GeForce 7050PV
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
#setlinebreak
このページは、&pgid(link);でもアクセスできます。
*GeForce 7025/7050PV [#l16cff8f]
NVIDIAのAMDプラットフォーム向け統合型チップセットGeForce7...
消費電力については、[[消費電力/CPU/Athlon64]]にあります。...
#contents
**概要 [#overview]
-[[NVIDIA、HDMI対応ビデオ統合チップセット「GeForce 7050 P...
>主にグラフィックス周りの機能/性能が改善されており、両モ...
加えて、GeForce 7050 PVは、HDMI出力、TV出力と、動画高画質...
-多和田新也のニューアイテム診断室
[[NVIDIAの統合型チップセット「GeForce 7050 PV」>http://pc...
-[[GeForce 7050PV-630A plagued with USB bug>http://my.ocw...
USBのバグ
ワンチップ構成で消費電力が低いことが強み。TDP 11W
//**製品情報、レビュー [#Products]
**BIOSTAR TF7050-M2 [#q187578f]
//#ref(TF7050-M2.jpg,nolink,right,around)
GeForce7050PV + nForce630a (MCP68PV)、HDMI出力、HDMI→DVI...
-BIOSTAR [[TF7050-M2>http://www.biostar.com.tw/app/en-us/...
-Download [[USAサイト>http://www.biostar-usa.com/mbdownlo...
-modBIOS
http://www.lejabeach.com/Biostar/TF7050M2/
-DIMM電圧改造 [[The Rebels Heaven Computer Forum>http://w...
データシートどおりの回路なら5-6pin間を1.5kΩで0.1V下がるら...
-ニュース等
--[[HDMI対応「GeForce 7050 PV」搭載マザー発売、約1万円>ht...
--アキバ店員のPCパーツウォッチ [[BIOSTAR TF7050-M2>http:/...
--PC Watch [[アロシステム、GeForce 7050 PV搭載デスクトッ...
-レビューやベンチ等
--4Gamer.net [[“mGPU”「GeForce 7050 PV」の3Dパフォーマン...
--Coolaler [[AM2整合型超頻強板 BIOSTAR TF7050-M2新款NVIDI...
--CrystalMark Ranking System [[TF7050-M2とAthlon 64 X2 60...
--OCWORKBENCH [[BIOSTAR TF7050-M2 NVIDIA 7050-630A mainbo...
--VR-Zone [[Biostar T-Force MF7050 Review>http://www.vr-z...
--PCSTATS [[Biostar TF7050-M2 GeForce 7050PV Motherboard ...
--くろかわさんのメモ [[7050PV(TF7050-M2)に挑戦!雑感編>ht...
--cow;nel [[TF7050-M2 の話>http://twintail.sh/mt/archives...
***まとめ [#z26ae728]
-チップセットのヒートシンクは大きめ
高さ3cm程度、ヒートシンク上のBIOSTARロゴ板は外せる。
-レイアウトが悪い
--D-subと、添付のHDMI→DVI変換コネクタが一緒に挿せない
別売りの変換ケーブルで解決
-サウンド:Realtek ALC888
-NIC:Realtek RTL8111
-コンデンサ:OSコン+日本ケミコンKZG+OST
-BIOS:
--CPU Vcore 定格〜+0.787V 63項目、定格以下は設定不可(Crys...
--メモリ電圧 1.95 2.05 2.15 2.20 2.25 2.30 2.40 2.50V
--NB Voltage 1.24 1.27 1.32 1.36V
--Onboard GPU clock 100〜1000MHz (425以外非サポート)
--BIOS更新はBIOSメニュー内で実行する方が確実。
FDD/CDからOSブートして更新失敗した報告あり
BIOSのOverClockメニューにはマニュアル設定以外にも自動設定...
OverClock NavigatorをAutomatic Overclockにして
Auto OverClockの項目でV6(10-15%up)、V10(15-25%up)、V12(25...
-SpeedFan 4.33でファンの回転数がちゃんと検出されるように...
-SATA
--HDDは4台増設するとVistaのAHCIモードでブートできない不具...
--SATA HDD+Pioneer DVR-212だとIDEモードでのVistaインスト...
***BIOS更新履歴 [#qc3a315c]
N68PM417.BST S3モードサポート、HDCPサポート、Gステッピ...
N68PM425.BST ?
N68PM515.BST WesternDigital HDD 互換性問題修正
N68PM518.BST CPU温度高く表記される部分修正
N68PM529.BST S3モードバグ修正
(CPU電圧を調整した状態でS3→LoginするとCPU電圧が基本値に...
N68PM601.BST 45W NEW CPUサポート、SATA認識問題の修正、s...
N68PM615.BST システム安定性向上、リスタートがシャットダ...
N68PM622.BST BIOSバグ修正
N68PM702.BST システム安定性の向上
N68PM716.BST AMD Virtualizationサポート、CPU温度問題の...
N68PM817.BST BIOSソースコードの更新
N68PM823.BST SATA認識バグ修正
N68PM831.BST CPU温度表示の問題を修正
N68PM907.BST 45W Sempron LEシリーズのサポート
N68PM911.DNT 7823バージョン smart fan修正
N68PMA08.BST TV/RGB出力の設定をした場合に正常に変更され...
N68PMA12.BST G2ステッピングCPUのサポート
N68PMB12.BST GF8800GTでの表示問題の解決、X2 5000+ Black...
N68PM109.BST BIOSソースコードの更新、コールドブート問題...
N68PM115.C1T/C2T PXE関連?
N68PM122.BST RTL8111B LANコードチェックの修正
N68PM725.BST CPUマイクロコードのアップデート(Beta)
※AMD Virtualizationの表記はEnabledとDisabledがB12まで逆...
109 115 122 725は未確認。
翻訳は適当。
・BIOS入手先
BIOSTAR@台湾
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/t-series/bios.php?S_...
http://www.biostar.com.tw/upload/Bios/
// N68PM601 N68PM716 N68PM817 N68PMA12 N68PMB12 N68PM109
N68PM122 N68PM725
BIOSTAR@USA
http://www.biostar-usa.com/mbdownloads.asp?model=TFORCE%...
ftp://ftp.biostar-usa.com/bios/TFORCE%20TF7050-M2/
N68PM716
BIOSTAR@中華
// http://www.biostar.cn/supports/BIOS.asp?vID=32&SID=32&...
http://www.biostar.cn/app/en-us/t-series/bios.php?S_ID=182
// N68PM425 N68PM601 N68PM702 N68PM831 N68PM907
N68PM615 N68PMB12 N68PM109 N68PM115 N68PM122
BIOSTAR@ロシア
http://www.biostar.com.ru/support/download/tf7050-m2/
182.1(N68PM417と同じ) N68PM716 N68PM817 N68PMA12 N68PMB1...
DNDCOM@韓国(OEM先?)
http://www.dndcom.co.kr/databank/data_view.htm?key=1,6,6...
N68PM417 N68PM515 N68PM518 N68PM529 N68PM601 N68PM622 N6...
N68PMA08 N68PMB12 N68PM109
***動作確認済パーツ [#part7050]
ユーザー報告による動作確認済みのパーツです。
-CPU
Athlon64 X2 6000+ 89W
Athlon64 X2 6000+
Athlon64 X2 5600+
Athlon64 X2 5400+ Black Edition
Athlon64 X2 5400+ 65W 65nm
Athlon64 X2 5200+ 65W
Athlon64 X2 5000+ Black Edition
Athlon64 X2 4800+ 65nm
Athlon64 X2 4600+
Athlon64 X2 4200+
Athlon64 X2 4000+ 65nm
Athlon64 X2 3800+ 65W
Athlon64 X2 3600+ 65W
Athlon X2 5050e (BIOS N68PM725で表示もOK)
Athlon X2 BE-2400
Athlon X2 BE-2350
Athlon X2 BE-2300
-CPUクーラー
--サイズ社製クーラーのVTMSとリテンションとの干渉について
http://shop.tsukumo.co.jp/special/071015a#01
○=無加工で装着可、△=要加工で装着可、×=装着不可
|メーカー|品名or型番|装着|備考|
|3RSYSTEM|[[iCEAGE120>http://www.3rsys.com/english/produc...
|Scythe|ANDY SAMURAI MASTER|△|VTMS固定金具とリテンション...
||Infinity(MUGEN)|△|VTMS固定金具とリテンションが干渉する...
||SHURIKEN(手裏剣)|○|VTMSの金具に改良が入ったらしく加工な...
||鎌風|○|[[AM2 RM(REV.B)>http://www.scythe.co.jp/cooler/t...
||侍Z Rev.B|△|VMS固定金具とリテンションが干渉する。固定金...
||忍者プラス Rev.B|○||
||峰COOLER Rev.B|△|VTMS固定金具とリテンションが干渉する。...
|Thermalright|Ultra-120|○|S-CLIP使用、ファンレス|
|Thermaltake|BigTyphoon Rev.2|○||
||[[TR2-R1>http://www.thermaltake.co.jp/product/Cooler/Re...
|岡谷エレクトロニクス|将軍|△|[[AM2 RM(REV.C)>http://www.s...
|サントラスト|[[薙刀(NAGINATA)>http://www.sun-trust.net/p...
|||||
-チップセットクーラー
○=無加工で装着可、△=要加工で装着可、×=装着不可
|メーカー|品名or型番|装着|備考|
|SNE|MWF404AL|○||
|ワイドワーク|北海 HB-771S|○||
-メモリ
|モジュールベンダ|チップベンダ|品名or型番|規格|容量|動作|...
|A-DATA|||PC2-5300|1GBx2|○||
|CFD(Elixir)|NANYA||PC2-6400|1GBx2|○||
|CFD|Elixir||PC2-6400|2GBx4|○||
|CFD|Micron|W2U667CF-2GMZJ|PC2-5300|2GBx2|○||
|Elixir|NANYA||PC2-6400|1GBx4|○||
|hynix|||PC2-6400|1GBx2|○||
|IO DATA|duexRAM(A-DATA)|D2L667-512M|PC2-5300|512MBx2|○||
|KEIAN(恵安)|KEIAN(ELPIDA)|KDR2/800/2GB/DUAL|PC2-6400|1GB...
|Patriot||Signature|PC2-6400|1GBx2|○|1GB 2枚セット|
|SanMax|hynix|SMD-1G48HP-8E-D|PC2-6400|512MBx2|○|512MB 2...
||hynix|SMD-2G48HP-8E-D|PC2-6400|1GBx2|○|1GB 2枚組|
|Team||Elite TEDD1024M800HC5|DDR2-800|1GBx1|○|ヒートスプ...
|||Elite TEDD2048M800HC5DC|PC2-6400|1GBx2|○|1GB 2枚組、ヒ...
|Transcend|JetRam|JM1GDDR2-8K|PC2-6400|512MBx2|○|512MB 2...
||JetRam|JM2GDDR2-8K|PC2-6400|1GBx2|○|1GB 2枚組 N68PM817...
|||JM4GDDR2-8K|PC2-6400|2GBx2|○|2GB 2枚組|
|UMAX||Pulsar DCDDR2-2GB-800|PC2-6400|1GBx2|○|1GB 2枚組|
||||||||
|ノーブランド|M&S||DDR2-800|2GBx2|○||
||||DDR2-667|2GBx2|○||
||||||||
-HDD
--HGST(日立IBM)
HDS721616PLA380
HDT725025VLA380
HDT725032VLA360
HDT725050VLA360
HTS541212H9SA00
HTS541640J9SA00
--Seagate(Maxtor)
ST3120022A
ST3160023A
ST3200822AS
ST3320620A
ST3500630AS
ST380013AS
ST380021A
ST380815AS
--Western Digital
WD3200KS-00PFB0
WD740GD
WD500AAKS
WD10EADS
-光学ドライブ類
--PATA
BENQ DW1800
LG GSA-H10N (IO DATA BOX品)
LG GSA-H42N
LG GSA-H44N
LITEON LH-20A1P
LITEON XJ-HD166S
pioneer DVR-110
PLEXTOR PX-751A
--SATA
ASUS DRW-1814BLT
LITEON LH-20A1S-16
pioneer DVR-212L(DVR-S12J)
Optiarc AD-7200S
-電源
AcBel 400W
AOpen FSP350-60PN(ATXコネクタ20Pinのまま使用)
AOpenスリムケース付属300W
CorePower 400W
CorePoWer 500W(2006)
CorePoWer2 500W(2007)
ENERMAX Liberty ELT400AWT
EVERGREEN SilentKing5 450W LW-6450H-5
InWinケース付属の200W
Scythe 剛力400W
SKYTEC 赤い彗静 400W
Abee AS Power Silentist S-450EB
ACアダプタ80W (4980円で売ってたもの)
IS-003 (ACアダプタ110W)
mini-box PicoPSU-120-WI-25V + AC-DC 12V-8.5A
PLS180 (ACアダプタ180W)
-拡張カード
--ビデオ
ASUS geforce 7600GS
Leadtek Geforce 7300LE
GALAXY GF P79GS-SP
GALAXY GF P86GT-OC/512D3
Geforce7600GS(ファンレス)
GeForce8800GTS/512
Sapphire RADEON HD2400Pro(ファンレス)
Sapphire RADEON HD4550(ファンレス)
XFX PV-T84J-UDF3
玄人志向 GF8500GT-E256H
--サウンド
Hercules GTXP
ONKYO SE-150PCI
CMI-8738
--ビデオキャプチャー
BUFFALO PC-MV5DX/PCI (PCastTV 1.45)
--その他カード
Intel PRO/1000 PT Desktop Adapter
mathey MPFC-21(IOI-1394LPSAのOEM)
玄人志向 GIU2V-PCI
-USB機器
MARSHAL社製HDDケース+WD800UEでバスパワーで起動不可(他のP...
-その他
TEAC FD-05HG (スリム3.5"FDD) コネクタ変換自作して使用
***動作報告など [#yb6c778e]
>197 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/05/30(水) 23:41:0...
【M/B】Biostar TF7050-M2
【CPU】Athlon64 X2 4000+
【Vcore】1.05V(2.1GHz時。1GHz時は0.8v)
【Mem】DDR2 SDRAM PC2-6400 1GB×2(ノーブランド、CFI?)
【HDD】WDC WD3200KS-00PFB0
【光学ドライブ類】なし
【VGA】Geforce7600GS(ファンレス)
【電源】IS-003 (110W ACアダプタ電源)
【OS】WindowsXPsp2
3Dゲー(FantasyEarthZero、ネトゲ)を2時間やって、特に問題な...
ACアダプタ電源に7600GS積んでも、安定してる。
>29 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2007/06/04(月) 22:35:0...
3600+、TF7050-M2、虎羊1G*2、sp2であっさり動作。
[[CrystalCPUID]]で0.8V下げは起動しなかったので
0.9V、200*5倍で動作中
32 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/04(月) 23:15:01 ...
>29
オレも1.0G@0.8Vで動かなかった人だけど
OCに抵抗がなければ225Hz*4で設定すると0.9G@0.8Vいけるyo
MAXも2.25Gになるしウマー
(MAX2.25Gは3800+の場合だた。スマソ)
>74 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/06(水) 17:23:06...
Ath64X2 4600+
MEM 2G
TF7050
この環境でBF2体験版を最低設定で動作させてみたらFps20〜32...
歩兵でワッセワッセするならギリギリ遊べるわ
FFベンチ3(笑)がHighで2080前後だったわ
あと、サイズのInfinityを装着しようとしたのだが、固定金具...
固定金具のヒートシンク側着脱ツマミをペンチで曲げてほぼま...
曲げる過程でメッキがバリバリ剥がれてワロタ、作動中に回路...
BF2142を最低設定で動かしてみた
降雪エフェクトの有無で大分fpsが違うみたい
砂埃食らってカクカク 眩暈エフェクトでカクカク
タイタン内部(移動要塞、内部で戦闘できる)だとタイタン静止...
流石にこれだと素直にグラボ挿したほうがいいですね
>80 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/07(木) 00:36:03...
オートでOCして2週間位になるが強制的に落ちたりした事は無い...
負荷のかかる作業はしていません。(3Dゲームとかね)
だから安定してないって事はないんじゃね?
>833 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/25(火) 03:22:2...
CPU: Athlon 64 X2 5200+ 1MBx2
M/B: BIOSTAR TF7050PV-M2
MEM: PQI  DDR2 1G
HDD: IDE Maxstor 300GB
OS: Ubuntu Linux Gutsy Gibbon Tribe 5
P/S: 赤い彗静 400W
こんなんで組んでみたけど、普通にLinux使えてるわ。CompizFu...
常用できてる。ちょっとサウンド回りではまったと思ったらあ...
Windowsとケーブルを差す場所が違うんだな。変えたら音楽なっ...
(というか、Windowsだと間違えて差してもよしなに図ってくれ...
そのへんWikiのほうに書いておいた。
ひとつだけ問題があってハイバネートが出来ないんだけど、誰か
解決策しらない?まあ使わないから出来なくてもいいんだけど...
***ベンチマーク・OC報告 [#sbfd189b]
>241 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/05/09(水) 01:28:4...
Opteron 146 以来のOCなので勝手がよくわかりませんでしたが...
■CPU :Athlon64 x2 3800+ (65W)
■CPUFAN :ANDY SAMURAI MASTER
■M/B :BIOSTER TF7050-M2
■動作クロック :2800MHz
■FSB :280MHz
■倍率 :x10
■HT :840.1MHz
■PN! or C'n'Q :なし
■vcore :1.376v (BIOS設定:+0.150)
■メモリ :虎Jet/DDR2-800 1GB dual
■光学ドライブ:ASUS DRW-1814BLT (SATA)
■HDD :Seagate ST380013AS (80G SATA)
■VGA :Leadtek Geforce 7300LE
■OS :Windows XP
ORTHOSはこの設定だと3分ほどで撃沈・・・
この石だとどのくらいまわれば当たりなのかわかりませんが
とりあえず、FSB270*10=2700MHzに落として実施中
>422 名前:Socket774[] 投稿日:2007/05/14(月) 00:02:26 ID...
