じ。でも怪我をするほどじゃない~ ・表はつやつや。と言っても完全につるつるというわけでは無く、~ 「ああ、木目を感じるなぁ」という具合。自分的にはこっちが好み~ ・横(傾斜エッジ含む)の部分はつるつる。エッジのR処理も綺麗~ ※組立~ ・一人でも十分出来るレベル~ ・アルミ脚に先端部分を装着(手で締める)×4→それぞれのアルミ脚をネジ止め(6箇所)×4→完成~ ・体感重量は天板が20kg前後、アルミ脚が1本2kg前後~ ・組立時間は天板やアルミ脚を拭いていたから1時間強ぐらいかかった。組立だけなら30分もあれば十分~ ~ カーペットの上に置いているから、押せば少しは揺れるね。フローリングなら揺れないはず。~ EX1は使ったことないから分からないけど、今までのレポを見る限りではEX1との差はアルミ脚かと思われ。~ **オカムラ [#c34b1a9f] ***リント [[LINTO>http://www.interior3i.gr.jp/shopping2/lint/lint.htm]] [#sd321c46] >320 名前:297[sage] 投稿日:2007/04/17(火) 21:05:42~ 奥行きは60じゃ足らない。~ ユラユラはする。そこは不満。~ 一人じゃ組み立てられん。~ ~ [[リントさらした画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=297.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]] >432 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/09/15(土) 19:45:32~ LINTO届いた!ご要望あれば組んだらうpしまつ。~ [[1枚目>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=432-1.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]、[[2枚目>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=432-2.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]、[[3枚目>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=432-3.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]、[[4枚目>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=432-4.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]] >727 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/11/11(日) 12:50:42~ 天板は意外なほどに傷がつかない~ 多少ゆれるが問題ない程度(手でぐらぐらと押さない限りゆれない)~ ちなみに天板は見た目はリアルで触りごこちも多少リアル~ 高級感は値段相応といったところ~ ~ つか、高級感求めるならエグゼティブデスクでもつかったほうがいいかと。~ ~ >脚とかどんな感じなんだろうなぁ~ 塗装綺麗だよ **Victor [#r124b8b4] ***VARIANT [[バリアント>http://www.jvc-victor.co.jp/interior/product/new_desk_flat/variant_desk.html]] [#h6d4b630] >555 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/05/02(水) 23:48:10~ 334(Garageの人)だが、引っ越してバリアントに替えましたww→[[画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=555.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]~ ~ 幅が広い方でも意外と狭い(60センチだから相応だが・・・)~ ただ安くはないので質感はいいね、木目とか。~ ~ もちろん広い方にPCモニターおく予定だったんだが、~ デスクライトとモニター、キーボードが偏ると60センチじゃきつかった・・・。~ デスクライトを替えるとかするまではバランス的にあの配置しかないかな。~ ~ モニターとキーボードはまぁなんとか置けてるねっていう感じかなw~ 画面の字が小さいので離れたくなるほどではない~ ~ ~ 先日バリアントを晒した者だけれども、~ 実際に使ってみるとやっぱり奥行きが足りなく感じるよ。~ これまではGarageのW140D90くらいを使ってたので、~ 習慣で本なんかを机に置いてしまうとあっという間にスペースがなくなるw~ ~ それと机の真ん中にある配線用の穴は位置的に使えるようなものではない。~ ただでさえ狭い幅が両端に置く電気製品のコードでますます狭くなる。~ これはGarageと同じように両端に半分くらいの大きさのが2つあればより良かったかなと思う。~ (レスにあったように2つ奥をくっつけて置いても、やっぱりこの位置では使えないのでは・・・)~ どういうふうに使えるのか、配置例のモデルがほしいね。~ ~ ただ8畳の狭い家なので省スペースはありがたいし、インテリアとしてはよいと思う。~ プリント合板みたいな安っぽさもそれほど感じない。~ ~ サイドデスクと合わせて9万だったわけだけど(ネット通販)、結論としては~ まぁまぁ悪くない買い物だったと思う(費用対効果という意味で)。~ ただ部屋全体の雰囲気が合わないとデザインの良さとかスマートさが生きるか疑問。~ 単なる小さめのデスクで終わってしまう可能性もあるかな。 >262 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2008/03/16(日) 20:31:32~ VictorのNEW WORK STUDIO買った。→[[画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=262.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]~ 組み立ては業者の人がしてくれたのでよく解らないけど、作りは良い感じ。~ 体重乗せないとグラつかない。奥行き70だけど全く問題無し。 ***Victor DD-105 [#g7195654] >512 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2008/07/06(日) 17:05:25~ ビクターインテリアってとこの[[DD-105>http://store.shopping.yahoo.co.jp/ohkawakagu/jvi-dsk-od1106.html]]っていうデスクを購入したよ。これね。配線孔だとかアルミ取っ手とかはデスク本体のほうには無いので注意。~ 値段はiDC大塚家具(福岡ショールーム)ってとこで36000ちょいだったと記憶。~ 領収書なくしたんで詳しい値段は忘れた。間違えてたらごめんなさい。~ 配達の人が組み立ててくれたんで組み立て難易度はわからない。スマソ。~ ~ 俺が購入したのは幅105×奥行60×高さ72で色はブライトミディアム。~ 部屋が狭いので大きなタイプは買わなかった。~ 前のボロデスクも幅105奥行60で狭くは感じなかったので違和感なしw~ ~ 揺らすつもりで動かしても微かに揺れる程度。(床はフローリングです)~ 普通に使ってる分には前後左右まったく揺れない。ガッチリしてるようだ。~ ただ、今デスク上に置いてるのはモニタとキーボードと小物が少々。~ プリンタは持ってないから揺れとか検証できない。申し訳ない。~ 手首や腕が当たる手前エッジ部分は丸くカーブしていてまったく痛くない。~ ~ 上記のサイトには書いてないけど、~ 天板の背面側が少し出っ張っていて天板のみ壁と密着でき、背面と壁には隙間ができる。~ ↑のような構造のおかげで横からケーブルを出したりはできる。~ 天板には穴はないが、背面板の真ん中上部に配線用の穴がある。天板にも穴が欲しかった・・・~ ちょっと分かりにくい説明かもしれない。スマソ。~ ~ 個人的にはとても良い買い物だった。 スレ投稿や画像の削除を希望される場合はコメントください。 **ニトリ [#oc83474c] ***[[L型デスク>http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=6236040]] [#d12eb32b] >295 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/06(日) 00:26:47 ID:ffFevJK1~ 主観ですが、良いと思ったのは、自分は座高が高いので天板の高さが幅広く調節できる事。~ 以前使ってた机はイスを一番低くしても前屈みになってたので、腰に来て辛かったけど、~ それから解放されました。~ 最大の高さにすればスタンディング用にも使えるって取説に書いてあります。~ ~ あと、写真のように斜めにPC置けば、天板が肘置きになって楽チンです。~ ~ 色は見てくれ重視でダークブラウンにしたけど、埃の事を考えると、~ もう一方のライトブラウンの方が良かったかなと、ちょっとだけ後悔してます。~ ~ 耐久性は、ちゃんと組み立てればガタつき、撓み等は一切無く、しっかりしてる方だと思う。~ 天板耐過重は80kgと記載されていて、体重77kgの自分が乗っても大丈夫そう、~ 小さい本棚位なら置いてもビクともしないでしょう、勉強机もOKかと思います。~ ~ [[写真1>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=295-1.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]・[[写真2>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=295-2.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]・[[写真3>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=295-3.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]~ ~ 天板裏面です~ [[写真4>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=295-4.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]・[[写真5>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=295-5.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]~ ~ 一応鉄骨入りなので、プロレス場外技定番の~ フライングボディープレスで長机折り、みたいにはならないでしょう。~ ~ ご察しのとおり買ってまだ一月足らずです。~ 天板より側板の接木がはがれ易そうなので心配です。 **高さを変えられるデスク [#z4e609cc] >404 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/12/11(火) 01:02:17 ID:xqGgby5n~ 唐突ですが、高さを変えれるデスクを調べたんで、書きます。~ 良ければ参考にしてくだせぇ。~ ~ ■ニトリ VOX120−DBR (W1200×D600×H600〜880) 耐荷重:80kg \10,990~ http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=6234002~ ※他にW1500と、L字型デスクあり。~ ~ ■IKEA GALANT A脚 (W1200×D800×H600〜900) 耐荷重:50kg \13,900~ http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/categories/rooms/workspace/11717/~ ※通販無し 天板のサイズと色にバリエーションあり。T脚揺れるので注意。~ ~ ■PCW-138W (W1380×D810×H688〜828木目) 耐荷重:不明 \16,400~ http://item.rakuten.co.jp/f-seiwa/10019577/~ ※上棚あり(W600×D300×H165※天板からの高さ)~ 溶接の跡が見えるので、デザインにこだわる人は注意。耐荷重不明。~ ~ ■Kinnarps ユーロセレクション(W1200×D800×H680〜760)耐荷重:50kg \25,900~ http://www.askul.co.jp/s/07/0706/0702001/07020010003/1/1/20/0/~ ※W1000と、コーナーデスクあり。~ 天板はブナ天然木化粧板のUV塗装仕上げで質感はなかなか良さそう。~ ~ ■WOODYDESIGN スタンダードデスクEX (W1200×D700×H600〜800) 耐荷重:40kg \34,960~ http://www.kura-chie.net/woodydesign/_t18472.php~ ※天板のサイズと色、形状にバリエーションあり。~ シカモアは化粧紙のUV塗装だが、メープル・オークは天然木突板。~ ミーティングテーブルEXを選べばD800にできるが、~ エッジ加工は両側となる。また、配線取出し口は、中央か無ししか選択できない。~ 傾斜エッジ推奨。(後傾姿勢で座る場合に腕が痛くならいため。)~ ~ ■fantoni GL-128HJ (W1200×D800×670〜770) 耐荷重:80kg \42,000~ http://garage.plus.co.jp/product/tobira/gl_flm.htm~ ※天板のサイズにバリエーションあり。~ ~ ■KOKUYO ALIOS ストレートデスクT脚クランク昇降タイプ(W1200×D750×H650〜850) 木目で\96,600+昇降用ハンドル\3,675~ http://www.verysoho.com/verysoho/item/detail/0000346.html~ http://www.verysoho.com/verysoho/item/detail/0000357.html~ ※昇降用ハンドルも買わないと、自分で高さを変更できない。~ 組立設置がメーカ任せになる。基本的に平日のみ設置を依頼可能。~ 引越時もメーカに組立を依頼する事になり、手数料を取られる。~ ~ ■ディノス アップ&ダウン (W1400×D600×H680〜800) 木目 \14,200~ http://www.dinos.co.jp/defaultMall/sitemap/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=489604#~ ※オプションで、スライドの替わりに使える、キャスタ付きの小さなデスクあり。~ ~ ■JOINTEX 昇降式テーブル (W1800×D750×H680〜800) 木目 \66,150~ http://www.rakuten.co.jp/officekaisetu/394484/394485/ ※福祉施設向けなので、質感は期待できない?~
タイムスタンプを変更しない