TF7050-M2/3800+/1G(Transcend)*2/SATA2 160G/LGスーパーマル...
XPsp2で、バラック状態。
3DMark06 v1.0.2で290(1024*768)。
>>791 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/05/28(月) 19:45:...
【CPU】 Athlon64 X2 3600+ (65W/65nm) 1.9GHz (CPU Fan リテ...
【Mem】 TEAM Elite DDR2-800 1GB x1 (1つ初期不良で交換手配...
【M/B】 BIOSTAR TF7050-M2
【VGA】 オンボード(GeForce 7050 PV)
【VGA Driver】 158.22
【DirectX】 9.0c
【OS】 WinXP Pro SP2
===
BIOS > Advanced BIOS Features
CPU Feature
AMD K8 Cool&Quiet control [Auto]
BIOS > OverClock Navigator Engine
Overclock Navigator [Automate Overclock]
Auto Overclock System [V12-Tech Engine]
CPU Voltage [StartUp]
DDR Voltage [1.5V]
NB Voltage [1.24V]
この設定で簡単にCPU@2.375GHzになり、問題なく常用可能。
CPU-Z(v1.40) BusSpeed250MHzx9.5,CPUVoltage:1.280v,HTLink:...
ゆめりあベンチ
【解像度】 1024*768
【 画質 】 最高
【 スコア 】 1913
FF11ベンチ
【Ver.】3
【Low】4715
【High】2479
Superπ104万桁: 41秒
Superπ419万桁: 3分29秒
CPU Temp 0.95 (Superπ419万桁直後)
Core#0 11℃
Core#1 15℃
===
BIOS > OverClock Navigator Engine
Overclock Navigator [Manual Overclock]
CPU Frequency [280.0]
CPU Voltage [+0.200V]
DDR Voltage [1.5V]
NB Voltage [1.24V]
この状態だとBIOSで
Warning! Now System is in Safe Mode.
Please re-setting CPU Frequency in the CMOS setup
とでて起動しません。
※CPU Frequency [251.0]から上はすべてこのメッセージが出る
これ以上は無理ってこと!?
Safe Modeじゃなくす方法ってあるの?
===
DDR Voltageあげて無事起動しました。
===
BIOS > Advanced BIOS Features
CPU Feature
AMD K8 Cool&Quiet control [Auto]
BIOS > OverClock Navigator Engine
Overclock Navigator [Manual Overclock]
CPU Frequency [280.0]
K8<->NB HT Speed [3x]
Timing Mode [MaxMemClk]
Memory Clock value or Limi [DDR 533]
CPU Voltage [+0.200V]
DDR Voltage [2.25V]
NB Voltage [1.24V]
CPU-Z(v1.40)
Core:2660MHz,Bus:280MHzx9.5,CPUVoltage:1.472v,HTLink:840MHz
Memory(Single)>Timings. 380.0MHz,CPU/7,4.0,4,4,11,14,1T
ゆめりあ完走せず。
FF11ベンチ完走せず。
Superπ104万桁: 36秒
Superπ419万桁: 完走せず
===
CPUよりNBがやばそうな気がする・・・
それかリテールクーラーでは限界超えてるのかも・・・
>919 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/01(金) 01:39:3...
BIOSTARのやつでX2 3600+が295×9.5=2802.5でPai 1M通りまし...
メモリはPQIの1G=3,850円×2で、ここがネックな様で、メモリ電...
にした他は変わったことはやっていません。
VGAは最近大量に安売りしていた銀河の7900GSです。
290×9.5、2.15Vで3DMark06も通りました。
へたれなので295ではやっていませんが…。
なぜかメモリをDDR553で1TのAUTO設定以外にすると、ぜんぜん...
ません。
メモリ以外はまだ余裕がありそうなので、DDR400にしてパラメ...
DDR533のAUTOと同じになるものを地道に探して見ようかと思い...
そういえば、チップが熱かったので、ファンつきの2,000円程度...
換装しました。
7050自体はオーバークロック耐性が非常に良い気がします。
チップFANつきのものであれば実はかなり回るのではないでしょ...
>921 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/01(金) 02:25:1...
3800+
うちの環境だと1.0GHz(250x4)@0.8Vだと落ちるのでしかたなく0...
原因はおそらくMr.Stoneの1G(6400)x2
800だとメモリ電圧上げないと動かんので667+通常電圧で妥協
MAXが2.25GHz@1.075VしかまわらんがMAX使うことも少ないので...
リテール@SpeedFanで0%に落としてアイドル時30℃前半フルロー...
50℃でファン回すようにしてるから静かで満足だ
>72 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/06(水) 11:10:12...
ガイシュツかもしれないけどオンボGPUの
Vistaのエクスペリエンス インデックスはこんな感じだった
一応報告
OS Vista x64
CPU X2 3800+(定格)
MEM CFD エリクサー DDR2 6400 1GB * 2(定格ヅアルチャネル)
HDD Seagate 7200.10 ST3320620A 320GB UATA
M/B TF7050-M2
GPUに256MB割り当て
ドライバはM/B付属のもの
サブスコア
プロセッサ 4.8
メモリ 5.9
グラフィクス 3.6
ゲーム用グラフィクス 3.0
ハードディスク 5.8
>359 名前:333です[sage] 投稿日:2007/06/07(木) 01:30:26 ...
メモリをSanMax DDR2-800 1GB*2枚 CL5 hynix/JEDEC 『2GB DualSe...
に差し替えて、π1M 完走を基準に再度検証してみました。
BIOS: 1008(070417日版)
■CPU : Athlon64x2
■ロット : ADO3600IAA5DD CAALG 0708SPCW Z315133C71036
■CPUFAN : ノーマル
■チップセットクーラー :MWF404ALに換装
■M/B : BIOSTAR TF-7050-M2
■電源:ケース付属のAcBel400W
■動作クロック :3040(CPU-Zで計測)
■FSB :340(CPU-Zで計測)
■倍率 :9.5
■HT : 963
■PN! or C'n'Q : Disable
■vcore :1.360V(CPU-Zで計測) BIOS設定→+0.087V
■メモリ :SanMax/hynix SMD-2G48HP-8E-D 1Gx2
CPU/6 5.0-5-5-18-23 2T 506.7MHz
(CPU-Zで計測した実クロック→DDR2では倍の1013.4MHz?)
■VGA :GALAXY GF P79GS-SP
■OS :Windows XP Professional SP2(McAfeeVirusScan常駐)
■Superπ :(104万桁)29.516s (3355万桁)計測できず
■CPU温度 :アイドル:54℃ π104万桁直後:65℃
π3355万桁直後:計測できず
■採集地 : 九十九本店?
■購入価格(採集年月日) : 9,100円(税込)
チップ電圧:1.27V HT Speed:×3 HT Width:↓16↑16
BIOSのメモリ設定 :DDR400 CL=5 FC-3-127.5-5-3-23-5-4-5-18 2T
(BIOSTAR TF7050-M2の「DRAMConfiguration」の設定です。)
メモリ電圧2.05V 上記設定時でもMemtest86で1周Passしました。
SSには、BIOS設定と実測データもあげてみました。
TF7050-M2でオーバークロックする方は参考になるのではないでしょう...
・チップセット自体は定格電圧でFSB330でも問題なさそうです。
・定格電圧ではFSB300、CPU2,850MHzなら問題無さそうです。
・コア電圧を+0.75にするといきなり温度が上がる感じです。
定格電圧のFSB300ではアイドル時48℃、π32M実行時65℃でした。
・3002MHzより上ではπ32MもLoop10位の所で落ちてしまいます。
133 名前:82です[sage] 投稿日:2007/06/09(土) 08:14:58 ID...
オンボードにてπ1M 完走を基準に再度検証してみました。→[[SS1>h...
当たり前なのかもしれませんが、ビデオカードを挿した場合と
耐性は全く一緒という結果になりました。
BIOS: 1008(070417日版)
■CPU : Athlon64x2
■ロット : ADO3600IAA5DD CAALG 0708SPCW Z315133C71036
■CPUFAN : ノーマル
■チップセットクーラー :MWF404ALに換装
■M/B : BIOSTAR TF-7050-M2
■電源:ケース付属のAcBel400W
■動作クロック :3040←60%オーバークロック(CPU-Zで計測)
■FSB :340(CPU-Zで計測)
■倍率 :9.5
■HT : 963
■PN! or C'n'Q : Disable
■vcore :1.360V(CPU-Zで計測) BIOS設定→+0.087V
■メモリ :SanMax/hynix SMD-2G48HP-8E-D 1Gx2
CPU/6 5.0-5-5-18-23 2T 506.7MHz←27%オーバークロック
(CPU-Zで計測した実クロック)
■VGA :オンボード
■OS :Windows XP Professional SP2(McAfeeVirusScan常駐)
■Superπ :(104万桁)29.984s (3355万桁)計測できず
■CPU温度 :アイドル:51℃ π104万桁直後:64℃
π3355万桁直後:計測できず
チップ電圧:1.24V(←定格)HT Speed:×3 HT Width:↓16↑16
BIOSのメモリ設定 :DDR400 CL=5 FC-3-127.5-5-3-23-5-4-5-18 2T
(BIOSTAR TF7050-M2の「DRAMConfiguration」の設定です。)
メモリ電圧2.05V
SSには、BIOS設定と実測データもあげてみました。
TF7050-M2でオーバークロックする方は参考になるのではないでしょう...
・前回のGF7900GSでの設定を基本的に踏襲しています。
・今回はチップセット定格電圧でやっています。まだ余裕がありそう...
・3DMark06は熱で落ちるようで、3002MHzでケースカバーを開けて
何とか完走、390でした。
・3040MHzではπ32MもLoop10位の所で落ちてしまいます。
(そのときの温度は74℃でした。)
3002MHzでケースカバーを開けて完走、最高温度71℃でした。
・同じ条件でFFXIが2808(1ループ終了時73℃)、ORTHOSは途中で
STOPしてしまいます。(直前温度76℃)
>497 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/07(木) 19:26:0...
BIOSTARの7050、起動時の消費電力は低いけど
電源OFF時の消費電力が5Wもあるな
マザー+CPU交換前は1〜2Wだったのに
>326 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/10/13(土) 20:39:0...
winrarベンチが流行ってるのか、試しにやってみた。
常駐アプリは動作させたまま。
TF7050-M2 + BE2350 = 870
**BIOSTAR TF7025-M2 [#de3660aa]
GeForce7025 + nForce 630a(MCP68S)、DVI出力
-BIOSTAR [[TF7025-M2>http://www.biostar.com.tw/app/en-us/...
-ニュース等
--Akiba PC Hotline [[Socket AM2マザーボードの新製品>http:...
**abit AN-M2HD [#ld0a1655]
GeForce7050PV + nForce 630a、HDMI出力、HDMI→DVI変換ケーブ...
-abit [[AN-M2HD>http://www.abit.com.tw/page/jp/motherboar...
-ニュース、レビュー
--Akiba PC Hotline [[Socket AM2マザーボードの新製品>http:...
--Akiba PC Hotline [[Socket AM2マザーボードの新製品>http:...
--マイコミジャーナル [[マザーボードの殿堂>http://journal....
--My Machine.[[abit AN-M2HD>http://www.maki.cc/machine/mo...
--GoiCuonの物欲日記 [[Abit AN-M2HD レビュー>http://goicuo...
--Driver Heaven.net [[Abit and EQS MicroATX Review>http:/...
***まとめ [#q457a25e]
-サウンド:Realtek ALC888
-NIC:NV LAN
-IEEE1394:TI
-コンデンサ:
-BIOS:
--CPU Vcore 1.200?〜2.000V 0.025V刻み
--メモリ電圧 1.75 1.85 1.90 2.00 2.10 2.25 2.55V
ECCメモリのECCを切ることが可能。
Advanced BIOS FeaturesでHDDのスピンアップ秒数が設定可能。
-シリアル・パラレルポートがない(内部にも)
-S/PDIF光端子とHDMI端子が干渉する。
***動作確認済パーツ [#partsM2H]
ユーザー報告による動作確認済みのパーツです。
-CPU
Athlon64 X2 5200+ 89W
〃 65W
Athlon64 X2 3600+ 65W
Athlon X2 BE-2400
Athlon X2 BE-2350
Athlon X2 240e (BIOS ID:20で確認、CPU名はUnknown、K10stat...
Phenom X3 8650
--Phenom対応BIOS
BIOS ID:19〜
-CPUクーラー
○=無加工で装着可、△=要加工で装着可、×=装着不可
|メーカー|品名or型番|装着|備考|
|Scythe|MUGEN(Infinity)|○||
|~|忍者プラス Rev.B|○||
|~|手裏剣|○||
|~|大手裏剣|○||
|Thermaltake|[[TR2-R1>http://www.thermaltake.co.jp/produc...
|||||
|||||
-メモリ
|モジュールベンダ|チップベンダ|品名or型番|規格|容量|動作|...
|CFD|Elixir||DDR2-800|1GBx2|○||
|Team||Elite DDR2 1G 800MHz|PC2-6400|1GBx2|○|ヒートスプレ...
|Transcend|||PC2-6400|1GBx2|○|ECC|
|~|JetRAM||PC2-6400|1GBx2|○||
|~|~|JM4GDDR2-8K|PC2-6400|2GBx2|○|2GB 2枚組|
|UMAX||Pulsar DCDDR2-2GB-800|PC2-6400|1GBx2|○||
|~||Pulsar DCDDR2-4GB-800|PC2-6400|2GBx4|○|CentOS 5.3(x86...
||||||||
|?|?|?|DDR2-533|2GBx2|○||
||||||||
-HDD
--HGST(日立IBM)
HDT725032VLA360
HTS541680J9SA00
HTS541680J9AT00
--Seagate
--Western Digital
WD360ADFD
WD3200JS
WD5000AAKS
-光学ドライブ類
--PATA
NEC ND-3520A
Pioneer DVR-111D
--SATA
LITEON LH-20A1S-16
-電源
SS-410C
SS-400AGX
Scythe 剛力プラグイン500W
SNE TFX375A
EVERGREEN SilentKing4 550W
-拡張カード
--ビデオ
--サウンド
--ビデオキャプチャー
--その他カード
玄人志向 SATA2RE2-PCIe
RATOC REX-PFW4H
SATAボックスレイド付属品 SiI3132 - PCI Express (1x) to 2 ...
-USB機器
-その他
***動作報告など [#n883893c]
>336 名前:313[sage] 投稿日:2007/06/15(金) 12:57:18 ID:o...
abitママン、とりあえず動きました。
os XPsp2
mb AN-M2HD
cpu BE-2350
mem DDR2-533 2Gx2
hdd HGST 500GB
vga オンボード
pow ウザーズ470W
BE対応biosが最初から入っていた。
clock アイドル シバキ ユメリア FF CrystalMark
2.1G 1.2v 44W 83w 7465 2556 70632
1.0G 1.1v 41w 61w 6261 1796 42914
CrystalMark詳細
2.1G: 15681,17761,11250,10406,8290,1545,5699
1.0G: 7602, 8853, 6102,10635,5264,1256,3202
罠1: biosのusb mouseをbiosに設定すると、osのインスコ中や起動...
罠2: 光端子とHDMI端子が干渉する。手持ちの光ケーブルは全滅。
罠3: DVI側を1600x1200にできない。選択はできるが、表示が崩...
ベンチの条件は
ゆめりあ: 640x480、それなり
FF: high
CrystalMark: 1280x1024
書き忘れててすまん。ゆめりあは最低設定しか選べなかった。
なんか普通じゃない値みたいなので、ドライバとかが変だった...
付属CDから一通り入れて、AMDパッチを当てた状態だった。
bios上の電圧設定は
CPU: 1.2 - 2.0v
DDR: 1.75 - 2.55v
394 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/16(土) 00:48:55...
OS:WinXP Pro SP2
CPU:X2 5200+(89W)
メモリ:虎ジェットDDR2-800 1GB*2
HDD:HGST 7K160の80GB
光学D:ND-3520A
VGA:オンボHDMI→DVIで接続
336の罠はこちらも確認した。
1、3はドライバorBIOSうpで解決するだろう。
2はどうにもならね。
OS上でのUSBの認識ミス等、nVIDIAの悪しき伝統ももちろん健在。
かつてシステム破壊を起こしたNVLANも怖くて使えないため、
PCIにNECチップのUSBカードとVT6122チップのLANカード増設。
**abit AN-M2 [#q9214a01]
GeForce7025 + nForce 630a、DVI出力、HDCP非対応
-abit [[AN-M2>http://www2.abit.com.tw/page/jp/motherboard...
-ニュース等
--Akiba PC Hotline [[Socket AM2マザーボードの新製品>http:...
--ASCII [[安価なVGA統合チップ“GeForce 7025”を搭載した初の...
--上田新聞 blog版 [[abitのGeForce7025+nForce 630a搭載マ...
***まとめ [#xae0b837]
-サウンド:Realtek ALC888
-NIC:NV LAN
-コンデンサ:
-BIOS:電圧調整はCPUとメモリのみ
--CPU Vcore 1.325〜2.000V 0.025V刻み
--メモリ電圧 1.75 1.85 1.90 2.00 2.10 2.25 2.55V
-TVOUT用のブラケットは付いていない
-シリアル・パラレルポートがない(内部にも)
***動作確認済パーツ [#partsM2]
ユーザー報告による動作確認済みのパーツです。
-CPU
Athlon X2 4850e BIOS ID:19
Athlon64 X2 5000+ 65W
Athlon X2 BE-2350
-CPUクーラー
○=無加工で装着可、△=要加工で装着可、×=装着不可
|メーカー|品名or型番|装着|備考|
|Scythe|忍者プラス Rev.B|○||
|~|忍者ミニ|○|付属の80mmファンで確認|
|Thermaltake|BigTyhoon Rev.2|○||
|Thermalright|SI-120|○|リテンション使用、メモリスロットに...
-メモリ
|モジュールベンダ|チップベンダ|品名or型番|規格|容量|動作|...
|Transcend|JetRAM||DDR2-800|1GBx4|○||
|[[CFD>http://www.cfd.co.jp/memory/select.html]]|[[BUFFAL...
|CFD|||DDR2-800|1GBx2 パッケージ入り|○||
|UMAX||Pulsar|DDR2-800|1GBx2|○||
||||||||
-HDD
--HGST(日立IBM)
HDS722525VLSA80
HDT725032VLA360
--Seagate
ST3160827AS
--Western Digital
-光学ドライブ類
--PATA
BenQ DW1655
NEC ND2500A
Panasonic SW-9574(IO DATA DVR-ABM16CBK)
--SATA
-電源
Antec EarthWatts EA-380
Antec Neo 500W
Abee AS Power ER-2520A
-拡張カード
--ビデオ
GALAXY 86GTS-Z
--サウンド
--ビデオキャプチャー
--その他カード
-USB機器
-その他
***動作報告など [#z6f8e3e6]
>45 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/07/11(水) 13:32:58...
AN-M2に2GB×4で使えてる。Linuxだけど。32bitカーネルでCONFI...
$ free
total used free shared buffers cached
Mem: 8242980 3508228 4734752 0 449900 2497264
-/+ buffers/cache: 561064 7681916
Swap: 2931852 0 2931852
***AHCIモード [#k9a18997]
>172 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/07/15(日) 11:53:4...
台風で暇なのでおいらもAHCIモードに変更してみた
マザーボードはAN-M2、OSはXPproSP2です
ハードウェアの追加
はい、ハードウェアを接続しています
新しいハードウェア デバイスの追加
一覧から選択したハードウェアをインストールする(詳...
IDE ATA/ATAPIコントローラ
ディスク使用 →\NVIDIA\nForceWin2KXP\14.10\IDE\W...
再起動して
BIOS
Integrated Peripherals
OnChip IDE/SATA Device
RAID Configration
OnChip SATA Mode →AHCI
立ち上がったら確認
デバイス マネージャ
IDE ATA/SATAコントローラ
NVIDIA nForce Serial ATA Controller
**abit A-N68SV [#xc03e2a8]
GeForce7025 + nForce 630a、DVI出力
-abit [[A-N68SV>http://www2.abit.com.tw/page/jp/motherboa...
-Akiba PC Hotline [[Socket AM2マザーボードの新製品>http:/...
**ASRock ALiveNF7G-FullHD/HDready/HD720p [#qa978e5f]
GeForce7050PV + nForce 630a、DVI出力、HDCP対応
リビジョンごとに違いがあるので注意。
//違いはIEEE1394の有無
-ASRock [[ALiveNF7G-FullHD R3.0>http://www.asrock.com/mb/...
-ASRock [[ALiveNF7G-FullHD R1.0>http://www.asrock.com/mb/...
-ASRock [[ALiveNF7G-HDready>http://www.asrock.com/mb/over...
-ASRock [[ALiveNF7G-HD720p R5.0>http://www.asrock.com/mb/...
-ASRock [[ALiveNF7G-HD720p R3.0>http://www.asrock.com/mb/...
-ASRock [[ALiveNF7G-HD720p R2.0>http://www.asrock.com/mb/...
-ASRock [[ALiveNF7G-HD720p R1.0>http://www.asrock.com/mb/...
-ASCII [[ASRockからも“GeForce 7050 PV”搭載マザー!DVI出力...
-AKIBA PC Hotline [[Socket AM2マザーボードの新製品>http:/...
-OCWORKBENCH [[ASRock ALIVENF7G-HDREADY 7050-630A mainboa...
**ASRock 939N68PV-GLAN [#m7d4cb6a]
GeForce7025 + nForce 630a、Socket939、DDR DIMMスロット、D...
-ASRock [[939N68PV-GLAN>http://www.asrock.com/mb/overview...
**Jetway M28GT3-SDG [#sb8bd58a]
GeForce7025 + nForce 630a、DVI出力
-Jetway [[M28GT3-SDG>http://www.jetway.com.tw/jetway/syst...
-AKIBA PC Hotline [[Socket AM2マザーボードの新製品>http:/...
***まとめ [#b01440c2]
-サウンド:
-NIC:
-コンデンサ:
-BIOS:
--CPU Vcore 0.800〜1.550V
--メモリ電圧 〜
***動作確認済パーツ [#f9ce0ff5]
ユーザー報告による動作確認済みのパーツです。
リストにないものはどんどん追加してください。
-CPU
-CPUクーラー
○=無加工で装着可、△=要加工で装着可、×=装着不可
|メーカー|品名or型番|装着|備考|
|||||
-メモリ
|モジュールベンダ|チップベンダ|品名or型番|規格|容量|動作|...
||||||||
-HDD
--HGST(日立IBM)
--Seagate
--Western Digital
-光学ドライブ類
-電源
-拡張カード
--ビデオ
--サウンド
--ビデオキャプチャー
--その他カード
-USB機器
-その他
***動作報告など [#u97fe484]
**GIGABYTE GA-M68SM-S2 [#g75ba1bf]
GeForce7025 + nForce 630a、DVI出力、HDCP対応
-GIGABYTE [[GA-M68SM-S2>http://www.gigabyte.com.tw/Produc...
-AKIBA PC Hotline [[Socket AM2マザーボードの新製品>http:/...
***まとめ [#r9d47b9a]
-サウンド:Realtek ALC888
-NIC:Realtek RTL8211BL
-IEEE1394:Texas Instruments
-コンデンサ:日本ケミコンKZG+SANYO+ニチコン+TEAPO
-BIOS:
BIOS画面から”CTRL+F1”でAdvanced BIOS Features
BIOSでVCore、メモリ電圧がいじれない
-チップセット(ヒートシンク)が熱い
ヒートシンクが小さいせいかも
-「Dsub接続の画面はにじむことなど無く良好」らしい
***動作確認済パーツ [#r8dc4113]
ユーザー報告による動作確認済みのパーツです。
リストにないものはどんどん追加してください。
-CPU
Athlon64 X2 5200+
Athlon64 X2 4000+
Athlon X2 BE-2400
Athlon X2 BE-2350 (BIOS F2から正常に認識)
Athlon X2 4850e(問題なく動く、unknownCPU2.5Gと表示)
-CPUクーラー
○=無加工で装着可、△=要加工で装着可、×=装着不可
|メーカー|品名or型番|装着|備考|
|Scythe|ANDY SAMURAI MASTER|○|干渉なし|
||忍者プラス Rev.B|○|ヒートパイプがVRMのコンデンサに当た...
||忍者ミニ|○|付属の80mmファンで確認|
|Thermaltake|TR2-R1|○||
|||||
-メモリ
|モジュールベンダ|チップベンダ|品名or型番|規格|容量|動作|...
|IO DATA|A-DATA||DDR2-667|1GBx1|○||
|~|ELPIDA|||1GBx2|○||
|SanMax|ELPIDA|SMD-2G48NP-8E-D|PC2-6400|1GBx2|○|2セット積...
|Team||Elite TEDD2048M800HC5DC|PC2-6400|1GBx2|○|1GB 2枚組|
|UMAX||Pulsar DCDDR2-2GB-800|PC2-6400|1GBx2|○||
|UMeX||JMC DCDDR2-2G-800|PC2-6400|1GBx2|○||
|Silicon Power||SP001GBLRU800O02|PC2-6400|1GBx2|○||
|恵安|ELPIDA||PC2-6400|1GBx2|○|2セット4GBで動作OK|
||||||||
-HDD
--HGST(日立IBM)
HDT725032VLA360
HDT725050VLA360
HDS721616PLA380
HTS722020K9SA00
--Seagate
ST3500320AS
--Western Digital
WD10EACS-D6B0(AHCIで使用可能・IDEでは容量誤認識)
-光学ドライブ類
--PATA
LG GSA-4040B
LG GSA-H42N
LG GSA-H44N
Pioneer DVR-112L (Buffalo)
--SATA
-電源
Abee ZU-400W(X1)
Antec NeoHE 430
ENERMAX EG365 (20Pinのままで使用)
Skytec Power Grande2 SKP-520GX2
オウルテック SS-410C
Seasonic SS-350AGX
Evergreen SilentKing3 500W(LW-6500H-3)
ダイヤテック PLS180 180W(構成は以下の通り)
--BE-2350(定格)
--ELSA GLADIAC 979 GT 256MB
--HTS722020K9SA00
--PX-712A
--FDDなし
-拡張カード
--ビデオ
ASUS EN8600GT/HTDP/256M
GALAXY GF P86GT-OC/256D3
玄人志向 RX1950PRO-E256HW
ZOTAC GF8800GT/512MB(× BIOS起動せず)
--サウンド
ONKYO SE-90PCI
--ビデオキャプチャー
--その他カード
Intel PRO/1000 PT Desktop Adapter
-USB機器
-その他
***動作報告など [#z11d68f4]
ゆめりあ
CPU不明 WinXP SP2 付属CDのドライバー 1024x768 最高 スコア...
//GA-M68SM-S2のことではないので保留
//>130 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/08/31(金) 18:47...
//GIGABYTE GA-M61PM-S2 というママンは、BIOS 画面から”CTRL...
//Advanced BIOS Features メニューに ''Delay for HDD'' と...
//この項目で、起動時の”ディスク回転待ち時間”を調節できた。
//ちなみにうちは 500GB×4台 積んでファイルサーバにしている。
**GIGABYTE GA-M68SM-S2L [#ee9aeb92]
GeForce7025 + nForce 630a、DVI出力、HDCP対応、GA-M68SM-S2...
-GIGABYTE [[GA-M68SM-S2L>http://www.gigabyte.com.tw/Produ...
-AKIBA PC Hotline [[Socket AM2マザーボードの新製品>http:/...
**ASRock ALiveNF7G-FullHD/HDready/HD720p まとめ [#h23376ca]
-サウンド:Realtek ALC888(HD720p R1.0・3.0、HDReady) ALC...
-NIC:NV LAN
-コンデンサ:
-BIOS:
--CPU Vcore 1.025〜1.400V?0.025V刻み
--メモリ電圧 変更不可?
***動作確認済パーツ [#t1c4d080]
ユーザー報告による動作確認済みのパーツです。
リストにないものはどんどん追加してください。
-CPU
Athlon X2 BE-2350
Athlon 64 LE-1600
--Phenom対応BIOS
HD720p … 1.80〜
HDready … 2.00〜
-CPUクーラー
○=無加工で装着可、△=要加工で装着可、×=装着不可
|メーカー|品名or型番|装着|備考|
|||||
|||||
-メモリ
|モジュールベンダ|チップベンダ|品名or型番|規格|容量|動作|...
|Micron|Micron||DDR2-667|2GB*2|○||
|CFD|Elixir|D2U800CQ-S512LZJ|DDR2-800|512MB*2|○||
||||||||
-HDD
--HGST(日立IBM)
HDP725025GLA380
--Seagate
ST3808110AS
--Western Digital
WD360ADFD
-光学ドライブ類
--PATA
--SATA
-電源
SS-500HM
-拡張カード
--ビデオ
GeForce7600GT(バルク)
--サウンド
PRODIGY HD2
--ビデオキャプチャー
--その他カード
-USB機器
ポータブルHDD BUFFALO HD-PH40-U2/UC
Felicaポート/パソリ RC-S320
-その他
***動作報告など [#ld493df3]
>39 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/16(金) 02:26:08...
asrockはあまり使われてないようですが。
【M/B】ALiveNF7G-Hdready
【CPU】Athlon X2 BE-2350
【メモリ】Micron DDR2 667 2GB*2
【HDD】WD360ADFD
【電源】SS-500HM
【VGA】GeForce7600GT (バルクOEM)
【サウンド】PRODIGY HD2
【ケース】SST-SG-03
【OS】Ubuntu 7.10
さしあたり、特に問題は無し。
**ASUS M2N-VM DVI [#fe795b76]
GeForce7050PV + nForce 630a、DVI出力、HDCP対応
-ASUS [[M2N-VM DVI>http://www.asus.com/products.aspx?l1=3...
-AKIBA PC Hotline [[Socket AM2マザーボードの新製品>http:/...
-ASCII [[「GeForce 7025 + nForce630a」搭載のAM2対応マザー...
**ASUS M2N-VM HDMI [#a72afd8f]
GeForce7050PV + nForce 630a、HDMI&DVI出力
-ASUS [[M2N-VM HDMI>http://www.asus.com/products.aspx?l1=...
-AKIBA PC Hotline [[Socket AM2マザーボードの新製品>http:/...
-ASCII [[D-SUB/DVI-D/HDMIを備えるAM2対応マザー「M2N-VM HD...
***M2N-VM DVI/HDMI まとめ [#wa4bd597]
-サウンド:Realtek ALC662
-NIC:NV LAN
-コンデンサ:日ケミKZG 一部ルビコン
-BIOS:
--CPU Vcore 定格+0.025V +0.05V +0.10V sage側無し
--メモリ電圧 1.85V 1.90V 1.95V 2.00V
--チップセット電圧 1.2V 1.3V
***動作確認済パーツ [#fa2acbde]
ユーザー報告による動作確認済みのパーツです。
リストにないものはどんどん追加してください。
-CPU
--Athlon X2 BE-2400 (BIOS 0201で名称・電圧認識OK)
--Athlon X2 BE-2350
-CPUクーラー
○=無加工で装着可、△=要加工で装着可、×=装着不可
|メーカー|品名or型番|装着|備考|
|Scythe|峰COOLER Rev.B|○||
|||||
|||||
-メモリ
|モジュールベンダ|チップベンダ|品名or型番|規格|容量|動作|...
//|Apacer||DDR2 800-2GB|PC2-6400|2GBx2|×||
|Team||Elite|DDR2-800|1GBx2|○||
|Transcend||JM4GDDR2-8K|PC2-6400|2GBx2|○|2GB 2枚組|
||||||||
-HDD
--HGST(日立IBM)
HDS721616PLA380
HDT722525DLA380
--Seagate
--Western Digital
-光学ドライブ類
--PATA
NEC ND-4551
--SATA
PLEXTOR [[PX-755SA>http://plextor.jp/product/px755sa/]]
-電源
|メーカー|品名or型番|動作|備考|
|ENERMAX|LIBERTY ELT500AWT|○||
|Seasonic|SS-380HB|○||
|スカイテック|黒龍 SKP-450SP|×||
|||||
-拡張カード
--ビデオ
--サウンド
Creative Sound Blaster Audigy 2
--ビデオキャプチャー
--その他カード
-USB機器
-その他
***動作報告など [#h1562384]
>247 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/10/11(木) 05:32:0...
wikiが空っぽだったんで、ASUS M2N-VM DVI 買ってみた
が、、BIOSでのAHCI設定が見当たらんです。。 一応古い0113...
AHCIで動作させることが可能なマザーって、必ずBIOSにも設定...
とりあえずXP入れるときにF6+FDDで突っ込んでみたけど
デバイスマネージャには「NVIDIA nForce Serial ATA Controll...
OS入れた後にOS上ですべてのチップドライバ入れてみたけど出...
無理やりNVIDIA nForce Serial ATA Controller作ったら今度は...
初AHCIだけどなんかオレアホなことやってる? XPproSP2+HGST ...
315 名前:247[sage] 投稿日:2007/10/13(土) 03:10:26 ID:P9...
AHCIはBIOS設定は251氏の指摘とおり(RAID MODE=AHCI)でRAID...
ドライバはwindows入れてからnvidiaのドライバを手動で選んで...
nForce520/560用 12.15を使用
というわけでお蔭様で安定して動くようになったんでとりあえ...
ASUS M2N-VM DVI Rev1.02G
サウンド:Realtek ALC662
NIC:NV LAN
コンデンサ:日ケミKZG 一部ルビコン
BIOS:
CPU Vcore 定格+0.05V +0.025V +0.10V sage側無し
メモリ電圧 1.85V 1.90V 1.95V 2.00V
チップセット電圧 1.2V 1.3V
CPU Athlon X2 BE-2400 (BIOS 0201で名称・電圧認識お...
CPUクーラー サイズ 峰クーラー 無加工で装着可
メモリ Team Elite DDR2 1G 800MHz PC2-6400 1GBx2
HDD HGST HDS721616PLA380 ×1 HDT722525DLA380 ×1
光学ドライブ NEC ND-4551
電源 Seasonic SS-380HB
拡張カード 無し
USB機器 無し
OS WindowsXP pro SP2
**MSI K9NGM3-FIH [#y5921f8d]
GeForce7050PV + nForce 630a、HDMI出力
-MSI [[K9NGM3-FIH>http://www.msi-computer.co.jp/products/...
-AKIBA PC Hotline [[Socket AM2マザーボードの新製品>http:/...