このページは、&pgid(link);でもアクセスできます。 *パソコンデスク [#vbc6ad6e] 好きでレスとか画像集めてるだけだから、テンプレって呼ばないで><; #contents **メーカー [#tb4ee39d] とりあえず安くて広い机が欲しい→[[ニッセン フリーテーブル>http://www.nissen.co.jp/s_category/furniture-interior/glass-table/HD096445201.htm]] ***セミオーダー・カスタマイズ [#z83962d3] -イトーキ [[WOODYDESIGN>http://www.kura-chie.net/woodydesign/ex-st-order-bun.html]] -[[m-Do!>http://www.m-do.com/sod/]] -[[レコフレーム>http://www.yukilabo.co.jp/leco_frame/]](フレーム) -店舗家具ピースワーク[[業務用テーブル/天板>http://www.tenpokagu.com/table/table1.htm]] -エレクターに[[ウッドシェルフ>http://www.erecta.co.jp/home/basicparts/woodshelf/index.html]]を組み合わせるとか、ルミナスに[[木製棚>http://www.luminous-club.com/top/search/asp/list.asp?s_s_cate1=cc&s_s_cate2=2n&s_s_cate3=nd&s_uriba_code=04]]を組み合わせるとか ***メモ [#t329916d] -天板の角が丸く削られていないと、肘が痛い -耐荷重は必ずチェックすること -ガラス天板は冬場冷たい&ノートパソコンの廃熱が下手 -ガラスや艶あり天板は光学マウスが反応しない ***参考サイト [#e95eda6b] -家具板 [[PCデスク総合13>http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1242655652/]]、[[お勧めPC机or椅子の会議場>http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1125386455/]] -ハードウェア板 [[ある意味ハードだろ(パソコンデスク編) Part7>http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1235208834/]] -[[家具の素材>http://www.sanwa.co.jp/product/furniture/kagu_zai/]](机の表面の木の素材) **[[Garage>http://garage.plus.co.jp/product/tobira/table_flm.htm]] [#f4a1c30f] >334 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/04/18(水) 00:34:06~ garageのセカンドライン使ってますが、~ まったくぐらつかないよ・・・~ 移動するには重すぎて困る感じ。~ w140、d80で3,4万くらいだったかな~ 質感はいまいちなのでそろそろ買い換えたい→[[garage画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=334.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]] ***GT と GF 、どっちがいいかな? [#q502d5fa] >224 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2006/10/16(月) 01:55:28~ 自分は2つ使っているけど特に不満はないよ。~ ~ ちょっと古い画像(画像流れた)だけど上がDRタイプで下がYYタイプ。~ DRの方が価格的に上なので脚等もかなりしっかりしている。~ YYも悪くは無いんだけど脚はちょっと安っぽさがでる。 >>50 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:02/03/28(木) 03:49 奥の角に液晶ディスプレイを置く場合には配線穴と干渉するするので 要注意(配線穴のカバーは少し盛り上がってる) 天板は光沢がそこそこ抑えられてて、厚みは実測2.8cmくらい。 >826 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2008/02/11(月) 17:06:39~ 揺れないの重視であれば、fantoniGFが一番いいと思う。~ 特にW1800にもなると、幕板が利いてくる。~ ~ 但し、フローリングに置く事を前提で。~ 畳やふわふわのカーペットの上に置くなら、fantoniGTの方が揺れない。~ ~ 幅広で、揺れにくさを求めるなら、普通の4つ脚の~ cyzeは選択肢かはずした方がいいな。~ ~ ※どんなに揺れない机でも、プリンタの振動は来るから、~ プリンタは、机に直接置かずに、~ ショック吸収材を敷いた台を使った方がいい。 >145 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2008/03/04(火) 21:00:09~ 1800x800のGF持ちの意見としては~ ~ 足元にごちゃごちゃ物置いても側板で隠せるが~ 机横にさらに棚やら壁がある場合は意味ないのでGTの方がいい~ ~ 幕板があるせいで足元に棚を置いたりPCを置くスペースが思ったより限られるので~ 足元スペースを有効利用したい人にはGTの方がいい~ ~ 幅180もあると両脇にある配線穴はほとんど利用価値がなくGFの場合側面出しができず配線に苦労するので~ 足元にPCやらAV機器やら置きたい人にはGTの方がいい~ ~ 板が合計4枚なので重く、組み立ても大変なため~ 重量物が少なくたわみに強い金属性のGTの方がいい~ ~ ~ GTかGFで悩んで数千の出費を惜しんでGF買った人間の意見としては~ 汎用性ではGTの方が圧倒的だと思ふ~ ~ GT持ちもまた色々不満あるんかもしれんけどね~ ~ ~ 149 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2008/03/04(火) 23:20:30~ >145~ 120cm板脚の方のGL持ちだけど。同感。~ ~ >なくたわみに強い金属性のGT~ ここだけは、微妙。~ ~ まとめっぽいのに[[画像>ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=138-4.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]があるけど、~ GTの天板の裏の金属は、天板の一部しかカバーしていない。~ ~ 多分、荷重や揺れを、逆側の脚と分散させるための物だから、~ たわみまで効果があるか、微妙な気がする。~ ~ 揺れと、荷重の分散って意味ではGFの幕板の方が、優れていると思う。~ が、如何せん邪魔だよなw~ ~ もう10cmぐらい奥についていれば、良かったんだが…~ 荷重分散のバランスが悪くなるのかな。 >799 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/03/25(火) 22:52:59 ID:Ae7ofjgG~ 畳やカーペットの場合、GTがオススメ。~ GFのインシュレーターは小さいので、畳に後が付き易いし、横揺れがおきやすい。~ ~ というか、GFは圧迫感があるし、幕板が邪魔だからオススメなパターンはあまり無い。~ フローリングとか硬い床かつ、~ 「ちょっとでも揺れが少ないデスク」というのが最優先の場合のみGFがオススメ。~ ~ 液晶モニタなら、奥行きはどっちでも問題ないと思う。~ ・圧迫感を抑えたいなら、71cm~ ・モニタからの目の距離。50cmはあった方が良い。~ ・モニタの奥行き+自分の腕の長さ~ ※要するに、モニタを一番奥に設置した状態で、~ モニタのスイッチや、周りの物に手が届く状態が快適なんでは?~ って話。~ ~ ~ 自分の手の届く範囲よりも奥行きがあると、~ 手が届かないので、物を放置する~ →机がゴチャついていく~ →気が散る~ というパターンに陥る。 >>561 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2008/07/10(木) 22:25:24~ 幅180cmだと自重があるから、ME脚でも、あまり揺れない。~ 普通に使う分には問題無し。~ ~ モニタを上に載せた状態で、揺らしてみると~ やっぱり、T脚の方が揺れが少ない事が分かるけど、~ そのぐらいしか違いは無いよん。 ***[[fantoni GF>http://garage.plus.co.jp/product/tobira/gf_flm.htm]] / [[GL>http://garage.plus.co.jp/product/tobira/gl_flm.htm]] [#oc9ec0e9] >285 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:04/08/15(日) 10:50~ うちのGF測ってみたら、天板厚み28mm、天板下高さ695mmでした。 >925 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/05/13(日) 22:41:47~ GFの1200×800に19インチCRTを2台乗せて数年使ってるけどビクともしないよ。~ 板も半端なく重いし、かなり頑丈な部類だと思う。~ 過去ログでもそういう評価が多いよ。~ ただ、分解はした事ない。 >141 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/05/01(火) 15:10:33 ID:BuVg0KWq~ パソ用デスクって汎用性に乏しいから使いづらいよ~ ~ [[これとか(Garage)>http://garage.plus.co.jp/product/tobira/gf_flm.htm]]サイズ選べるし、分解すればただの板だから~ 使わない時の収納も楽だよ~ 組み立てに工具は要らなくて、各接続部分に付いてる~ 小さいレバーを倒すだけでロック出来る~ 俺は一番デカイサイズ使ってるけど、全くガタつかないし~ 天板もしならないから仕事がしやすい~ ~ 注意しなきゃいけないのは、このfantoniブランドはイタリア製だけど、~ その他のGARAGEのアイテムは国産のウンコばっかりだって事かな~ もし買うなら、品質が恐ろしく違うんで間違えないように~ ~ このfantoniの机だけはやたら調子いいんだわ~ もう7年くらい毎日使ってるけど、全然大丈夫~ ~ 俺が使ってんのはfantoniのGFっていうパネルデスクね >160 名前:139[sage] 投稿日:2007/05/01(火) 17:37:17 ID:5FodZ2BX~ 実はfantoni使いだったりする。~ 見たことがあるかもしれないけど~ デスクマットを購入した([[やしまバッグ>http://www2.ocn.ne.jp/~yasimabg/akusesari.html]])ので晒し→[[全体像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=160-1.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]、[[机上>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=160-2.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]~ ~ 丸4年使っているが頑丈そのもの。~ マウスパッド無しで使っていたら、最近テカリ始めたのでデスクマットを導入。~ 一時期19型CRTを乗せていたこともあるけど問題なし。~ ~ 机の上の棚はホームセンターで部品買いしたシステムラック。~ つい先日、震度5弱をくらって、きっと崩れただろうと諦めたが全く無傷。 >496 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2008/01/15(火) 01:38:58~ 板脚fantoniを使っているので、注意点を…~ ■横から吸気するPCを足元に置く場合、~ 板脚から隙間をあけて置く必要がある。~ ~ ■板脚は、完全に端についているので、左右の壁にくっ付けておく場合、~ コンセント等と干渉して、数cmの隙間ができる。~ ~ ■幕板は、奥から大体20cmのところにある。~ なので、奥側を壁にくっ付けるのは問題無いが、~ 奥側に20cm分デットスペースができる。 置ける物が限られるが、~ ルミナスの奥行19.5cmを使うとデットスペースを活用できる。~ ~ ■配線ダクトのカバーのプラスチックは脆くて直ぐに割れる。~ また、天板の裏の処理が雑で、穴の周りの化粧版に亀裂が入っている。~ ~ ■インシュレーターのような物が板脚についているが、~ プラスチック製なので、 Garageは別途フェルトを貼り付ける事を推奨している。~ ~ ちなみに、カッターナイフとかで無理やり~ インシュレーターをえぐりとれば、高さが-1.2cmぐらいになる。~ ~ 但し、床と板脚が完全に平面とは言えないので、 多分なにか敷かないと揺れる。~ ~ ■揺れに関しては、平面な場所に置くのであれば、~ 構造上、板脚の方が揺れないが、カーペットや畳の上の場合、~ T脚の方がバランスを取りやすいと思う。~ ~ ちなみに俺は、板脚を畳の上に置いているが、~ 水平機で水平になるように設置しても、横揺れがある。~ 縦(奥行に対しての)揺れは、殆ど無い。~ 板脚は床と接する面積が少ないから、床が軟らかいと揺れるみたい。 >72 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:02/08/02(金) 01:47~ 最近ファントーニのストレージを買いました。~ GF-120E+GF-120TDGY~ ~ 仕上げに関して。~ 質感はカラーボックスとは一線を画す仕上がりだと思いますよ。~ 私はコクヨのCYZEを知りませんので、「カラーボックス並」がどの程度を云うのかわかりませんし、~ こういった価値観は個人差が大きいので一概には言えないですけど…。~ ちなみにファントーニシリーズは背面も化粧仕上げになっています。~ これ以外のGarageは持っていないのですが、知人の所にあるサイドテーブルもきれいでよかったです。~ ~ とにかく重いです。~ 玄関から部屋の中まで運ぶのにも一苦労です。~ 棚板一枚でも結構な重さですので、扉まで含むと1セット60kg以上はありそうです。~ ~ 組み立ては、やはり二人いた方がいいです。~ また、ネジを締めるのに割と固い箇所があるので電動ドライバーがあるといいかも。~ ~ カタログでは「灰」となっていた扉ですが石目(砂目?)のような細かい模様が入ってました。~ いい感じですが、カタログに「灰」とだけしか記載されていないのは問題あるのでは?~ ~ 上で質感に対し好印象を持ったことについて触れましたが、作りに関しては閉口する部分がありました。~ 扉を取り付けたときに、扉に付けた鍵とストレージ側の鍵穴の位置とがうまく一致しません。~ 複数台購入しましたが、いずれも同じでした。~ 多少手を加えれば使えると思いますが、鍵を閉める予定がないのでそのまま放置してあります(見た目は問題無いので)。~ ~ あと、扉を取り付けるヒンジがひとつ変形していました。~ 買った店に連絡して取り替えてもらいました。交換にかかった時間は2日程。~ ~ 概ね満足ですが、価格相応のものか? と考えるとちょっと高いかな。~ 値引きもありませんしね(基本的には)。 >255 名前:241[sage] 投稿日:04/01/17(土) 03:55~ 届きました。組みました。おおむね満足!~ 80cmの奥行きは、やはり圧倒的に広く便利。置けるなら80cmは良いと思う。~ 白木の質感も悪くない。(側面はやはり△・・・でもその内気にならないか・・)~ GLの140cm2台と連結を買いました。がっしりしてるし作りは全然問題無いです。~ 連結の剛性も大丈夫。~ ~ ちょっと気になった点。~ ~ ・確認の電話・・・無かったよ?~ ・一個側面に1cm程の深い傷があった(置けば見えないし面倒くさいのでスルー・・・)~ ・72cmはやはり高め~ ・足レール差込部の金属バリはちょっと酷い(うっかりしてると派手に手を切ると思う)~ ~ 机の高さは、やはり微妙に高さを感じる。~ 逆に背筋伸びて良いかなー、と、そんなに支障ある程ではないんだけど。~ あるなら70cmの方が良いかな。足だけ作って売ってくれないかな。~ ~ 買ってから気付く意外に便利な点・・・足が横方向になら好きな位置に固定できる。~ 連結組んでL字にしたテーブルの真ん中の足(わかりにくいな・・)を、~ さらに内側に入れて固定すると、反対側からでも不可無く使える足場が確保できる。~ これ便利。(カタログに書けばいいのに・・。) >330 名前:328[] 投稿日:2005/07/23(土) 14:19:21~ GL70×140にしたが・・・GLは脚が結構机の内側に出っ張る~ 机下のスペースを考えるとGTのほうが良かったかもorz~ ~ 本当はワゴンとCPUワゴンを一緒に置きたかったけど~ 前述の理由でワゴンしか置けなかった~ ~ それ以外はおおむね満足 ***[[fantoni GT>http://garage.plus.co.jp/product/tobira/gt_flm.htm]] [#z7556133] >790 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2008/03/25(火) 10:05:59 ID:P30Xlxv9~ 奥行き 900届いた~ これ いいぞ 広い ヤバい~ #ref(700.jpg,nolink) ~ はいよー~ 六畳なのにいれちまったぜー! >309 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/05/18(金) 03:00:54 ID:SPjMazOn~ 実は友人から2m弱のデスクを譲り受けまして…([[fantoni GTの写真>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=309.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]])~ どうやってPCを置こうか考え中なのです。 >137 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/06/13(水) 23:47:34~ Garage GT買いました。