***まとめ [#b736a55b]
-サウンド:Realtek ALC888
-NIC:Realtek RTL8211BL
-IEEE1394:VIA VT6308P
-コンデンサ:
-BIOS:
--CPU Vcore 〜
--メモリ電圧 〜
***動作確認済パーツ [#b875a384]
ユーザー報告による動作確認済みのパーツです。
-CPU
Athlon 64 X2 6400+ Black Edition
Athlon 64 X2 5000+ Black Edition
-CPUクーラー
○=無加工で装着可、△=要加工で装着可、×=装着不可
|メーカー|品名or型番|装着|備考|
|Scythe|峰COOLER Rev.B|○|干渉なし|
|~|侍Z Rev.B|○|干渉なし|
|AMD|Phenom? X4 940BEリテール|○|干渉なし|
|||||
-メモリ
|モジュールベンダ|チップベンダ|品名or型番|規格|容量|動作|...
|UMAX|PSC|Pulsar DCDDR2-4GB-800|PC2-6400|2GB*2|○ Dual Cha...
||||||||
||||||||
-HDD
--HGST(日立IBM)
HDT725050VLA360
HDP725050GLA360
--Seagate
--Western Digital
WD3200AAKS
WD10EACS
-光学ドライブ類
Pioneer DVR-112
-電源
Seasonic SS-550HT
Seasonic SS-300SFD
センチュリー DEL-450 (DELTA GPS-450AA-100)
-拡張カード
--ビデオ
玄人志向 GF8500GT-E512H/HS
--サウンド
--ビデオキャプチャー
I-O DATA GV-BCTV5E
SKnet MonsterTV3 Lite
--その他カード
-USB機器
-その他
***動作報告など [#hc036c40]
>456 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/10/18(木) 22:24:2...
マザー:MSI K9NGM3-FIH
CPU:AMD Athlon 64 X2 5000+ Black Edition
メモリ:DDR2-800 1GB*2
HDD:HDT725050VLA360*2
OS:Microsoft Windows 2000 Pro SP4
電源:Seasonic SS-550HT
CPU クーラー:Scythe 峰COOLER Rev.B
でかいクーラーは不安だったけど、干渉せずに装着可能。
OSセットアップ後、付属CDのドライバ組み込んだら落ちる。
Realtek HD AudioかNVIDIA HDMI Audioを無効にすると正常起動...
ドライバの競合と推測。
現在メーカに環境晒して問い合わせ中。
**MSI K9NGM4 [#ya204669]
GeForce7050PV + nForce 630a
-MSI [[K9NGM4>http://global.msi.com.tw/index.php?func=pro...
**ECS GeForce 7050M-M [#w4ab2a6d]
GeForce7050PV + nForce 630a
-ECS [[GeForce 7050M-M>http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/P...
-AKIBA PC Hotline [[Socket AM2マザーボードの新製品>http:/...
**Shuttle SN68PTG6 DELUXE [#f21fb144]
GeForce7050PV + nForce 630a、HDMI出力、キューブ型ベアボー...
Shuttle [[SN68PTG6 DELUXE>http://global.shuttle.com/produ...
-AKIBA PC Hotline [[PC自作キットの新製品>http://www.watch...
**Shuttle SN68PTG5 [#u712b107]
GeForce7050PV + nForce 630a、HDMI出力、キューブ型ベアボー...
-Shuttle [[SN68PTG5>http://global.shuttle.com/product_det...
-AKIBA PC Hotline [[PC自作キットの新製品>http://www.watch...
-ASCII [[Shuttleのキューブ型ベアボーン2モデルの販売が今日...
**Shuttle SN68SG2 [#zeab70ef]
GeForce7025 + nForce 630a、キューブ型ベアボーンキット
-Shuttle [[SN68SG2>http://global.shuttle.com/product_deta...
-AKIBA PC Hotline [[PC自作キットの新製品>http://www.watch...
-ASCII [[“GeForce 7025”採用のAM2対応ベアが3万円を切ってSh...
***動作報告 [#pef33ba7]
>618 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/10/26(金) 11:29:3...
SN68SG2購入日記。
【ベアボーン】Shuttle SN68SG2(GeForce 7025)
【CPU】Athlon X2 BE-2350
【CPUクーラ】ベアボーン付属
【メモリ】Transcend DDR2 800 1GB*2
【HDD】HGST HDS721616PLAT80(IDE160GB)*1
【電源】ベアボーン付属250W
【VGA】オンボード
【光学ドライブ】なし
【OS】Windows Home Server
モニタ表示あり、HDDスピンダウン無しの初期インストール状態、
電圧定格、Cool'n'Quiet使用のみのアイドル1GHz駆動時で、37W...
無駄にメモリ2枚挿ししてるので、電圧等も含めて設定を詰めて...
ちなみに、EPIA C3-800に512MBメモリ1枚、300W電源、HDDは同...
高負荷時は大きな差が出るけど、ファイル転送の速度差等を考...
**AOpen nMCP68St-LA [#ned57a3e]
GeForce7025 + nForce 630a、Mini-ITXマザーボード
-AOpen [[nMCP68St-LA>http://aopen.jp/products/mb/nMCP68St...
-AKIBA PC Hotline [[Socket AM2マザーボードの新製品>http:/...
-ASCII [[Socket AM2対応のMini-ITXマザー登場! 135WのAC付...
**AOpen XC Cube MZ68 [#h28b219b]
GeForce7050PV + nForce 630a、HDMI出力、キューブ型ベアボー...
-AOpen [[XC Cube MZ68>http://aopen.jp/products/baresystem...
-AKIBA PC Hotline [[Socket AM2対応の小型静音自作キットが...
-アキバ総研 [[サイズは従来のキューブ型ベアボーンの半分!?...
**EPoX EP-AF68P [#i66daada]
GeForce7050PV + nForce 630a、ボード上にHDMI出力、リアにDV...
-EPoX [[EP-AF68P>http://www.epox.com.tw/eng/events_conten...
-OCWORKBENCH [[EPOX EP-AP68P/G (NVIDIA GeForce 7050-630A ...
**7025/7050PV共通のFAQ等 [#h8b1298a]
***PCI-Expressのバージョンは? [#q328b09a]
1.1です。
***メモリを4GB搭載すると何GB認識しますか? [#bd6d279f]
M/Bにより違いますが3.2〜3.5GB認識するようです。
***Athlon X2 BE-2350とDDR2-800メモリでメモリクロックが700...
BE-2350は2.1GHzなのでメモリクロックは1/6 700MHz(350x2)で...
メモリを800MHzにしたいのならBE-2350の倍率を0.5さげましょ...
Memory Calc (SocketAM2 メモリークロック計算)
http://am2memcalc.komusou.jp/
Athlon64 X2 DDR2-800 DDR2-677 DDR2-533
6400+(3.2GHz) 800MHz 640MHz 533MHz 倍率16....
6000+(3.0GHz) 750MHz 667MHz 500MHz 倍率15....
5800+(3.0GHz) 同上
5600+(2.9GHz) 725MHz 644MHz 527MHz 倍率14....
5600+(2.8GHz) 800MHz 622MHz 509MHz 倍率14....
5400+(2.8GHz) 同上
5200+(2.7GHz) 771MHz 600MHz 490MHz 倍率13....
5000+(2.6GHz) 743MHz 650MHz 520MHz 倍率13....
4800+(2.5GHz) 714MHz 625MHz 500MHz 倍率12....
4600+(2.4GHz) 800MHz 600MHz 533MHz 倍率12....
4400+(2.3GHz) 766MHz 657MHz 511MHz 倍率11....
4200+(2.2GHz) 733MHz 629MHz 489MHz 倍率11....
4000+(2.1GHz) 700MHz 600MHz 525MHz 倍率10....
3800+(2.0GHz) 800MHz 667MHz 500MHz 倍率10....
3600+(1.9GHz) 760MHz 633MHz 475MHz 倍率9.5...
***スタンバイ復帰後にNICがしばらく動作しない(速度が遅い) ...
デバイスマネージャ→ネットワーク アダプタ→NIC (ex.Realtek ...
「電力の節約のために、コンピュータでこのデバイスの電源を...
これで直るか試してみてください。
***AHCIのホットスワップには対応していますか? [#q36ff61b]
Vistaではスワップ可能、2000とXPでは対応していないようです。
なおnVidia謹製のSWドライバには電源切るときの問題、
USB・SATA変換の外付HDDを混在させたときに固まる問題あり。
ネイティブでもNCQ有効で何故かたまに遅延エラー出たりする始...
IDEモードでXPの標準ドライバで、一応OKだった。
HotSwap!を使用。自動で認識しないのでハードウェア変更のス...
ドライブ名がなんか変更されないぽいけど問題ない模様。
複数抜き差しして試してみたけど、バイナリ一致・ファイルシ...
HotSwap!>ハードウェア変更のスキャン、で比較的簡単に認識...
XPで玄人思考のSil3512ボードとHotswap!を使ってる
HDD挿すだけで自動認識してくれるし
Hotswap!のハードウェアの取り外しで勝手にHDDの電源もOFFに...
ボード自体の消費電力も1W未満なので7050の持ち味も崩さずい...
***AHCIモードでシャットダウン時にパーティションの数だけHD...
AHCIのドライバが原因のようです。
ドライバを更新してみてください。
***AHCIで速くなるの? [#pe280748]
>333 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/10/14(日) 04:01:3...
abit AN-M2HD BIOS m628a15
WinXP SP-2
forceware 163.71
CrystalMark09
HDD128MB 5回実行平均値(MB/sec)
<HDT725050VLA360>
IDE AHCI
Read 73.22 73.20
Write 58.27 64.11
RandomRead512K 42.98 41.70
RandomWrite512K 48.05 45.61
RandomRead 64K 9.48 9.49
RandomWrite 64K 19.38 18.58
<WD1500ADFD>
IDE AHCI
Read 77.24 80.52
Write 75.40 79.60
RandomRead512K 31.52 37.26
RandomWrite512K 47.57 59.02
RandomRead 64K 9.71 10.13
RandomWrite 64K 21.12 23.82
HGSTのは速くなたり遅くなたりあまし変わんない(´・ω・`)
でもラプタンは確実に速くなたぁよ(`・ω・´)
***Windows2000のインストール時にPS/2キーボードを認識しな...
BIOS設定でIntegrated Peripherals→USB Device Setting 内の
USB Keyboard Function、USB Storage Function、USB Mouse Fu...
EnabledからDisabledに。
***PC切替器でUSBに遅延が出る [#p4262ec8]
USBにバグ?があり、若干速度が遅いようです。
USB Mouserate Switcher等でUSBのポーリング周波数をデフォル...
>379 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/15(金) 22:02:4...
NF-M2 nView の方ですが
CoregaのCPU切替器 USB接続のでタイムラグが出る。
マウス動かすと始めは反応しなくて3秒くらいしてから動く
で動かし続けてると大丈夫だが 止めるとまた反応するのに3秒...
>381 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/15(金) 22:15:5...
折れんところもBIOSTAR 7050で切り替え器(KVM-KU4)駄目です
マウスは動くけどキーボードの遅延が凄い
NEC製のチップが載ったUSBボード挿してみました
切り替え器経由でキーボードやマウスは正常動作しました(XpP...
キーボードを直接背面USBにつないでも
切り替え器経由で前面(マザー上のピンから)につないでも
(カーソルキーとUP/DOWNキーとyキーだけしか調べてませんが)
双方ともBIOS上で遅延無く入力できました。
キーボードや切り替え器の相性ですかね
>540 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/19(火) 01:13:0...
ウチの環境では
バックパネルのUSBから切替器→キーボードマウスだとBIOS上で...
でマザー上のピンからUSB引っ張ってきて切替器→キーボードマ...
だと一応BIOSでは遅延は出なくなった。なんだこりゃ?
>537 名前:393[sage] 投稿日:2007/06/19(火) 00:35:38 ID:M...
BIOSレベルでおかしいってのは知らないんだけど
うちではUSB直挿しではキーボードの認識はOK
切り替え器通してもBIOSセットアップ内で正常動作します
なのにOS上では切り替え器を通すと変なキーリピートが入ったり
入力できても遅延がすごくて、とても使えたもんじゃない
∴OSの仕業って事でUSB関連のセットアップを変更できるツール
nLite(再インストールも楽なんで)を使って、USBのポーリン...
デフォルトの125Hzから500Hzに変更したら切り替え器を使って...
そこで、何のどこが変わったか調べたらusbport.sysの一部が書...
いたので、試しに正常動作しているPCのusbport.sysを書き換え...
症状が再発し、書き戻して再起動したら症状が収まったので、...
しかし、Mouse Rate Checker使って前と後の周波数調べたけど1...
マウス関係はデフォルトと変わってないのかもね
607 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/20(水) 22:19:48...
>537
TF7050-M2とコレガの切替器でキーボードの反応がおかしくなる
不具合出てたけどこれやったら直ったみたい!(TдT)アリガトウ
ちなみにOSインストール後でもUSB Mouserate Switcherっていう
ソフトで250Hzに設定できました。
***DVIでUXGA(1600x1200)の表示が崩れる [#r6a49e1b]
VISTAなら表示OKですが、XPだと表示が崩れます。(WUXGAの表示...
※[[ForceWare 175.16:http://www.nvidia.co.jp/object/winvis...
-解決方法
+NVIDIAコントロールパネルを開き、表示→カスタムタイミング...
の順に選択するとカスタムタイミング作成のウィンドウが開く
+水平:1600、垂直:1200、リフレッシュレート:60、ビット数...
を入力、さらに”詳細”を押しタイミングのスタンダードの欄を
”ブランクを低減したCVT”にしてテスト表示が通ればOK
できたカスタムタイミングを編集しようとするとビット数が8に...
-成功例
--TF7050-M2、1600x1200、WinXP SP2
--AN-M2HD、1600x1200、Win2000 モニタ:LCD-AD202G ForceWar...
最初は>↑上記の方法を試してもダメだったんだが
半ば諦めつつRGBモニタ(1280x1024)との水平スパン試したりと...
ForceWareの再インストールとか(Verは同一)色々してたらいつ...
色々やりすぎたんで何をしたのが良かったかわかんねぇw
-一度表示に成功すると割と安定するっぽい
-1600x1200では正常表示するようになった後も1600x900とか128...
⇒↑上記の方法のカスタム解像度とかの設定で追加するのは必須...
-ウチの環境では60Hzと75Hzしか選択できないが、75Hzではダメ...
-最初に表示成功したときは何故か16ビットカラーになってたん...
***画面が砂嵐のように崩れてフリーズする。 [#i72ccb14]
下記項目に該当しないか確認する。
-チップセットの冷却不足。
-CrystalCPUID使用時にCool'n'Quietを有効にしている。
***外付けUSB HDDを接続していると起動できない。 [#x799c347]
BIOSのRemovable Device Priority画面が出るか確認してくださ...
Select Removable Boot Device PriorityのUSB機器をdisableに...
***HDMIの音が鳴らない [#t44449a7]
サウンドドライバを入れて、コンパネのサウンドとオーディオ...
それでも解決しない場合はNVIDIA HDMI Audio Deviceを一度削...
ドライバインストール時に場所を指定せずに、検索でインスト...
TF7050-M2のオンラインマニュアル6ページには以下のように書...
The HDMI audio function is not supported by Windows 2000...
Win2000/XPでは公式にはサポートされていないようです。
***Audio Device on High Definition Audio Busのドライバが...
WinXPでAudio Device on High Definition Audio Busのドライ...
http://www.asrock.com/mb/download.asp?Model=ALiveNF7G-HD7...
AN-M2HD、TF7050-M2で確認済み
***Audio Device on High Definition Audio Busに?マークが...
ドライバの更新をしてドライバ内のAudioDrvフォルダを指定す...
***マルチディスプレイ [#k7f45e7d]
-異サイズのデュアルディスプレイで、モニタ毎に画面サイズが...
-TF7050-M2ではInitDisplayFirstをOnboardにすればPCIeカード...
-M2N-VM DVIではGeForce7100との4画面動作報告がありました。
-GA-M68SM-S2ではPCIeカードを刺した時点でオンボードがOFFに...
PCIのビデオカードなら動作OKらしい。
下記スレも参考にしてみてください。
マルチディスプレイ総合22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240981812/
**Linux、UNIX関連 [#we011888]
ディスプレイドライバ
-[[Linux Display Driver>http://www.nvidia.com/object/unix...
CPUのタイプにあったLatest Versionのものをインストールする。
Ubuntuの場合はシステム->システム管理->制限付きドライバの...
これでうまくいかない場合は、[[Envy>http://albertomilone.c...
*** 音が出ない? [#ub82934a]
ALSAなら最新版オーディオドライバは含まれている(snd-hda-i...
ドライバは認識するが音がでない、または小さ過ぎる場合は
/etc/modprobe.conf(Ubuntuなら /etc/modprobe.d/alsa-base)に
options snd-hda-intel index=0 model=3stack
の記述を追加する。端子を差す場所がWindowsと違っている場合...
*** ハイバネート時に画面が復帰しない [#fe6c00b7]
https://help.ubuntu.com/community/NvidiaLaptopBinaryDrive...
*** NICが認識されない [#g24c47b0]
[[GeForce 7050PV#s8a7cbdf]]を参照
**AMD690Gとの比較 [#AMD690]
-M2A-VM HDMI と AN-M2HD の比較
[[Athlon64 X2系CPUの消費電力>消費電力/CPU/Athlon64 X2#f0b...
-M2A-VM HDMI と TF7050-M2 の比較
[[Athlon64 X2系CPUの消費電力>消費電力/CPU/Athlon64 X2#rdf...
-TA690G AM2 と TF7050-M2 の消費電力比較
[[Athlon64 X2系CPUの消費電力>消費電力/CPU/Athlon64 X2#r47...
**コメント欄 [#a5ba91a4]
動作報告等でwikiの編集の仕方がわからない方はこちらに。質...
- M2N-VM HDMIに940BE or 720BEを乗せた勇者いますか? -- &...
- ベンチ -- &new{2008-02-28 (木) 15:55:00};
- 「NICが認識されない」←リンクへんじゃね? -- &new{2008-...
終了行:
#setlinebreak
このページは、&pgid(link);でもアクセスできます。
*GeForce 7025/7050PV [#l16cff8f]
NVIDIAのAMDプラットフォーム向け統合型チップセットGeForce7...
消費電力については、[[消費電力/CPU/Athlon64]]にあります。...
#contents
**概要 [#overview]
-[[NVIDIA、HDMI対応ビデオ統合チップセット「GeForce 7050 P...
>主にグラフィックス周りの機能/性能が改善されており、両モ...
加えて、GeForce 7050 PVは、HDMI出力、TV出力と、動画高画質...
-多和田新也のニューアイテム診断室
[[NVIDIAの統合型チップセット「GeForce 7050 PV」>http://pc...
-[[GeForce 7050PV-630A plagued with USB bug>http://my.ocw...
USBのバグ
ワンチップ構成で消費電力が低いことが強み。TDP 11W
//**製品情報、レビュー [#Products]
**BIOSTAR TF7050-M2 [#q187578f]
//#ref(TF7050-M2.jpg,nolink,right,around)
GeForce7050PV + nForce630a (MCP68PV)、HDMI出力、HDMI→DVI...
-BIOSTAR [[TF7050-M2>http://www.biostar.com.tw/app/en-us/...
-Download [[USAサイト>http://www.biostar-usa.com/mbdownlo...
-modBIOS
http://www.lejabeach.com/Biostar/TF7050M2/
-DIMM電圧改造 [[The Rebels Heaven Computer Forum>http://w...
データシートどおりの回路なら5-6pin間を1.5kΩで0.1V下がるら...
-ニュース等
--[[HDMI対応「GeForce 7050 PV」搭載マザー発売、約1万円>ht...
--アキバ店員のPCパーツウォッチ [[BIOSTAR TF7050-M2>http:/...
--PC Watch [[アロシステム、GeForce 7050 PV搭載デスクトッ...
-レビューやベンチ等
--4Gamer.net [[“mGPU”「GeForce 7050 PV」の3Dパフォーマン...
--Coolaler [[AM2整合型超頻強板 BIOSTAR TF7050-M2新款NVIDI...
--CrystalMark Ranking System [[TF7050-M2とAthlon 64 X2 60...
--OCWORKBENCH [[BIOSTAR TF7050-M2 NVIDIA 7050-630A mainbo...
--VR-Zone [[Biostar T-Force MF7050 Review>http://www.vr-z...
--PCSTATS [[Biostar TF7050-M2 GeForce 7050PV Motherboard ...
--くろかわさんのメモ [[7050PV(TF7050-M2)に挑戦!雑感編>ht...
--cow;nel [[TF7050-M2 の話>http://twintail.sh/mt/archives...
***まとめ [#z26ae728]
-チップセットのヒートシンクは大きめ
高さ3cm程度、ヒートシンク上のBIOSTARロゴ板は外せる。
-レイアウトが悪い
--D-subと、添付のHDMI→DVI変換コネクタが一緒に挿せない
別売りの変換ケーブルで解決
-サウンド:Realtek ALC888
-NIC:Realtek RTL8111
-コンデンサ:OSコン+日本ケミコンKZG+OST
-BIOS:
--CPU Vcore 定格〜+0.787V 63項目、定格以下は設定不可(Crys...
--メモリ電圧 1.95 2.05 2.15 2.20 2.25 2.30 2.40 2.50V
--NB Voltage 1.24 1.27 1.32 1.36V
--Onboard GPU clock 100〜1000MHz (425以外非サポート)
--BIOS更新はBIOSメニュー内で実行する方が確実。
FDD/CDからOSブートして更新失敗した報告あり
BIOSのOverClockメニューにはマニュアル設定以外にも自動設定...
OverClock NavigatorをAutomatic Overclockにして
Auto OverClockの項目でV6(10-15%up)、V10(15-25%up)、V12(25...
-SpeedFan 4.33でファンの回転数がちゃんと検出されるように...
-SATA
--HDDは4台増設するとVistaのAHCIモードでブートできない不具...
--SATA HDD+Pioneer DVR-212だとIDEモードでのVistaインスト...
***BIOS更新履歴 [#qc3a315c]
N68PM417.BST S3モードサポート、HDCPサポート、Gステッピ...
N68PM425.BST ?
N68PM515.BST WesternDigital HDD 互換性問題修正
N68PM518.BST CPU温度高く表記される部分修正
N68PM529.BST S3モードバグ修正
(CPU電圧を調整した状態でS3→LoginするとCPU電圧が基本値に...
N68PM601.BST 45W NEW CPUサポート、SATA認識問題の修正、s...
N68PM615.BST システム安定性向上、リスタートがシャットダ...
N68PM622.BST BIOSバグ修正
N68PM702.BST システム安定性の向上
N68PM716.BST AMD Virtualizationサポート、CPU温度問題の...
N68PM817.BST BIOSソースコードの更新
N68PM823.BST SATA認識バグ修正
N68PM831.BST CPU温度表示の問題を修正
N68PM907.BST 45W Sempron LEシリーズのサポート
N68PM911.DNT 7823バージョン smart fan修正
N68PMA08.BST TV/RGB出力の設定をした場合に正常に変更され...
N68PMA12.BST G2ステッピングCPUのサポート
N68PMB12.BST GF8800GTでの表示問題の解決、X2 5000+ Black...
N68PM109.BST BIOSソースコードの更新、コールドブート問題...
N68PM115.C1T/C2T PXE関連?
N68PM122.BST RTL8111B LANコードチェックの修正
N68PM725.BST CPUマイクロコードのアップデート(Beta)
※AMD Virtualizationの表記はEnabledとDisabledがB12まで逆...
109 115 122 725は未確認。
翻訳は適当。
・BIOS入手先
BIOSTAR@台湾
http://www.biostar.com.tw/app/en-us/t-series/bios.php?S_...
http://www.biostar.com.tw/upload/Bios/
// N68PM601 N68PM716 N68PM817 N68PMA12 N68PMB12 N68PM109
N68PM122 N68PM725
BIOSTAR@USA
http://www.biostar-usa.com/mbdownloads.asp?model=TFORCE%...
ftp://ftp.biostar-usa.com/bios/TFORCE%20TF7050-M2/
N68PM716
BIOSTAR@中華
// http://www.biostar.cn/supports/BIOS.asp?vID=32&SID=32&...
http://www.biostar.cn/app/en-us/t-series/bios.php?S_ID=182
// N68PM425 N68PM601 N68PM702 N68PM831 N68PM907
N68PM615 N68PMB12 N68PM109 N68PM115 N68PM122
BIOSTAR@ロシア
http://www.biostar.com.ru/support/download/tf7050-m2/
182.1(N68PM417と同じ) N68PM716 N68PM817 N68PMA12 N68PMB1...
DNDCOM@韓国(OEM先?)
http://www.dndcom.co.kr/databank/data_view.htm?key=1,6,6...
N68PM417 N68PM515 N68PM518 N68PM529 N68PM601 N68PM622 N6...
N68PMA08 N68PMB12 N68PM109
***動作確認済パーツ [#part7050]
ユーザー報告による動作確認済みのパーツです。
-CPU
Athlon64 X2 6000+ 89W
Athlon64 X2 6000+
Athlon64 X2 5600+
Athlon64 X2 5400+ Black Edition
Athlon64 X2 5400+ 65W 65nm
Athlon64 X2 5200+ 65W
Athlon64 X2 5000+ Black Edition
Athlon64 X2 4800+ 65nm
Athlon64 X2 4600+
Athlon64 X2 4200+
Athlon64 X2 4000+ 65nm
Athlon64 X2 3800+ 65W
Athlon64 X2 3600+ 65W
Athlon X2 5050e (BIOS N68PM725で表示もOK)
Athlon X2 BE-2400
Athlon X2 BE-2350
Athlon X2 BE-2300
-CPUクーラー
--サイズ社製クーラーのVTMSとリテンションとの干渉について
http://shop.tsukumo.co.jp/special/071015a#01
○=無加工で装着可、△=要加工で装着可、×=装着不可
|メーカー|品名or型番|装着|備考|
|3RSYSTEM|[[iCEAGE120>http://www.3rsys.com/english/produc...
|Scythe|ANDY SAMURAI MASTER|△|VTMS固定金具とリテンション...
||Infinity(MUGEN)|△|VTMS固定金具とリテンションが干渉する...
||SHURIKEN(手裏剣)|○|VTMSの金具に改良が入ったらしく加工な...
||鎌風|○|[[AM2 RM(REV.B)>http://www.scythe.co.jp/cooler/t...
||侍Z Rev.B|△|VMS固定金具とリテンションが干渉する。固定金...
||忍者プラス Rev.B|○||
||峰COOLER Rev.B|△|VTMS固定金具とリテンションが干渉する。...
|Thermalright|Ultra-120|○|S-CLIP使用、ファンレス|
|Thermaltake|BigTyphoon Rev.2|○||
||[[TR2-R1>http://www.thermaltake.co.jp/product/Cooler/Re...
|岡谷エレクトロニクス|将軍|△|[[AM2 RM(REV.C)>http://www.s...
|サントラスト|[[薙刀(NAGINATA)>http://www.sun-trust.net/p...
|||||
-チップセットクーラー
○=無加工で装着可、△=要加工で装着可、×=装着不可
|メーカー|品名or型番|装着|備考|
|SNE|MWF404AL|○||
|ワイドワーク|北海 HB-771S|○||
-メモリ
|モジュールベンダ|チップベンダ|品名or型番|規格|容量|動作|...
|A-DATA|||PC2-5300|1GBx2|○||
|CFD(Elixir)|NANYA||PC2-6400|1GBx2|○||
|CFD|Elixir||PC2-6400|2GBx4|○||
|CFD|Micron|W2U667CF-2GMZJ|PC2-5300|2GBx2|○||
|Elixir|NANYA||PC2-6400|1GBx4|○||
|hynix|||PC2-6400|1GBx2|○||
|IO DATA|duexRAM(A-DATA)|D2L667-512M|PC2-5300|512MBx2|○||
|KEIAN(恵安)|KEIAN(ELPIDA)|KDR2/800/2GB/DUAL|PC2-6400|1GB...
|Patriot||Signature|PC2-6400|1GBx2|○|1GB 2枚セット|
|SanMax|hynix|SMD-1G48HP-8E-D|PC2-6400|512MBx2|○|512MB 2...
||hynix|SMD-2G48HP-8E-D|PC2-6400|1GBx2|○|1GB 2枚組|
|Team||Elite TEDD1024M800HC5|DDR2-800|1GBx1|○|ヒートスプ...
|||Elite TEDD2048M800HC5DC|PC2-6400|1GBx2|○|1GB 2枚組、ヒ...
|Transcend|JetRam|JM1GDDR2-8K|PC2-6400|512MBx2|○|512MB 2...
||JetRam|JM2GDDR2-8K|PC2-6400|1GBx2|○|1GB 2枚組 N68PM817...
|||JM4GDDR2-8K|PC2-6400|2GBx2|○|2GB 2枚組|
|UMAX||Pulsar DCDDR2-2GB-800|PC2-6400|1GBx2|○|1GB 2枚組|
||||||||
|ノーブランド|M&S||DDR2-800|2GBx2|○||
||||DDR2-667|2GBx2|○||
||||||||
-HDD
--HGST(日立IBM)
HDS721616PLA380
HDT725025VLA380
HDT725032VLA360
HDT725050VLA360
HTS541212H9SA00
HTS541640J9SA00
--Seagate(Maxtor)
ST3120022A
ST3160023A
ST3200822AS
ST3320620A
ST3500630AS
ST380013AS
ST380021A
ST380815AS
--Western Digital
WD3200KS-00PFB0
WD740GD
WD500AAKS
WD10EADS
-光学ドライブ類
--PATA
BENQ DW1800
LG GSA-H10N (IO DATA BOX品)
LG GSA-H42N
LG GSA-H44N
LITEON LH-20A1P
LITEON XJ-HD166S
pioneer DVR-110
PLEXTOR PX-751A
--SATA
ASUS DRW-1814BLT
LITEON LH-20A1S-16
pioneer DVR-212L(DVR-S12J)
Optiarc AD-7200S
-電源
AcBel 400W
AOpen FSP350-60PN(ATXコネクタ20Pinのまま使用)
AOpenスリムケース付属300W
CorePower 400W
CorePoWer 500W(2006)
CorePoWer2 500W(2007)
ENERMAX Liberty ELT400AWT
EVERGREEN SilentKing5 450W LW-6450H-5
InWinケース付属の200W
Scythe 剛力400W
SKYTEC 赤い彗静 400W
Abee AS Power Silentist S-450EB
ACアダプタ80W (4980円で売ってたもの)
IS-003 (ACアダプタ110W)
mini-box PicoPSU-120-WI-25V + AC-DC 12V-8.5A
PLS180 (ACアダプタ180W)
-拡張カード
--ビデオ
ASUS geforce 7600GS
Leadtek Geforce 7300LE
GALAXY GF P79GS-SP
GALAXY GF P86GT-OC/512D3
Geforce7600GS(ファンレス)
GeForce8800GTS/512
Sapphire RADEON HD2400Pro(ファンレス)
Sapphire RADEON HD4550(ファンレス)
XFX PV-T84J-UDF3
玄人志向 GF8500GT-E256H
--サウンド
Hercules GTXP
ONKYO SE-150PCI
CMI-8738
--ビデオキャプチャー
BUFFALO PC-MV5DX/PCI (PCastTV 1.45)
--その他カード
Intel PRO/1000 PT Desktop Adapter
mathey MPFC-21(IOI-1394LPSAのOEM)
玄人志向 GIU2V-PCI
-USB機器
MARSHAL社製HDDケース+WD800UEでバスパワーで起動不可(他のP...
-その他
TEAC FD-05HG (スリム3.5"FDD) コネクタ変換自作して使用
***動作報告など [#yb6c778e]
>197 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/05/30(水) 23:41:0...
【M/B】Biostar TF7050-M2
【CPU】Athlon64 X2 4000+
【Vcore】1.05V(2.1GHz時。1GHz時は0.8v)
【Mem】DDR2 SDRAM PC2-6400 1GB×2(ノーブランド、CFI?)
【HDD】WDC WD3200KS-00PFB0
【光学ドライブ類】なし
【VGA】Geforce7600GS(ファンレス)
【電源】IS-003 (110W ACアダプタ電源)
【OS】WindowsXPsp2
3Dゲー(FantasyEarthZero、ネトゲ)を2時間やって、特に問題な...
ACアダプタ電源に7600GS積んでも、安定してる。
>29 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2007/06/04(月) 22:35:0...
3600+、TF7050-M2、虎羊1G*2、sp2であっさり動作。
[[CrystalCPUID]]で0.8V下げは起動しなかったので
0.9V、200*5倍で動作中
32 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/04(月) 23:15:01 ...
>29
オレも1.0G@0.8Vで動かなかった人だけど
OCに抵抗がなければ225Hz*4で設定すると0.9G@0.8Vいけるyo
MAXも2.25Gになるしウマー
(MAX2.25Gは3800+の場合だた。スマソ)
>74 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/06(水) 17:23:06...
Ath64X2 4600+
MEM 2G
TF7050
この環境でBF2体験版を最低設定で動作させてみたらFps20〜32...
歩兵でワッセワッセするならギリギリ遊べるわ
FFベンチ3(笑)がHighで2080前後だったわ
あと、サイズのInfinityを装着しようとしたのだが、固定金具...
固定金具のヒートシンク側着脱ツマミをペンチで曲げてほぼま...
曲げる過程でメッキがバリバリ剥がれてワロタ、作動中に回路...
BF2142を最低設定で動かしてみた
降雪エフェクトの有無で大分fpsが違うみたい
砂埃食らってカクカク 眩暈エフェクトでカクカク
タイタン内部(移動要塞、内部で戦闘できる)だとタイタン静止...
流石にこれだと素直にグラボ挿したほうがいいですね
>80 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/07(木) 00:36:03...
オートでOCして2週間位になるが強制的に落ちたりした事は無い...
負荷のかかる作業はしていません。(3Dゲームとかね)
だから安定してないって事はないんじゃね?
>833 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/09/25(火) 03:22:2...
CPU: Athlon 64 X2 5200+ 1MBx2
M/B: BIOSTAR TF7050PV-M2
MEM: PQI  DDR2 1G
HDD: IDE Maxstor 300GB
OS: Ubuntu Linux Gutsy Gibbon Tribe 5
P/S: 赤い彗静 400W
こんなんで組んでみたけど、普通にLinux使えてるわ。CompizFu...
常用できてる。ちょっとサウンド回りではまったと思ったらあ...
Windowsとケーブルを差す場所が違うんだな。変えたら音楽なっ...
(というか、Windowsだと間違えて差してもよしなに図ってくれ...
そのへんWikiのほうに書いておいた。
ひとつだけ問題があってハイバネートが出来ないんだけど、誰か
解決策しらない?まあ使わないから出来なくてもいいんだけど...
***ベンチマーク・OC報告 [#sbfd189b]
>241 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/05/09(水) 01:28:4...
Opteron 146 以来のOCなので勝手がよくわかりませんでしたが...
■CPU :Athlon64 x2 3800+ (65W)
■CPUFAN :ANDY SAMURAI MASTER
■M/B :BIOSTER TF7050-M2
■動作クロック :2800MHz
■FSB :280MHz
■倍率 :x10
■HT :840.1MHz
■PN! or C'n'Q :なし
■vcore :1.376v (BIOS設定:+0.150)
■メモリ :虎Jet/DDR2-800 1GB dual
■光学ドライブ:ASUS DRW-1814BLT (SATA)
■HDD :Seagate ST380013AS (80G SATA)
■VGA :Leadtek Geforce 7300LE
■OS :Windows XP
ORTHOSはこの設定だと3分ほどで撃沈・・・
この石だとどのくらいまわれば当たりなのかわかりませんが
とりあえず、FSB270*10=2700MHzに落として実施中
>422 名前:Socket774[] 投稿日:2007/05/14(月) 00:02:26 ID...