床で測って想定した際は幅180cmじゃでかすぎと~ 思って160cmにしたけど、置いてみると下部は脚のみで開放的だから~ 圧迫感ないのね。これなら180cmでも問題なかった・・・~ それはともかく、がたつきもなく安定してて満足です。 >151 名前:138[sage] 投稿日:2007/09/02(日) 16:22:57~ fantoni GTのレポです。~ とりあえずPCを置いた状態のをうpました。→[[1枚目>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=138-1.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]・[[2枚目>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=138-2.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]・[[3枚目>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=138-3.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]、[[フレーム写真>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=138-4.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]、[[フレーム金具>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=138-5.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]~ ~ で、感想なんですが、今まで使ってたタイプが横1000奥600だったからか、~ 横1800奥800になって超快適ですwwwwww~ PC関連のアイテムだったら何置いても余裕な感じですね。~ 139さんの指摘してる角(天板の端が直角に加工されてるのは手が痛くならないか?)ですが、~ 143さんの言葉通り(エッジ部分は丸く加工されてるから痛くはない)角が丸く加工されているので~ 多少の跡がつく程度です。私は気にならないのでいいんですが、~ 気になる人は何か対策をしたほうが良いかも・・・・・。~ つくりはとても頑丈なので、プリンタを動かしてもキーボードを激しく打ち込んでも~ 全くビクともしません。こういう点で良くできてる感が伝わってきます。 >413 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/09/15(土) 00:28:46~ fantoniGT使いだが、天板はツルツルしてるぞ。~ 表面はコーティングしてあるからよっぽど大量の水をこぼさない限り~ 説明書に書いてあるような「水を吸収すると膨らんで元に戻らない」~ なんてことにはならないと思う・・・、たぶんな・・・・w~ ~ 415 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2007/09/15(土) 05:34:20~ 412ではないんだけど、fantoniGTの天板は細かい梨子地処理がしてあるよ~ いわゆるメラミン化粧板そのままの感触で上にコーティングがあるような~ ツルツルとした滑らかさはないと思う~ メラミン化粧板自体は汚れても拭けば汚れはとれると思うけどね~ 水については側面の樹脂板との接合部から入る事を注意すれば大丈夫だと思うけど~ コースター等を使うほうが安全かもね >205 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/10/18(木) 15:01:47 ID:W6ICX+Ct~ GF使ってるけど正直この程度の配線孔ならなくていいと思う。~ どっちみちPCやスピーカー置くとディスプレイの配線スピーカーの配線~ USBハブの配線キーボード・マウスの配線etc、配線が多すぎて~ 孔に入れるより机を数cm前に出した方が早いしすっきりする。~ 絶対に壁に机をピッタリくっ付けないと困るというなら別だけど、~ そうなるといわゆるOAデスクとかのもっと自由度の高い配線システムが欲しくなると思う。~ ~ GFはパネルオンリーの構造や幕板のおかげで配線などが隠れて乱雑な感じがしないのが 使ってみて気に入った。~ うちは機器の都合上デスクの裏にコンセント・LANポート・アンテナ端子があるので、~ 幕板で全て隠れてくれて目立たなくて良い。 >288 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2007/11/12(月) 07:57:15 ID:K4/hzsz2~ GT使ってるけど以前使ってた4つ足のデスク(事務機メーカーの)に比べても安定してるように感じる~ 足一本に対して4つのビスで天板下の2本のレールにがっちり固定されるので~ かなり頑丈な構造です~ GTとGFならより安定を求めるならGFだろうし足元が広く使えるのはGTって感じ~ 机はいったん買うと廃棄も大変なのでネットの情報だけじゃなくて~ 実物を見ることを強くすすめる、fantoniならいろんな所で展示品見れるよ >85 名前:82[] 投稿日:02/09/18(水) 21:32~ 我慢しきれずGT-127H買ってきました。~ 文句無し!T型の足も安定しまくり!~ 激しく消しゴム使っても机は微動だにせず。~ 1800だと組み立ててからひっくり返すのは2人掛かりになりそうですね。~ ~ YYと迷ったので実物見てから買ったんですけど、~ YYはカタログで見るより天板に安っぽさが出てました。~ 同じサイズだとだいたい1万円くらいの差があるみたいだけど、~ それでもfantoniの方を買った方が良いと思った。 >337 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2005/10/01(土) 00:49:07~ デスクGTー147HとワゴンGFー046W3買ったよ。広くて頑丈でしっかりした感じで概ね満足です。~ 気になる点はワゴンが予想より大きかったので足元のスペースが思ったより少なかった事ぐらいですね。~ 総合的には買って良かったって感じです。~ ~ あとこのデスク買う時は不良部品と修正部品両方入っているので注意が必要です。~ 説明書が間違えてるのかと思って不良部品で無理やり組み立てて(*´∀`*)ムフーッって感じの時に~ 修正部品、注意書きに気付いて(ノ∀`)アチャー~ ~ 会社の友達2人に手伝ってもらってて助かりました。 >822 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2008/02/11(月) 14:02:13~ このスレ見てfantoni GTの1470買った。~ 到着時、部品が不足していたが、電話したら2日後に到着。~ カーペットの上に設置のため、多少の揺れは覚悟してたけど、~ 重さゆえ無問題だった。~ 置いてみて発見したのだが、足元のT脚より奥側(壁側)に~ T脚を跨いでスチールラックを設置したら便利イイよ。~ ただしT脚の固定位置は少しだけ中心側にずらす必要アリだけど。~ これでルーターとか配線タップを置けるし、長めのラックを~ 置けば一応フットレストにもなる。~ スチールラックは奥行70の机で奥行29センチくらい取れるよ。 >このwiki見てfantoni GT 1200x800 買ったから報告。本当は 1400x800が欲しかったんだが、引っ越しやら模様替えやらを考えると、あまり大きくないほうがいいかと思って悩んでいたんだが、 GF-088RT を横に拡張可能だということに気づいてこれも一緒に買った。これで余裕があるときは広く、いざって時は小さくなる。あと、配線受けも二つ買ったんだが、意外と小さくてあまり入らない。仕方なくホームセンターでエレクター用のかごを買ってきて下のレールにぶら下げてる。~ #ref(FantoniGT_GH128H_1_small.jpg,nolink)~ #ref(http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=FantoniGT_GH128H_1.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF)~ #ref(http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=FantoniGT_GH128H_2.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF)~ #ref(http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=FantoniGT_GH128H_3.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF) ***[[DR>http://garage.plus.co.jp/product/table/dr/dr.asp]] [#of9e29e5] >131 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:03/03/14(金) 06:01~ 先日DR-Dという変形机を買いました。~ PC机スレも見ましたが、何人かの方はこの机を使っていました。~ ~ 見た目以上に重たくて、2階に運ぶのが辛かったです。~ しかし組み立て式なのが幸いだと思ったのもつかの間、~ 天版を立てかけ、下の足からかりどめしてる際、~ 天版が倒れてきて、緩くかりどめしていた所がメキメキと折れ、~ 穴が割れて広がりました(;´Д`)その後無理矢理ネジをねじ込んだ…~ ~ 使用してみて、予想以上にグラグラしないしなかなかいい感じです。~ 広めの長テーブルにしようと思いましたが、~ 元からある100×60のテーブルと合わせるととても良いです。 >377 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2006/04/12(水) 11:25:39~ テーブル DR-Dを買った。広いね。~ 天板も頑丈そう。満足してます。~ 液晶アームのクランプも固定できた。 ***[[C2>http://garage.plus.co.jp/product/table/c2/c2.asp]] [#r1072a9e] >72 名前:51[sage] 投稿日:2008/07/02(水) 21:50:30 ID:321iOurW~ garageのC2買いました。~ 幕板が無くても結構揺れに強くて丈夫~ 2つ買いましたが組み立てに手間取ることもなく~ 簡単にしっかりと組み立てできた~ ~ 天板も頑丈、設置からディスプレイおいたり~ いろいろした範囲では傷はついていない~ (前回がひどすぎただけだが)~ ちょっとなめらかすぎて怖いけど~ 色も綺麗な白だがきついと感じるような白ではない~ ~ これであの値段というのはかなりいいのではと思う~ ~ ~ 427 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/04(金) 00:36:01 ID:7rKS2C8l~ [[C2とSNC-NET9A-BKのセット>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=427_C2.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]~ #ref(427_C2.jpg) 幕板無しの140x70と120x60の組み合わせ~ フレームが頑丈で横揺れにも強いし~ 天板は低圧メラミン仕上げで傷に強い~ しかも1万ちょいという値段で大変満足している~ ただ、綺麗な白なだけに掃除しないとすぐに誇りが目立ってしまうw >982 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2008/09/08(月) 09:46:06~ C2使ってるよ。~ 配線切り抜きは意外と便利で重宝してる。うちの配置にちょうどいい。~ モニタの固くて太い線を下に出せるので、デスクを壁にピタ付けできる。~ 白色も真っ白な感じではなくて、ほんの少しクリームがかった感じ。~ 汚れはそんなに気にならない。神経質な人はいつ汚れるか気になるかも知れんが~ 普通にPC用で使ってる分にはそんなに汚れてる印象はない。~ デスクの上で工具とか広げたり、汚れたものを扱ったら黒っぽくなるとは思うけど・・・~ ある程度汚れても天板表面の状態からして丁寧に拭けば取れそうな気もしてる。 ***White2 [#lc41d341] >110 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2007/09/25(火) 01:05:22 ID:8m8zGbAo~ Garageのホワイト2シリーズ [[CC-126H>http://garage.plus.co.jp/product/common/product.asp?Code=415804]] を買ったのでage~ ~ fantoniGF,GT買うほどこだわってはいないが、グラつかないのがいい!~ という人向けだと思う。後は白さにガマンできれば…~ 個人的には1万3千円ぐらいでこれほどのものが買えれば良いんじゃないかと思う。~ 白さもそんなに目が疲れるほどではない。汚れはすごく気になるがな!~ 水も汗をかいたグラスを2時間ほど放置してみたが、すぐにどうにかなってしまうことは無いみたい。~ ここらへんは使い込んでみないとなんとも言えないかな…。~ ~ 角はぶつかれば悶絶するが、気休め程度に丸めてある。~ 腕置くぐらいなら気にならない。~ グラつきはA4紙の上で消しゴムをガシガシ使ってみたが大きな揺れはなし。~ 液晶モニタ(17インチ)がちょっと揺れるくらいか。~ 広さは写メ1枚目参照。このぐらいは置ける。~ 天板の裏は表と同じになっているので足がすれることはない。~ というかそもそも足を組んでも板には付かない。(身長160cmと185cmで検証)~ ~ 長くなってすまん。これで\13,650は買って損なし。 ***YY [#f0587982] グラグラするのは定説。 >266 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:04/03/15(月) 12:04~ 幅140 奥行70 のYYを買ったのだが、足がかなりグラグラする。~ ハンズで金具買ってきて足同士を固定したら、相当収まった。~ (始めはフットパネルやサイドパネルを買って付ければ安定するかと思ったが値段高すぎ)~ 合計金額は安く済んだけど、手間や金具の代金、交通費などを考えると~ ケチらずに+1万円出してGTやGF買ったほうがいいと思う。 **[[m-Do!>http://www.m-do.com/sod/]] [#zf7660fc] >194 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2006/09/10(日) 15:39:00~ m-doのiDesk2(スノーホワイト)買った。~ すげえ丈夫そうだし長持ちしそうだ。~ でも・・・・~ ~ 臭っせぇ!!!~ まじで臭っせぇ!!!~ 一週間たって、ちょっと落ち着いてきたが、まだ臭い。~ 一週間気分悪かった。iDesk注文する時に可能であれば、~ 塗料の匂い無くなるまで工場置いとけって頼んだほうがいいかもしれん。 >664 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/04/09(月) 01:12:25 ID:rz0occ/v~ 幅1750mmで使ってるけど全然揺れないよ~ ~ 712 名前:664[sage] 投稿日:2007/04/29(日) 18:33:11 ID:3PBPv0dC~ 664のm-do使ってる者だが、たしかに揺れるね~ スピーカー、スピーカーボード、アンプ、モニタ、空気清浄機などなど~ 机の上に50kgくらい乗せたらグラグラ揺れたわ~ まあ、これだけ乗せてグラつかない机もあまりないと思うけど~ ~ でも、まったく曲がってないよ >68 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/10/14(日) 00:25:48~ m-do W140cmD90cm届いた→[[画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=68.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]~ ~ 通常使用では揺れは気にならないが、手で机を持って力を入れて揺さぶるとかなり揺れる。~ 縦に関しては天板を固定せずに枠内に落とし込む仕様なので、その枠とのズレの数ミリ揺れ~ 横については足が小さい分揺れる感じがする。~ と言ってもデスク買ったのはコレが初めてなので、これがどのくらいのレベルかというのは判らんが。~ ~ 天板の質にはかなり満足してる。木目よりも、こっちのほうがPC置くには合うわ~ ~ ~ m-doで横揺れがあると言ってた者だけど~ 全てのボルトとナットをレンチで締めたら横揺れなくなった。~ %%説明書にはボルトとナットは手で締めろって書いてあったけど、%%ちゃんとレンチでやったほうがいいな。~ ちなみに、画像のTVは26インチ、液晶は20インチ~ CRT置くんならm-doで奥行き90cmオーダーしたほうがいいよ。~ これでもTVやゲーム機置いてる部分を除けば奥行き60cmくらいになるし。 >789 名前:Socket774[] 投稿日:2007/10/18(木) 02:38:13 ID:r4gWD+Rj~ >787(強度はどう?グラグラしない?)~ 天板を載せるだけで、完全には固定しないため天板を掴んで力を入れて動かすと揺れる。~ フレームも補強が何個も入っており丈夫。~ だが、設置面がウレタン製(?)で小さく、フレームを持って力いっぱい動かすと設置面ごと前後左右にズレる。~ ~ グラグラというのがどの程度かは判らんが、通常仕様じゃ揺れることはないとは思う。~ 机に足乗っけて貧乏ゆすりすると揺れて音が出る。~ ~ ~ 天板のゆれについては、天板とフレームの隙間に何か詰め物をするか、~ m-doの別売りの天板固定セットを使って対処はできる。~ 俺はそこまで強度を必要としないからやってないけどな。~ ~ 引越しとか、奥行きとかを考えるんならm-do一択だと思うぞ。~ 何か部品が破損しても、パーツのみの購入で一生使えるし~ 天板のサイズ変更してもフレームは流用できたり、天板を糸ノコで加工したりもできる。 >250 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/11/04(日) 10:46:23 ID:3x2xj0TY~ m-doのMDF天板が、今年の猛暑で汗が傷に染み込んで腐ってきやがった。~ 電池の液漏れで焼けたアトもあるし、いたるところボロくなっている。~ 13畳の部屋に間口2100mm!ってのも前々からやりすぎかなと思ってたし、~ マンション買ったので、引越しのときに梁を切り直しに出して、新居に合わせて新しい天板を買って、リフォームしようと思う。~ コッチで天板捨てていけば移動も軽いし、もともと分解が楽な設計も嬉しい。~ 普段の使い勝手とは別に、こういった柔軟さや軽快さもありがたいね。 >40 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/02/07(木) 23:58:52 ID:Ng/X4T7c~ 臭いなんて全くしないんだがw~ ~ >32(PCデスクすれで超絶にくさいってレスがあったけど)~ iDeskのほうかw~ うちのは基本色のやつで1800x800~ 横方向に力入れて揺さぶると少し揺れる程度~ ~ たわみは中央に俺自身(たぶん50kg)が乗ると1-2mmくらい下がる >556 名前:ドクペ ◆PepperBG0. [sage] 投稿日:2008/02/10(日) 01:13:51~ m-do、1500×800×405でオーダーメイド~ 送料込み51,219円→[[画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=538.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]] >881 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/26(水) 04:44:15 ID:29kd2wBw~ メイン機組み換え記念に初晒し~ ~ [[机の下>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=881-1.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]~ [[全体>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=881-2.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]~ [[モニタ>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=881-3.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]~ ~ 24インチと22インチのWUXGAにしたのは失敗だった…TNでもいいから24を買うべきだったヨ…(左、Lenovo L220x/右、LCD2490WUXi)~ ~ 1600x750です。オーダーメイドで5万円…です。われながらアホだなあと思います。 **findif [[WANZDESK>http://www.find-if.com/product/index.html]] [#s0533727] 幅・奥行き5センチ刻みでサイズを選べる。[[楽天>http://www.rakuten.co.jp/findif/840100/842097/]]ではサイズが限られている。 >755 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/16(日) 19:20:48 ID:CHGUuh6N~ 以前さらしたけど、引っ越したので記念に~ 全体 #ref(755-1.jpg) [[PC>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=755-2.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]~ [[卓上>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=755-3.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]~ ~ ~ 耐荷重はここが参考になります。~ [[【wanz desk】耐荷重について >http://findif.blog.shinobi.jp/Entry/16/]]~ ~ オプションで配線ダクトがつけられるのが良いです。~ がたつきは特にないです。~ ~ 初めてこういう机を買ったのですが~ 天板がめちゃくちゃ重かったです。~ 一人で組み立てるのはちょっと難儀しました。~ ~ (椅子は)イトーキのスピーナです。 **[[BONワイドデスク>http://item.rakuten.co.jp/gekiyasukaguya/widedesk_150/]] [#rdb644dd] >527 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2007/01/02(火) 23:31:12 ID:9AUjaQVi~ 昨年それ買いました。(机のみ)~ 本当は180サイズが良かったんだけど、住宅事情により150。~ 組み立ては大きいだけあって少し苦労しました。~ しかしそのデカサに満足してます。幅もそうだけど、なにより奥行き75が良いです。~ PCモニタとマイクロソフトの大き目のキーボードを置いても、手前には作業スペースがあります。~ ~ ただし、商品自体の質感はイマイチで、値段なりの安っぽさは否めません。~ さめて角が丸く処理されていればまた見た目も違ったんでしょうが・・・~ ~ ~ 不満な点は質感だけですよ。~ しかしその不満を補うだけの圧倒的な広さに十分満足しています。~ 天板も厚く、作り自体はしっかりしていますので、ガタつきもありません。~ 机下には本やゲームを並べられる棚もありますし、あとはATXタワーのPCを置いているだけですが~ 足元もめちゃくちゃ広いです。~ ちなみに身長184の大男でこの余裕です。 >290 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2006/11/15(水) 13:30:07~ 1800mm,1500mmデスクとサイドチェスとの耐荷重についての返答内容な~ ~ お問合せの「BONワイドデスク3点セット」の耐荷重ですが、~ ~ デスク上に設置したものを~ 頻繁に移動させるという前提でお答えさせて頂きますと~ 目安と致しまして、約30kg程度とさせて頂いております。~ また、チェストの耐荷重も約30kg程度 >796 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/06/12(火) 23:42:40 ID:f2IHyX0r~ これの1800買ったけど 組み立てに苦労した~ ダボと穴が合わず 一つのダボをプライヤーで引っこ抜いた~ まあ安かろう家具だから文句を言わず使っています~ ~ 広いのはよいです >798 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/06/13(水) 20:37:58 ID:1bd6eBkS~ 俺は1500mmだったけど、やっぱりダボが合わずにダボを削ってセットしたよ。~ ~ 広いのは、確かにいいよね。でも、角が当たる部分の腕や手首が痛い罠w >817 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/06/16(土) 19:55:23 ID:UzkpGCUR~ BONを使っていた俺に言わせれば、~ ~ ・角が痛いのは、間違いない。~ ・足元の棚は、重いものを乗せるとかなり歪む。つーか、かなり邪魔。~ ・組み立てのとき、天板と側板のダボ位置が合わず、加工が必要。~ ・天板はハニカム構造とかだが、重いものを乗せると歪む。~ (折れば、中央に21インチCRTを乗せたら、歪んだ)~ ・天板裏に固定する補強財が腿や膝に当たって痛い。~ ・化粧板の接着が悪く、角の部分がはがれる。~ ・フォースターを取得していない。(臭いにおいがするのは、このせい?)~ ~ ので、ソッコー廃棄した。 >102 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/09/20(木) 01:57:35 ID:1+Cou/yM~ ここの机買ったけど使用状況によってはお勧めしかねる~ 既出かもしれないけど 天板が結構やわ~ 使用期間は9ヵ月なんだけど スリムタイプのPC本体(9.3kg)を~ 乗せといたら天板に凹みができてしまった~ 今はPC新調して足元においてるけど~ あまり重たいものは乗せないほうがいいかも~ でも使い勝手は最高 24と17のデュアルディスプレイとスピーカー~ PS3とプリンターまで置ける サイドテーブルも結構便利だし~ 足を乗せられる部分もあるし よく考えてみてくださいね ***ロータイプ [#ka05d720] >612 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/03/22(木) 15:24:35 ID:6Q//5Mzv~ 593のロータイプ買ったけど正直後悔した・・・~ キーボード叩くと音響くし天板がかなり角張っててPC操作してると腕痛いよ~ ~ ~ 強度はまだ使ってすぐだから判断出来ないけど質感はカラーボックスそのままw~ 大きさの割に軽いから天板叩くと音響くし厚いだけで中身スカスカなんじゃないかと思った~ 実際に中身スカスカなのかは見てないから知らないけど~ まあこの値段でマトモな机なんて作れるわけないし仕方ないかも **[[レコフレーム>http://www.yukilabo.co.jp/leco_frame/]] [#sca8b611] カタログを請求するとサンプルセットがついてくる。 >105 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/10/27(金) 17:22:29 ID:AJWnF/kQ~ レコフレームの異常なまでの頑強さはすごいな。~ T字ロック結合はアホみたいにガッチリしていて、ピクリとも動かないぞ。 >286 名前:278[sage] 投稿日:2006/11/15(水) 21:38:44 ID:+G1HxV0Y~ フレームはこんな感じです。→[[画像1>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=286-1.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]・[[画像2>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=286-2.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]](44Fフレーム)~ といってもこの画質の悪さだとよくわからないかも~ エッジは3mmの30°で面取りしてます。近くで見ると確かに汚く見えますが~ 普通に見る分には気になりません。黒く見えます。~ エッジの見た目はザラついてますが、触った感じはツルツルしてます。~ ただし、エッジを指でなぞっていくとたまに引っかかりはあります。 >793 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/06/11(月) 20:39:23 ID:N+81e+Ig~ 最近話題に出ませんがレコフレームで自作しましたよ。~ 全然揺れないしお勧め。~ W1600×D800×H800で天板MDF(t=15)全部で3万数千円。~ (フレーム加工・孔開費と結合用のナットボルトを含めて税込で\27,000-程)~ ~ まずレコフレームを組んだ写真→[[全体>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=793-1.JPG&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]・[[角アップ>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=793-2.JPG&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]~ 脚はエンドキャップを使用しています。→[[脚>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=793-3.JPG&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]~ 前に懸念されていた天板との固定は外側にL鋼で固定。→[[角>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=793-4.JPG&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]・[[横から>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=793-5.JPG&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]~ 天板はMDFを無塗装で。自分は机に直接文字を書く癖があるので年一で天板の向きを変える予定。→[[全体像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=793-6.JPG&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]・[[角度を変えて>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=793-7.JPG&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]~ 一応、完成。→[[PC設置>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=793-8.JPG&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]~ ~ 実際組み立ては2時間掛からずに出来た。 **KOKUYO コクヨ [#k40ff23f] ***アリオス ([[アリオスデスクシステム ストレートタイプ>http://www.rakuten.co.jp/ms/119986/205868/205862/]]) [#c39d2862] >856 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2008/02/16(土) 01:21:57~ Fantoni GL GTのT字脚タイプはやはり多少ぐらつきがある。天板もいまいち。~ IkeaのT字よりはマシではあるけど。~ ~ KokuyoのアリオスのT字タイプは多少重いけどぐらつかないし、質感が高く~ Fantoniよりはワンランク上だろう。 >37 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/10/16(月) 00:43:24 ID:wKVswTEh~ >23(コクヨのT字型アリオスが気になってるんですが)~ 昇降タイプじゃないやつのを最近買いました。~ つくりはかなり頑丈な方だと思います。~ W1600ですが、椅子に座った状態で両手で揺すってもほぼ動きません。~ 173cm66kgの体格で、机には液晶とスピーカー2台しか置いてません。~ 僕の場合、高さ700以下の机が欲しかったので675cmで注文し、~ この大きさで700以下で頑丈と言うことで結構満足してます。