TF7050-M2/3800+/1G(Transcend)*2/SATA2 160G/LGスーパーマル...
XPsp2で、バラック状態。
3DMark06 v1.0.2で290(1024*768)。
>>791 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/05/28(月) 19:45:...
【CPU】 Athlon64 X2 3600+ (65W/65nm) 1.9GHz (CPU Fan リテ...
【Mem】 TEAM Elite DDR2-800 1GB x1 (1つ初期不良で交換手配...
【M/B】 BIOSTAR TF7050-M2
【VGA】 オンボード(GeForce 7050 PV)
【VGA Driver】 158.22
【DirectX】 9.0c
【OS】 WinXP Pro SP2
===
BIOS > Advanced BIOS Features
CPU Feature
AMD K8 Cool&Quiet control [Auto]
BIOS > OverClock Navigator Engine
Overclock Navigator [Automate Overclock]
Auto Overclock System [V12-Tech Engine]
CPU Voltage [StartUp]
DDR Voltage [1.5V]
NB Voltage [1.24V]
この設定で簡単にCPU@2.375GHzになり、問題なく常用可能。
CPU-Z(v1.40) BusSpeed250MHzx9.5,CPUVoltage:1.280v,HTLink:...
ゆめりあベンチ
【解像度】 1024*768
【 画質 】 最高
【 スコア 】 1913
FF11ベンチ
【Ver.】3
【Low】4715
【High】2479
Superπ104万桁: 41秒
Superπ419万桁: 3分29秒
CPU Temp 0.95 (Superπ419万桁直後)
Core#0 11℃
Core#1 15℃
===
BIOS > OverClock Navigator Engine
Overclock Navigator [Manual Overclock]
CPU Frequency [280.0]
CPU Voltage [+0.200V]
DDR Voltage [1.5V]
NB Voltage [1.24V]
この状態だとBIOSで
Warning! Now System is in Safe Mode.
Please re-setting CPU Frequency in the CMOS setup
とでて起動しません。
※CPU Frequency [251.0]から上はすべてこのメッセージが出る
これ以上は無理ってこと!?
Safe Modeじゃなくす方法ってあるの?
===
DDR Voltageあげて無事起動しました。
===
BIOS > Advanced BIOS Features
CPU Feature
AMD K8 Cool&Quiet control [Auto]
BIOS > OverClock Navigator Engine
Overclock Navigator [Manual Overclock]
CPU Frequency [280.0]
K8<->NB HT Speed [3x]
Timing Mode [MaxMemClk]
Memory Clock value or Limi [DDR 533]
CPU Voltage [+0.200V]
DDR Voltage [2.25V]
NB Voltage [1.24V]
CPU-Z(v1.40)
Core:2660MHz,Bus:280MHzx9.5,CPUVoltage:1.472v,HTLink:840MHz
Memory(Single)>Timings. 380.0MHz,CPU/7,4.0,4,4,11,14,1T
ゆめりあ完走せず。
FF11ベンチ完走せず。
Superπ104万桁: 36秒
Superπ419万桁: 完走せず
===
CPUよりNBがやばそうな気がする・・・
それかリテールクーラーでは限界超えてるのかも・・・
>919 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/01(金) 01:39:3...
BIOSTARのやつでX2 3600+が295×9.5=2802.5でPai 1M通りまし...
メモリはPQIの1G=3,850円×2で、ここがネックな様で、メモリ電...
にした他は変わったことはやっていません。
VGAは最近大量に安売りしていた銀河の7900GSです。
290×9.5、2.15Vで3DMark06も通りました。
へたれなので295ではやっていませんが…。
なぜかメモリをDDR553で1TのAUTO設定以外にすると、ぜんぜん...
ません。
メモリ以外はまだ余裕がありそうなので、DDR400にしてパラメ...
DDR533のAUTOと同じになるものを地道に探して見ようかと思い...
そういえば、チップが熱かったので、ファンつきの2,000円程度...
換装しました。
7050自体はオーバークロック耐性が非常に良い気がします。
チップFANつきのものであれば実はかなり回るのではないでしょ...
>921 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/01(金) 02:25:1...
3800+
うちの環境だと1.0GHz(250x4)@0.8Vだと落ちるのでしかたなく0...
原因はおそらくMr.Stoneの1G(6400)x2
800だとメモリ電圧上げないと動かんので667+通常電圧で妥協
MAXが2.25GHz@1.075VしかまわらんがMAX使うことも少ないので...
リテール@SpeedFanで0%に落としてアイドル時30℃前半フルロー...
50℃でファン回すようにしてるから静かで満足だ
>72 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/06(水) 11:10:12...
ガイシュツかもしれないけどオンボGPUの
Vistaのエクスペリエンス インデックスはこんな感じだった
一応報告
OS Vista x64
CPU X2 3800+(定格)
MEM CFD エリクサー DDR2 6400 1GB * 2(定格ヅアルチャネル)
HDD Seagate 7200.10 ST3320620A 320GB UATA
M/B TF7050-M2
GPUに256MB割り当て
ドライバはM/B付属のもの
サブスコア
プロセッサ 4.8
メモリ 5.9
グラフィクス 3.6
ゲーム用グラフィクス 3.0
ハードディスク 5.8
>359 名前:333です[sage] 投稿日:2007/06/07(木) 01:30:26 ...
メモリをSanMax DDR2-800 1GB*2枚 CL5 hynix/JEDEC 『2GB DualSe...
に差し替えて、π1M 完走を基準に再度検証してみました。
BIOS: 1008(070417日版)
■CPU : Athlon64x2
■ロット : ADO3600IAA5DD CAALG 0708SPCW Z315133C71036
■CPUFAN : ノーマル
■チップセットクーラー :MWF404ALに換装
■M/B : BIOSTAR TF-7050-M2
■電源:ケース付属のAcBel400W
■動作クロック :3040(CPU-Zで計測)
■FSB :340(CPU-Zで計測)
■倍率 :9.5
■HT : 963
■PN! or C'n'Q : Disable
■vcore :1.360V(CPU-Zで計測) BIOS設定→+0.087V
■メモリ :SanMax/hynix SMD-2G48HP-8E-D 1Gx2
CPU/6 5.0-5-5-18-23 2T 506.7MHz
(CPU-Zで計測した実クロック→DDR2では倍の1013.4MHz?)
■VGA :GALAXY GF P79GS-SP
■OS :Windows XP Professional SP2(McAfeeVirusScan常駐)
■Superπ :(104万桁)29.516s (3355万桁)計測できず
■CPU温度 :アイドル:54℃ π104万桁直後:65℃
π3355万桁直後:計測できず
■採集地 : 九十九本店?
■購入価格(採集年月日) : 9,100円(税込)
チップ電圧:1.27V HT Speed:×3 HT Width:↓16↑16
BIOSのメモリ設定 :DDR400 CL=5 FC-3-127.5-5-3-23-5-4-5-18 2T
(BIOSTAR TF7050-M2の「DRAMConfiguration」の設定です。)
メモリ電圧2.05V 上記設定時でもMemtest86で1周Passしました。
SSには、BIOS設定と実測データもあげてみました。
TF7050-M2でオーバークロックする方は参考になるのではないでしょう...
・チップセット自体は定格電圧でFSB330でも問題なさそうです。
・定格電圧ではFSB300、CPU2,850MHzなら問題無さそうです。
・コア電圧を+0.75にするといきなり温度が上がる感じです。
定格電圧のFSB300ではアイドル時48℃、π32M実行時65℃でした。
・3002MHzより上ではπ32MもLoop10位の所で落ちてしまいます。
133 名前:82です[sage] 投稿日:2007/06/09(土) 08:14:58 ID...
オンボードにてπ1M 完走を基準に再度検証してみました。→[[SS1>h...
当たり前なのかもしれませんが、ビデオカードを挿した場合と
耐性は全く一緒という結果になりました。
BIOS: 1008(070417日版)
■CPU : Athlon64x2
■ロット : ADO3600IAA5DD CAALG 0708SPCW Z315133C71036
■CPUFAN : ノーマル
■チップセットクーラー :MWF404ALに換装
■M/B : BIOSTAR TF-7050-M2
■電源:ケース付属のAcBel400W
■動作クロック :3040←60%オーバークロック(CPU-Zで計測)
■FSB :340(CPU-Zで計測)
■倍率 :9.5
■HT : 963
■PN! or C'n'Q : Disable
■vcore :1.360V(CPU-Zで計測) BIOS設定→+0.087V
■メモリ :SanMax/hynix SMD-2G48HP-8E-D 1Gx2
CPU/6 5.0-5-5-18-23 2T 506.7MHz←27%オーバークロック
(CPU-Zで計測した実クロック)
■VGA :オンボード
■OS :Windows XP Professional SP2(McAfeeVirusScan常駐)
■Superπ :(104万桁)29.984s (3355万桁)計測できず
■CPU温度 :アイドル:51℃ π104万桁直後:64℃
π3355万桁直後:計測できず
チップ電圧:1.24V(←定格)HT Speed:×3 HT Width:↓16↑16
BIOSのメモリ設定 :DDR400 CL=5 FC-3-127.5-5-3-23-5-4-5-18 2T
(BIOSTAR TF7050-M2の「DRAMConfiguration」の設定です。)
メモリ電圧2.05V
SSには、BIOS設定と実測データもあげてみました。
TF7050-M2でオーバークロックする方は参考になるのではないでしょう...
・前回のGF7900GSでの設定を基本的に踏襲しています。
・今回はチップセット定格電圧でやっています。まだ余裕がありそう...
・3DMark06は熱で落ちるようで、3002MHzでケースカバーを開けて
何とか完走、390でした。
・3040MHzではπ32MもLoop10位の所で落ちてしまいます。
(そのときの温度は74℃でした。)
3002MHzでケースカバーを開けて完走、最高温度71℃でした。
・同じ条件でFFXIが2808(1ループ終了時73℃)、ORTHOSは途中で
STOPしてしまいます。(直前温度76℃)
>497 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/07(木) 19:26:0...
BIOSTARの7050、起動時の消費電力は低いけど
電源OFF時の消費電力が5Wもあるな
マザー+CPU交換前は1〜2Wだったのに
>326 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/10/13(土) 20:39:0...
winrarベンチが流行ってるのか、試しにやってみた。
常駐アプリは動作させたまま。
TF7050-M2 + BE2350 = 870
**BIOSTAR TF7025-M2 [#de3660aa]
GeForce7025 + nForce 630a(MCP68S)、DVI出力
-BIOSTAR [[TF7025-M2>http://www.biostar.com.tw/app/en-us/...
-ニュース等
--Akiba PC Hotline [[Socket AM2マザーボードの新製品>http:...
**abit AN-M2HD [#ld0a1655]
GeForce7050PV + nForce 630a、HDMI出力、HDMI→DVI変換ケーブ...
-abit [[AN-M2HD>http://www.abit.com.tw/page/jp/motherboar...
-ニュース、レビュー
--Akiba PC Hotline [[Socket AM2マザーボードの新製品>http:...
--Akiba PC Hotline [[Socket AM2マザーボードの新製品>http:...
--マイコミジャーナル [[マザーボードの殿堂>http://journal....
--My Machine.[[abit AN-M2HD>http://www.maki.cc/machine/mo...
--GoiCuonの物欲日記 [[Abit AN-M2HD レビュー>http://goicuo...
--Driver Heaven.net [[Abit and EQS MicroATX Review>http:/...
***まとめ [#q457a25e]
-サウンド:Realtek ALC888
-NIC:NV LAN
-IEEE1394:TI
-コンデンサ:
-BIOS:
--CPU Vcore 1.200?〜2.000V 0.025V刻み
--メモリ電圧 1.75 1.85 1.90 2.00 2.10 2.25 2.55V
ECCメモリのECCを切ることが可能。
Advanced BIOS FeaturesでHDDのスピンアップ秒数が設定可能。
-シリアル・パラレルポートがない(内部にも)
-S/PDIF光端子とHDMI端子が干渉する。
***動作確認済パーツ [#partsM2H]
ユーザー報告による動作確認済みのパーツです。
-CPU
Athlon64 X2 5200+ 89W
〃 65W
Athlon64 X2 3600+ 65W
Athlon X2 BE-2400
Athlon X2 BE-2350
Athlon X2 240e (BIOS ID:20で確認、CPU名はUnknown、K10stat...
Phenom X3 8650
--Phenom対応BIOS
BIOS ID:19〜
-CPUクーラー
○=無加工で装着可、△=要加工で装着可、×=装着不可
|メーカー|品名or型番|装着|備考|
|Scythe|MUGEN(Infinity)|○||
|~|忍者プラス Rev.B|○||
|~|手裏剣|○||
|~|大手裏剣|○||
|Thermaltake|[[TR2-R1>http://www.thermaltake.co.jp/produc...
|||||
|||||
-メモリ
|モジュールベンダ|チップベンダ|品名or型番|規格|容量|動作|...
|CFD|Elixir||DDR2-800|1GBx2|○||
|Team||Elite DDR2 1G 800MHz|PC2-6400|1GBx2|○|ヒートスプレ...
|Transcend|||PC2-6400|1GBx2|○|ECC|
|~|JetRAM||PC2-6400|1GBx2|○||
|~|~|JM4GDDR2-8K|PC2-6400|2GBx2|○|2GB 2枚組|
|UMAX||Pulsar DCDDR2-2GB-800|PC2-6400|1GBx2|○||
|~||Pulsar DCDDR2-4GB-800|PC2-6400|2GBx4|○|CentOS 5.3(x86...
||||||||
|?|?|?|DDR2-533|2GBx2|○||
||||||||
-HDD
--HGST(日立IBM)
HDT725032VLA360
HTS541680J9SA00
HTS541680J9AT00
--Seagate
--Western Digital
WD360ADFD
WD3200JS
WD5000AAKS
-光学ドライブ類
--PATA
NEC ND-3520A
Pioneer DVR-111D
--SATA
LITEON LH-20A1S-16
-電源
SS-410C
SS-400AGX
Scythe 剛力プラグイン500W
SNE TFX375A
EVERGREEN SilentKing4 550W
-拡張カード
--ビデオ
--サウンド
--ビデオキャプチャー
--その他カード
玄人志向 SATA2RE2-PCIe
RATOC REX-PFW4H
SATAボックスレイド付属品 SiI3132 - PCI Express (1x) to 2 ...
-USB機器
-その他
***動作報告など [#n883893c]
>336 名前:313[sage] 投稿日:2007/06/15(金) 12:57:18 ID:o...
abitママン、とりあえず動きました。
os XPsp2
mb AN-M2HD
cpu BE-2350
mem DDR2-533 2Gx2
hdd HGST 500GB
vga オンボード
pow ウザーズ470W
BE対応biosが最初から入っていた。
clock アイドル シバキ ユメリア FF CrystalMark
2.1G 1.2v 44W 83w 7465 2556 70632
1.0G 1.1v 41w 61w 6261 1796 42914
CrystalMark詳細
2.1G: 15681,17761,11250,10406,8290,1545,5699
1.0G: 7602, 8853, 6102,10635,5264,1256,3202
罠1: biosのusb mouseをbiosに設定すると、osのインスコ中や起動...
罠2: 光端子とHDMI端子が干渉する。手持ちの光ケーブルは全滅。
罠3: DVI側を1600x1200にできない。選択はできるが、表示が崩...
ベンチの条件は
ゆめりあ: 640x480、それなり
FF: high
CrystalMark: 1280x1024
書き忘れててすまん。ゆめりあは最低設定しか選べなかった。
なんか普通じゃない値みたいなので、ドライバとかが変だった...
付属CDから一通り入れて、AMDパッチを当てた状態だった。
bios上の電圧設定は
CPU: 1.2 - 2.0v
DDR: 1.75 - 2.55v
394 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/16(土) 00:48:55...
OS:WinXP Pro SP2
CPU:X2 5200+(89W)
メモリ:虎ジェットDDR2-800 1GB*2
HDD:HGST 7K160の80GB
光学D:ND-3520A
VGA:オンボHDMI→DVIで接続
336の罠はこちらも確認した。
1、3はドライバorBIOSうpで解決するだろう。
2はどうにもならね。
OS上でのUSBの認識ミス等、nVIDIAの悪しき伝統ももちろん健在。
かつてシステム破壊を起こしたNVLANも怖くて使えないため、
PCIにNECチップのUSBカードとVT6122チップのLANカード増設。
**abit AN-M2 [#q9214a01]
GeForce7025 + nForce 630a、DVI出力、HDCP非対応
-abit [[AN-M2>http://www2.abit.com.tw/page/jp/motherboard...
-ニュース等
--Akiba PC Hotline [[Socket AM2マザーボードの新製品>http:...
--ASCII [[安価なVGA統合チップ“GeForce 7025”を搭載した初の...
--上田新聞 blog版 [[abitのGeForce7025+nForce 630a搭載マ...
***まとめ [#xae0b837]
-サウンド:Realtek ALC888
-NIC:NV LAN
-コンデンサ:
-BIOS:電圧調整はCPUとメモリのみ
--CPU Vcore 1.325〜2.000V 0.025V刻み
--メモリ電圧 1.75 1.85 1.90 2.00 2.10 2.25 2.55V
-TVOUT用のブラケットは付いていない
-シリアル・パラレルポートがない(内部にも)
***動作確認済パーツ [#partsM2]
ユーザー報告による動作確認済みのパーツです。
-CPU
Athlon X2 4850e BIOS ID:19
Athlon64 X2 5000+ 65W
Athlon X2 BE-2350
-CPUクーラー
○=無加工で装着可、△=要加工で装着可、×=装着不可
|メーカー|品名or型番|装着|備考|
|Scythe|忍者プラス Rev.B|○||
|~|忍者ミニ|○|付属の80mmファンで確認|
|Thermaltake|BigTyhoon Rev.2|○||
|Thermalright|SI-120|○|リテンション使用、メモリスロットに...
-メモリ
|モジュールベンダ|チップベンダ|品名or型番|規格|容量|動作|...
|Transcend|JetRAM||DDR2-800|1GBx4|○||
|[[CFD>http://www.cfd.co.jp/memory/select.html]]|[[BUFFAL...
|CFD|||DDR2-800|1GBx2 パッケージ入り|○||
|UMAX||Pulsar|DDR2-800|1GBx2|○||
||||||||
-HDD
--HGST(日立IBM)
HDS722525VLSA80
HDT725032VLA360
--Seagate
ST3160827AS
--Western Digital
-光学ドライブ類
--PATA
BenQ DW1655
NEC ND2500A
Panasonic SW-9574(IO DATA DVR-ABM16CBK)
--SATA
-電源
Antec EarthWatts EA-380
Antec Neo 500W
Abee AS Power ER-2520A
-拡張カード
--ビデオ
GALAXY 86GTS-Z
--サウンド
--ビデオキャプチャー
--その他カード
-USB機器
-その他
***動作報告など [#z6f8e3e6]
>45 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/07/11(水) 13:32:58...
AN-M2に2GB×4で使えてる。Linuxだけど。32bitカーネルでCONFI...
$ free
total used free shared buffers cached
Mem: 8242980 3508228 4734752 0 449900 2497264
-/+ buffers/cache: 561064 7681916
Swap: 2931852 0 2931852
***AHCIモード [#k9a18997]
>172 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/07/15(日) 11:53:4...
台風で暇なのでおいらもAHCIモードに変更してみた
マザーボードはAN-M2、OSはXPproSP2です
ハードウェアの追加
はい、ハードウェアを接続しています
新しいハードウェア デバイスの追加
一覧から選択したハードウェアをインストールする(詳...
IDE ATA/ATAPIコントローラ
ディスク使用 →\NVIDIA\nForceWin2KXP\14.10\IDE\W...
再起動して
BIOS
Integrated Peripherals
OnChip IDE/SATA Device
RAID Configration
OnChip SATA Mode →AHCI
立ち上がったら確認
デバイス マネージャ
IDE ATA/SATAコントローラ
NVIDIA nForce Serial ATA Controller
**abit A-N68SV [#xc03e2a8]
GeForce7025 + nForce 630a、DVI出力
-abit [[A-N68SV>http://www2.abit.com.tw/page/jp/motherboa...
-Akiba PC Hotline [[Socket AM2マザーボードの新製品>http:/...
**ASRock ALiveNF7G-FullHD/HDready/HD720p [#qa978e5f]
GeForce7050PV + nForce 630a、DVI出力、HDCP対応
リビジョンごとに違いがあるので注意。
//違いはIEEE1394の有無
-ASRock [[ALiveNF7G-FullHD R3.0>http://www.asrock.com/mb/...
-ASRock [[ALiveNF7G-FullHD R1.0>http://www.asrock.com/mb/...
-ASRock [[ALiveNF7G-HDready>http://www.asrock.com/mb/over...
-ASRock [[ALiveNF7G-HD720p R5.0>http://www.asrock.com/mb/...
-ASRock [[ALiveNF7G-HD720p R3.0>http://www.asrock.com/mb/...
-ASRock [[ALiveNF7G-HD720p R2.0>http://www.asrock.com/mb/...
-ASRock [[ALiveNF7G-HD720p R1.0>http://www.asrock.com/mb/...
-ASCII [[ASRockからも“GeForce 7050 PV”搭載マザー!DVI出力...
-AKIBA PC Hotline [[Socket AM2マザーボードの新製品>http:/...
-OCWORKBENCH [[ASRock ALIVENF7G-HDREADY 7050-630A mainboa...
**ASRock 939N68PV-GLAN [#m7d4cb6a]
GeForce7025 + nForce 630a、Socket939、DDR DIMMスロット、D...
-ASRock [[939N68PV-GLAN>http://www.asrock.com/mb/overview...
**Jetway M28GT3-SDG [#sb8bd58a]
GeForce7025 + nForce 630a、DVI出力
-Jetway [[M28GT3-SDG>http://www.jetway.com.tw/jetway/syst...
-AKIBA PC Hotline [[Socket AM2マザーボードの新製品>http:/...
***まとめ [#b01440c2]
-サウンド:
-NIC:
-コンデンサ:
-BIOS:
--CPU Vcore 0.800〜1.550V
--メモリ電圧 〜
***動作確認済パーツ [#f9ce0ff5]
ユーザー報告による動作確認済みのパーツです。
リストにないものはどんどん追加してください。
-CPU
-CPUクーラー
○=無加工で装着可、△=要加工で装着可、×=装着不可
|メーカー|品名or型番|装着|備考|
|||||
-メモリ
|モジュールベンダ|チップベンダ|品名or型番|規格|容量|動作|...
||||||||
-HDD
--HGST(日立IBM)
--Seagate
--Western Digital
-光学ドライブ類
-電源
-拡張カード
--ビデオ
--サウンド
--ビデオキャプチャー
--その他カード
-USB機器
-その他
***動作報告など [#u97fe484]
**GIGABYTE GA-M68SM-S2 [#g75ba1bf]
GeForce7025 + nForce 630a、DVI出力、HDCP対応
-GIGABYTE [[GA-M68SM-S2>http://www.gigabyte.com.tw/Produc...
-AKIBA PC Hotline [[Socket AM2マザーボードの新製品>http:/...
***まとめ [#r9d47b9a]
-サウンド:Realtek ALC888
-NIC:Realtek RTL8211BL
-IEEE1394:Texas Instruments
-コンデンサ:日本ケミコンKZG+SANYO+ニチコン+TEAPO
-BIOS:
BIOS画面から”CTRL+F1”でAdvanced BIOS Features
BIOSでVCore、メモリ電圧がいじれない
-チップセット(ヒートシンク)が熱い
ヒートシンクが小さいせいかも
-「Dsub接続の画面はにじむことなど無く良好」らしい
***動作確認済パーツ [#r8dc4113]
ユーザー報告による動作確認済みのパーツです。
リストにないものはどんどん追加してください。
-CPU
Athlon64 X2 5200+
Athlon64 X2 4000+
Athlon X2 BE-2400
Athlon X2 BE-2350 (BIOS F2から正常に認識)
Athlon X2 4850e(問題なく動く、unknownCPU2.5Gと表示)
-CPUクーラー
○=無加工で装着可、△=要加工で装着可、×=装着不可
|メーカー|品名or型番|装着|備考|
|Scythe|ANDY SAMURAI MASTER|○|干渉なし|
||忍者プラス Rev.B|○|ヒートパイプがVRMのコンデンサに当た...
||忍者ミニ|○|付属の80mmファンで確認|
|Thermaltake|TR2-R1|○||
|||||
-メモリ
|モジュールベンダ|チップベンダ|品名or型番|規格|容量|動作|...
|IO DATA|A-DATA||DDR2-667|1GBx1|○||
|~|ELPIDA|||1GBx2|○||
|SanMax|ELPIDA|SMD-2G48NP-8E-D|PC2-6400|1GBx2|○|2セット積...
|Team||Elite TEDD2048M800HC5DC|PC2-6400|1GBx2|○|1GB 2枚組|
|UMAX||Pulsar DCDDR2-2GB-800|PC2-6400|1GBx2|○||
|UMeX||JMC DCDDR2-2G-800|PC2-6400|1GBx2|○||
|Silicon Power||SP001GBLRU800O02|PC2-6400|1GBx2|○||
|恵安|ELPIDA||PC2-6400|1GBx2|○|2セット4GBで動作OK|
||||||||
-HDD
--HGST(日立IBM)
HDT725032VLA360
HDT725050VLA360
HDS721616PLA380
HTS722020K9SA00
--Seagate
ST3500320AS
--Western Digital
WD10EACS-D6B0(AHCIで使用可能・IDEでは容量誤認識)
-光学ドライブ類
--PATA
LG GSA-4040B
LG GSA-H42N
LG GSA-H44N
Pioneer DVR-112L (Buffalo)
--SATA
-電源
Abee ZU-400W(X1)
Antec NeoHE 430
ENERMAX EG365 (20Pinのままで使用)
Skytec Power Grande2 SKP-520GX2
オウルテック SS-410C
Seasonic SS-350AGX
Evergreen SilentKing3 500W(LW-6500H-3)
ダイヤテック PLS180 180W(構成は以下の通り)
--BE-2350(定格)
--ELSA GLADIAC 979 GT 256MB
--HTS722020K9SA00
--PX-712A
--FDDなし
-拡張カード
--ビデオ
ASUS EN8600GT/HTDP/256M
GALAXY GF P86GT-OC/256D3
玄人志向 RX1950PRO-E256HW
ZOTAC GF8800GT/512MB(× BIOS起動せず)
--サウンド
ONKYO SE-90PCI
--ビデオキャプチャー
--その他カード
Intel PRO/1000 PT Desktop Adapter
-USB機器
-その他
***動作報告など [#z11d68f4]
ゆめりあ
CPU不明 WinXP SP2 付属CDのドライバー 1024x768 最高 スコア...
//GA-M68SM-S2のことではないので保留
//>130 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/08/31(金) 18:47...
//GIGABYTE GA-M61PM-S2 というママンは、BIOS 画面から”CTRL...
//Advanced BIOS Features メニューに ''Delay for HDD'' と...
//この項目で、起動時の”ディスク回転待ち時間”を調節できた。
//ちなみにうちは 500GB×4台 積んでファイルサーバにしている。
**GIGABYTE GA-M68SM-S2L [#ee9aeb92]
GeForce7025 + nForce 630a、DVI出力、HDCP対応、GA-M68SM-S2...
-GIGABYTE [[GA-M68SM-S2L>http://www.gigabyte.com.tw/Produ...
-AKIBA PC Hotline [[Socket AM2マザーボードの新製品>http:/...
**ASRock ALiveNF7G-FullHD/HDready/HD720p まとめ [#h23376ca]
-サウンド:Realtek ALC888(HD720p R1.0・3.0、HDReady) ALC...
-NIC:NV LAN
-コンデンサ:
-BIOS:
--CPU Vcore 1.025〜1.400V?0.025V刻み
--メモリ電圧 変更不可?
***動作確認済パーツ [#t1c4d080]
ユーザー報告による動作確認済みのパーツです。
リストにないものはどんどん追加してください。
-CPU
Athlon X2 BE-2350
Athlon 64 LE-1600
--Phenom対応BIOS
HD720p … 1.80〜
HDready … 2.00〜
-CPUクーラー
○=無加工で装着可、△=要加工で装着可、×=装着不可
|メーカー|品名or型番|装着|備考|
|||||
|||||
-メモリ
|モジュールベンダ|チップベンダ|品名or型番|規格|容量|動作|...
|Micron|Micron||DDR2-667|2GB*2|○||
|CFD|Elixir|D2U800CQ-S512LZJ|DDR2-800|512MB*2|○||
||||||||
-HDD
--HGST(日立IBM)
HDP725025GLA380
--Seagate
ST3808110AS
--Western Digital
WD360ADFD
-光学ドライブ類
--PATA
--SATA
-電源
SS-500HM
-拡張カード
--ビデオ
GeForce7600GT(バルク)
--サウンド
PRODIGY HD2
--ビデオキャプチャー
--その他カード
-USB機器
ポータブルHDD BUFFALO HD-PH40-U2/UC
Felicaポート/パソリ RC-S320
-その他
***動作報告など [#ld493df3]
>39 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/11/16(金) 02:26:08...
asrockはあまり使われてないようですが。
【M/B】ALiveNF7G-Hdready
【CPU】Athlon X2 BE-2350
【メモリ】Micron DDR2 667 2GB*2
【HDD】WD360ADFD
【電源】SS-500HM
【VGA】GeForce7600GT (バルクOEM)
【サウンド】PRODIGY HD2
【ケース】SST-SG-03
【OS】Ubuntu 7.10
さしあたり、特に問題は無し。
**ASUS M2N-VM DVI [#fe795b76]
GeForce7050PV + nForce 630a、DVI出力、HDCP対応
-ASUS [[M2N-VM DVI>http://www.asus.com/products.aspx?l1=3...
-AKIBA PC Hotline [[Socket AM2マザーボードの新製品>http:/...
-ASCII [[「GeForce 7025 + nForce630a」搭載のAM2対応マザー...
**ASUS M2N-VM HDMI [#a72afd8f]
GeForce7050PV + nForce 630a、HDMI&DVI出力
-ASUS [[M2N-VM HDMI>http://www.asus.com/products.aspx?l1=...
-AKIBA PC Hotline [[Socket AM2マザーボードの新製品>http:/...
-ASCII [[D-SUB/DVI-D/HDMIを備えるAM2対応マザー「M2N-VM HD...
***M2N-VM DVI/HDMI まとめ [#wa4bd597]
-サウンド:Realtek ALC662
-NIC:NV LAN
-コンデンサ:日ケミKZG 一部ルビコン
-BIOS:
--CPU Vcore 定格+0.025V +0.05V +0.10V sage側無し
--メモリ電圧 1.85V 1.90V 1.95V 2.00V
--チップセット電圧 1.2V 1.3V
***動作確認済パーツ [#fa2acbde]
ユーザー報告による動作確認済みのパーツです。
リストにないものはどんどん追加してください。
-CPU
--Athlon X2 BE-2400 (BIOS 0201で名称・電圧認識OK)
--Athlon X2 BE-2350
-CPUクーラー
○=無加工で装着可、△=要加工で装着可、×=装着不可
|メーカー|品名or型番|装着|備考|
|Scythe|峰COOLER Rev.B|○||
|||||
|||||
-メモリ
|モジュールベンダ|チップベンダ|品名or型番|規格|容量|動作|...
//|Apacer||DDR2 800-2GB|PC2-6400|2GBx2|×||
|Team||Elite|DDR2-800|1GBx2|○||
|Transcend||JM4GDDR2-8K|PC2-6400|2GBx2|○|2GB 2枚組|
||||||||
-HDD
--HGST(日立IBM)
HDS721616PLA380
HDT722525DLA380
--Seagate
--Western Digital
-光学ドライブ類
--PATA
NEC ND-4551
--SATA
PLEXTOR [[PX-755SA>http://plextor.jp/product/px755sa/]]
-電源
|メーカー|品名or型番|動作|備考|
|ENERMAX|LIBERTY ELT500AWT|○||
|Seasonic|SS-380HB|○||
|スカイテック|黒龍 SKP-450SP|×||
|||||
-拡張カード
--ビデオ
--サウンド
Creative Sound Blaster Audigy 2
--ビデオキャプチャー
--その他カード
-USB機器
-その他
***動作報告など [#h1562384]
>247 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/10/11(木) 05:32:0...
wikiが空っぽだったんで、ASUS M2N-VM DVI 買ってみた
が、、BIOSでのAHCI設定が見当たらんです。。 一応古い0113...
AHCIで動作させることが可能なマザーって、必ずBIOSにも設定...
とりあえずXP入れるときにF6+FDDで突っ込んでみたけど
デバイスマネージャには「NVIDIA nForce Serial ATA Controll...
OS入れた後にOS上ですべてのチップドライバ入れてみたけど出...
無理やりNVIDIA nForce Serial ATA Controller作ったら今度は...
初AHCIだけどなんかオレアホなことやってる? XPproSP2+HGST ...
315 名前:247[sage] 投稿日:2007/10/13(土) 03:10:26 ID:P9...
AHCIはBIOS設定は251氏の指摘とおり(RAID MODE=AHCI)でRAID...
ドライバはwindows入れてからnvidiaのドライバを手動で選んで...
nForce520/560用 12.15を使用
というわけでお蔭様で安定して動くようになったんでとりあえ...
ASUS M2N-VM DVI Rev1.02G
サウンド:Realtek ALC662
NIC:NV LAN
コンデンサ:日ケミKZG 一部ルビコン
BIOS:
CPU Vcore 定格+0.05V +0.025V +0.10V sage側無し
メモリ電圧 1.85V 1.90V 1.95V 2.00V
チップセット電圧 1.2V 1.3V
CPU Athlon X2 BE-2400 (BIOS 0201で名称・電圧認識お...
CPUクーラー サイズ 峰クーラー 無加工で装着可
メモリ Team Elite DDR2 1G 800MHz PC2-6400 1GBx2
HDD HGST HDS721616PLA380 ×1 HDT722525DLA380 ×1
光学ドライブ NEC ND-4551
電源 Seasonic SS-380HB
拡張カード 無し
USB機器 無し
OS WindowsXP pro SP2
**MSI K9NGM3-FIH [#y5921f8d]
GeForce7050PV + nForce 630a、HDMI出力
-MSI [[K9NGM3-FIH>http://www.msi-computer.co.jp/products/...
-AKIBA PC Hotline [[Socket AM2マザーボードの新製品>http:/...