~ ただ一点、色がちょっと残念でした。~ 2タイプしか選べないので僕は木目を選んだのですが、~ 思ったよりも明るい(白っぽい)感じです。~ 前に使っていたコクヨのW1200デスクがチェリー色だったので、~ 余計にそう思えるのかもしれません。~ 脚の作りと見た目は思ったより良かったので、注意するのは色ではないでしょうか。~ モニターの違いにもよるんでしょうが、HPの色より若干白っぽいと思います。~ ~ ~ ソフトエンボス加工に詳しくないのですが、天板はザラザラしているので~ 恐らくソフトエンボス加工されていると思います。~ ~ 僕は高さ調節できるやつが欲しかったのですが、予算オーバーのため調整不可の方を選びました。~ その文章を読んだうえで、何とか自分でも高さ調節できないものかと考えていましたが~ 文章にあるように、専門の作業員に依頼しないと難しそうです。~ ちなみに配達員は40代くらいのおじさん2人で、組み立てに15分くらい掛かってました。~ ~ ~ 確かにデザイン不在かもしれないですね。~ アリオスに決めるまで色々と探していましたが、良い感じのデスクって~ 結構な額のものが多く、手ごろな値段では良いのが無いように思いました。~ 僕が一番重要視したことは「揺れない」ことだったので、結局は、頑丈で高さが低い~ という事が決定のポイントになりました。~ まぁシンプルなところも気に入っているので満足はしてます。~ 色もそのうち慣れるかなと、、、、 >127 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2008/03/03(月) 10:47:10~ 実際使用しているわけじゃないけど~ 自分はアリオスの昇降タイプが気になっているので~ この間、品川のコクヨショールームに実物を見に行ってきた。~ ~ 天板を含めた質感は質実剛健といったところで個人的には不満なし。~ 気になるクランク昇降機構もスムースだったので、~ 上に何かモノが載っていても問題なさそうな感じ。~ 自分はディスプレイアームを2本取り付けたまま天板の高さを~ 頻繁に変えたいのでこの点は非常にポイント高かった。~ イス、机ともに種類、サイズが豊富に揃っていて自由に見ることができるので~ 気になる商品がある人は行ってみる価値はあると思う。~ ただもうひとつ気になっていたミナモは白いやつ1タイプしか置いてなかった。~ ちなみに天板のサンプルももらえました。 ***テネロ [[TENERO ワークラック>http://www.kokuyo.co.jp/furniture/so_desk/tenero/rack.html]] [#edd174ac] >650 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/04/04(水) 01:36:40~ コクヨの方が組立前の荷物を部屋で組み立ててくれる。~ ~ 657 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/04/06(金) 13:00:34 ID:Vv01II2i~ 個人で解体できるか聞いたけど、コクヨの人呼んでくれっていわれた。~ 1台で東京って条件なら解体と組み立てで2150*2だそうな。~ あと上から2番目までの背が高いやつは、壁に固定必須だそうです。~ >332 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2008/03/24(月) 20:45:28~ 実測したところ、床から天板まで67cm、足元の板から天板まで55cmでした。~ ただ、天板裏に補強金具が付くため、床から補強金具の出っ張りまでは64cmとなります。~ ~ [[補強金具>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=332.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]](天板の裏にねじ止めされている金具)~ ~ ~ 使用しているのは幅1630mm、奥行840mm、高さ1850mmのタイプで、足元の板(中間棚)は 取り外しています。~ 天板上約12cmの位置にモニタを、約65cmの位置にプリンタを設置しています。~ 床はフローリングで、机と壁は固定していない状態です。~ ~ [[設置状況>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=332-2.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]~ ~ この状態でも、通常の使用において揺れが気になるような場面はまずありません。~ プリンタ使用時には、モニタがプルプルと震え、天板にも振動が伝わってきますが、~ 「机が揺れる」と表現するのはオーバーに感じられます。~ 天板や中間棚を掴んで、わざと前後方向に力を加えると多少揺れます。 ***ピークス [[Piex>http://www.verysoho.com/verysoho/item/detail/0000455.html]] [#l72fbaf3] #ref(piex.jpg,nolink,right,around) >191 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2007/04/05(木) 23:41:57~ ちょっと納品トラブって遅くなりましたが、[[コクヨ Piex>http://www.verysoho.com/verysoho/item/detail/0000455.html]] のレポを。~ ~ 天板のさわり心地はごく一般的なメラミン天板。~ ビジネス向けなので傷に対する耐性はそこそこありそうな感じ。~ 天板が白色なので、埃がやや目立つのが玉に瑕。~ 高級感は無いですが値段相応な感じ。~ ~ 四本足なのでガタつきの心配がありましたが、思いの外しっかりしてます。~ 揺らそうと思って揺らさない限り通常使用では問題なしです。~ ただし、机上でのプリンター使用していません。~ ~ 奥行き60cmは期待よりはやや狭いですね。液晶モニタ+キーボードでぴったり。~ まー、これ以上のサイズは入らないのでやむなしかと。~ ~ 全体的な満足度は結構高いですね。~ シンプルでそこそこ頑丈なうえ、30k未満で買えるのがポイント。 >427 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/04/21(土) 17:01:44~ Piexの160cmが到着しますた。~ 組み立ては机の大きさの倍のスペースがあれば十分。→[[写真>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=427.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]] >61 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/08/24(金) 18:13:10~ piex届いた。公式とか見たら質感ツルツルピカピカしてるように見えるけど、やっぱ実物の質感はチープ。~ でも見た目すっきりしてるのに、どっしりしてて不意に動いたりしないから満足だ。~ 板の薄さは約25mm。薄いかどうかわからんが、それなりに足組めておk。~ 脚が机の4隅から中央に向かうっていうデザイン上、机両端付近に椅子を収納しようとしたら、~ アームが当たるので、中央に収納しなきゃいけないのは難点。 >621 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/03/09(日) 19:45:56 ID:KcxmK/bP~ コクヨのPiexっていう机を買ったので晒し~ 次は椅子が欲しい~ ~ [[机全体>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=621-1.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]~ [[机の下のPC>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=621-2.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]] ***サイズ [[Cyze>http://www.kokuyo.co.jp/furniture/so_desk/cyze/table.html]] [#hb080770] #ref(cyze.gif,nolink,right,around) 自分で組み立て可能。 >311 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/04/16(月) 01:14:31~ 4年ほどコクヨのcyzeを使ってるけど可もなく不可もなく。~ ~ グラグラは絶対しない丈夫さはいいけど、~ いまいち形状を上手く利用できない。 ***フレスコ [[FRESCO>http://www.verysoho.com/verysoho/item/detail/0000383.html]] [#ucd273e4] >746 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/05/17(木) 00:35:11 ID:1fGwVISj~ スタンダード型の150x80使ってる~ 19インチCRT2台乗っけてるが問題無し~ ただ天板は汚れやすそう&ダバコの火落としたら焦げそうなので~ 透明デスクマット使ってる~ 確かに値段は高いがPC本体と違って、いい物なら一生使えるし~ 個人的にはオススメっす~ 配送から設置まで業者が無料でやってくれた(価格に含まれているとも言うが) >57 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2008/02/29(金) 01:36:02~ コクヨのフレスコ1100x700x700スリットタイプ、中古で11500円だったのを買った~ すごい頑丈なので満足してるけど、天板のせり出した部分が浅い(約4cm)ので、モニタアームは取り付けにくいっぽい~ とりあえずエルゴトロンのLXは(少くとも普通の方法では)付かないと思うので、付ける予定がある人は注意 ***ワークゲート [#ja588a3d] >656 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/05/18(日) 12:40:13 ID:UM83NhPQ~ L字増設デスク購入記念→[[画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=656.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]~ ~ デスクはコクヨのワークゲート。~ 写真にとるとしょぼくなるのはなんでだろう・・・ **サンワサプライ [#ld3c5e97] ***ミーティングテーブル SMT-1580 [#e7a61db9] >610 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/01/21(月) 22:09:59~ 別スレでもちょくちょく出てたサンワサプライの[[SMT-1580>http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SMT-1580]]ってのを買ってみた~ まぁ、デザインは殺風景ですが、奥行きがあって作業しやすいです~ 作業テーブルだけあって、絵を描いたり消しゴム掛けてもぐらつかないのもいいです~ 今まで、コタツの上でPCや作業をしてたので、腰が痛かったけど~ 椅子に座ると作業がしやすい!~ ~ 欠点は、白なので絵の具とかインクをこぼしたらちょっと汚れが目立ちそう~ ~ 16400円で送料込みだったので、満足です^^ >910 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/04/20(日) 04:11:33 ID:W38pdy8u~ >902([[SMT-1880>http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SMT-1880&cate=2]]これ買おうと思ってるんですが、頑丈さってどんなもんでしょう?)~ それ使ってるよ。~ ~ 天板はしっかりしてる。~ 白も結構綺麗。~ 24インチ*2でつかってるけど スペース的にも重さ的にも24インチ*4は余裕。 ~ 上からの力は強いけど横方向は弱い。~ ただ奥に壁があるなら寄りかかるのはぜんぜん平気。~ ~ 引きずると足の根元がまがって大変なことになるから引きずらないように。~ (移動の際二人で持ち上げよう)~ ~ 足元も広く使える。~ ~ 1万5千円ぐらいでだったから結構満足してる。 ***SOHOデスク [[SH-S1670>http://www.sanwa.co.jp/index.html?pc=SH-S1670]] [#i1c66ab2] #ref(sh-s1670.JPG,nolink) >補強バーが二本あるのでCRTを置いてもまったく曲がりません。~ 試しに寝てみましたが何ら問題無いです。~ 何より横に脚が無いのでかなりスッキリします。~ 一般的なSOHOデスクはやたらと高いですがこれならおすすめです。~ ***ガラスデスク [[GSD-120>http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=GSD-120]] [#u41224b9] #ref(GSD-120.jpg,nolink,around,right) >21 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2005/09/16(金) 01:28:32~ 買ったよ。ざっくりレビューすると~ 長所~ 値段が安い~ 耐荷重性よし~ 存在感が薄いのであまり部屋に置いても目立たない~ ラックの一番上が高さ調整できる(3段階)~ 短所~ ボルト・ボルト穴がむき出しで安くみえる~ 天板の角が若干痛い~ 天板の背が高い~ ~ コストパフォーマンスは満足です。 ***ガラスデスク [[GSR-75>http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=GSR-75&cate=2]] [#f1d1a855] #ref(GSR-75.jpg,nolink,around,right) >186 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2006/08/29(火) 21:52:56~ サンワのGSR-75を買ったんですが・・・~ かなりガタガタしていてメーカーに聞いても「脆い作りなので」~ みたいなこと言われてしまって。 #clear ***[[SH-M1670>http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SH-M1670]] / [[SH-M1670M>http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SH-M1670M]] [#f8bdeee9] #ref(SH-M1670M.jpg,nolink,around,right) 均等荷重80kg、中心荷重50kg >35 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2005/11/04(金) 20:34:30~ サンワサプライのSH-M1670M買いました。~ 12900円で結構頑丈で、表面がさわり心地スベスベで満足。~ コード類が後ろにだらーんて後ろに下がっちゃうけど、~ 掃除でちょこちょこ移動させること考えたらこれでいいのかも。~ 下に3本補強パイプ入ってて値段の割りにかなり頑丈です。~ ~ 机の角はちょっととがり気味だけど、樹脂?シリコン?かなんかで~ 加工されているので気は使ってる感じ。~ 結構お勧めです。 >308 :305 :sage :2006/03/11(土) 23:15:14~ 天板の厚みは18mmです。 ~ 天板は触った感じはソフトで使いやすいです。 ~ ~ パイプの幅は42mm。 ~ 鏡面仕上げ(Mac miniの表面)みたいではないです。 ~ パイプに色付けしてつや出ししたごく普通のパイプ。 ~ 気になるような反射はしません。 ~ ~ 補強材が40mmあるので、天板と補強材の高さを考えないと、 ~ 大きな椅子を使用する場合うまくないかもです。 ~ 700-(18+40) >347 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/03/23(金) 04:18:10~ SH-M1670買った。~ 安い割に丈夫だし仕上げもそれなりに良いのだけど、~ フレームと足が金属製で弾性があるので~ PCのキーボードを強く打つと左右にゆれ易いのだけが不満。 >363 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/04/01(日) 20:31:18~ #ref(363.jpg,nolink,around,right) SH-M1670買ってこんな感じで使っているが、~ 左右にゆするとそれなりに揺れます。~ でも、消しゴムとか使うときには気になるけど、~ そのほかの使用では特に気にならない。~ ~ その程度の揺れ。 #clear ***ガラス座デスク [[GSL-110>http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=GSL-110]] [#k9c9d4c0] #ref(GSL-110.jpg,nolink,right,around) >879 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/04/18(水) 23:27:50 ID:0x5fjnzM~ 丈夫だし見た目もいいんだけど・・・~ 見ての通りデスク下にPC入らないし(興味本位でBTX組んだ俺も悪い)~ どうしても座椅子になるので、姿勢にも良くないです。~ ~ [[PC部屋画像晒し>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=870.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]] #clear ***[[シンプルワークデスク>http://direct.sanwa.co.jp/product/item.php/item_cd/100-DESK008/cat_id/009031_p.html]] 100-DESK008 [#w1e267e5] >774 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2007/05/30(水) 17:42:26 ID:4b/D8zHP~ サンワダイレクトでシンプルワークデスク(100-DESK008)を買ってみた。~ 送料・代引き手数料かからなくて楽でいい。~ サーバー用のミドルタワー(以外と高さがある)を下に収納できるし~ 仕様では最大80Kg(中心部50Kg)の耐荷重がある。余計なものがついてなくていい。~ ~ 組み立ては一人で30分くらいかな。~ (搬入と組み立てための作業スペースを確保しておかないと泣きを見る)~ ~ 不満がひとつあるとしたら、~ ほかの商品とかぶるせいか、このサイズで天板の色に木目がなかった。~ ということくらい。 ***パソコンデスク [[PDK-1052SV>http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=PDK-1052SV]] [#hc9899c9] >819 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/06/16(土) 22:13:39 ID:lxLF4A2V~ サンワサプライ PDK-1052SVが届きました。~ ~ 組み立ても簡単で意外な事にデザイン性も良かったです。(曲面パネルなど)~ 写真と大違い。~ ~ ただひとつ問題を言うとすれば天板の下の棚を外すとかなり本体がグラつくことと、~ マニュアルには「棚天板を二枚下に敷くとPCが設置可」と書いてありましたが、~ 棚の天板(スチール製)があまりに柔らかいので、キューブ型PCでも置くのがキツいところぐらいです。~ ~ 仕方が無いので厚手の鉄板を買ってきて下に付けたら問題は解消されましたが。 **楽天で売っているノーブランド物 [#f8f7cdbb] ***ゲキカグ [[ブックシェルフ付きデスク>http://item.rakuten.co.jp/gekiyasukaguya/gsd120/]] [#w6369cfc] >978 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2008/02/24(日) 18:30:20~ せっかくだからゲキカグで買った白天板の机の使用状態をうpしてみる。→[[画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=978.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]] ***[[カジュアルデスク120>http://www.rakuten.co.jp/tailee/725271/750937/]] D-121B [#sae5ba23] >170 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2006/06/24(土) 13:25:54~ http://www.rakuten.co.jp/tailee/725271/750937/~ この机を買ったんだけど、肘が机の角に当たるとちょっと食い込んで痛い。~ 長袖だったら大丈夫なんだけど、肌に直接だと。。~ 布あてればいいけど、それもいまいちだし。 ***ワークテーブル [[WT-1270>http://item.rakuten.co.jp/f-seiwa/10019548/]] [#kbbb8c3e] >521 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/05/01(火) 21:14:49~ これの黒を買って、さっき組み終わった~ 大学四年間しか使わないつもりで安いの選んだけど、そんなに悪くなかった~ 少なくとも見た目は~ ~ 両手で抱えてグラグラやるとたしかに揺れるけれど、~ ニトリのデスクに比べたら全然マシ~ あと、黒で表面がサラサラ光沢(?)だから手の跡とホコリが目立つ~ ~ 528 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/05/02(水) 12:12:18~ >525~ お前何を言っておるのだ。~ どう考えてもキーボード打つだけで微妙に揺れるし、埃もすごいめだつよこれ~ ~ 531 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/05/02(水) 13:18:08~ 521のやつ使ってる人多いよな。ってかどこでも売ってるしな。~ かくいう俺も使ってるんだけどがたつく。気にして無いけど。 ***[[ワークテーブル WT-1870>http://www.takara-jima.com/desk/working-desk/(KE)WT-1870.htm]] [#x738e3c3] >265 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2006/11/04(土) 17:10:22~ この180cmの机買ったんだけど、かなりグラつくわ…~ やっぱり足と足の間が補強材で繋がってないとダメだね… ***[[FTパソコンデスク>http://item.rakuten.co.jp/gekiyasukaguya/ft_pcdesk/]] [#w62bc876] >249 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2006/10/28(土) 22:00:08~ FTパソコンデスクというやつを買ったんだけど、~ キーボードを置く板の角が立ってるから腕が痛い。保護マットみたいなのを買わないと・・~ まぁ買って後悔はしてない。 ***楽天 パソコンデスク(ハイタイプ) [#z325d885] [[パソコンデスク(ハイタイプ スライド棚付)>http://item.rakuten.co.jp/kagufactory/pcdk-005/]] >417 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/09/15(土) 10:23:18~ http://item.rakuten.co.jp/kagufactory/pcdk-005/~ これ買ってみた。~ ~ ・良い点~ 工作精度は悪くない。流石日本の家具工場と言った気分。そのお陰で組み立てやすいし。~ 前買ったメーカーのは速攻で化粧板の表面がシールみたいに剥がれてキれそうになったし。~ ~ 使いやすいと歌ってるだけあって設計思想的にも実際にも使いやすい。~ キーボードスライダーが広かったりとか。~ ~ デルナチュレなんたらは不思議な手触り。まぁ悪くないのではないだろうか。水に強いかは試して無いから分からん。~ あと問い合わせたら天板のホルムアルデヒドのレベルがらF☆☆☆☆の最高ランク。天板以外はF☆☆☆らしい。~ 実際に匂いません。これは高評価。(アイリ●オーヤマのですくは結構キツかった。)~ ~ チェスト込みで結構安い値段。チェストの品質は良いです。~ ~ 支那産じゃないから安心。~ ~ ・不満点~ 全般的に素材の密度が薄い。指でコンコン叩いてやると抜けるような音がする。よくある3段ボックスみたい。~ 天板とかキーボードスライダーはそれなりに大丈夫だが、それでも。~ なおチェストの引き出しは側板は密度高いです。一枚板かな?~ ~ 密度が薄いせいで軽い。運びやすい利点があるが、設置時に安定しない。~ フローリングならまた違うんだろうがウチは絨毯なので若干ぐらつく。PCの乗せたら安定するか?~ 現状ではゆらしてやると結構グラグラします。俺はまぁ許容範囲だが。~ ~ 安定度はデスクというよりはPCラック系。学習机みたいに強固な要塞と思って買ったら失敗すると思う。~ ラックのグラグラが許容範囲な人にはいい品物だと思う。~ 写真[[1枚目>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=417-1.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]、[[2枚目>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=417-2.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]、[[3枚目>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=417-3.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]、[[4枚目>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=417-4.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]] ***[[WIDEパソコンデスク>http://item.rakuten.co.jp/kagufactory/pcdk-017/]] [#f467753c] >294 名前:224[sage] 投稿日:2007/12/21(金) 16:55:23~ 注文から4,5日で到着。~ 組み立ては木ダボとネジの組み合わせ。~ ボンド無しで組み立てたんだけど結構しっかりしてて横揺れとかもない。~ (今後経過したらどうなるかわかりません。)~ ~ 鏡面加工は天板の上面だけ。キレイだから天板のサイドもやって欲しかった。~ 机の角は自分は特に痛くならないけど、~ 手前の幕板の下部が処理されてないので足があたると合板がボロボロして嫌だ。~ 巻く板に当たって手すりつきのの椅子は収納できない可能性があるんで注意し。~ ~ 足元に収納もあるし、サイズも丁度いい(garageは180だと奥行き800しかない)~ 値段も安いし概ね満足してた。~ ~ ~ 先日椅子から立ち上がる時に軽くデスクに手を掛け寄りかかったら~ 「ミシミシ、バリバリ」といった音がしたので慌てて手を離した。 落ち着いて確認してみると、~ 天板の中央から右半分40cm×50cm四方の部分を手で押すと1〜2ミリ、ペコペコと沈む。~ ~ 合板の貼りあわせが悪いのか明らかな空洞があるのね。~ おかしいのはそこの箇所だけ、他はいたって丈夫なんですよ。~ ~ 「交換かーめんどくせーなー」と思ってメールしたんですよ。~ ~ 返ってきたメール要約すると。~ ~ 不良品ではございません。~ ~ フラッシュ構造になっています。~ 空洞になっているところに、ハニカム(固いダンボールシート)や芯材で補強しております。~ ハニカムを空洞に入れる際にずれないようにつかうボンドががはがれた音。~ ボンドは、加工時に必要なものであり、完成後は外れても問題ございません。~ ~ 多少の空洞部分は構造上ございます。~ その空洞は、まったく問題ないです。~ ~ ・・・。~ ~ ベコベコミシミシ言うのは仕様らしいです。~ HPでうたってる天板の厚さとか丈夫さとかまったく意味ないんですけど?~ このベコベコがショック吸収するようになってるのかな?~ ~ ってなわけで糞対応に愕然としたわけだが。~ 改めて値段見直してどうでもよくなったw~ ~ ベコベコの部分がなければ満足なだけに残念です。~ ~ こんぐらいの値段の家具買う人って。~ 逆に慎重派が多いと思うから参考にしてください。~ ~ 俺はこの店じゃ二度と買わないわ。 ***不明 [#k5743d04] >342 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2008/03/25(火) 22:26:45~ 楽天で買った安いデスク~ 一応天板は高圧メラミンらしいけど…~ 横揺れには強いけど前後には結構揺れる感じです。~ #ref(342.jpg,nolink) **IKEA [#dc1240be] >716 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/11/10(土) 22:06:16~ 実際にIKEAの展示品を押したり体重かけたりしてみたら、T型はがたつきが感じられ~ A型はなかった。そして天板はいかにもチープだった。~ ~ いずれにせよ、実際に見てみることを(IKEAの場合は通販ないからそうするしかないけど)お勧めする。~ ~ ***Galant A脚 [#h61b9db4] >415 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2008/01/01(火) 17:25:10~ スレを参考にしてIKEAのGalant A脚ホワイト板(13,900円)を買ってきた。~ ↓以下レビュー~ ~ 天板は手触りがサラサラしてる。~ 表面がマット処理されていて、側に置かれていた艶々ホワイトのデスクよりも目に優しかった。~ (ノングレア液晶とグレア液晶の違いみたいな感じ)~ 汚れが目立ちそうな色なので、透明色のデスクマットを敷いて使ってる。~ ~ 天板の角は全て丸く処理済み。~ 横揺れにも強い感じで、体重をかけて全力で揺らそうとすれば、まあ多少は揺れるんだけど、~ 椅子に座って上半身だけで揺すっても、微妙に振動してるような、してないような…って感じ。~ 脚の形状の為か、奥行き方向への揺れには特に強い。~ ~ 高さ調節は、脚を回すだけ(設置したまま回せる)なので、わりと簡単だったのだけど、~ 最後ミリ単位の微調整をするときが難しかった。(手で回す際にズレやすい)~ あと前脚だけを低めにして机を傾斜させる、なんてこともできる。~ (強度的にどうなのかは分からん)~ ~ 個人的には買って大満足。配送エリアの狭さと配送料の高さを除けば、お勧めできる机だと思う。~ この机を教えてくれたスレに感謝。~ 知らなかったら、近所のニトリで適当な机を買って嘆いてたカモ。 ***Galant T脚 [#s49b9a4d] >428 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2008/01/06(日) 22:13:36~ >427(ikea galant 160*80 を買ったはいいが、T字脚を組み立てる部分の受け口のねじ穴がきちんと切られてなくて組み立て挫折。)~ IKEAは、ちょくちょく不良品があると聞く。~ また、組み立てる人の勘違い(説明書の分かりづらさ)で~ 組み立てれない事が多いらしいな。※427の事じゃないよ。念のため。~ ~ 配送してもらって、天板とかでかい物が駄目だった場合は悲惨だな。~ ~ T字脚は、高さの調整をやりやすいが、揺れやすいし、値段も高いから買うメリットは余り無い。~ あと、クロムのやつも反射でチープ感が余計に漂うだけ。~ ~ galantはA脚の安い塗装のやつにしとくのが無難。~ ~ あと、白はメラミン化粧版だけど、それ以外はラッカー塗装だから、表面が剥げやすい。~ ~ 剥げてもサンドペーパーで軽く擦って、~ クリアラッカーのスプレーを塗るだけで直せるんだけど、それができない人には向かない。~ (確か保証は10年だったけど、塗装の剥げとかは含まなかった気がする。) >449 名前:427[sage] 投稿日:2008/01/07(月) 23:36:40~ T字交換してきた。~ 交換した品できちんとねじが入るか店員が試していたが、~ 少し手間取っていたな。やはりねじ山の精度は安かろう悪かろうだ。~ ~ で、組み立てました。~ ~ もっと確認すればよかったなというのと買ってから気付いた事など含めて報告。 ~ 1.脚は fantoni のように、机側のフレームと繋ぐ部分もTのようになっておらず、~ 1本のねじで固定するだけなので非常にしょぼい。~ →ああ、だからA脚のが安定なんだなと今更気付いた。~ ~ 2.脚を机側のフレームと繋いでも、T字は垂直にならずハの字のようになる。~ →脚真ん中にある高さ調節の部分でいくらか調整できるが、調整している部分の~ 構造からして一番溝の部分にしないとだめな気がする。そうするとハの字になる。~ この辺は写真とれば伝わりやすかったな、すまん。~ ~ 3.横はさすがにぐらつかないが、手前側を下に押すとしなる。~ ~ 本当は写真とりたいのだが、部屋の汚さが幾分解消されてからということで。~ ~ もう少し下調べをじっくり行って買ういい教訓にします。 **その他 [#g25b2753] ***ナカバヤシ HDE-1260 [#secb8862] >511 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2007/11/03(土) 18:18:42~ ナカバヤシ HDE-1260 (W1200×D600×H700) 届いた。~ \6,000以内で買えるし、寝室で使うのなら充分かな。→[[写真>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=511.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]~ ~ 内田洋行の「CAST」です、結構倒れていい感じです。新品同様安く手に入りました。~ http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20060928/118989/~ ~ IKEAのタンスを2つ並べて上にTVを置いてます。~ 一段目を魔改造しDVDレコーダーの棚にしてあります。~ http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/60093058 ***無印 ユニットデスク [#tdcc7dbd] >711 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2008/02/03(日) 13:36:33~ 無印のユニットデスクを買おうと思って~ サイズ160*80の耐加重問い合わせたら40kgとの返事 >570 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/11/05(月) 21:51:45~ そのタイプの色違い(120x80)を持ってるけど、ぐらつかないよ。~ ~ 脚は細いけど、筋交いが効いているのかぐらつきはない。~ ~ ちなみに俺が持っているのは、スチール(グレー)の脚に、~ タモ材の天板を組み合わせたタイプ。 ***アーバンチョコレート デスク セット [#g4afa6e8] >686 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/11/10(土) 01:44:41~ http://www.rakuten.co.jp/cozy/598523/460092/460094/~ ミッドセンチュリーに惹かれる俺は、これ注文したぜ~ しかし今更ながら問題が・・・床からスライドまでの高さが56cm・・・~ 今使ってるイスの高さが45cm・・・足を入れる隙間が・・・~ それにスライドと天板の間に16cm・・・禿しく使い辛そうな悪寒\(^o^)/~ ~ 696 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2007/11/10(土) 09:29:06~ 俺これ持ってるけど正直かなり微妙だぞ~ スライドが低くてちょっとでも崩した座り方では足が邪魔で開きにくいくせに、~ スライドと天板補強部材との間が6センチ弱しか開いてないから、~ 天板の下に手を入れてマウス操作する事もできない。~ (ちゃんとスライドを引き出さないとマウス操作が出来ない)~ スライドのレール部分もチャチで左右均等にキッチリ開かないし~ 普通の机として使う場合、角がとがってて痛いし、~ ガラス天板と木の枠部分に段差があって天板として信用して使えるのがガラス部分だけでめちゃくちゃ狭い。~ (ガラス部分のほうが2〜3ミリ高く、たとえばコップを境い目に置くと斜めになるため)~ デスクトップPC用途限定で、正面にキッチリ座る使い方なら悪くないが、汎用性は引くくらい低い。~ 見た目だけが救い。~ ただ、それでも値段なりではあるが。 >31 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2007/11/13(火) 14:19:04~ 前スレにも書かせてもらったけど、やっとPCデスク組み終わったぜ~ やはりスライドつかえたんで取っ払ったわ~ まぁ安物だしこんなもんかなぁ #ref(686.jpg,nolink) ***サイバーガラスパソコンデスク [#zeec6ebf] #ref(185.jpg,nolink) >158 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/10/04(木) 10:21:24 ID:jPVm2osh~ 今これの単体(その[[リンク先の>http://store.yahoo.co.jp/kaguya/cyberglass.html]]って単純に二つくっつけただけだよね)使ってるわ~ 去年くらいにヨドバシで買ったやつ~ スチールの部分が値段なりに安っぽい(溶接の後、ホコリ被ったらこびりつく)からやめたほうがいいぜ~ あとガラス張りなんで配線がごっつい汚く消える~ あとウチはデュアルディスプレイ(19*2)なんだけど恐ろしく揺れる~ 最初はそんなことなかったような気がする、ネジを頑張って締めてみるけど直らない ***シグマ シンプルデスク [[PDKR127B>http://www.netvalley.co.jp/sigma/pdkr127.html]] [#oe1d4e57] >53 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/02/29(金) 00:59:50~ 前スレでシグマのデスク買ったので個人的な感想を。~ ~ 深いダークブラウンのメラミン塗装でちゃんと「木」ってかんじ。~ 三センチの天板も丈夫そうでした。~ ~ 19インチの液晶モニターを3台乗っけて使ってます。~ 私はノート1冊と資料のA3用紙を広げてますがキーボードもあるからいっぱいいっぱいに使う感じ。~ でもコーヒーを置くスペースはあります。~ 書き物の際に揺れもないのはいい感じです。~ ~ でも自分の身長が160も無いから天板の位置が高過ぎた(>_<)~ チェアの高さを一番高くしても足が届かず足台置いたのはよいが~ 体を動かすと椅子ごと後ろに転がってしまうのが難点。~ これは他の解決方法を探すとして、~ それをなんとかすれば不満ないかな~ ~ 最初は耐荷重が80kgは必要かとも考えたけど40kgのもので充分でした。~ ~ 机として使うならば、このサイズのデスクなら耐荷重80や100キロあってもそれだけ載せる方が難しいかも知れないし、~ 載せたらば載せたで机上がいっぱいになってしまい机としての機能はなくなります~ ~ ~ スペックは~ 幅1200×奥行580×高さ760mm~ 天板 パーチクルボード(メラミン紙貼り)~ 足 スチール(粉体塗装) アジャスター付き~ 幕板装備~ 重量/28.5kg~ メーカー直送になるので送料無料になるはず~ キャビネット 別売り~ ~ 自分はヨドバシで直接見てからポイント使いつつ買いましたww。~ 値段的にも満足してます。~ ~ あと、天板の角は、丸くはなってないです。~ 大根でいえば、面取りしているような感じで、~ 腕が当たってもそんなに気になりませんが、個人的な感想なので気になる人は直接触って見た方がいいかも。~ ~ それとモニタは、三面鏡みたく置いてます。~ まっすぐに並べると流石に少しはみ出ますし、平たく並べるよりは見やすいので。~ ~ ~ 訂正忘れ。~ ~ 53でメラミン塗装と書いてたけど、55に書いてるとおりメラミン紙貼りが正しいです。~ メラミン化粧板とは違うのかな?いまいち、よくわからないです。 **イトーキ WOODYDESIGN [#efd4eb01] ***[[2008年8月28日をもって販売終了>http://www.kura-chie.net/woodydesign/]] [#wfdfe3ce] ***[[スタンダードデスクEX>http://www.kura-chie.net/woodydesign/ex-st-order-bun.html]] [#fe21f67c] #ref(WOODYDESIGN.jpg,nolink) >292 名前:前スレ905[sage] 投稿日:2007/04/15(日) 19:37:45~ [[エッジ>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=905-1.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]、[[脚>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=905-2.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]、[[天板>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=905-3.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]、[[全体>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=905-4.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]~ 色はメープル、脚は上下昇降型、天板形状は傾斜エッジ。~ ~ 天板のサンプルは3色とも送ってもらったんだけど、実際の現物とは結構違った。~ 完成品の方が仕上げが良く、光の反射もかなり抑えられてて、~ スタンド照明を点灯しても眩しさを感じることはない。~ あくまでメープル色の感想で、他の2色はわからないが。~ ~ ■天板~ 材質はMDF、天然木突板(ウレタン塗装)。~ 前面が傾斜エッジのため、腕への当りがソフトで全然痛くない。~ 角・隅は前面に渡って、軽く丸みが加えらてる。尖がってない。~ 奥にケーブルをまとめて通せるスペースがあるので、壁までピッタリ置ける。~ 手で触った感じも親しみを感じる感触。~ ~ ■揺れ~ 書き物とか通常の使用時には問題ない。~ ただ天板を掴んで、軽く揺すると確かに揺れる。~ 机の下に割合ボリュームあるカーペット(平面)敷いてる所為もあるとは思う。~ 俺はプリンタ置かないから気にしないけど、置く人には勧めない。~ (上下昇降脚なんで、通常脚は分からない)~ ~ ~ 293 名前:前スレ905[sage] 投稿日:2007/04/15(日) 19:38:56~ ■上下昇降(上下昇降足は60〜80cmが調節範囲)~ 天板が結構重たいのもあって、調節には慣れが必要。~ (脚1本1本高さを変えてく)~ 上に物を載せたままだと注意しないと危険かも。~ 一番低い状態→1段階ずつカチッカチッと上に上げてく→~ 一番上まで来たら上までぐっと引っ張る→すると一番下まで下がる→繰り返し~ ~ ■耐荷重~ 上下昇降型は40kg。~ 通常脚は50kgだそうだ。~ ~ ■まとめ~ 思ってたより良かった。~ 1〜2万未満で適当に済ませてきた人には充分納得できる品だと思う。~ この机も安価な方かもしれないけど、これ以上高いのは使ったことないんで分かりません。 >13 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/05/27(日) 18:17:51~ (イトーキwoodydesignのオリジナルデスクEX)~ 色はオーク、脚はアジャスタ、天板は傾斜エッジ、サイズは幅140×奥行70×高さ70cm~ ~ 上の292とほぼ同じ感想だ。~ ~ 天板は見た目つや消しのようだ。触るとツルツルではないがザラザラでもない。~ 揺れはこのタイプとしては非常に小さいと思う。~ 掴んでゆすって見れば多少は動くがカーペットのせいだろうと思えるレベル。~ ~ アジャスタ脚。~ 脚の先端部分はネジのように回して取り付ける。~ そしてこの写真の一番先っぽ1cmくらいの部分がさらにネジのように回転して高さを調節できるようになっている。 #ref(13.jpg,nolink,right,around) ちなみに高さ70cmというのは脚を一番短くした状態での高さだ。~ どの程度まで上げられるのか説明書には書いてなかったが、74-5cmくらいまで上げられるかもしれない。~ ~ センター引き出し(オプション)。~ 天板の裏側にはセンター引き出しを取り付けるためのビス穴が取り付けてある。~ 奥行きを短くオーダーしても対応できるよう、取り付け位置は前後2段階選べる。~ ~ オリジナルワゴンEX(別売り)。~ 3段引き出しのスチール製。~ フロントは木製でデスクと同じ材質と色になっている。~ 一括ロック式。~ ~ どうでもいいことだがセンター引き出しを取り付け、~ オリジナルワゴンEXをデスクの下に入れると上下の隙間は1cmほどになる。 >47 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/06/03(日) 18:31:25~ >46(天板との接合部は直に木ですか?それとも金属の受けがあるとか?)~ 天板側にナットが埋め込んである。~ ~ あと説明書には強く締すぎると木が割れたりめり込んだりする可能性があるので注意するように書いてあるけど、~ 俺が試した限りでは人力では力いっぱい締め付けて問題ない。~ 当然だがインパクトドライバとかは使わないように。 >113 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/06/10(日) 03:53:29~ >105(アジャスタMAXで高さ何cmまで上げられる?)~ 見えにくくてすまんが、29mmまであがる。俺のは上下昇降脚だけどアジャスタは共用だと思うよ #ref(WOODYDESIGN_29.bmp,nolink,right,around) >809 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/10/01(月) 15:27:52~ woodydesign天板傾斜エッジ使ってる、エッジは肘や手首をよく置く(あたる)けど~ 傾斜つきは思ってた以上に快適だよ、痛くならんし腕に跡もつかない、エッジのR処理もきれいで~ こっちにして満足してる、ストレートはわからん。 >207 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2008/03/08(土) 21:47:05~ WOODYDESIGN スタンダードEX ようやく届いたー~ ~ 間口120、奥行き70の上下昇降脚で傾斜エッジ。大体の感想は~ まとめにあるとおりの印象。しいて言えば、揺れそのものは予想より~ ちょっと大きかったけど、逆にその揺れが実作業に与える影響は~ 思ったより少なかったんで結果オーライな感じ。あと、配線スペースを~ 活かして壁にビタッとつけると揺れが軽減された気がする。~ ~ で、俺は一応絵描きでタブレット使うんでそのスペース確保したかったんだが、~ 奥行き70だと、19インチ液晶モニタ キーボード 入力A6サイズのタブレットを~ 縦並びに配置した状態でも結構余裕ある。これならA5タブレットも問題ないし、~ モニタもさらに大きいサイズおけそうだ。~ 逆に言うなら、A5タブを縦並びで置くんなら奥行き60は多分厳しい。~ ~ 以上レポ。それにしても売り切れ多いな。俺が買ったのもアウトだわ。 >255 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2008/03/15(土) 18:33:56~ WOODYDESIGNスタンダードEX 組み立て終了~ 2/24注文→3/12納品予定 だったけど今日にしてもらった。~ 幅140、奥行き70、天板はメープル、アジャスター脚、傾斜エッジ。~ [[材料・組み立て・パソコン設置画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=255.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]~ ~ 組み立ては脚をネジでとめるだけ。~ 右側を壁に付けているせいか左右はそんなに揺れない。~ 後ろはスペース空けてるんで前後は結構揺れた。~ ~ 欲を言えばあと5センチほど奥行きがあればよかった。~ モニタ - midi鍵盤 - キーボードと置くと手を乗せる場所がなくなる ***[[スタンダードデスクEX2>http://www.kura-chie.net/woodydesign/2008-deskex2.html]] [#x146b151] >464 名前:433[sage] 投稿日:2008/06/28(土) 17:38:27~ なぜかイトーキの返事が迷惑メールフォルダに入ってた・・・・orz~ イトーキに傾斜エッジについて問い合わせたら翌日に返事きてました。~ 返事こねぇとかキレちゃって色々申し訳ない気分だ。~ ~ 「オーダーデスクで傾斜エッジにしたいんだけど、今はできねぇの!?」~ ・・・て感じの問い合わせをしたところ、~ ~ ページ上はストレートエッジのみの販売だけど~ お客様記入欄で天板サイズ、脚タイプを選択して、~ 「傾斜エッジ」希望と記入してくれたら手配するよ!~ ただし別注扱いになるから納期は2週間〜3週間くらいかかるよ!~ 予めご了承くださいますようお願い申し上げます。~ ~ ・・・て感じの返事がきました。~ 通常より納期は長くなるが、エッジ変更は受け付けてくれるみたい。~ 値段については何も書いてなかったから別料金はかからない・・・と思う。~ ~ ちょっくら注文してくる。~ >920 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2008/05/26(月) 11:14:07~ (*'ω')ノ スタンダードデスクEX2組み立て完了~ 梱包、脚、天板とかの写真を撮ったから近日中にうpするよー~ ~ 先に文章だけでも。~ 120cm×70cmの上下昇降脚で傾斜エッジ、色はオーク。~ ~ ※梱包~ ・天板と脚の2点~ ・天板はスポンジシート・発泡スチロールでしっかりガード、角は厚紙でカバー~ ・脚はダンボールで区切られている、ネジは脚の箱に同梱~ ※アルミ脚~ ・つるつるじゃなくて丸みのあるぎざぎざ模様がついてて掴みやすい~ ・1本の脚につき、ねじが6個。穴がずれるとかそういうのはなかった~ ・上下昇降脚のギミック自体はEXと変わらないのかな?2cmずつずらしていって一番上まで引っ張るとゆっくり戻る~ ※天板~ ・脚のナットの他に引出用のナットが埋め込まれてる。ここ埋める為のネジが欲しかった(´・ω・`)~ ・裏はそこそこざらざらしてる。布巾で拭いたら多少引っかかる感じ。でも怪我をするほどじゃない~ ・表はつやつや。と言っても完全につるつるというわけでは無く、~ 「ああ、木目を感じるなぁ」という具合。自分的にはこっちが好み~ ・横(傾斜エッジ含む)の部分はつるつる。エッジのR処理も綺麗~ ※組立~ ・一人でも十分出来るレベル~ ・アルミ脚に先端部分を装着(手で締める)×4→それぞれのアルミ脚をネジ止め(6箇所)×4→完成~ ・体感重量は天板が20kg前後、アルミ脚が1本2kg前後~ ・組立時間は天板やアルミ脚を拭いていたから1時間強ぐらいかかった。組立だけなら30分もあれば十分~ ~ カーペットの上に置いているから、押せば少しは揺れるね。フローリングなら揺れないはず。~ EX1は使ったことないから分からないけど、今までのレポを見る限りではEX1との差はアルミ脚かと思われ。~ **オカムラ [#c34b1a9f] ***リント [[LINTO>http://www.interior3i.gr.jp/shopping2/lint/lint.htm]] [#sd321c46] >320 名前:297[sage] 投稿日:2007/04/17(火) 21:05:42~ 奥行きは60じゃ足らない。~ ユラユラはする。そこは不満。~ 一人じゃ組み立てられん。~ ~ [[リントさらした画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=297.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]] >432 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/09/15(土) 19:45:32~ LINTO届いた!ご要望あれば組んだらうpしまつ。~ [[1枚目>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=432-1.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]、[[2枚目>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=432-2.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]、[[3枚目>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=432-3.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]、[[4枚目>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=432-4.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]] >727 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/11/11(日) 12:50:42~ 天板は意外なほどに傷がつかない~ 多少ゆれるが問題ない程度(手でぐらぐらと押さない限りゆれない)~ ちなみに天板は見た目はリアルで触りごこちも多少リアル~ 高級感は値段相応といったところ~ ~ つか、高級感求めるならエグゼティブデスクでもつかったほうがいいかと。~ ~ >脚とかどんな感じなんだろうなぁ~ 塗装綺麗だよ **Victor [#r124b8b4] ***VARIANT [[バリアント>http://www.jvc-victor.co.jp/interior/product/new_desk_flat/variant_desk.html]] [#h6d4b630] >555 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2007/05/02(水) 23:48:10~ 334(Garageの人)だが、引っ越してバリアントに替えましたww→[[画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=555.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]~ ~ 幅が広い方でも意外と狭い(60センチだから相応だが・・・)~ ただ安くはないので質感はいいね、木目とか。~ ~ もちろん広い方にPCモニターおく予定だったんだが、~ デスクライトとモニター、キーボードが偏ると60センチじゃきつかった・・・。~ デスクライトを替えるとかするまではバランス的にあの配置しかないかな。~ ~ モニターとキーボードはまぁなんとか置けてるねっていう感じかなw~ 画面の字が小さいので離れたくなるほどではない~ ~ ~ 先日バリアントを晒した者だけれども、~ 実際に使ってみるとやっぱり奥行きが足りなく感じるよ。~ これまではGarageのW140D90くらいを使ってたので、~ 習慣で本なんかを机に置いてしまうとあっという間にスペースがなくなるw~ ~ それと机の真ん中にある配線用の穴は位置的に使えるようなものではない。~ ただでさえ狭い幅が両端に置く電気製品のコードでますます狭くなる。~ これはGarageと同じように両端に半分くらいの大きさのが2つあればより良かったかなと思う。~ (レスにあったように2つ奥をくっつけて置いても、やっぱりこの位置では使えないのでは・・・)~ どういうふうに使えるのか、配置例のモデルがほしいね。~ ~ ただ8畳の狭い家なので省スペースはありがたいし、インテリアとしてはよいと思う。~ プリント合板みたいな安っぽさもそれほど感じない。~ ~ サイドデスクと合わせて9万だったわけだけど(ネット通販)、結論としては~ まぁまぁ悪くない買い物だったと思う(費用対効果という意味で)。~ ただ部屋全体の雰囲気が合わないとデザインの良さとかスマートさが生きるか疑問。~ 単なる小さめのデスクで終わってしまう可能性もあるかな。 >262 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2008/03/16(日) 20:31:32~ VictorのNEW WORK STUDIO買った。→[[画像>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=262.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]~ 組み立ては業者の人がしてくれたのでよく解らないけど、作りは良い感じ。~ 体重乗せないとグラつかない。奥行き70だけど全く問題無し。 ***Victor DD-105 [#g7195654] >512 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2008/07/06(日) 17:05:25~ ビクターインテリアってとこの[[DD-105>http://store.shopping.yahoo.co.jp/ohkawakagu/jvi-dsk-od1106.html]]っていうデスクを購入したよ。これね。配線孔だとかアルミ取っ手とかはデスク本体のほうには無いので注意。~ 値段はiDC大塚家具(福岡ショールーム)ってとこで36000ちょいだったと記憶。~ 領収書なくしたんで詳しい値段は忘れた。間違えてたらごめんなさい。~ 配達の人が組み立ててくれたんで組み立て難易度はわからない。スマソ。~ ~ 俺が購入したのは幅105×奥行60×高さ72で色はブライトミディアム。~ 部屋が狭いので大きなタイプは買わなかった。~ 前のボロデスクも幅105奥行60で狭くは感じなかったので違和感なしw~ ~ 揺らすつもりで動かしても微かに揺れる程度。(床はフローリングです)~ 普通に使ってる分には前後左右まったく揺れない。ガッチリしてるようだ。~ ただ、今デスク上に置いてるのはモニタとキーボードと小物が少々。~ プリンタは持ってないから揺れとか検証できない。申し訳ない。~ 手首や腕が当たる手前エッジ部分は丸くカーブしていてまったく痛くない。~ ~ 上記のサイトには書いてないけど、~ 天板の背面側が少し出っ張っていて天板のみ壁と密着でき、背面と壁には隙間ができる。~ ↑のような構造のおかげで横からケーブルを出したりはできる。~ 天板には穴はないが、背面板の真ん中上部に配線用の穴がある。天板にも穴が欲しかった・・・~ ちょっと分かりにくい説明かもしれない。スマソ。~ ~ 個人的にはとても良い買い物だった。 スレ投稿や画像の削除を希望される場合はコメントください。 **ニトリ [#oc83474c] ***[[L型デスク>http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=6236040]] [#d12eb32b] >295 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/06(日) 00:26:47 ID:ffFevJK1~ 主観ですが、良いと思ったのは、自分は座高が高いので天板の高さが幅広く調節できる事。~ 以前使ってた机はイスを一番低くしても前屈みになってたので、腰に来て辛かったけど、~ それから解放されました。~ 最大の高さにすればスタンディング用にも使えるって取説に書いてあります。~ ~ あと、写真のように斜めにPC置けば、天板が肘置きになって楽チンです。~ ~ 色は見てくれ重視でダークブラウンにしたけど、埃の事を考えると、~ もう一方のライトブラウンの方が良かったかなと、ちょっとだけ後悔してます。~ ~ 耐久性は、ちゃんと組み立てればガタつき、撓み等は一切無く、しっかりしてる方だと思う。~ 天板耐過重は80kgと記載されていて、体重77kgの自分が乗っても大丈夫そう、~ 小さい本棚位なら置いてもビクともしないでしょう、勉強机もOKかと思います。~ ~ [[写真1>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=295-1.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]・[[写真2>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=295-2.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]・[[写真3>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=295-3.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]~ ~ 天板裏面です~ [[写真4>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=295-4.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]・[[写真5>http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=295-5.jpg&refer=PC%A5%C7%A5%B9%A5%AF]]~ ~ 一応鉄骨入りなので、プロレス場外技定番の~ フライングボディープレスで長机折り、みたいにはならないでしょう。~ ~ ご察しのとおり買ってまだ一月足らずです。~ 天板より側板の接木がはがれ易そうなので心配です。 **高さを変えられるデスク [#z4e609cc] >404 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/12/11(火) 01:02:17 ID:xqGgby5n~ 唐突ですが、高さを変えれるデスクを調べたんで、書きます。~ 良ければ参考にしてくだせぇ。~ ~ ■ニトリ VOX120−DBR (W1200×D600×H600〜880) 耐荷重:80kg \10,990~ http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=6234002~ ※他にW1500と、L字型デスクあり。~ ~ ■IKEA GALANT A脚 (W1200×D800×H600〜900) 耐荷重:50kg \13,900~ http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/categories/rooms/workspace/11717/~ ※通販無し 天板のサイズと色にバリエーションあり。T脚揺れるので注意。~ ~ ■PCW-138W (W1380×D810×H688〜828木目) 耐荷重:不明 \16,400~ http://item.rakuten.co.jp/f-seiwa/10019577/~ ※上棚あり(W600×D300×H165※天板からの高さ)~ 溶接の跡が見えるので、デザインにこだわる人は注意。耐荷重不明。~ ~ ■Kinnarps ユーロセレクション(W1200×D800×H680〜760)耐荷重:50kg \25,900~ http://www.askul.co.jp/s/07/0706/0702001/07020010003/1/1/20/0/~ ※W1000と、コーナーデスクあり。~ 天板はブナ天然木化粧板のUV塗装仕上げで質感はなかなか良さそう。~ ~ ■WOODYDESIGN スタンダードデスクEX (W1200×D700×H600〜800) 耐荷重:40kg \34,960~ http://www.kura-chie.net/woodydesign/_t18472.php~ ※天板のサイズと色、形状にバリエーションあり。~ シカモアは化粧紙のUV塗装だが、メープル・オークは天然木突板。~ ミーティングテーブルEXを選べばD800にできるが、~ エッジ加工は両側となる。また、配線取出し口は、中央か無ししか選択できない。~ 傾斜エッジ推奨。(後傾姿勢で座る場合に腕が痛くならいため。)~ ~ ■fantoni GL-128HJ (W1200×D800×670〜770) 耐荷重:80kg \42,000~ http://garage.plus.co.jp/product/tobira/gl_flm.htm~ ※天板のサイズにバリエーションあり。~ ~ ■KOKUYO ALIOS ストレートデスクT脚クランク昇降タイプ(W1200×D750×H650〜850) 木目で\96,600+昇降用ハンドル\3,675~ http://www.verysoho.com/verysoho/item/detail/0000346.html~ http://www.verysoho.com/verysoho/item/detail/0000357.html~ ※昇降用ハンドルも買わないと、自分で高さを変更できない。~ 組立設置がメーカ任せになる。基本的に平日のみ設置を依頼可能。~ 引越時もメーカに組立を依頼する事になり、手数料を取られる。~ ~ ■ディノス アップ&ダウン (W1400×D600×H680〜800) 木目 \14,200~ http://www.dinos.co.jp/defaultMall/sitemap/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=489604#~ ※オプションで、スライドの替わりに使える、キャスタ付きの小さなデスクあり。~ ~ ■JOINTEX 昇降式テーブル (W1800×D750×H680〜800) 木目 \66,150~ http://www.rakuten.co.jp/officekaisetu/394484/394485/ ※福祉施設向けなので、質感は期待できない?~
テキスト整形のルールを表示する