***まとめ [#b736a55b]
-サウンド:Realtek ALC888
-NIC:Realtek RTL8211BL
-IEEE1394:VIA VT6308P
-コンデンサ:
-BIOS:
--CPU Vcore 〜
--メモリ電圧 〜
***動作確認済パーツ [#b875a384]
ユーザー報告による動作確認済みのパーツです。
-CPU
Athlon 64 X2 6400+ Black Edition
Athlon 64 X2 5000+ Black Edition
-CPUクーラー
○=無加工で装着可、△=要加工で装着可、×=装着不可
|メーカー|品名or型番|装着|備考|
|Scythe|峰COOLER Rev.B|○|干渉なし|
|~|侍Z Rev.B|○|干渉なし|
|AMD|Phenom? X4 940BEリテール|○|干渉なし|
|||||
-メモリ
|モジュールベンダ|チップベンダ|品名or型番|規格|容量|動作|...
|UMAX|PSC|Pulsar DCDDR2-4GB-800|PC2-6400|2GB*2|○ Dual Cha...
||||||||
||||||||
-HDD
--HGST(日立IBM)
HDT725050VLA360
HDP725050GLA360
--Seagate
--Western Digital
WD3200AAKS
WD10EACS
-光学ドライブ類
Pioneer DVR-112
-電源
Seasonic SS-550HT
Seasonic SS-300SFD
センチュリー DEL-450 (DELTA GPS-450AA-100)
-拡張カード
--ビデオ
玄人志向 GF8500GT-E512H/HS
--サウンド
--ビデオキャプチャー
I-O DATA GV-BCTV5E
SKnet MonsterTV3 Lite
--その他カード
-USB機器
-その他
***動作報告など [#hc036c40]
>456 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/10/18(木) 22:24:2...
マザー:MSI K9NGM3-FIH
CPU:AMD Athlon 64 X2 5000+ Black Edition
メモリ:DDR2-800 1GB*2
HDD:HDT725050VLA360*2
OS:Microsoft Windows 2000 Pro SP4
電源:Seasonic SS-550HT
CPU クーラー:Scythe 峰COOLER Rev.B
でかいクーラーは不安だったけど、干渉せずに装着可能。
OSセットアップ後、付属CDのドライバ組み込んだら落ちる。
Realtek HD AudioかNVIDIA HDMI Audioを無効にすると正常起動...
ドライバの競合と推測。
現在メーカに環境晒して問い合わせ中。
**MSI K9NGM4 [#ya204669]
GeForce7050PV + nForce 630a
-MSI [[K9NGM4>http://global.msi.com.tw/index.php?func=pro...
**ECS GeForce 7050M-M [#w4ab2a6d]
GeForce7050PV + nForce 630a
-ECS [[GeForce 7050M-M>http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/P...
-AKIBA PC Hotline [[Socket AM2マザーボードの新製品>http:/...
**Shuttle SN68PTG6 DELUXE [#f21fb144]
GeForce7050PV + nForce 630a、HDMI出力、キューブ型ベアボー...
Shuttle [[SN68PTG6 DELUXE>http://global.shuttle.com/produ...
-AKIBA PC Hotline [[PC自作キットの新製品>http://www.watch...
**Shuttle SN68PTG5 [#u712b107]
GeForce7050PV + nForce 630a、HDMI出力、キューブ型ベアボー...
-Shuttle [[SN68PTG5>http://global.shuttle.com/product_det...
-AKIBA PC Hotline [[PC自作キットの新製品>http://www.watch...
-ASCII [[Shuttleのキューブ型ベアボーン2モデルの販売が今日...
**Shuttle SN68SG2 [#zeab70ef]
GeForce7025 + nForce 630a、キューブ型ベアボーンキット
-Shuttle [[SN68SG2>http://global.shuttle.com/product_deta...
-AKIBA PC Hotline [[PC自作キットの新製品>http://www.watch...
-ASCII [[“GeForce 7025”採用のAM2対応ベアが3万円を切ってSh...
***動作報告 [#pef33ba7]
>618 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/10/26(金) 11:29:3...
SN68SG2購入日記。
【ベアボーン】Shuttle SN68SG2(GeForce 7025)
【CPU】Athlon X2 BE-2350
【CPUクーラ】ベアボーン付属
【メモリ】Transcend DDR2 800 1GB*2
【HDD】HGST HDS721616PLAT80(IDE160GB)*1
【電源】ベアボーン付属250W
【VGA】オンボード
【光学ドライブ】なし
【OS】Windows Home Server
モニタ表示あり、HDDスピンダウン無しの初期インストール状態、
電圧定格、Cool'n'Quiet使用のみのアイドル1GHz駆動時で、37W...
無駄にメモリ2枚挿ししてるので、電圧等も含めて設定を詰めて...
ちなみに、EPIA C3-800に512MBメモリ1枚、300W電源、HDDは同...
高負荷時は大きな差が出るけど、ファイル転送の速度差等を考...
**AOpen nMCP68St-LA [#ned57a3e]
GeForce7025 + nForce 630a、Mini-ITXマザーボード
-AOpen [[nMCP68St-LA>http://aopen.jp/products/mb/nMCP68St...
-AKIBA PC Hotline [[Socket AM2マザーボードの新製品>http:/...
-ASCII [[Socket AM2対応のMini-ITXマザー登場! 135WのAC付...
**AOpen XC Cube MZ68 [#h28b219b]
GeForce7050PV + nForce 630a、HDMI出力、キューブ型ベアボー...
-AOpen [[XC Cube MZ68>http://aopen.jp/products/baresystem...
-AKIBA PC Hotline [[Socket AM2対応の小型静音自作キットが...
-アキバ総研 [[サイズは従来のキューブ型ベアボーンの半分!?...
**EPoX EP-AF68P [#i66daada]
GeForce7050PV + nForce 630a、ボード上にHDMI出力、リアにDV...
-EPoX [[EP-AF68P>http://www.epox.com.tw/eng/events_conten...
-OCWORKBENCH [[EPOX EP-AP68P/G (NVIDIA GeForce 7050-630A ...
**7025/7050PV共通のFAQ等 [#h8b1298a]
***PCI-Expressのバージョンは? [#q328b09a]
1.1です。
***メモリを4GB搭載すると何GB認識しますか? [#bd6d279f]
M/Bにより違いますが3.2〜3.5GB認識するようです。
***Athlon X2 BE-2350とDDR2-800メモリでメモリクロックが700...
BE-2350は2.1GHzなのでメモリクロックは1/6 700MHz(350x2)で...
メモリを800MHzにしたいのならBE-2350の倍率を0.5さげましょ...
Memory Calc (SocketAM2 メモリークロック計算)
http://am2memcalc.komusou.jp/
Athlon64 X2 DDR2-800 DDR2-677 DDR2-533
6400+(3.2GHz) 800MHz 640MHz 533MHz 倍率16....
6000+(3.0GHz) 750MHz 667MHz 500MHz 倍率15....
5800+(3.0GHz) 同上
5600+(2.9GHz) 725MHz 644MHz 527MHz 倍率14....
5600+(2.8GHz) 800MHz 622MHz 509MHz 倍率14....
5400+(2.8GHz) 同上
5200+(2.7GHz) 771MHz 600MHz 490MHz 倍率13....
5000+(2.6GHz) 743MHz 650MHz 520MHz 倍率13....
4800+(2.5GHz) 714MHz 625MHz 500MHz 倍率12....
4600+(2.4GHz) 800MHz 600MHz 533MHz 倍率12....
4400+(2.3GHz) 766MHz 657MHz 511MHz 倍率11....
4200+(2.2GHz) 733MHz 629MHz 489MHz 倍率11....
4000+(2.1GHz) 700MHz 600MHz 525MHz 倍率10....
3800+(2.0GHz) 800MHz 667MHz 500MHz 倍率10....
3600+(1.9GHz) 760MHz 633MHz 475MHz 倍率9.5...
***スタンバイ復帰後にNICがしばらく動作しない(速度が遅い) ...
デバイスマネージャ→ネットワーク アダプタ→NIC (ex.Realtek ...
「電力の節約のために、コンピュータでこのデバイスの電源を...
これで直るか試してみてください。
***AHCIのホットスワップには対応していますか? [#q36ff61b]
Vistaではスワップ可能、2000とXPでは対応していないようです。
なおnVidia謹製のSWドライバには電源切るときの問題、
USB・SATA変換の外付HDDを混在させたときに固まる問題あり。
ネイティブでもNCQ有効で何故かたまに遅延エラー出たりする始...
IDEモードでXPの標準ドライバで、一応OKだった。
HotSwap!を使用。自動で認識しないのでハードウェア変更のス...
ドライブ名がなんか変更されないぽいけど問題ない模様。
複数抜き差しして試してみたけど、バイナリ一致・ファイルシ...
HotSwap!>ハードウェア変更のスキャン、で比較的簡単に認識...
XPで玄人思考のSil3512ボードとHotswap!を使ってる
HDD挿すだけで自動認識してくれるし
Hotswap!のハードウェアの取り外しで勝手にHDDの電源もOFFに...
ボード自体の消費電力も1W未満なので7050の持ち味も崩さずい...
***AHCIモードでシャットダウン時にパーティションの数だけHD...
AHCIのドライバが原因のようです。
ドライバを更新してみてください。
***AHCIで速くなるの? [#pe280748]
>333 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/10/14(日) 04:01:3...
abit AN-M2HD BIOS m628a15
WinXP SP-2
forceware 163.71
CrystalMark09
HDD128MB 5回実行平均値(MB/sec)
<HDT725050VLA360>
IDE AHCI
Read 73.22 73.20
Write 58.27 64.11
RandomRead512K 42.98 41.70
RandomWrite512K 48.05 45.61
RandomRead 64K 9.48 9.49
RandomWrite 64K 19.38 18.58
<WD1500ADFD>
IDE AHCI
Read 77.24 80.52
Write 75.40 79.60
RandomRead512K 31.52 37.26
RandomWrite512K 47.57 59.02
RandomRead 64K 9.71 10.13
RandomWrite 64K 21.12 23.82
HGSTのは速くなたり遅くなたりあまし変わんない(´・ω・`)
でもラプタンは確実に速くなたぁよ(`・ω・´)
***Windows2000のインストール時にPS/2キーボードを認識しな...
BIOS設定でIntegrated Peripherals→USB Device Setting 内の
USB Keyboard Function、USB Storage Function、USB Mouse Fu...
EnabledからDisabledに。
***PC切替器でUSBに遅延が出る [#p4262ec8]
USBにバグ?があり、若干速度が遅いようです。
USB Mouserate Switcher等でUSBのポーリング周波数をデフォル...
>379 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/15(金) 22:02:4...
NF-M2 nView の方ですが
CoregaのCPU切替器 USB接続のでタイムラグが出る。
マウス動かすと始めは反応しなくて3秒くらいしてから動く
で動かし続けてると大丈夫だが 止めるとまた反応するのに3秒...
>381 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/15(金) 22:15:5...
折れんところもBIOSTAR 7050で切り替え器(KVM-KU4)駄目です
マウスは動くけどキーボードの遅延が凄い
NEC製のチップが載ったUSBボード挿してみました
切り替え器経由でキーボードやマウスは正常動作しました(XpP...
キーボードを直接背面USBにつないでも
切り替え器経由で前面(マザー上のピンから)につないでも
(カーソルキーとUP/DOWNキーとyキーだけしか調べてませんが)
双方ともBIOS上で遅延無く入力できました。
キーボードや切り替え器の相性ですかね
>540 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/19(火) 01:13:0...
ウチの環境では
バックパネルのUSBから切替器→キーボードマウスだとBIOS上で...
でマザー上のピンからUSB引っ張ってきて切替器→キーボードマ...
だと一応BIOSでは遅延は出なくなった。なんだこりゃ?
>537 名前:393[sage] 投稿日:2007/06/19(火) 00:35:38 ID:M...
BIOSレベルでおかしいってのは知らないんだけど
うちではUSB直挿しではキーボードの認識はOK
切り替え器通してもBIOSセットアップ内で正常動作します
なのにOS上では切り替え器を通すと変なキーリピートが入ったり
入力できても遅延がすごくて、とても使えたもんじゃない
∴OSの仕業って事でUSB関連のセットアップを変更できるツール
nLite(再インストールも楽なんで)を使って、USBのポーリン...
デフォルトの125Hzから500Hzに変更したら切り替え器を使って...
そこで、何のどこが変わったか調べたらusbport.sysの一部が書...
いたので、試しに正常動作しているPCのusbport.sysを書き換え...
症状が再発し、書き戻して再起動したら症状が収まったので、...
しかし、Mouse Rate Checker使って前と後の周波数調べたけど1...
マウス関係はデフォルトと変わってないのかもね
607 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/06/20(水) 22:19:48...
>537
TF7050-M2とコレガの切替器でキーボードの反応がおかしくなる
不具合出てたけどこれやったら直ったみたい!(TдT)アリガトウ
ちなみにOSインストール後でもUSB Mouserate Switcherっていう
ソフトで250Hzに設定できました。
***DVIでUXGA(1600x1200)の表示が崩れる [#r6a49e1b]
VISTAなら表示OKですが、XPだと表示が崩れます。(WUXGAの表示...
※[[ForceWare 175.16:http://www.nvidia.co.jp/object/winvis...
-解決方法
+NVIDIAコントロールパネルを開き、表示→カスタムタイミング...
の順に選択するとカスタムタイミング作成のウィンドウが開く
+水平:1600、垂直:1200、リフレッシュレート:60、ビット数...
を入力、さらに”詳細”を押しタイミングのスタンダードの欄を
”ブランクを低減したCVT”にしてテスト表示が通ればOK
できたカスタムタイミングを編集しようとするとビット数が8に...
-成功例
--TF7050-M2、1600x1200、WinXP SP2
--AN-M2HD、1600x1200、Win2000 モニタ:LCD-AD202G ForceWar...
最初は>↑上記の方法を試してもダメだったんだが
半ば諦めつつRGBモニタ(1280x1024)との水平スパン試したりと...
ForceWareの再インストールとか(Verは同一)色々してたらいつ...
色々やりすぎたんで何をしたのが良かったかわかんねぇw
-一度表示に成功すると割と安定するっぽい
-1600x1200では正常表示するようになった後も1600x900とか128...
⇒↑上記の方法のカスタム解像度とかの設定で追加するのは必須...
-ウチの環境では60Hzと75Hzしか選択できないが、75Hzではダメ...
-最初に表示成功したときは何故か16ビットカラーになってたん...
***画面が砂嵐のように崩れてフリーズする。 [#i72ccb14]
下記項目に該当しないか確認する。
-チップセットの冷却不足。
-CrystalCPUID使用時にCool'n'Quietを有効にしている。
***外付けUSB HDDを接続していると起動できない。 [#x799c347]
BIOSのRemovable Device Priority画面が出るか確認してくださ...
Select Removable Boot Device PriorityのUSB機器をdisableに...
***HDMIの音が鳴らない [#t44449a7]
サウンドドライバを入れて、コンパネのサウンドとオーディオ...
それでも解決しない場合はNVIDIA HDMI Audio Deviceを一度削...
ドライバインストール時に場所を指定せずに、検索でインスト...
TF7050-M2のオンラインマニュアル6ページには以下のように書...
The HDMI audio function is not supported by Windows 2000...
Win2000/XPでは公式にはサポートされていないようです。
***Audio Device on High Definition Audio Busのドライバが...
WinXPでAudio Device on High Definition Audio Busのドライ...
http://www.asrock.com/mb/download.asp?Model=ALiveNF7G-HD7...
AN-M2HD、TF7050-M2で確認済み
***Audio Device on High Definition Audio Busに?マークが...
ドライバの更新をしてドライバ内のAudioDrvフォルダを指定す...
***マルチディスプレイ [#k7f45e7d]
-異サイズのデュアルディスプレイで、モニタ毎に画面サイズが...
-TF7050-M2ではInitDisplayFirstをOnboardにすればPCIeカード...
-M2N-VM DVIではGeForce7100との4画面動作報告がありました。
-GA-M68SM-S2ではPCIeカードを刺した時点でオンボードがOFFに...
PCIのビデオカードなら動作OKらしい。
下記スレも参考にしてみてください。
マルチディスプレイ総合22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240981812/
**Linux、UNIX関連 [#we011888]
ディスプレイドライバ
-[[Linux Display Driver>http://www.nvidia.com/object/unix...
CPUのタイプにあったLatest Versionのものをインストールする。
Ubuntuの場合はシステム->システム管理->制限付きドライバの...
これでうまくいかない場合は、[[Envy>http://albertomilone.c...
*** 音が出ない? [#ub82934a]
ALSAなら最新版オーディオドライバは含まれている(snd-hda-i...
ドライバは認識するが音がでない、または小さ過ぎる場合は
/etc/modprobe.conf(Ubuntuなら /etc/modprobe.d/alsa-base)に
options snd-hda-intel index=0 model=3stack
の記述を追加する。端子を差す場所がWindowsと違っている場合...
*** ハイバネート時に画面が復帰しない [#fe6c00b7]
https://help.ubuntu.com/community/NvidiaLaptopBinaryDrive...
*** NICが認識されない [#g24c47b0]
[[GeForce 7050PV#s8a7cbdf]]を参照
**AMD690Gとの比較 [#AMD690]
-M2A-VM HDMI と AN-M2HD の比較
[[Athlon64 X2系CPUの消費電力>消費電力/CPU/Athlon64 X2#f0b...
-M2A-VM HDMI と TF7050-M2 の比較
[[Athlon64 X2系CPUの消費電力>消費電力/CPU/Athlon64 X2#rdf...
-TA690G AM2 と TF7050-M2 の消費電力比較
[[Athlon64 X2系CPUの消費電力>消費電力/CPU/Athlon64 X2#r47...
**コメント欄 [#a5ba91a4]
動作報告等でwikiの編集の仕方がわからない方はこちらに。質...
- M2N-VM HDMIに940BE or 720BEを乗せた勇者いますか? -- &...
- ベンチ -- &new{2008-02-28 (木) 15:55:00};
- 「NICが認識されない」←リンクへんじゃね? -- &new{2008-...
ページ名: